第28回 実はみんな誤解している!インフレ目標2%の本当の意味

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 жов 2024
  • 髙橋洋一が「素朴な疑問」に答えるチャンネル
    今回はインフレ目標2%が達成できていない!という批判に対する解説です。
    インフレ目標の意味は実は勘違いだった!
    #高橋洋一 #インフレ目標 #失業率 #金融緩和

КОМЕНТАРІ • 629

  • @ジン-f2v
    @ジン-f2v 3 роки тому +20

    高橋先生、とても良く分かりました。
    先生の発信は理解しやすいだけでなく、希望が持てる話なので気持ちいいです。
    今後も私を始め、マスコミの嘘を暴いて本来の情報を国民に教えて頂きたいです。

  • @code4305
    @code4305 3 роки тому +31

    インフレ率と失業率の関係、そしてインフレ目標の意味。
    改めて勉強させていただきました。高橋先生の動画にはいつも感謝です。

    • @85masami33
      @85masami33 2 роки тому

      高橋大先生もこの頃は、まだリフレ派の思考から抜けきれなかったんですな。
      金融政策(貨幣理論)でデフレ脱却が出来ると考えていた時期ですね。その後、財政出動(積極財政)の重要性を説くようになってきましたね。こう言うと、最初から財政出動を蔑ろにしていた訳ではないと反論するでしょうけどね。

    • @yuumura6770
      @yuumura6770 2 роки тому

      すいません金融政策と財政出動の違いがいまいちわかってないのですが…
      金融政策も結果的には財政出動することなんだと思ってました

    • @85masami33
      @85masami33 2 роки тому

      @@yuumura6770 聞いてくれて有難うございます。そもそも、財政政策には、2種類ありまして、日銀が行う金融政策(金融緩和、金融引き締めなど)と財務省が行う財政政策(財政出動、減税、増税など)があります。デフレ下では金融緩和(買いオペ)、減税を行い市中のお金を増やし、加熱気味インフレ下では金融引き締め(売りオペ)、増税を行い市中のお金を減らす等の政策を実施します。つまり、需要と供給のバランスをとる事によって景気を良くする作戦(政策)ですね。日本は25年以上のデフレで苦しんでいます、因みに今のコストプッシュインフレはスタグフレーションと言って質の悪いインフレで需要インフレでは無いので、誤解しないで下さい。

    • @85masami33
      @85masami33 2 роки тому +2

      書き落としたので補足しておきます。デフレ下では需要を高める為に、財務省、政府による財政出動が絶対に必要です、つまり公共事業(道路、橋、上下水道工事などなど)の発注、教育、福祉、介護、、学術研究などへの補助等々、要するにデフレ下では民間投資が極めて低迷するので、国が代わりに必要な所へ投資をして仕事を増やしGDPを拡大し景気の底上げをせねばなりません。どの国でも当たり前のことですが、日本だけがこの25年以上全く不十分な財政政策のお陰で170国中最低のゼロ成長なんです。
      実に理解に苦しむ出来事です、25年以上所得が増えない国家など世界広しと言えども我が日本位なもんです。
      しかもこの状況を知っている国民は5%にも満たないとはノー天気にも程がある、日本沈没前夜です、しかもコロナもいつ収まることやら、正に絶望的状況にあると思いますがいかがでしょうか。

    • @島悟-o3u
      @島悟-o3u Рік тому

      ​@@85masami33 さん。リフレって国債買うなの思想でしたっけ?

  • @にゃんたくん-t1s
    @にゃんたくん-t1s 3 роки тому +8

    目から鱗。腹にスッと落ちる、素晴らしいお話しでした。今のアメリカがなぜ失業率を重視しているのかも、わかりました!。
    ユーチューブありがたいです。

  • @宮本武蔵-t6n
    @宮本武蔵-t6n 3 роки тому +8

    インフレ率と失業率と金融緩和の関係よく理解できて良かったです。
    先生の理路整然とした話しかた、遠慮会釈のない話し聴いていて痛快。

  • @ザーユスヴィーサ
    @ザーユスヴィーサ 4 роки тому +6

    最近、都構想の話から高橋さんのチャンネルを見るようになりました。ぶっちゃけてるところがとても分かりやすいです。
    小難しいことだらけで、ニュースやマスコミ、政治家など、言ってることがたまにわからなくなる時があります。
    もっと若い時に、高橋さんから学術を学んでいればと、大人になった今、いろいろと後悔するような事だらけです。
    鍵になる『用語』なども、自分で調べていくようにもなりましたし、本当にありがとうございます。

  • @山口ゆっき
    @山口ゆっき 3 роки тому +27

    わかりやすいお話しでした。
    高橋先生素晴らしい。

  • @通州事件簿
    @通州事件簿 4 роки тому +116

    世の中全体がアメリカ大統領選の動画で染まっていく中
    この動画だけはブレずに経済動画だしてるとこ好きです。

  • @ミネタケ
    @ミネタケ 4 роки тому +8

    インフレ率は勘違いしてました!
    インフレ目標って言葉のせいかな?
    わかりやすい解説ありがとうございます!

