【バイク初心者向け動画】歴代バイクを3万km以下で手放してしてきたSoriがGROMを10万kmも乗り続けられた理由
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 「バイクは乗り換えるもの」
今までそう思って計7台乗り換えましたが、GROMだけは手放す気になりませんでした。
まもなく10万km到達となるGROMをなぜこんなに長く乗り続けたのか、その理由をインプレ動画にしてみました。
これからバイクを購入される初心者の方の参考になれば幸いです。
#grom #バイク#125㏄
音楽:魔王魂、DOVA-SYNDROME、OtoLogic
効果音:On-Jin ~音人~
VOICEVOX:玄野武宏
GROM愛が伝わる動画でした。
自分の愛車も大切に乗ろうと思います。
ありがとうこざいます!
是非愛車を長く乗って楽しんでください😉
こんにちは。
10万キロはほんとすごいですね!
私も100000kmを目指して2型グロムに乗ってましたが85000kmでガタガタになり諦めて4型に乗り換えました。4速→5速になり、燃費が51km/Lから68km/Lと大幅に伸びました。この新しい相棒は100000km目指して頑張ります!!
こんにちは。
85000km乗ってるのも凄いと思いますよ!
やはり、グロムの寿命はこのあたりかもしれませんね。
あとは修理してでも乗り続けるかどうかの問題かと。
現行モデルは5速の上に燃費も更に良いなんて、そっちも欲しくなりますw
今度の相棒も長く乗れるよう頑張ってください👍
私も2型ですが、7万キロ超えて絶好調です。どこにガタが来たんですか?
事故とかありましたか?回しましたか?11回連続で70km/L超えしています。
私もGROMが欲しくなってきました。
試乗したらもっと欲しくなるかもしれませんよw
私はCBRにSHORAIのリチウムイオンバッテリーをもう10年使っていますが完全にメンテナンスフリーです
最高で9ヶ月ほっといてもセルは元気よく回りました 寒さも東京の冬だと全然平気ですね
バッテリーを酷使する主さんにおすすめです
そんな素晴らしいバッテリーがあったのですね😆
次回交換時には是非検討させて頂きます!
情報ありがとうございました!
素晴らしい👍
グロムでガソリン代30万円、10万キロってすごい!私もグロミちゃんと10万と言わず添い遂げたい
ガソリン高騰や増税など家計に厳しいことばかりですが、グロムはいつも家計に優しかったです😆
家族のようにいつまでも乗り続けてあげたいですね!
気軽にパッと使えるのってやっぱメリットなんだよね
自分にとってはエストレヤがそれ
長く付き合えそうな車体に出会えたら一つの幸せだと思う
その通りだと思います!
自転車のような気軽さは大きなメリットですね。
特に道が狭い裏道や混雑するような都市部の道路では、この気軽さが大変ありがたいです。
ダックス125です。五月新車で四国九州淡路島琵琶湖伊勢と半年で1万4千km乗りました。今日チェーン交換予定です。
20万km乗る予定ですが、ハードルが高そうですね。笑😅
通常55〜65km/lですが一度だけ72km/lが出ました。
家族に内緒で正月休みにまた旅を企てています。
僕も電装がオーバースペックなので旅の途中何度もエンストしました。その度に安西先生の声が暗闇から聞こえてきました。
旅をすごく楽しまれているようで羨ましいです!
ダックスもすごく燃費いいですよね〜。
ウィンカーやナンバー灯など、できる限りのLED化をしましたが、私のグロムもバッテリーヘタるの早いです。
そのうち私にも安西先生の声が聞こえてきそうです(笑)
グロムのカタログ二人乗り60km平地走行が63.5km/lでダックスが55km/lです。
同じエンジンでも味付けが違うようですね。
信号の無い田舎道ですので燃費は良いです。笑
もう家まで帰れないと諦めた時は、必ず暗闇の中から先生の声が聞こえてきますよ。
初めまして。
モンキー125に乗っています。
125の寿命を気にしてあまり乗っていませんでしたが、この動画を見させて頂きもっと乗り潰すそうと思いました。自分も10万キロ目指して乗り回します!
初めまして!
私はエンジンを酷使してしまいましたが、大事にメンテして乗れば長持ちすると思いますよ
いっぱい乗ってモンキー生活を楽しんでください😆
素晴らしい あなた。
自分で修理して乗り続けることに感動しました。
バイクで10万キロってなかなかないと思います。
お褒めいただきありがとうこざいます!
