【一条工務店】2年住んで実感した 床暖のデメリット5選

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 75

  • @jikoryupiano
    @jikoryupiano 8 місяців тому +2

    え、10年目で不凍液入れ替えするんですか?セゾンF17年目だけど入れ替えしたことない(笑)
    1階は不凍液の補充をしたことがなく2階は毎年エラーが出るので補充してます。
    これまで1階のエアコンが2度壊れ去年新しいものに交換しましたが2階は17年経っても壊れていません。
    どちらも使用頻度は変わらないので1階のエアコンだけ壊れるのは不凍液の補充をしていないからなのか???
    床暖は11月から4月頭まで全館24時間つけっぱなのでそれなりに電気代はかかりますが(電気代が高騰した時の2月に35000円を記録しました)快適なので他で節約してます。
    最近の家は太陽光がついてて羨ましいなあ。
    確かに建てて数年は湿度が30%から40%で結露をみたことなかったけど去年くらいから50%くらいになり今年初めて結露をみました。と言っても2階の1つの窓だけなんですが。
    換気扇をつけて玄関ドアを開けると抵抗がすごいので気密性はいいと思いますが最初に比べると若干外の音が聞こえるようになったような気がします。
    あと、以前は気密性が高すぎてお風呂から出ただけでリビングの湿度があがり熱帯雨林のようになっていましたが最近はそんなこともないのかなと思います。やはり徐々に気密性も落ちるんでしょうね。それでも気密性はすごいですが。
    南海トラフ警戒地域なので免振つけましたがなかなか現地の情報がなく本当に作動するのか若干心配になってます。
    ismartのように2×6の方が間違いなさそうだから来世はismartと太陽光にしたいです。

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  8 місяців тому

      jikoryupianoさん、コメントありがとうございます!
      ここまで具体的な情報、大変参考になります🙇‍♂️今後の動画で今回のコメントを取り上げさせていただくことになるかもしれませんが、どうぞご了承ください。
      床暖の不凍液の入れ替えについてですが、メンテナンスマニュアルにそのように記載されていたので動画内で紹介させていただきました。
      不凍液のエラーが毎年出ていらっしゃるとのことですので、もしかすると、メンテナンスマニュアルの中にもありますように不凍液の経年劣化か不足が原因ではないかと思いました。
      我が家の場合は床暖の不凍液は1階2階共通のRayエアコン1台のみに補充するようになっているのですが、jikoryupianoさん宅はそれぞれ別々に補充するということでしょうか?
      また免震を付けたとのことですが、予算はどのくらいでしたでしょうか?
      差し支えがなければぜひ教えてください🙇‍♂️
      ちなみに僕ももう一度一条で建てるなら別の動画でも公言しているのですが、i-smartがいいです笑

    • @jikoryupiano
      @jikoryupiano 7 місяців тому

      @@Deanblog244 不凍液は蒸発する?とか言われたような。
      うちはそれぞれの室外機のタンクに不凍液を補充するかたちです(1階はまだやったことないですが)
      共通になってるのはいいですね。
      免震はモニターも兼ねていたのかキャンペーン中だったのでかなり安かったと思います。
      いくらだったかなー。明細見る機会があったら報告しますね。

  • @sakuchanne
    @sakuchanne 9 місяців тому +1

    初めまして
    今住んでいる一条の家は、2年目です。不凍液でなくお水ですのですごく楽です。

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  9 місяців тому

      さくさん、コメントありがとうございます!
      同じ一条仲間からコメントいただいて嬉しいです😊
      我が家は寒冷地なので不凍液でなければならないので、水道水が可能な地域の方々が羨ましいです😅笑

  • @ヤスボーi-cubeで検討中

    お初になります。大変勉強になりました。私は福島ですが東北のどこですか? 売電費さっぴいても、それ位かかりますか?石油ストーブNGなんですね、初めて知りました。

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому +1

      緑川泰友さん、コメントありがとうございます!
      温かいコメント、ありがとうございます🙇‍♂️大変励みになります😊
      石油ストーブはNGです😅電気代高騰前は気にも止めていなかったのですが、こう電気代が高くなってしまうと…という感じです😅
      冬は発電量が少ないので、売電収入でさっぴいても−5000円くらいという実態です💦
      同じ東北地方住まいということで嬉しいです😊大変恐縮ですが、東北地方在住、地域区分3という情報のみ公開させていただいております🙇‍♂️