  • @snsn8926
    @snsn8926 4 роки тому +75

    流石ですね❗️財務省にはっきりと言って下さい❗️

    • @黒岩頼介-q7o
      @黒岩頼介-q7o 3 роки тому +1

      また嫌がらせをされます。書類送検で済めばすむようなことをしやがるのが省庁

    • @馬鹿は伝染病で移る
      @馬鹿は伝染病で移る 3 місяці тому

      ​@user-lu6qk9ig9sバブルはそもそもインフレ率は高くなってないんだが…。

  • @sato2662
    @sato2662 4 роки тому +19

    はじめて本当意味を知りました。ありがとうございます。失業率が下がってもインフレ率が2%超えなければそれでよいなるほど。

  • @M.T_M.T
    @M.T_M.T 4 роки тому +33

    インフレ目標が未達成なことを批判してる人っている? あ、マスコミか。自分はインフレ目標が未達成なんだからもっと緩和すればいいのに、と思ってたけど。

    • @スケマル-k5h
      @スケマル-k5h 4 роки тому +5

      後、三橋とかMMT派も批判してたよ

    • @2mZ2m
      @2mZ2m 3 роки тому

      金融緩和してもインフレ率は全く変わりません
      【日本のマネタリーベース(左軸)とインフレ率(右軸)】
      ameblo.jp/takaakimitsuhashi/image-12176454655-13687124310.html

    • @マン61
      @マン61 3 роки тому

      @@2mZ2m マネタリーベース異次元の金融緩和しても
      実態経済を押し上げる効果はないのは明白で
      マネーストックが30年で五倍になっているのに
      分配が上手く機能していない政策が日本をダメにしてると思っています。
      しかも先進国で安い賃金でなぜ国際競争力が衰えているのか不思議

  • @kazuotoda609
    @kazuotoda609 4 роки тому +24

    高橋先生の御意見を拝聴しています。先進国のGDPが20年前からだと倍になっています。日本は僅かしか上がっていません。何故でしょうか?それでも日本のGDPは世界3位と書いてあります。日本のGDPは上がらない理由は何でしょうか?上がることはいいことでしょうか?宜しくお願いします

    • @ta7624
      @ta7624 4 роки тому +4

      そこはぜひ聞きたいですね❗

    • @マン61
      @マン61 4 роки тому +5

      派遣法改正から顕著に平均賃金が上がらないからです。
      移民、外国人労働者で賃金抑えているためです

    • @2mZ2m
      @2mZ2m 3 роки тому +2

      @@マン61
      派遣法?そういえば派遣会社の親分が菅政権のブレーンだって
      その派遣会社の親分の手先ですよね、高橋先生は…

    • @ゆうちゃん-b5h
      @ゆうちゃん-b5h 3 роки тому +4

      財政出動が足りないから。それだけ。
      他国の成長率と財政赤字の増やし方のグラフを見れば一目瞭然。
      ほぼほぼ相関してる

    • @hiyokochan030
      @hiyokochan030 3 роки тому

      簡単だよ。
      バブル崩壊から金融強化して常に成長率<金利で負債が積み上がって国債市場が活性化する
      金利が成長率より高けりゃ資金需要なんてねーから市場は縮小する
      それと財務省の財政コントロールでゼロ成長を演出してマネタリーベースが異常に低いからどう足掻いても成長しませんでした。が安倍政権以前の日本

  • @namoka2013
    @namoka2013 4 роки тому +4

    いつも分かりやすい解説ありがとうございます。インフレ率2パーセントがよくわかりました。プライマリーバランスやマネタリーベースとはなんなのでしょうか?特に政府のプライマリーバランス黒字目標には国民にはどんなメリットがあるのでしょうか?

  • @kyotaroro5731
    @kyotaroro5731 4 роки тому +23

    失業率ってインフレ率よりも重要で大事な指標だったんですね。初めて知りました。

  • @tatata465
    @tatata465 4 роки тому +12

    解りやすい解説、何時もありがとうございます。

  • @masai-rl5ry
    @masai-rl5ry 4 роки тому +30

    ハーベイロードの前提(役人が清廉潔白な状態)が成り立たず、かつ、金利2%を下回った状況では、‟流動性の罠”にハマり、金融政策・財政政策が功を奏しないから、デフレから脱却できません。
    by_ケインズ

  • @boostermedia5307
    @boostermedia5307 3 роки тому +9

    失業率とインフレ率の関係、よく理解できました。

  • @FIRO1931BACCANO
    @FIRO1931BACCANO 4 роки тому +10

    【質問】
    USやUKだけでなく、日本でもフィリップス曲線のフラット化が論じられているような気がするのですが、これについてはどのようなメカニズムの変化が起こっていると考えられますか?

  • @とりまーさん
    @とりまーさん 2 роки тому +4

    インフレ自体の説明動画は多くありますが社会的影響や2%の意味を説明している動画は少ないのでとても勉強になりました!

  • @ハニーくまさん
    @ハニーくまさん 4 роки тому +17

    高橋さん面白くて好き。以前、グラフを見て凄く分かり易かった。そして、これに限ったことではなく、他も分かり易い説明だよね。^^

  • @山内-q5j
    @山内-q5j 2 роки тому +5

    「給料低いのぜーんぶ「日銀」のせい」って本最近読みましたが、とてもわかり易く解説されてました。ページ数は少ないですが、濃い内容で分かりやすいのでとてもおすすめです

  • @kazuhisa8729
    @kazuhisa8729 4 роки тому +9

    本当に勉強になります。

  • @鮭児-n6z
    @鮭児-n6z 4 роки тому +6

    高橋先生の解説は凄くシンプルで解りやすい🤭

  • @11423741
    @11423741 5 місяців тому

    素晴らしい解説、わかり易い解説をありがとうございます。
    三橋さんも2%全然行かねーじゃねーかって言ってましたね。
    行かなくて失業率下がって良かったじゃんで、納得しました。

  • @cwqcwq
    @cwqcwq 4 роки тому +16

    イントロを考えられた方、天才です。耳から離れません。見たくなっちゃうんだよなぁ…。

  • @seijiinseya
    @seijiinseya 3 роки тому +1

    長年疑問だった2%のインフレ率がスッキリ解決!高橋さんは聞いてて気持ち良いね👍

  • @ハシシタトオル
    @ハシシタトオル 4 роки тому +8

    「2%までは良いって言ってんだよ」というのは控えめに言って、退屈な詭弁ですね
    結局資金需要が無いのに緩和しても大した効果が無いのに
    いつの間にか「まだまだ国債が買える」とか目的がおかしくなってますねw
    サイコーですねリフレ派(笑)って
    お気楽ですもんね、人が死んでも影響ないし

