R1Rは古い設計なのに選ばれるのは何故か??

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 9

  • @キノコマッシュ-e8j
    @キノコマッシュ-e8j 5 місяців тому +3

    昔使ってましたが、ウェット性能が高くてしっとりした乗り心地でした。
    ショルダーが少し柔らかい印象です。 
    ただ、燃費が少し悪くなるのがマイナスでした。
    今はPROXES tR1を愛用中です。
    これもウェット性能が同じぐらいで乗り心地も良く燃費もそこそこ良い印象です。
    ドライでは流石に負けますが、熱ダレはそこまで気になることはないです。

  • @4g63mivec4
    @4g63mivec4 5 місяців тому

    トランピオって言っていた時代からありますね。
    雨の日や寒い時期にはバッチリでしたね。
    当時開発してた人から聞いた話では水を撒いたコースをひたすら走ってテストしてたそうです。
    ジムカーナのラジアルクラスから除外されてた頃はトレッドウエアが140だったけど、今売ってるのは180とか200くらいになってるみたいですね。
    140の頃は5月くらいになるとジムカーナでスタートして1分くらい経つとダレてきてましたね。

  • @tomtom1391
    @tomtom1391 5 місяців тому

    R1R昔最強でしたねー、そのせいかラジアルなのにジムカーナではSタイヤの種類に入れられてました。

  • @おっくん-v5w
    @おっくん-v5w 5 місяців тому +2

    R1Rはパターンもかっこいいし、ロードノイズも気にならないレベルですね!
    シバタイヤTW280履きましたがうるさすぎて、すぐR1Rに戻りました。

  • @アンダーソンネオ-l3g
    @アンダーソンネオ-l3g 4 місяці тому

    R1R  懐かしい!
    出た当初はインチキラジアルって言われてた

  • @aasou
    @aasou 5 місяців тому +2

    どちらで購入したかを教えてもらえると嬉しいです

    • @斉藤俊-w6l
      @斉藤俊-w6l 5 місяців тому

      こんばんはm(__)m
      ヤフオクです(о´∀`о)

    • @factory3110
      @factory3110  5 місяців тому +1

      こんにちはm(__)mヤフオクで購入しました

    • @セパスチャン
      @セパスチャン 5 місяців тому

      R1Rも値段上がったな〜、昔はもっと安かった。