原付二種を10万キロ達成して乗り続けられたことがちょっと誇らしいです😄
最高すぎる😆次GROM買います😊
今のモデルはもっと燃費良くて、ギアも5速になので最高です👍
ダックス125に乗ってます。
動画内容に共感です♪
ありがとうございます!
お互い大事に乗り続けましょう♪
わかりやすかったです
ありがとうございました。
それは良かったです!
こちらこそ、コメント頂きありがとうございました。
JC75グロムまだ2万キロ。750を買ったので手放すことを考えましたが、グロムの良さに改めて気づき2台持ちでいくことにしました!
私もグロムと大型を乗っていたときにグロムの利便性がとてもよく分かり、充実したバイクライフを送れました
現在は大型からCRF250Lに乗り換えましたがグロムは手放す気になりませんでした😄
SoriRiderさん
原付二種で10万キロは凄いですねえ
私は四輪ではアルトを7万キロ乗っていますが、沢山乗り継いだバイクは、どれも5万キロも走ったことがありません
私も歴代バイクは2〜3万キロぐらいしか乗ってませんでしたが、気がつくとグロムは長く乗り続けていました
それだけ自分に合ったバイクだったということなのかもしれませんね😄
10万キロは通過点
次は目指せ20万キロ!
グロムが力尽きるその日まで20万キロ目指して頑張ります!
また10年後の動画を楽しみにしててくださいw
まもなく10万キロ達成、おめでとうございます!
さすがに自分でエンジン開けるまではできませんが、丁寧な乗り方と日々のメンテで私も今のバイクを長く乗りたいと思いました。それはそうと、Uberバッグ持ってたんですねw
ありがとうございます!
その心意気なら間違いなく10万キロ達成市ますね!
わたくし週末はUber配達員なのでw
@@sori_rider さん
久しぶりのコメント付き動画でしたので、コメントしてしまいました
コメント返し、ありがとうございます😁
@gamameanakin8271
いえいえ、いつもお世話になっておりますので😄
2型のJC75をオフ車にカスタマイズして乗っています。
全面的に同意します。
私ももっとオフ車寄りにカスタムしたいですね~
グロム仲間にご同意頂き嬉しいです!
グロムでオフロードタイヤか!
なるほどです
グロムとカブを行ったり来たりしています。今はリトルカブです。14インチのカブを探すより、グロムがいいかもですね。
では、次はグロムの可能性大ですね😁
いや、リトルカブとの2台持ちもいいかもしれませんね
いいですね
そう思えるバイクに巡り合えてよき
ありがとうこざいます!
125ccってとにかく取り回しが楽ですよね。
コケそうになってもギリギリまでふんばり効くし、リアを持ち上げて「あらよっと」で向き変えられるのはこのクラスの車重ならではですよねw
私はパワー不足を感じてハンターカブから250ccに乗り換えてしまいましたが、ツーリング先で必ず見かけるハンターカブを目にする度に手放したことを少し後悔してしまいます。
パワー不足は125ccの最大の弱点ですよね。
私もそれが理由でキャンツー用の250ccを所有しています。
ハンターカブも日常使いするには最高のバイクですよね
SFチックな見た目で今まであまり興味を持てませんでしたが、お話を聞いていると少し興味が湧いてきました。
グロムの初期型は好みが分かれますよねw
グロムとcb250rで悩んでいます
グロム良いですねー
125ccのpcx持ってるし手放す予定は無いのでファミ特の恩恵は絶大なんだよな
ファミ特をすでに入られているならすごく悩みますね〜
どちらを買っても後悔しない良いバイクだと思いますが、最良の選択ができることをお祈りしています!
@@sori_rider
ありがとうございます
明日レンタルでcb250r乗ります
そのあと別の日にグロム乗って日中や夜間、峠など走って乗り心地や走る楽しさ、相性をみます
ひと月たったけどどっち買ったのかな?グロムは旧型ですが両方持ってますけど、PCXあるならcb250rのがいいと思いますよ。スクーターは静かだけどグロムは結構振動あるし、遅いです。両方買うのもありだと思います。dio110も乗っていてスクーターの良さも知ってます。見た目が犬みたいで一目惚れしてグロムjc75買いましたけど走行性能はちょっと色々難ありですね。
自分もこのサイズが一番合いますね。250ccでも重く感じるようになってしまいました。別の小型乗っていますが、次はグロムかモンキーかなと思っています。
正直なところ私もCRF250Lでも重いと感じるときがあります。
もっと歳を重ねたら乗り続けられるかなと思うときがあります😅
こんばんは!
年末に教習所を卒業していままさにバイク選びをしているので大変参考になりました!