  • @ろっしゃん
    @ろっしゃん 4 роки тому +80

    聞き手の人すごいね。いい流れにもってく。

  • @みかんみかん-u3k
    @みかんみかん-u3k 4 роки тому +11

    勉強になります😊✨

  • @JO如水
    @JO如水 4 роки тому +25

    質素倹約を良しとする我が国の国民性。
    物価が下がるデフレはお得で、物価が上がるインフレはダメと思っている方がほとんどです。
    インフレというコトバを「経済成長」と置き換え、借金が目減りするメリットをもっともっと知らしめないとと思いますf(^_^;)

    • @masai-rl5ry
      @masai-rl5ry 4 роки тому

      経済成長が持続的に期待できない限りは、財布の紐は固いでしょうから、質素倹約は続くでしょうね。
      まして、人口減少・少子高齢・生産年齢人口の減少ですから、一人当たりGDPが上がる様な政策(労働生産性のの向上策)が打てない限りは、ほぼほぼ無理でしょうね。
      本来、資本主義は、『失業と倒産は当たり前』ですから、もっと、整理縮小されるべき企業や業界は有るはずです。
      例えば、この小さな国で自動車メーカーが10社もあります。
      こんな国は日本ぐらいでしょうね。

    • @JO如水
      @JO如水 4 роки тому +4

      @@masai-rl5ry さん
      財務省が「国の借金がー」「高齢化と少子化がー」と不安を煽ることで税率を上げることを目論んだことが大間違い。
      少子化と言ってもいきなりがくんがくんと人口が減るわけでもなく、生産性のイノベーションに注力して人口比が70%のドイツ並みに生産性を上げればGDPは700兆円オーバーになりますよ*\(^o^)/*

    • @masai-rl5ry
      @masai-rl5ry 4 роки тому

      @@JO如水
      全くのその通りですね。
      GDPは700兆円オーバーも可能でしょうね。
      財務省が「国の借金がー」「高齢化と少子化がー」をマスコミの忖度を利用して煽り、成長戦略として規制緩和出来ない事が問題でしょうね。
      官僚は、戦後、一貫してアメリカの召使ですからね。一般庶民は召使以下の奴隷にされてますしね。
      そもそも、ww2の賠償金を、一見、サンフランシスコ講和条約で決算した様に見せかけて、高度経済成長で丸々と太った日本にしてから、ニクソンショックやプラザ合意を経たバブル経済の崩壊で、日本買いに導いたんですからね。
      ただ、少子化は中長期で悪化は避けられませんね。
      例え、合計特殊出生率が、政府の当面の目標の1.8であったとしても、人口維持の2.06以上は無いので、絶対数の人口は減り続けるでしょうね。
      官僚が、ソフトランディングを模索した人口減少社会を容認している事は間違いありませんね。
      何故なら、責任取りたくないし、取るころには死んでるし、証拠も検証も何もかも無意味にしてるでしょうね。
      だから、歴史的検証は不可能で、やっぱり、また同じ事が日本では続くのでしょうね。
      そりゃ、一生に一度も結婚しない男性が5人に1人、女性が6~7人に1人になるでしょうね。

    • @dayu6901
      @dayu6901 4 роки тому +2

      全くその通りですね。
      三千万借金して持ち金全額投入で家を購入したんですよ私も。
      ところがデフレで四苦八苦のまま定年。
      退職金でローン払えず、結局働いてますよ!
      まぁ健康が一番かな!!

    • @マン61
      @マン61 4 роки тому +2

      もはや、デフレではなくなっていると思います。
      自動車、コンビニ、スーパーの単価は2%以上絶対に上がってる
      最悪の事態インフレ、平均賃金低下、増税が待っている

  • @jmorisan5081
    @jmorisan5081 4 роки тому +3

    今のまま、金融緩和をしているとどこかでハイパーインフレになる可能性があるんじゃないかなと心配しています。
    今は、金利が低く抑えられていますが金利が0.5%ぐらいまで上がった時に、日銀は債務超過になって、海外のヘッジファンドが円でから撤退する可能性があると思います。
    高橋先生は、金利が上昇した時にどうなるとお考えでしょうか?

    • @ゆうちゃん-b5h
      @ゆうちゃん-b5h 3 роки тому

      ありません。
      ハイパーインフレってのは500円のものが65,000円になることです。
      物やサービスを供給する能力が壊滅状態、
      つまり戦争でも起きなきゃハイパーなどなりません

    • @jmorisan5081
      @jmorisan5081 3 роки тому +1

      @@ゆうちゃん-b5h
      じゃあ戦争してないベネズエラやアルゼンチンがなぜ、ハイパーインフレになるんだ?
      あと、国際情勢見てたら米中戦争が普通にあり得ると思うのですが?
      そうなると、日本は間違いなく巻きこまれますよね。

  • @もそ-r8l
    @もそ-r8l 4 роки тому +14

    春先にRFBが利下げした時、失業率が下がるまで緩和する、という宣言を見ていて、詳細な裏打ちを聞けて良かったです

  • @hstyle8390
    @hstyle8390 4 роки тому +12

    分かりやすくて面白くて
    時間もほどほどで…
    みんな登録しろ〜〜〜〜!
    高橋先生
    いつもためになるお話
    ありがとうございます!
    中の人
    すばらしいです!
    これからもがんばってください〜〜!

