ディスクブレーキの車検メンテナンスを自分で実況してみた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 лип 2021
  • 動画内の内容を深掘りしている動画
    【整備士向け動画】ブレーキオイルを交換する時はピストンを押し込んだ方がいいと思う
    • 【整備士向け動画】ブレーキオイルを交換する時...
    【整備士向け動画】スライドピン穴をもっとキレイにしたい!
    • 【整備士向け動画】スライドピン穴をもっとキレ...
    【整備士向け動画】点検整備時のブレーキパッドまわりのグリスアップについて
    • 【整備士向け動画】点検整備時のブレーキパッ...
    【整備士向け動画】KTC ブレーキピストンリセッター ABX105
    • 【整備士向け動画】KTC ブレーキピストンリ...
    【整備士向け動画】スズキのブレーキパッドは純正を取り寄せてます
    • 【整備士向け動画】スズキのブレーキパッ...
    ↑今ではピットワークを使ってますけど
    オリジナルマンガ「ナリタオートの日常」連載中!
    ナリタオートホームページ
    xn--5ckva0h.net/
    ナリタオートが販売している商品のオンラインショップ
    narita.official.ec/
    ナリタオートのTik Tok
    vt.tiktok.com/RyNk1d/
    ナリタオートInstagram
    / narita_auto
    ナリタオートのアメブロ
    ameblo.jp/narita-autoshop
    ナリタオートTwitter
    / narita_auto
    ヘアメイク B-WORLD
    www.happy-anda.com/salon/b-wo...
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 22

  • @KK-wv9tr
    @KK-wv9tr 2 роки тому +3

    こういう丁寧な動画見るたびに、俺の仕事は効率と利益だけで嫌になる

  • @fairwindy30c
    @fairwindy30c 2 роки тому +1

    いつも丁寧な作業で感心します。参考になります。

  • @isachilcat
    @isachilcat 2 роки тому +5

    さすがです。都合の良いところの切り貼りではなく流れをアップところに敬意を表します。
    この動画をみてメタルラバーを切らしていたことを思い出して先ほど注文しました。
    スズキの整備は、この12Sも私の14V(13Vから変えました。身体障害者なので踏力が小なので大径ブレーキが欲しいのです)も基本同じなのでとても参考になります。
    この動画は、同じ内容の他のチャンネルのものよりはるかに価値があります。
    神が作ったお宝動画と認定させてください‼️
    追伸
    下ネタの配分も完璧です。自動車整備で萌える日がついに来ました‼️私は工具を握ってクルマの前に立った瞬間からコーフンするようになりました‼️

  • @user-pk6jb8ik6r
    @user-pk6jb8ik6r 2 роки тому

    わかりやすい解説👍

  • @fixer68000
    @fixer68000 10 місяців тому

    ブレーキのディスクを綺麗にしたくてこの動画を視聴しました。普段は見られないブレーキ機構のピストンのこんなところに汚れが付いてるんだとか、綺麗になってるなーという『これを見て欲しかった』という部分や、ピストンを引き留める(?)道具が出てきて、見えないところで色々手間をかけて貰ってるんだなぁと感心しました。休みの日まで出てきてもらって、世の人はもっと感謝した方が良いなと思います。

  • @ti6079
    @ti6079 Рік тому +1

    感動。たしかにキャリパーを出し入れ(♂)しないと中の汚れは出てきませんね。

  • @feel_factry
    @feel_factry 2 роки тому +2

    お疲れさまです。
    いつも参考にさせてもらってます。
    慣れるまで大変でしたが、次の整備の時が、ホント楽!!
    動きも良くなりお客様からも「ブレーキの効きが良くなった気がする」って
    お言葉をよく頂くようになりました。

    • @narita_auto
      @narita_auto  2 роки тому +4

      実践して頂いてるんですね!
      ありがとうございます!
      まさにそのとおりで、今回は時間がかかっても、次回の整備が本当に楽で時間もかからないという大メリットしかないと、自分でも感じております!

  • @sanjii7804
    @sanjii7804 2 роки тому +3

    車検整備でここまで作業されてる整備工場は、何パーセントあるのかぁ~?
    フローティングタイプのキャリパーは、摺動部の動きの良し悪しで、
    パットの片べり(ピストン側がすり減る)してしまうからね。

  • @banimalo
    @banimalo 2 роки тому +2

    当方は素人なのでここで覚えたことを実践しようにも年に1回有るか無いかですから
    整備工場やってる友人に伝えようとするのですが、友人も職人気質なので「youtubeで見た」
    と言うとプライドもあるしなかなか聞いてくれないんですよね~。

  • @iyuboya
    @iyuboya 3 місяці тому

    自分でもしてみたらビックリ。フルード真っ黒でした。

  • @user-le2hn8rd9d
    @user-le2hn8rd9d 6 місяців тому

    トルクレンチ使わないのですか?

  • @musasi1619
    @musasi1619 2 роки тому +2

    シムにグリスは付けないんですね。

    • @narita_auto
      @narita_auto  2 роки тому +11

      最近は付けない派になりました。 特にこのスズキのブレーキパッドとシムの間にグリスを塗布してしまうと、シムがズレて引っ掛け部分が折れてしまう原因になってしまいます。 何でもかんでも塗った方がいいというわけでは無いです。

  • @user-kp4ff7hw7g
    @user-kp4ff7hw7g 2 роки тому +2

    世間は連休でもあなた仕事じゃん

    • @narita_auto
      @narita_auto  2 роки тому +2

      休む方が恐怖みたいな精神状態になってる気がする

    • @user-kp4ff7hw7g
      @user-kp4ff7hw7g 2 роки тому +1

      @@narita_auto
      末期だね

  • @rokuchan2000
    @rokuchan2000 2 роки тому +1

    恐れ入ります。
    最近、音声が小さすぎませんか?

    • @narita_auto
      @narita_auto  2 роки тому +2

      新たな編集手法にチャレンジしてるところなので、まだスキル不足で万人受けして頂ける状態への調整ができていません。 編集力がUPするまで寛大なお心でお待ち頂けるとうれしいです。。。

    • @rokuchan2000
      @rokuchan2000 2 роки тому +1

      @@narita_auto すみません、本当すみません、大参考させて頂いているので。。いつも楽しみに待ってます。