  • @cyokottorander
    @cyokottorander Рік тому +8

    初コメになります。
    一条のismart7年目になります。床暖房本当に快適で乾燥する事を除けばいいですよね。
    7年経った私が経験したデメリットは電気代ですが、5人の我が家で月最大6ー8万円ほどかかります。
    それと最大のデメリットは故障です。
    我が家は2022年夏に床暖房のRAYエアコン室外機が故障しました。
    循環器の故障との事ですが基本この室外機は故障すると本体ごとの交換になるとの事で工賃込みで40万円近くかかりました。
    最新の機種になるわけでもなく7年前の機種に40万です。我が家ではペットや高齢者もいるので交換しましたが次回はエアコンに切り替える事も視野に入れています。
    修理費用が高額になる事がデメリットです。
    また家中に張り巡らせている床暖房用のパイプですがどの程度の耐用年数があるのかも疑問になります。

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому

      大輔さん、コメントありがとうございます!
      一条施主の先輩として、大変貴重な情報ありがとうございます🙇‍♂️
      床暖の使用による電気代は、快適とはいえ、やはりコストがかかりますよね😅
      電気代の高騰化が騒がれている昨今となれば尚更です…
      故障のお話、衝撃的すぎて思わず悲鳴を上げてしまいました😱40万円って…
      どれくらいの期間で直ったのか、夏場の暑い時期に冷房なしでどのように過ごしたのか、そしてそもそもなぜ7年程で故障してしまったのかなど、疑問がたくさんありますが、いずれにしても7年で40万は耳を疑います。
      今、エアコンの保証期間を確認してみたのですが、5年と表記されていました。これはRAYエアコンも含まれたものなのか気になりました。
      一条の住宅はメンテナンス費用がかからない!という事実が本当であることを願っています…

    • @cyokottorander
      @cyokottorander Рік тому +5

      @@Deanblog244
      お返事ありがとうございます。
      詳しくお話しさせていただきます!
      RAYエアコンは長府製で、夏は普通のエアコンとして利用し冬は床暖房の熱源となります。
      故障が分かったのは夏の冷房の利用でエラーが出たためです。まったく冷えずエラー番号がでました。
      リビングにはダイキン製のエアコンを設置してあり、当時は闘病していた母の部屋に設置しておりました。夏の暑さや冬の寒さもあります。
      ペットもいるので直す以外の選択肢はありませんでした。前年の冬の電気代が異常に高額だったためその時から故障していた可能性が高いとの事でした。一条工務店は一定年度までは営業担当者、監督などがメンテの窓口になり費用もかかりません。しかし期間を過ぎるとアプリからのメンテ依頼は一条メンテナンスや各会社(トイレならTOTOなどのメンテ会社)へ直接振り分けられ直接業者から連絡がきて修理となります。費用は一条へ払う場合もあれば業者へ払う場合もあります。しかしその費用は当然ですが一条工務店の上乗せ分も乗っています。
      相場より高いのです。
      修理の期間についてはメンテ依頼→故障箇所確認→在庫確認→交換まで一ヶ月ほどかかりました。
      最後に一条工務店のメンテナンスがかからないとの事ですが、確かにかからなそうな部分もあるかなと思います。
      我が家はハイドロテクトのタイル張りになっています。7年経過しておりますが苔や汚れ等ほとんど気になりません。近隣のサイディングの家は4-5年で汚れが目立つようになっています。
      屋根については太陽光パネル葺で防水シートが持つ限りは塗装などもなさそうですね。
      ただ、電化製品や設備は10年以下での交換が必要です。実際に食洗機故障で交換しました。
      LEDのダウンライトなどは5年くらいで照度が落ちてきて随時交換しています。(私は電気工事免許持ちなので本体をネットで安く購入して交換しています)
      また一条工務店はメンテナンス含め、かなり職場環境がブラックなので対応も遅い傾向にあります。
      我が家に来るメンテ社員の方は気の毒になってしまうほど疲弊しています。
      長くなってしまいましたが、大切なことは一条の家は一般的な家よりたしかに断熱性が高く快適ですが、床暖房設備やハニカムシェード、換気設備など一条頼みになってしまい修理、交換の際に一条の言いなりの高額な費用がかかり得る事です。
      我が家では今回の事を勉強代と捉えて自分でできることはDIYでやるとして、太陽光関連の整備費用などは別途積立し、次回床暖房故障時は相見積もり等を活用し交換不可能ならエアコンのみの運用も視野にいれています。また地元大工さんなどとも交流を持ち一条まかせにならないようにしようと思いました。
      太陽光については全量買取のため20年です。パワコンは10年で交換と言われています。20年の卒業時にはパネル本体の寿命がくると思われます。その際に一条からどのような提案があるのかも興味があります。