  • @dm82160
    @dm82160 2 роки тому

    この人は本物だ。
    とても勉強になります。
    三橋貴明先生のお話も聞いていましたが、高橋先生のお話も大変面白く、とても勉強になります。

  • @j.maedamaeda1889
    @j.maedamaeda1889 4 роки тому +11

    失業率を下げるのは成功したと思いますが賃金アップしないとダメでしょう。
    、消費税上げて賃金アップ無しなら賃金が下がったのと一緒では?

    • @藤谷善
      @藤谷善 4 роки тому

      一度にぜんぶするのはなかなかねぇ....これからですな

    • @j.maedamaeda1889
      @j.maedamaeda1889 4 роки тому +3

      @@藤谷善 さん
      せっかく失業率下げたのに外国人の労働者受け入れた時点で賃金アップはかなりハードルが上がりました。
      そして高橋洋一先生は外国人雇用協議会の役員やってます。
      賃金アップする気は無いでしょうね。
      jaefn.or.jp/about/

    • @藤谷善
      @藤谷善 4 роки тому

      @@j.maedamaeda1889 そうですよねここから最低賃金あげなきゃなのにですよね..(o・ω・o)

    • @マン61
      @マン61 4 роки тому +4

      先進国で平均賃金が安いのだから
      失業率は下がって当然だと思います。
      平均賃金が上がらないのでGDPも上がらない
      最悪のインフレ、賃金低下、増税の3セット販売中

    • @rushed713
      @rushed713 3 роки тому

      @@j.maedamaeda1889 凄い話だな

  • @カミナリねこ
    @カミナリねこ 4 роки тому +11

    高橋先生は隅々理解した上で、動画は色々すっとばしたお話なんでしょうけど
    「インフレにならずに失業率さがったら、それは良かったねって話」 これはさすがに飛びすぎじゃないですかね。
    要は賃金が上がってない。失業率の改善は社会全体でプラスですけども賃金は上がってないわけで
    やはり、「失業率が下がり」「賃金単価も上がる」、この両輪が出そろうのが最大の理想でしょう。
    そして財務省は四の五の言わずにそこを目指すべきだと、先生からもっともっと強く発信してもらいたいですね。
    「ラッキー」で終わらせちゃダメ。

    • @pino2747
      @pino2747 4 роки тому +1

      ほんそれ👍🏻

    • @マン61
      @マン61 4 роки тому

      先進国で平均賃金が安いのだから失業率は下がって当然
      大企業の恩恵マックスw

  • @有明川有野
    @有明川有野 4 роки тому +23

    これは半分しか正しくない。だから高橋洋一は「失業率2.5%くらいまで下がったらインフレ率は上がりはじめる」と試算したけど全く外れた。「良かったですね」じゃなく、高橋はなぜ外れたのか再考すべき(理由が分からなければ良いことかどうか分からないだろ?)。
    以下で理由を解説する。
    フィリップス曲線が成立するには「雇用がひっ迫すると賃金が上がる」関係がないといけない。だが日本の賃金決定は、非正規はそれが当てはまるが、長期雇用である正社員は労働市場ではなく、「生産性」+「インフレ率」に相関している(つまり実質だと生産性に相関)。
    これは日銀がそういう分析レポートを出してるし、あとそもそも昔から労働組合の賃上げ要求の基準が生産性とインフレ率だったこととも整合的。
    だからアベノミクスは片輪で走ってるようなパワーの経済復活しかできなかった。非正規賃金は結構上がっていたけど、正社員賃金は生産性を上げる改革をしないと上がっていかないから(もしくは雇用の流動化を進めるか)。そしていつまでもインフレ率が、高橋の試算のようには、反応しなかった。賃金上昇・インフレ上昇しない理由が「雇用のひっ迫が足りないから」とは別のところにあるのに、それ以上やみくもに需要サイド押しすると今度は無駄が増えるだけ。高橋は試算の誤りを検証総括すべき。
    そしてだからこそ、緩和政策を継続しつつ、改革に積極的な菅政権には期待したいところ。バーナンキに習ったことを自慢してるが、彼は上記の”日本的雇用”の賃金決定を知らないだろう。

    • @fxhdc050
      @fxhdc050 3 роки тому

      見事な推察だと思います。
      ただ自分はリフレ派のマネタリストと言う立場でもあるんで
      インフレと失業率と言うのは何処か本質が外れているように思います。
      インフレと言うのは実質通貨価値の下落を意味しますから
      通貨と物価を考えた時通貨の価値が下がっているわけですから
      物価が上がると考えます。
      だから金融緩和と言うのは通貨発行をする事ですから
      意図的に通貨価値を落としていると言うふうに考えています。
      そのインフレと雇用の関係を考えた時に1番バランスが取れるのは
      インフレ率が2〜3%の時という事になります。
      ただここでいう高橋先生の論法はちょっと雑な説明の仕方をしているなとは思います。
      その意味では同意です。
      ただ自分の立場からすると貴方の話もちょっと違うような気がします。
      通貨価値が上昇するか下落するかが大切な気がします。
      あくまで私見です。
      お許しください。

    • @マン61
      @マン61 3 роки тому

      資本主義はインフレ前提であるとして
      現在日本はすでにインフレ傾向にあると思っています。
      問題は賃金が上がらないのが大問題
      日本のグローバル企業は、先進国の中で安い賃金で労働者を雇っている現状で
      なぜ、国際競争力で優位に立てないのか不思議で仕方がありません
      2%前後のインフレで失業率が変わるはずはなく5%以上になれば変わってくると思います

    • @fxhdc050
      @fxhdc050 3 роки тому

      @@マン61様。
      レスありがとうございます。
      日本はインフレ傾向にあると言う事ですが
      そうでしょうか?
      日本は数値を見ても今だデフレ状態にあると考えます。
      例えば消費者物価指数の最新の数値を見ても今だマイナスです。
      当たり前です。
      日本は社会不安が有れば皆貯金します。
      家計が苦しくなったら無駄遣いをせずに貯金するものです。
      それが結局デフレに留めています。
      そこさえも改善してないのにインフレからハイパーインフレになると言う判断は
      根拠が薄いと考えますね。