自分がいま迷っているのはまさにsori riderさんが所有しているグロムとCRF250Lです
早く乗りたいのに悩みに悩んで吐き気がするくらいです(苦笑い)
そこでお聞きしたいのですが、グロムとCRF250Lどちらか1台を所有するとしたらsoririderさんならどちらを選択しますか?
やはりグロムになりますか?
私はバイクで林道を走りたい、キャンツーしたい、日々の買い物に利用したい、のですが日常買い物を除けば全てCRF250Lが勝ってるのかなと思いますが、日常の買い物が面倒になると乗らなくなりそうでそれが怖いです
教習所ご卒業おめでとうございます!
GROMとCRF250Lの選択はとっても悩ましいですねw
はじめてのバイクであることや林道やキャンプでの使用を重視するなら、私はCRF250Lを選びますかね🤔
GROMは原付2種なので、日常使いには最高にいいですけど、ツーリングなどのバイクの醍醐味を楽しむ使い方では不満が残ってしまいます。
せっかく免許とったのだから原付を超えたパワーを楽しむのもいいかと。
悪路での快適な走行や多量の荷物の積載を考えてもCRF250Lで間違いないですし、日常の買い物でも普通のオンロードバイクよりは気軽に乗れると思います。
でも、あくまで私のバイクに対する価値観での選択なので、一度ホンダのディーラーで試乗してみてから決めるのがいいかもしれません。
実際走ってみると想像と違う印象を受けやすい2台だと思いますので。
後悔の無い選択をして頂いて、ぜひキャンプや林道の世界をお楽しみいただければと思います😄
@@sori_riderこんばんは!ナイスなアドバイスありがとうございました!先日グロムを、金曜日にCRF250Lをレンタルして乗り比べて、またいただいたアドバイスに一押ししてもらい今日CRF250Lを契約してきました!在庫あったので月末には取り出せそうです。
ありがとうございました!今後も動画を参考にします😊
CRFを選んだんですね!
燃費もいいバイクなので林道やキャンプだけでなく日常でもいい相棒になると思いますよ👍
納車が楽しみですね😆✨
まいど〰️Oです
はじめまして、バークマン200乗りです
GROMが今のサイズで150であれば〰️乗り換えもあり得るけど〰️です
やはり、高速ですよね〰️下道で遠出して疲れたから高速で〰️と出来ない所ですよね
荷物はBOX付ければ大丈夫
なんだけどな〰️
バークマンを長く乗る為に私がしているのは、ベルハンマーオイル尽くしのベルハン仕様です 燃費もエンジンも軽く良くなりました スクーターだからできる仕様です
10万キロはスゴい尊敬しますGROM愛👍️👍️👍️
燃費も倍ですね❕満タン走行距離が200キロぐらいで給油の感覚はバークマンと同じ感じですね〰️GROMタンクあと、2リットル欲しいですね〰️アフリカツインのタンク付けたくなります(笑)
昔はタンクカバーなんか無かったからマンマ乗せ買えとかできましたが今は無理ですね
出ないですかねBIGタンク(笑)
GROMのサイズで高速乗れる排気量があったらいいですね!
やろうと思えば自分で188ccのボアアップが出来ますが、他の部品の耐久性が下がったり、燃費が悪くなったりするので、辞めちゃいました😅
でも、125ccのままでいたから10万キロが達成できたのかもしれません。
耐久性や燃費の面ではメーカー純正が間違いないですから。
GSX-S125に乗ってましたが、今はカブ110という実用性の怪物に乗ってます。グロムも増車したくなりますね~
実用性の域では、カブを差し置いて右に出るバイクはありませんよね😁
グロムも脱帽ですw
動画ありがとうございます😊
私も大きなモノやらいろいろバイクに乗って行き着いたのがグロムです❤
昨日もR1の友達と200kmほどツーリングをしてきました😅
動画を見て何か起きたら自分でエンジンを開けてみようかなと勇気が湧いてきました😆
これからもグロムを楽しんで行きたいと思います😅
ご視聴頂きありがとうございます!
R1とのツーリングコンビは面白いですね😁
パワーでは全く敵いませんが、ガソリン代では圧勝ですねw
調子が悪くなって壊れるならエンジン開けて整備の勉強をする良い機会だと思います!
私はUA-camの動画を参考にして出来ました
今後もグロム生活をお互い楽しみましょう✨
大変参考になりました‼私も10万キロ目指して大切に乗ってキャンプやツーリング
を楽しみます(^_^)
是非10万キロ乗り続けて楽しい思い出をたくさん作ってください!
そのバイクを手放せなくなりますよw
自分も2014年からグロムに乗り続けています!まだ35000Kmほどですがそろそろメンテが必要になる所が出てきそうですね😅
初期型を大事に乗られていますね!