    • @cyokottorander
      @cyokottorander Рік тому +3

      書き忘れありました。
      床暖房の本体であるRAYエアコンは単純に普通のヒートポンプ式のエアコン室外機に循環器等を組み合わせた製品なので普通のエアコンと同程度の製品寿命との事でした。

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому +3

      @@cyokottorander さん
      こ、ここまでご丁寧に解説してくださり、感無量です😭
      電気代が異常に高いことが故障のサインだということが、一つ手がかりになるのではないかと思いました。一条はアフターサービスが充実しているものかと思っていましたが、現実には故障したときに、保証期間が過ぎていると、修理費用が上乗せされてしまうことが驚いたと同時に残念な気持ちになりました。我が家ももうすぐ3年経過するので、保証期間が近づいているものや、すでに期間が過ぎたものもあります。
      猛暑の夏に、修理までの期間が合計1ヶ月は大規模な修理とはいえ長いですし、困りますね😅
      外壁や屋根などメンテナンス費用がかからないものもたくさんありますが、おっしゃる通り、床暖やロスガードなど万が一故障したら修理の規模や金額が大きくなるものもあるので、その点はかなり不安ですよね…
      繰り返しになりますが、このような貴重な情報を提供してくださり、本当にありがとうございます🙇‍♂️
      今後の動画づくりの中で活用させていただきたいと思います。

    • @turbokazu2846
      @turbokazu2846 Місяць тому

      吾輩は北関東で建坪70築27年の床暖と給湯灯油ボイラー2台で20年位で故障
      建築当時は灯油代11月~4月半年で6~8万位夏場半年で1万位です
      外部配管モルコ(sus304)宅内配管架橋ポリ3層管でポリ管は対候性に劣るので紫外線に当たらなければ50年近く耐久するはずゴミや砂の混入は摩耗の原因になります、追加補充液時部材洗浄して漏斗フィルターを追加すると良い(無ければ珈琲フィルターでも可)
      現在灯油代値上がり薪ストーブ廃熱利用で灯油11月~4月で半年で2~3万位

  • @タッシー-r3x
    @タッシー-r3x Рік тому +6

    灯油を買ったり入れたりする手間と臭い、暖房のついている部屋以外は極寒だったりがないだけでもかなり良いと思いますよ。冬でも裸足ですし結露もほぼないです。我が家はゴキブリも出ません。新旧で、良くなったところと悪くなったところを項目別に整理してその程度を比較すると、客観性が上がってより良い内容になると思いました。電気代が上がると困るのは両手をあげて賛成です。

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому

      下田達則さん、コメントありがとうございます!
      具体的なご助言ありがとうございます🙇‍♂️
      灯油を買わなくてもいいこと、結露がないことなど、いいことがたくさんですよね😊
      床暖のデメリットばかりを述べてしまうと心苦しいので、床暖のメリットに関する動画もアップしております!
      さらに客観性を上げるために、下田さんにご助言いただいたことを今後の動画で生かしていきたいと思います🙇‍♂️

  • @てすらわん
    @てすらわん Рік тому +1

    ホットカーペットと比べるとどうですか?
    イニシャルコスト、ランニングコスト、メンテナンスコスト

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому

      てすらわんさん、コメントありがとうございます!
      新居に住み始めてから冬を迎えるのは今年で3回目になりますが、ホットカーペットでの比較をしたことがないため、具体的なコスパについては不明です😅
      ここまで電気代が高いと、少しでも消費電力を抑えるための対策を検討しなくてはいけないなと思っています。
      ホットカーペット+エアコンなど、検証してみたいのですが、床暖に慣れてしまうと後戻りできないと思ってしまいます💦

  • @エンジェルホワイト-p7d

    私も暑がりなんで、風呂の湯をすご〜くぬるいのでいいんじゃないですか😊

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому +1

      エンジェルホワイトさんも暑がりなんですね!笑
      寒がりな妻と相談しながら風呂のお湯の温度調節もしていきたいと思います🤣

  • @焼肉太郎-l4f
    @焼肉太郎-l4f 10 місяців тому +1

    床暖のデメリットで「乾燥してしまう」、の件ですが、
    我が家は全室にタニタ社製の温湿度計を今年になって設置しました。
    拙宅は第三種換気ですが、特に大きな部屋、LDKなどで外気を吸い込む量が
    多い部屋程湿度が下がってしまう事が分かりました。
    意外と洗面のある部屋とかはそんなに乾燥していないはずですよ。