    • @マン61
      @マン61 3 роки тому +3

      @@fxhdc050 返信ありがとうございます
      日本はインフレ傾向にあると言えます。
      日常生活に必要な物は全て値上がりしています
      問題は賃金上昇していないのに物価が上昇しつつある
      30万年でマネーストックが五倍になったにもかかわらず
      中間層以下の貯蓄は減少しています。
      私はこれが不景気の要因だと思っています。
      異次元の金融緩和でマネタリーベース増やしても
      実態経済を押し上げる効果はないのは明白で
      経団連優遇政策をしてるにもかかわらず、国際競争力衰退、賃金低下
      内需は崩壊しています。
      労働者の賃金上昇がないと内需は元に戻らないでしょう

  • @さら桜ヒラヒラ
    @さら桜ヒラヒラ 4 роки тому +28

    今の財務省に言ってください

    • @ホイホイ-w9w
      @ホイホイ-w9w 4 роки тому +1

      日銀、財界も結託しています、二階の人は甘い汁・・。

  • @akihidemukai3599
    @akihidemukai3599 4 роки тому +20

    髙橋洋一チャンネル、めちゃめちゃ、面白い!

    • @2mZ2m
      @2mZ2m 4 роки тому +6

      突っこみどころ満載で面白いね

  • @zilog80
    @zilog80 4 роки тому +6

    介護業界は未曾有の人手不足です。賃金が低く、求人を出してもなかなか応募がありません。一説には求人倍率15倍だとか。これから介護を必要とする高齢者がますます増えますが、介護保険や税制の面から、何か良い対策はないでしょうか。

    • @3rmyself609
      @3rmyself609 4 роки тому +1

      補助金ドバドバ以外に良い方法が思いつかん。

    • @kzs3734
      @kzs3734 4 роки тому

      賃金上げる以外の選択肢はない

    • @anzunkin32
      @anzunkin32 4 роки тому

      公営化して公務員にすれば集まるよ。

    • @茅野カエデ-l4g
      @茅野カエデ-l4g 3 роки тому

      賃金上げろ

  • @ああーあ-v4m
    @ああーあ-v4m 4 роки тому +9

    経済理論の動画一番嬉しい。学術会議とかの動画も良いんですが、経済解説動画をもっと見たいと思ってしまいます。

  • @雨に唄えば-w7f
    @雨に唄えば-w7f 3 роки тому +1

    財政健全化、プライマリーバランス黒字化を掲げる理由は?
    財務省設置法等で義務付けられており、官僚は法律にしたがって働いているだけという結論に達してしまうんですが、その目的は何なのか?誰が望み、誰が喜ぶのか?

  • @もんくまもん-y9l
    @もんくまもん-y9l 4 роки тому +1

    いつも論理的な解説有難うございます、いつも楽しみにしています。
    ところで為替について一度解説をお願いできないでしょうか。中長期チャートはドル安、円高方向になっています。最近は米国の金利上げ下げに反応しないような動きです。
    ドル円の適正価格とは??

  • @倉本博-x9z
    @倉本博-x9z 3 роки тому +7

    凄く良く解るなぁ、為になります。

  • @masahirotanigaki6025
    @masahirotanigaki6025 4 роки тому +2

    高橋参与に質問です。インフレ率2%の話は理解できましたが、外国との物価の差はどう考えられますか?物価の指標にビックマックの値段が使われますが、日本は先進国の中で最低水準です。韓国人が日本に来るのは日本の方が物価が安いからという話も聞きます。
    給料にしても日本の給料はかなり安く、優秀な人材確保も難しくなり、後進国の優秀な人材はアメリカや欧州、はたまた中国を選んでいます。日本のインフレは満足できる状況ですが、海外との差が開き過ぎるのも大問題です。500円でお昼が食べられる国など先進国にありません。

  • @kamuri_ouen
    @kamuri_ouen 3 роки тому +4

    あーなるほど
    逆にインフレ率は2%に抑えろって事なんですね
    抑えれば抑えるほど良いってことですね
    本質的に見ないといけないのは失業率を見るのが本質
    そしてそれを発行できる発行できる国債の許容度がインフレ率ということですか
    すごく面白い 高橋先生のファンになってしまう

  • @d41d4l0s
    @d41d4l0s 4 роки тому +72

    やっぱり数学強い人は強い!

    • @masai-rl5ry
      @masai-rl5ry 4 роки тому +2

      そう思ったら、以下の書籍をお勧めします。
      ■参考文献 →日本人のための憲法原論
      ■参考文献 →数学を使わない数学の講義
      ■参考文献 →数学嫌いな人のための数学―数学原論
      ■参考文献 →経済学をめぐる巨匠たち
      ■参考文献 →日本人のための経済原論
      ■参考文献 →論理の方法―社会科学のためのモデル

    • @hiroshisasakura0112
      @hiroshisasakura0112 3 роки тому +1

      あなたに高橋洋一氏の数学がわかるのですか?ならば、今のデフレで氏の計算式を説明していただけると助かります。

    • @マン61
      @マン61 3 роки тому +1

      この方は数字の解釈で色々操作するのが得意なんです

    • @マン61
      @マン61 3 роки тому

      @@太極拳人間 嘘とは言ってないデス
      数字の解釈で主張しているだけ

    • @daikiendo3155
      @daikiendo3155 3 роки тому +1

      @ジョニィ国王 まずあらゆるマクロ経済学の教科書を読むとフィリップス曲線やインフレの仕組みがわかりますよ

  • @kohei860
    @kohei860 4 роки тому +1

    いつも分かりやすい高橋洋一さんの説明に、何故、財務省は高橋洋一さんの言っている事と逆のl行為をするのか、東大卒が沢山いるのに、皆揃って理解力に欠けるのか?疑問です。

  • @Rideon21
    @Rideon21 4 роки тому +3

    また、スッキリ❗✨😆
    ありがとうございます✨😋

  • @higeyaro2004
    @higeyaro2004 3 роки тому +1

    インフレ率と失業率の関係、よくわかりました。

  • @cojicoji77
    @cojicoji77 4 роки тому +19

    こう言うお方が
    総理に進言出来るとは頼もしいですね!