10年経つと劣化する部品が出てきますよね。
私は最近ウィンカーが調子悪くなってきて、確認したらスイッチ内部のスプリングが経年劣化折れていました😅
@@sori_rider 自分も最近ニュートラルスイッチが調子悪くなって交換しました🥹
私も5万キロぐらいで起こりました!
グロムのアルアルなんですかね(笑)
今はgn1252fと言う中華バイクを通勤、買い物に使っています。
まだ5万キロくらいです。
将来的に日本中の林道探してウロウロしようと思ってます。
GROMも良いですね。
7万キロでカムチェーンアームのローラーが摩耗したとの事ですが、やはり125ccエンジンはオイル交換を1000キロ毎の方が良いのでしょうね。
私は小排気量の単気筒エンジンは1000キロ毎にオイル交換してます。
特に中華エンジンのバイクに乗っているのでオイル交換をサボるとはっきり不調が分かります。
なるほど〜、1000キロ交換ですか🤔
確かに小排気量ほどエンジンオイルの交換頻度は影響がありそうですね。
やっぱカムチェーンテンショナーはネックですね。
あんなに凝ったローラー構造じゃなくて、側面から樹脂のガイド棒を押し当てるタイプなら10万以上保つだろうに、、、
ホントですね〜
ここは壊れやすいからキタコから強化タイプが発売されているのでしょうね。
大変参考になりました。自分はカブプロに落ち着きました。仲間とツーリング用に250ccも買いました。
ご参考になり幸いです。私も2ツーリング用に250㏄を所有していますが、大型のときよりも楽しいバイクライフが送れています!
グロムのデメリットをすべてメリットにしてくれるのは、スズキジクサー150です。
グロムは125だからこそいいバイクだとは思いますけど150くらいが出たらどうでしょう? 150ccで13インチくらいで15馬力 売れると思いますか? 自分なら燃費次第では欲しいと思うんですけど
どうでしょうかね🤔
グロムの軽い車体なら150ccでもおそらく燃費良いと予想します(ちなみに、友人のXSR155は実燃費50km/Lでした)
私は2ndバイクのグロムは維持費の観点を重視してるので、ファミ特が使えず任意保険に新たに入るとなると選ばないと思います。(150欲しいけど)
でも、150出たらバイクとしては絶対面白いと思いますけどね😆
おなじ型のGROM買ったんでブロックタイヤにしたいんですけど(IRC製)後ろの純正フェアリング?に干渉しませんか?
後ろは全然大丈夫でしたよ!
むしろ、前の方がクリアランスが狭いかもしれませんね🤔
@@sori_rider なるほどフロントフェンダーは純正のままでしょうか?
@Mazdawp 純正のままですよ。
ただ、フロントはまだブロックタイヤにしておりません。フロントはTIMSUNのTS652を履いてます。
@@sori_rider 昨日ショップに連絡してタイヤ交換の方頼んでたんすけど💦手遅れでした😭フェンダーもモタードに交換予定するつもりだったのに💦
悔しいので乗りまくってタイヤ溝減らしたりますw細やかなご返答ありがとうございます😊
それば残念でしたね😅
ご参考になって幸いです!
遠心オイルフィルターを掃除しないとどうなりますか?
7万キロ以上走ってまだ一度もしていません。2型です。
清掃は簡単なんでしょうか?
私も遠心フィルターについては詳しくはないですが、大量に溜まったスラッジをそのままにしておくと、クランクの方に流れ、ベアリングの内部に入って異常をきたすようです。
私の場合、エンジン内部からコツコツという明らかな異音が現れ、確認のため開けたら大量のスラッジが堆積していたので、清掃したら異音が無くなりました。それが原因だったかは不明ですが。
清掃はエンジンカバーを開けたり、ボルトを外したりする程度で難しくは無かったですが、たしか特殊工具を使った気がします。
sharin−jinさんの動画でグロムのエンジンを開け方を参考にしました。
カムチェーンの異音はグロムでもあるんですね。あのローラーどうしてもダメなんですね。
長く乗るとドラブル発生しやすい部品みたいですね。
ボアアップや経年劣化に備えた強化部品が社外品で発売されてたと思います。
思ってたよりデメリット大したことなくて良かった…てか携行缶にガソリンどうやって入手したのか謎です
125ccで10万キロはすごい。
私の場合はクロスカブ110を1年で3000キロしか走らないからあと30年くらいかかるかなぁ笑
私も125㏄のバイクをこんなに乗るとは思いませんでしたw
1年で3000キロであれば少ない走行距離でエンジンオイルを交換することになるので、むしろエンジンの消耗は少なくて良いかもしれませんね
是非30年乗り続けてほしいですw
エンジンを自分で開けれるようになるのはいいですね。
最悪そのままバイク屋にお願いする手もありますしね。
イイ動画だと思います♪
この動画は他の動画よりも労力が3倍かかりました💦
お褒めいただき、労力をかけた甲斐がありました!