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  10 місяців тому

      焼肉太郎さん、コメントありがとうございます!
      我が家もLDKを中心に湿度が低い傾向にあります😅
      おっしゃる通り、洗面所やランドリールームは比較的乾燥しにくいですね!😊
      一方で我が家の場合は洗面所とランドリールームが隣り合っていて、衣類乾燥除湿機を使用しているため、乾燥してしまいがちです…
      衣類乾燥除湿機を使わないと生乾きの匂いがするので、洗濯物を干すことで加湿になることは分かってはいるのですが、生乾きの匂いが苦手なので泣く泣く稼働しています…

  • @蒼翼-e2g
    @蒼翼-e2g Рік тому +2

    ウチも東北豪雪地帯です。
    家はi-smart2でうるケアにしてます。乾燥はそれほどもありませんが…電気代高いですよね…この時期は3万超えます😅

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому

      蒼翼さん、コメントありがとうございます!
      i-smart2、しかもうるケアうらましいです😆やっぱりうるケアだと乾燥を防げるんですね!
      12月分の請求が恐ろしいです…

    • @蒼翼-e2g
      @蒼翼-e2g Рік тому +1

      乾燥はそこそこ防げます。
      私はすぐ喉をやられるんですが、うるケアは大丈夫でした。
      やはり電気代ですよね…😭

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому

      @@蒼翼-e2g さん
      繰り返し申し上げますが、うるケアうらやましいです😆
      あと5、6日くらいで電気代が明らかになるので、めちゃくちゃ不安です…

  • @ゆら-z8w3f
    @ゆら-z8w3f Рік тому +2

    一条の床暖はフロアを4分割(普通は部屋単位)して、それぞれ温度を設定できるはずなので、脱衣所の温度を他より下げれば良いのではないでしょうか。
    例えば北関東の我が家は、人が溜まるリビングは26度設定、全く使っていない個室は24度、脱衣所や寝室は25度設定にしています。実際の気温はそれぞれのー3℃くらい。
    1月~2月は設定をそれぞれさらに1度上げます。
    極端な差は結露の原因になるのでNGですが、5度以内なら全然問題無いはず。
    うちは、朝方リビングちょっと冷えるのが気になってますね。人間の居ない部屋って、気温が下がっちゃうんですよね。贅沢な話なんですが。

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому

      ゆらさん、引き続きコメントありがとうございます!
      設定温度まで詳しく教えてくださり、ありがとうございます😭すごく参考になります🙇‍♂️
      僕も全く同じ意見で、朝方リビングが冷えるのは気になります😅石油ストーブ時代を思い返すと朝方にタイマーをセットして温めておくということをしていましたが、年中部屋が暖かいのは贅沢な話ですよね…
      我が家も寝る時以外あまり使わない寝室や子供部屋は設定温度を低く設定しています。別の方のコメントで、設定温度−4〜5 ℃は何かしらの不具合があるのではとご指摘いただいたので、安心しました😅

    • @ゆら-z8w3f
      @ゆら-z8w3f Рік тому +1

      極端な差というのは、部屋Aの設定が25℃で、隣の部屋Bの設定が10℃だと、B側の壁に結露が出る心配があるという話です。
      実気温が-4℃より低いのは、私も低いなあと思いますが、多分寒冷地であることと、1階で測定されているからではないですかね?
      うちのは2階の設定です。一条でも、1階は2階より1℃設定を上げる事を推奨しています。
      それと設定温度は気温ではなく、温度コントローラーの送り出し位置の水温なので、部屋で熱を置いて戻って行くという使用上、設定温度とは数℃乖離するのは仕様です。

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому

      @@ゆら-z8w3f さん
      コメントを拝見して、設定温度とは乖離することの理由を知り、安心しました😅
      おっしゃる通り、寒冷地+1階での測定です!リビングは28℃、それ以外は27℃に設定していますが、20℃前後をさまよっています😅