  • @Tファミリー-i5f
    @Tファミリー-i5f 4 роки тому +4

    経済学部出身ですが、
    高橋センセイのチャンネルの方が大学の講義よりわかり易くてためになります!
    ありがとうございます。

  • @0919momomilky
    @0919momomilky 4 роки тому +5

    すごくわかりやすい!!解説!!ありがとうございます😊

  • @mt-rc4hg
    @mt-rc4hg 2 роки тому +1

    インフレには良いインフレと悪いインフレがあります高橋先生はインフレ=景気が良くなる という前提条件でしか成立しない事を言ってますね。まあポジショントークですが勘違いする人もいるのでほどほどにしましょう。

  • @小森貞児
    @小森貞児 3 роки тому

    高橋先生の説明でよく分かった。
    ただマスコミが悪いのではなくて、説明責任を果たしていない政府と日銀に責任があるのでは。!

  • @平野信幸-h2y
    @平野信幸-h2y 4 роки тому +1

    高橋先生に質問です。金融緩和の実質的効果につきまして、
    2019年の12月末の個人金融資産は約1900兆円(現金・預金は約1,000兆円)と発表されています。100兆円の金融緩和は、個人金融資産の5%に過ぎません。瞬間的には100兆円が市場に流通するとは思いますが、いずれ富裕層の資産に吸収されその効果が期待出来なくなるのではないでしょうか?
    国債発行による金融緩和と同時に、個人が保有する金融資産(特にタンス預金等)の有効的な活用の政策が効果的ではないかと思います。
    高橋先生のご見解をお聞かせ下さい。

  • @temoll
    @temoll 4 роки тому +3

    金融緩和して貸出金利が下がっても、民間需要がなけりゃあインフレ率は上がんないでしょ?
    消費税を下げればスタグフレーションが解消され、民間需要の増加と共にインフレ率が徐々に上がる。
    経済政策は失業率を低下させることだけじゃない。色んなことを試行錯誤し、開発できる(失敗に対してある程度に許容できる)社会を創らなきゃダメ。
    役人は役人である以上、事務作業がメインで試行錯誤する機会がないから理解できないんだろうね。だから「ムダムダ思考」になっちゃうんだよ。

  • @kazuhikofujita5865
    @kazuhikofujita5865 4 роки тому +4

    すごく勉強になりました。ありがとうございます!

  • @geowannyan2046
    @geowannyan2046 3 роки тому +1

    天才高橋洋一。
    いいね。

  • @後藤まこと-d1h
    @後藤まこと-d1h Місяць тому

    言ってくれました。ありがとう😊ございます。

  • @duststar7873
    @duststar7873 4 роки тому +3

    いつも明解❣️

  • @ミケねこ-o8h
    @ミケねこ-o8h 3 роки тому +1

    なるほどですうーむやっぱり高橋先生素敵❤️

  • @いいひで-d1t
    @いいひで-d1t 4 роки тому +5

    高橋先生みたいなホワイトカラーの方には わからないかもしれませんが、失業率は下がったかもしれませんが、求人の質が低下しているんですよ。要は可処分所得が低いと。だから、物価上がらないと思うのですが。

  • @kazpi1
    @kazpi1 4 роки тому +2

    高橋先生の回答は爽快です、心が落ち着きます!!!
    日本の消費税下がることと、せめてアメリカのように末端の食料品には税無し
    を実行してほしい!!! 食べることは命をつなぐ必須項目だから!!!

  • @taasslcozy
    @taasslcozy 3 роки тому +1

    高橋先生、大変よい講義・知識教育 いつもありがとうございまず。
    ところで、給料とGDPが上がらない主な原因は、物価があがらない、インフレ率2%もっ達成できてないからと理解していましたが、日本は、世界でもGDP≒国民の平均給与・可処分所得が上げられていないところが主な原因だと感じています。
    GDPが30年上がってないという点は由々しき状況であり、主たる原因の一つだと感じております。
    では、インフレが根本原因んでないとした点をどう財政出動したらよいのかということが究極の論点かと思います。
    具体的には、単に財政出動だけしてもだめなので、次回30兆円の企画開発型財政出動で、発展性・必要性のある
    分野:基礎研究・科学技術(含芸術振興)・医療分野・国土強靭化、IT化に伴っての全国回線もとiPADの普及による老人介護補助・自宅遠隔診療の普及・警備・新型コロナ対策を機に、小中高・大学のリモート教育と端末の徹底普及などに費用を投じることによる各メーカーの需要喚起・GDPアップを図る絶好のチャンス・タイミングと思っていますい
    こういった30兆円規模の大規模企画型財政出動が必須の時期かと思っております。
    高橋先生に、その辺意図を包含した意味・価値のある財政出動・投融資の推薦事業・分野を挙げてくださいませんでしょうか?
    何卒、よろしくお願い板ます。 (50代 Advocatorより)
    いつも、ありがとうございます。

  • @peco633
    @peco633 2 роки тому

    ありがとうございました🙏🙇🏻‍♀️

  • @tarouyakisoba2808
    @tarouyakisoba2808 4 роки тому +3

    緩やかなインフレで適度に円の価値が下がるほうが、みな適度に金を使うという話を聞きますが、その辺りはインフレ目標と関係しないのですか?