身長いくつですか。
163cm ぐらいです。
10万キロ一度も死なずに達成するとは凄い。普通一度死にます。
なんとか運良くここまで長生きしました✨
7万キロのときエンジン内部の部品を交換しなかったら終わってましたね💦
栃木?
発電量だけど、ウインカーをled化すると常時点灯のポジションライトの消費電力が少し浮くと思う。
テンショナーローラーは凝った設計だけど、チェーン横から樹脂を押し当てるタイプの方が寿命は長く
なったと思うので残念。交換の際はサードパーティーの強化品にするのも手。
8年前にLED化してましたが、全然明るくなかったので結局ハロゲンに戻していましたが、まさに先週思い立って新たにバルブを購入して交換しました。
確かに、消費電力が抑えられて良かったです。
純正じゃなくてキタコから販売されている強化品に変えればよかったとちょっと後悔しましたw
リッター50は凄いな😂✌️🏍️ジクサー並やん😂✌️🏍️💰💰💰
このクソ暑い夏で、、エンジンをガンガン回すと、、エンジンオーバー?とかエンジン熱ダレ?
パワーダウンとかしませんか?
空冷の軽量エンジンは、魅力的ですけど、、ちょっと気になって、、
猛暑日にキャンツー行ったときバイパスで高回転の走行をずっとしてましたが、私の経験上はそのようなことは無かったですね〜🤔
ただ、エンジン内部の部品の消耗は少し早まったと思っています
数キロ走るとエンストする症状ってありましたか?
今までそのようなことはなかったですね🤔
でも、9万キロ到達した頃から発進時や信号機で止まるときにエンストすることが月に1回程度出るようになりました。
そこで、エンジン腰上のOHして、バルブシールとピストンリングを交換してみたら直りました。
ご参考になりましたら幸いです。
GROMってそんな燃費いいのか。スゲーな
下道オンリーで10万キロは凄い…
ありがとうございます!
これからも長く乗れるように頑張ります
北海道では、100キロ持たないと無理です。
そんなことないですよ。125で北海道ツーリングしましたが速い車には道をゆずればいいんです。そもそも地元民に張り合うと🐀取りの餌食になってしまいますよ。
高速道路に乗らない限りは制限速度60キロなので頑張って100キロで走っても、捕まれば一発免停です。
オイル3000キロ交換で10万キロ走れたんだ
3000キロでオイル交換していても、70000キロ走ったらあんな所ダメになるんですね😅
私の走り方がグロムにとって過酷だったのも原因にあるとは思いますが、他のグロム乗りの方のSNSを見ていると、やはり10万キロ以下で一度エンジン開けている方が多いみたいです。
私は7万キロ超えていて3000毎に交換していますが、全く問題ないですよ。
回さなければ大丈夫です!
結論、面倒ならビクスクでも乗った方が良いって事だな
近所の買い物やちょっとした事ならバーグマンとかPCXとかの方が軽いし速度も十分でる
でも遊び用のモンキーは欲しいな
煽られますか?
私の経験上では、周りの交通の流れに乗った速度であれば煽られることはほぼ無かったです。
煽られるより前に小さいので後ろからすっ飛ばしてきて初見で信号や踏み切りでスレスレを抜かれたことあります。年寄りのクラウンとかヤンキーに。小さいバイクなので、50ccだと思うんでしょう。車線変更で急に前に割り込まれた時もあって、ギリギリ急ブレーキで難を逃れたこともあります。調子に乗った鈍臭い女性。しかも割り込んでもこちらの存在に気づいてなかった。
@@sutaimaどんな大きさのバイクに乗っていても同じようなことはありますね…
大型バイクも原付も興味ない人にとっては一緒なので…
AI音声かコレ
スクーターも買えばいいのに。4速グロムはいいけど振動がね。
10万程度も出さずに廃車考えるようなバイクで愛着?自分で整備できるようになったのは結果いいかもだけど、新車買うより安いのに。
スクーターってどうやって楽しめばいいんですかね?
足代わりのアドレス、退屈すぎてすぐに乗り換えてしまいました…
今はgsx125に乗っています。速くはないけど楽しいですよ。