  • @亀さん
    @亀さん Рік тому +1

    6年前の我が家のセゾンのRAY室外機不凍液の仕様は暖かい地域なので水です(浄水器の水を入れてます)。寒冷地は不凍液みたいですね。
    真冬の風呂上がりの脱衣場もまったく寒くないですよね。

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому

      ゆうパパさん、コメントありがとうございます!
      不凍液も若干コストがかかるので、水で対応できるのが羨ましいです😆
      不凍液は10年に1度、入れ替え作業という大きなメンテナンスがあるのですが、水の場合はやらなくてもいいんですかね?🤔

  • @3o1415926535
    @3o1415926535 Рік тому +2

    一条の床暖房、28度でもそこまで室温は上がらないし外の気温に割と影響されますよね(季節変わりの時が難しい)。うちもそうなので、多分そういうもんです。
    あとあんまり家が暖かくて湿ってると窓の結露が普通に起こって油断しているとカビが生えます。そもそも冬に家で夏の姿でいるのが間違いなのかもしれませんが……。

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому +2

      NnmPooさん、コメントありがとうございます!
      やっぱり、室温上がりにくいですよね?😅もしかしたら我が家だけなのかなと心配になりました💦
      結露は今のところ見当たりませんが、お風呂の窓だけは毎年結露してしまうので、たまに掃除をしています。
      僕も床暖が快適すぎて基本半袖ノー靴下で過ごしています!電気代がやばいので、そろそろ自粛するかもしれません…

  • @akitohagiri7448
    @akitohagiri7448 Рік тому +1

    うちは、さらぽかを導入予定でRAYエアコンとの同時稼働が可能だと営業さんから聞きましたが駄目なのでしょうか・・・

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому

      akito hagiriさん、コメントありがとうございます!
      営業さんがそのように断言しているのであれば、同時稼働が可能だと思います!
      おそらく一条が改善を図ったのではないでしょうか🤔
      同時稼働、うらやましいです😭

  • @yi6565
    @yi6565 Рік тому +2

    冬は湿度低いと思いますが、床暖だと普通より湿度低くなるんですか?

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому +1

      YIさん、コメントありがとうございます!
      先ほど、半径5km圏内にある築30年の実家の湿度を確認したところ、52%でしたが、我が家の湿度は42%でした。
      これだけでは床暖は普通より湿度が低くなると自信をもっては言えませんが、床暖を使っていない住宅よりは低い印象です😅

    • @copperoxide9137
      @copperoxide9137 10 місяців тому +1

      ​@@Deanblog244湿度は測定箇所の気温と水蒸気量で決まるものなので、湿度だけでなく温度も書かないとどちらのほうが乾燥しているとは断言できないです。
      あと気になったのは床を温めて乾燥(除湿される)メカニズムがよくわからないのですが、ご教示お願いいたします🙏

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  10 місяців тому +1

      @@copperoxide9137 さん
      コメントありがとうございます!
      ご指摘ありがとうございます🙇‍♂️以後このような動画を公開する際には温度と湿度の両方を提示するようにしたいと思います。
      床暖を使うと乾燥するというメカニズムについては、大きく2つあるようです。
      1つは室温の上昇、もう1つは気流だそうです。
      以下引用文です。
      ※室温の上昇
      室温が上昇すると、同時に湿度は低下します。
      特に冬は、大気中の水分量が少なくなっています。
      体温と外気の温度差が激しく、さらに室内で床暖房を使用するとますます温度が上昇し、部屋が乾燥してしまうのです。
      部屋の温度が5度上がるごとに、湿度は10%も減少します。
      *気流
      気流によって肌の水分量が減り、肌が乾燥してしまいます。
      例えば、洗濯物は中で干すよりも外で干した方がよく乾きますよね。
      外には風が吹いているので、風が水分を運んでくれるのです。
      床暖房も、熱と同時に微量の風が吹いています。
      その風が肌にあたり、水分が奪われてしまいます。
      とのことでした。参考になれば幸いです。

  • @エンジェルホワイト-p7d

    こちらは、寒い地域でないからか、床暖の液が、水でいけるらしいですが、それもいれかえるのか今度担当さんに聞いてみます😮

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому

      エンジェルホワイトさん、コメントありがとうございます!
      不凍液ではないことがうらやましいです😅
      確かに水の場合は、入れ替え作業は必要なんですかね?🤔
      確かに僕もすごく気になります!