  • @ta7624
    @ta7624 4 роки тому +4

    先生の話はわかりましたので実行願います。実行させてください。ついでに実質所得をもっとあがるように経済成長させるにはどうすればいいんでしょうか。この日本の低成長にもデフレがおおいに関係しているようにおもえますが

  • @とんとらおか
    @とんとらおか 4 роки тому

    いつも、私たちが知り得ず、でも知りたいと思っていたことを、明解に教えて下さる高橋先生に感謝しております。
     虎ノ門ニュースで内閣法制局なんて怖くないと高橋先生が語っていらっしゃいましたので教えていただきたくお願いいたします。
    竹田恒泰氏が、羽毛田宮内庁長官をなぜ罷免しなかったのかと質問された時、第一次政権後の浪人時代の安部元総理は
    八方手を尽くして辞めさせようとしたが、できなかった、
    と語られたそうです。
    そこで高橋先生に解説をお願いしたいです。
    総理大臣の権限をもってしてもどうにもならないとは、どういうことなのでしょう。
    この人事は事務方の官房副長官が握っていて、つまり、事務方の官房副長官は総理大臣よりも権限を持っていて、そこを変えようとした人は、皆、変な死に方をしてきた、と竹田先生は語られています。
    事務方の官房副長官になぜ総理以上の権限があるのか、理解できません。
    しかしそれが現実ならば、どうすれば変えられるのですか?

  • @tyamamoto174
    @tyamamoto174 4 роки тому +25

    高橋洋一氏の最大の業績は、統一政府の概念の啓蒙に加え、失業率と自殺率の相関関係の啓蒙だと思っています。

  • @壺-o8i
    @壺-o8i 3 місяці тому

    コストプッシュ型のインフレでも失業率は下がりますか?

  • @佐藤健一-e6t
    @佐藤健一-e6t 4 роки тому +2

    成る程!納得です。

  • @渡邊英昭-y3z
    @渡邊英昭-y3z 2 роки тому

    分かりやすいです。

  • @yamaguchiisamu5825
    @yamaguchiisamu5825 3 роки тому +1

    戦後1965年~2000年の消費者物価の変化率を貨幣供給の変化率による式で、貨幣供給量の増加率が1%ポイント高くなると、消費者物価の上昇率は0.63%ポイント高くなる。
    デフレになる貨幣供給量の増加率は約4.2%で、長期的にこれより小さいとデフレになる。91~2000年の増加率(平均値)は、2.7%であった。

  • @tabochin2894
    @tabochin2894 3 роки тому +2

    金融緩和しまくってインフレ率が上がらない日本の話をして欲しい。

  • @まんかんほ
    @まんかんほ 3 роки тому +1

    スゴくわかりやすいです!
    「池上 彰」の番組内容でも取り上げない問題で、
    質問者にも感謝します。
    そう言う事だったンだ!

  • @まりあ-u4v
    @まりあ-u4v 2 роки тому

    めちゃんこ分かりやすい🐣

  • @ふうことなお
    @ふうことなお 4 роки тому +1

    【質問です】
    日本銀行がETF買い続ける行為にはどのような
    メリット、デメリットが考えられますか??

  • @user-kyabetu3
    @user-kyabetu3 4 роки тому +6

    ”正義のミカタ”で財政金融のガチバトルして欲しいなー

    • @2mZ2m
      @2mZ2m 4 роки тому +6

      上念、田中、高橋vs三橋、中野、藤井だったら必見ですね

    • @riusaqua579
      @riusaqua579 4 роки тому

      @@2mZ2m 豪華。

    • @冨岡雅之-t7u
      @冨岡雅之-t7u 4 роки тому

      高橋洋一は論争になると、財政政策も主張していたとうそぶく。

  • @FF7LOVE210
    @FF7LOVE210 4 роки тому +9

    マスゴミの潰し方を教えていただきたいです😊

    • @user-Shigeharu
      @user-Shigeharu 3 роки тому

      テレビと新聞を見なきゃ良いんですよ。
      僕はもう15年近く見てませんよ。
      齢38です。

    • @koudaily2857
      @koudaily2857 3 роки тому

      潰すというより、改革しなければですね。マスコミは必要だけども、報道の中立性が欠けすぎてて、ここなんだよね。日本の報道は実際のところ、やりたい放題なんだよね。ランキング低いとかアホな議員は与党を批判してるけど。

  • @ふわとろん
    @ふわとろん 4 роки тому +2

    インフレターゲットの目的は、目標のインフレ率に達するまでの低金利を約束することで、市場からのコミットメントによって設備投資等がなされることだと思っていた
    財政政策も一時的では市場のコミットメントを得ることができず、長期的な政策を示すことによって初めて設備投資や雇用につながる
    金融政策も財政政策も結局は一貫した姿勢を示すことによって期待をさせて、市場のコミットメントが得られるかどうかだと思われるがどうか?

  • @kumik1867
    @kumik1867 4 роки тому

    経済音痴の私にもしっかり興味を持たせ楽しませていただきありがとうございます。
    質問です。  日本の債務は円建てだから問題ないと聞きましたが
    先日、 外国人(中国人)が日本の国債を1.4兆円買っているという話を聞きました。 その短文を聞いただけで期間、総額等の状況は全くわかりませんが
    日本にとって不利益はないでしょうか?

  • @腰痛のストレッチ研究所

    質問ですが、国民一人一人が豊かに暮らしていると判る指標は、失業率の他に何がありますでしょうか?