    • @エンジェルホワイト-p7d
      @エンジェルホワイト-p7d Рік тому +1

      @@Deanblog244 さん、こっちは、えーただの水で、大丈夫なんですかって担当の人に念押しして聞いたくらいで、液の方が安心感ある気がします( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому

      @@エンジェルホワイト-p7d さん
      寒冷地域ではないにしても、不凍液の方が間違いないですよね😊とは言ってもやはり増額対象になるんですかね🤔

  • @satobun_home1968
    @satobun_home1968 Рік тому +11

    全くデメリットとは感じないと思います。
    これまでの生活をよく考えてみて下さい。
    どのデメリットも贅沢なデメリットと感じます。
    光熱費が一番問題と思いますが
    ガス代も灯油代も一条の発電を考えれば電気が一番と思います。
    発電がない他の家庭と比較してみて欲しい。
    蓄電があれば一番とは思いますが蓄電が無くてもオール電化で太陽光は魅力ですよ😊

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому +1

      munebun homeさん、いつもコメントありがとうございます!
      おっしゃる通り、確かに贅沢なデメリットですね…😅
      灯油を買って運んでいたあの頃を思い出すと、本当にありがたいです🥲
      次回は床暖のメリットという動画を公開予定です。

  • @ごんジン
    @ごんジン Рік тому +8

    こんばんは
    本当に🥶寒くなりましたねぇ
    今日も貴重なアドバイス動画をありがとうございます。
    加湿器…先日伺った一条さんの展示場にも置いてあったことを思い出しました。概要欄を参考にさせていただきたいと思います。本当にありがとうございます。
    床暖、冷え性の私なのでとても有難いと思っていました。でも、エアコンを入れると切れちゃうということ…初めて知りました。ビックリです。
    お風呂上がりの件も、リアルな様子を教えていただけて有難いです。
    本当にいつもありがとうございます。

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому +1

      ごんジンさん、いつもコメントありがとうございます!
      展示場の情報、ありがとうございます!
      乾燥を防ぐために、当時僕が足を運んでいた展示場以外でもやはり加湿器を使っているんだなーと思いました🤔
      加湿器は多種多様な種類のものがありますが、概要欄の商品もぜひ参考していただけると嬉しいです!
      エアコンを入れると床暖のスイッチが消えてしまう点については、現在は解消されているかもしれませんが、我が家では残念ながら強制的に消えてしまいます😱
      近い将来、和室にエアコンを取り付けるかどうか悩んでいます。
      ごんジンさんは、そろそろ地鎮祭が終わった頃でしょうか?いい家づくりを応援しています😊

    • @ごんジン
      @ごんジン Рік тому +1

      @@Deanblog244
      いつも、早々に丁寧な返信をありがとうございます。
      おかげさまで、
      着工契約を先日済ませました。
      私は、相続した古い建物を壊してから…という状況ですので、固定資産税の兼ね合いで年明け早々に解体が始まることになりました。
      たくさんのホンネの情報を教えてくださるディーンさんに感謝しております。本当にありがとうございます。

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому +1

      @@ごんジン さん
      着工契約、おめでとうございます㊗️
      セゾンF仲間が増えて嬉しいです😊
      解体からの着工なんですね!
      様々な手続きがあり、たくさんのご苦労があったのではないかと思います。
      僕の方こそ、いつもごんジンさんに温かいお言葉をかけていただき、本当に感謝しております🙇‍♂️今後ともよろしくお願いいたします!

  • @友ちゃん-l4q
    @友ちゃん-l4q Рік тому +1

    オール電化ではありませんが北東北なので灯油代がかかります 電気はバカみたいにかかったとしても暖房用に灯油代プラス電気代ほどにはならないでしょう

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому +1

      友ちゃんさん、コメントありがとうございます!
      そうですよね😅
      僕も豪雪地帯に住んでいた頃の灯油代は半端なかった記憶があります😭

  • @yoshidatadao390
    @yoshidatadao390 Рік тому +1

    どうもです、
    2023年4月の電気代upは燃料調整費をup出来ていない部分のup時期なので、
    燃料調整費が12月から12. …円にアップそてる人は4月にはアップしませんよ、
    燃料調整費の上限が3.45って事で、その上限を外す申請時期がズレてたそうです。
    乾燥は24時間換気で強制的に空気が入れ替わるので仕方がないですね。
    灯油の様に燃焼しながら水を出すか?…
    これって、車の排気ガスと一緒ですよね、マフラーから湯気や水が垂れる…
    排気ガスを部屋の中に…無理ですよね。
    ※極端な表現ですが
    ストーブの無い暖房環境に慣れると…
    ストーブで加熱された環境の空気違いにちょっと…ってなります。
    同じ環境を作るのに、灯油とガスをどのぐらい使うかなぁ〜って思うと、
    電気代高いなぁ〜って思うけど、納得してます。

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому

      yoshida tadaoさん、いつもコメントありがとうございます!
      えええー!燃料費調整単価がupしている人は大丈夫なんですか😆
      めちゃくちゃ嬉しい情報ありがとうございます!すごく不安だったので少し安心しました。
      もしかして、わざわざ調べてくださった感じですか?😅助かります。。
      僕も同じ意見で、ストーブのない生活に慣れるともう過去には戻れないという心境です笑
      ガス式の床暖の方からコメントをいただいたのですが、ガス代だけで11月分が3万円だったそうです😅こうなると、どのタイプが安全牌なのか分かりません…

  • @katchan-t
    @katchan-t Рік тому +1

    トイレや浴室の換気扇はどのように使用されていますか?
    連続運転だと暖房負荷の増加や過乾燥などを生じるそう。

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому +1

      katchan tさん、コメントありがとうございます!
      浴室の換気扇は風呂上がり後、浴室の床を乾かすために7時間に設定して使用しております。トイレは連続運転です。
      換気扇は比較的、消費電力が少ないというイメージだったので、暖房負荷の増加につながる可能性があることは意外でした😅
      確かに、換気扇の連続運転は過乾燥の一因となりそうですね🤔
      別の角度からのご意見、ありがとうございます🙇‍♂️大変参考になりました!

    • @ゆら-z8w3f
      @ゆら-z8w3f Рік тому +4

      部屋が乾燥しているのが気になるなら、浴室の換気扇回さない方が良いと思いますよ。
      部屋が乾燥しているので、換気扇を回さなくても数時間で乾くし、浴室の湿気で、部屋の湿度を上げる効果も狙えるから、と一条の営業の人から教わりました。
      私は最初のもわっとした空気が嫌いなので10分だけ回しますが、後はドアを開けておくだけです。

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому +2

      @@ゆら-z8w3f さん、コメントありがとうございます!
      夏場の湿気が気になって、換気扇を7時間くらい回すのが、ついついルーティンになってしまっていましたが、ゆらさんにご指摘いただいたので、部屋の保湿のためにも思い切ってすぐにスイッチを切ってみることにします!
      風呂のドアは基本開けっぱなしにしていますが、換気扇も通年7時間連続運転していたので、今冬から変えてみます😆

  • @coonanto
    @coonanto Рік тому +1

    一条って換気は第一種ですか?第3種なら石油ファンヒーター使って大丈夫と思いますよ
    うちは某木造大手ですが電気代高過ぎて今年からファンヒータ使ってます
    全然使えてます

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому +1

      coonantoさん、コメントありがとうございます!
      一条の換気は第一種換気です!担当方にファンヒーターは使わないでくださいと言われていますが、ここまで電気代が高いとタブーのファンヒーターを使いたくなってしまいます…

  • @ドリアンランタロウ
    @ドリアンランタロウ Рік тому +1

    電気代、温度によります。設定温度は何度ですか。リホームで三菱エノヌクールのヒートポンプ床暖です。COPは?電気回路連動の為でしょうが、エアコン入れると自動で床暖切れるのは辛いですね。自分もファンヒーターを日中、日が差さない時は使います。日射取得が良い設計なら、日中は、温度下げても良いと思います。後、加湿器ダイキン使ってますが、硬水の家の水道から軟水の水源に変えたらカルキの汚れが減って手入れが楽になりました。

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому

      ドリアンランタロウさん、コメントありがとうございます!
      床暖の設定温度は28℃に設定しています!それでも室温が22℃前後といったところです。おっしゃる通り、床暖が自動で消えてしまうのは連動しているからです。微妙に寒いとき、どうすることもできないので、和室にエアコンを設置しようか悩んでいるところです🤔
      加湿器の情報、ありがとうございます!フィルターの掃除が面倒だと毎回感じていたので、ありがたいです😊

    • @ドリアンランタロウ
      @ドリアンランタロウ Рік тому +1

      @@Deanblog244 様、私の自宅は、住友林業のリホームで居間の温度で床暖20℃設定でほぼ20℃になります。息子の家は、27坪、基礎内断熱で壁屋根断熱です。床下エアコン1台で設定20℃で全館±1℃です。設定28℃で22℃だと何か他に原因が有る様な気がします。C値、U値など確認されると良いと思います。