  • @biotope100
    @biotope100 3 роки тому +1

    国債を発行する舵をきるのは理解出来ました。
    インフレ2%超えた場合に、逆に舵を切れるのかなと思いました。

  • @アジアの車窓から
    @アジアの車窓から Рік тому +1

    大学の講義の1時間にも相当する内容で勉強になりました!ありがとうございます。

  • @AWanderingperson
    @AWanderingperson 4 роки тому

    以前からの疑問です。
    アメリカの場合は、コスト増の場合は、商品を値上げます。
    でも日本の場合は、商品の中身を減らします。例えば、一箱100円のチョコレート。10個あるものを、一箱に九個に変更します。
    この場合は、物価上昇とカウントされるでしょうか?

  • @無学な亡霊
    @無学な亡霊 4 роки тому +1

    金銭欲あまり無いから積極的には頭使いませんが、これは解りやすかったw何となく分かりました

  • @0013サイコガン
    @0013サイコガン 4 роки тому +5

    国会中継見ていましたが 呼ばれなくても総理に助言をお願いします 出番じゃないですか

  • @oyakatanob6027
    @oyakatanob6027 4 роки тому +4

    失業率さえ下がれば物価は上がらない方が良いなんておかしいと思う。
    それではいつまで経っても給料や実質賃金は上がらないし、国の借金(名目)も減らない(実質的な借金は無いみたいだが)。
    なんで適度なインフレが良いかを考えれば良い。住宅ローンを30年で組んだとする。毎年2%(定期昇給+物価上昇によるベア)づつ給料が上がっても毎月の支払いを一定にしておけば30年後は屁みたいなモンだ(私の親世代はそうだった)。ところが物価が1%も上がらない今みたいなデフレ状態なら、いつまで経っても楽にはならない。上がりすぎると、これもまた困るそうだが、物価上昇の最も良いところが2%程度と言われているんだから、物価が上がらない方が良いなんておかしいだろう。

  • @maiwa3634
    @maiwa3634 4 роки тому +3

    すいません金融緩和を、いくらやって国債を全て買い取ってもインフレ率は変わらないです。だって日銀当座預金ですべてやっていることだから。今はデフレで銀行に企業が借りに来ないから、貨幣は生まれない。貨幣は誰かが借りに来ないと生まれない「信用貨幣論」なんで、国債を全て買い取っていくら金融緩和してもインフレ率は全く変わらないです。現に量的緩和で国債を買い取りまくって、日銀当座預金に500兆まで増えたけど、インフレ率は全く変わらない。デフレで国債を日銀が買い取ってしまうから、金利も下がりっぱなしになってしまう。デフレで企業が借りに来ないので有れば、政府が公共投資なり、給付金なり使って実態経済に真水として、流せば、徐々にインフレ率は上がって行くと思います。リフレのやり方では、インフレ率は全く変わらないです。まあ緊縮財政やってる政府は、大胆な財政出動は難しいですねー

  • @narujp
    @narujp 3 роки тому +5

    話が単純化され過ぎて、都合が良すぎる。インフレ率と失業率のみで語るのは⋯失業率が減った裏側には、雇用の不安定もあり、実質賃金が上がらない事も無視できない要因に感じます。

    • @茅野カエデ-l4g
      @茅野カエデ-l4g 3 роки тому

      景気回復初期には実質賃金を下げることで失業率がさがるのでは?

  • @KOME-WA-UMAI
    @KOME-WA-UMAI 4 роки тому +4

    その前提の上で、日本は失業率が低い水準ながら、物価上昇に対して所得が増えないために
    実質的に貧困化しているという、いわゆる失われた30年についてご教授願いたいです。

  • @kikugraphic
    @kikugraphic 4 роки тому +1

    ここで言う失業率は「非正規雇を含む」ですね。
    2%の失業率&金融緩和の先には、「雇用条件の改善」が期待できます。
    さらにもう一点は、為替と、他国の物価上昇、所得との乖離が継続的に起こる事になります。
    先進国レベルで一定推移する方が、何かと安定すると思われますが、いかがでしょう?

  • @にしもりきよゆき
    @にしもりきよゆき 4 роки тому +2

    高橋先生のお話は、たいへん勉強になります。

  • @金子靖憲
    @金子靖憲 4 роки тому +2

    金融緩和だけで2%になるとしたら、日銀がほとんどの日本株を買い支える。という変な事になる。健全な2%まで、、というなら、民間に財政出動しないと、景気は絶対よくなりませんよね。同じ国債の学で2%になるには民間投資しかないでしょ。今、失業率ガンガン上がってますよね!半年先、一年先失業、廃業、倒産、大変ですよ!

    • @user-ml6lh2vc2g
      @user-ml6lh2vc2g 3 роки тому

      現実に金融緩和でインフレ率2%にはなり得ない。だって市中銀行の国債がそこをついてるのだから政府の財政出動が必要であり新規国債発行すればいいのです。

  • @新山良幸-v5v
    @新山良幸-v5v 3 роки тому

    勉強になります。

  • @yamatogawa
    @yamatogawa 3 роки тому +2

    2%と2%までならOKと言うことか。失業率だけを見てるってのが新鮮だな。

  • @nene-kd9fk
    @nene-kd9fk 4 роки тому +5

    まさに…目からウロコでしたw
    勉強に成りますね。

  • @hikotoma7845
    @hikotoma7845 4 роки тому

    このチャンネルに出会えて私は幸せです、 毎回楽しみにしています。

  • @okazaki111
    @okazaki111 4 роки тому +8

    失業率が下がるのは良いこと。
    インフレ率がマイナスが続くと、個人所得が増え無い。
    労働生産人口は、減少しているが
    女性の労働者と海外からな労働者を足すと、労働者人口は微増。
    一人当たりの所得は、低いままで何十年も上がらず、中間層が減り、貧困率が上がっている。
    デフレスパイラルの被害者は、特に若者。日本は、物価の安い貧しい先進国に成り下がってしまった。
    これでは、未来が暗くなる。
    技術も、ビジネスも、人としての品格も
    "貧すれば、鈍する"