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому

      @@ドリアンランタロウ さん
      住林のリフォームなんですね!先日、住林で建てた友人宅にお邪魔したとき、ガス式の床暖でしたが、スイッチを入れてすぐに部屋が温まっていてめちゃくちゃ驚きました😅
      設定温度から程遠いことが気になっていたので、ご指摘いただいて改めて疑問に思いました🤔C値は0.56で決して悪くない数値かと思うのですが、これってどうなんですかね?😅よろしければ教えてください🙇‍♂️

    • @ドリアンランタロウ
      @ドリアンランタロウ Рік тому +1

      @@Deanblog244 C値0.56なら気密は良いですね。U値が0.4位なら設計通りと思います。但し、一条関連動画で断熱材の張り方に難が有ったという動画も有ります。外壁や屋根は外からは無理です。但し、レーザー温度計なら表面温度を確認出来ますので原因箇所に迫れるかも知れません。

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому

      @@ドリアンランタロウ さん
      専門的な情報ありがとうございます🙇‍♂️
      もしかして、建築関係のお仕事されてますか?😊
      僕が住んでいる地域は、一条の寒冷地域に指定されているため、設定温度に満たないのは外気温が低いのが原因だと思っていました😅
      ご指摘いただいてすごく気になったので、設定温度と実際の室温に関する件について、今後も調査していきたいと思います💪

  • @Harry-bon-ten
    @Harry-bon-ten Рік тому +1

    先日、引渡しを終え、何度か風呂に入りましたが、風呂上がりは暑いですね笑
    外に出て涼んでます。

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому +1

      norukiyaさん、コメントありがとうございます!
      ご新築おめでとうございます㊗️
      やっぱり暑いですよね?笑
      僕だけだったらどうしよう…と思っていたので安心しました🤣

  • @rato3900
    @rato3900 Рік тому +1

    やっぱり省エネタイプのお家がいいですね!
    自分はなるべくメンテナンスフリーなお家に建てました。
    オール電化、全空調、太陽光パネルいろいろな機能があって良いかもですけど、自分の収入とローンの支払い生活していくのに経費ばかり掛かるお家はなるべく考えて建てたほうがいいですね(^^)

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому +1

      ra Toさん、コメントありがとうございます!
      一条の家はメンテナンスフリーであることも魅力の一つだと思っていたのですが、思わぬところで意外と経費がかかることに薄々気づき始めてしまいました…😅

    • @rato3900
      @rato3900 Рік тому +1

      @@Deanblog244 さん自分も一条さんには行きました。設備の話聞くとお得感を感じる話に流されて契約するか悩みました。
      自分のところは、高気密高断熱と耐震を考えて、太陽光、オール電化まで金額が回らなく諦めました。
      建ててすみ始めてから家電で対応するが良いと工務店に言われて、今年の1月から住み始めましたが、エアコンをなるべく使わずに掘りごたつで対応したり、ペットがいる省エネ家電でなるべく電力は抑えるようにしてます。
      4月からもいろいろ値上りがありますけど、お互いに乗り越えましょう(^^)

    • @Deanblog244
      @Deanblog244  Рік тому

      @@rato3900 さん
      返信ありがとうございます🙇‍♂️
      高気密高断熱と耐震性は欠かせないですよね!
      気密性が確保された上での、こたつや省エネ家電はかなり有効だそうなので、とてもいい対策だなーとコメントを拝見して思いました。

  • @zunboko
    @zunboko 10 місяців тому

    床暖の最大のデメリットは使わないと逆に外気の影響をまともに受けるということ。
    配管がヒートパイプとなり、室内の熱と外気が配管を介して熱交換してしまうんだね。
    だから床暖デフォルト住宅は逆を言えば床暖なしだと寒いから床暖ということなわけだ。
    こういうの大半の日本人って全く想定外で草

  • @coonanto
    @coonanto Рік тому +4

    最近の電気代の値上がりがすごいので
    マイナスになる地域ではヒートポンプは不利かもしれませんね。
    床暖はないのですが電気代の値上がりがすごいので調べたら
    エアコンもヒートポンプなので外気温4℃以下になるとファンヒーターの方が効率良くなるらしいので
    エアコンよりもコロナのファンヒーターの購入をお勧めします!