コスパ最強ハンコンはR9かR16と比較してみた結果!【picar3】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 33

  • @うさぎ先生みみたつみ
    @うさぎ先生みみたつみ Рік тому +18

    誰がなんと言おうとサンタさまに昇格の報告とハンコンの楽しさをプレゼンしてお小遣いの前借りという形で届けてもらったうちのホリのハンコンが1番可愛い

  • @sugarmoon21
    @sugarmoon21 Рік тому +2

    ǐ racingの新機能は神ですね。R9をベースに段階的にアップグレードしていくと出費を抑えられてベストだと思います。
    昔のコンポみたいな感じにですね。で自分に合ったシステムを構築していく的な感じ。

  • @Tanipochi
    @Tanipochi Рік тому +4

    iRacingのオプションの1枚目ドライブの設定。
    Brakeの項目。ロードセルのブレーキを使用している方は、
    Brake forceを、0ゼロにしてください。操作とブレーキがリニアに効きます。
    数値を上げると、操作に対して、ワンテンポ遅れてくるので(じわっと効く)
    自分の操作している感覚より、止まりにくくなります。
    Picarさん、たくさんペダル変えているので、設定忘れてる ^^;
    iRacingなど、日本語説明書がないので、困っている方は
    ぜひ、PicarRacingへ♪
    AssettoCorsaやrFactor2なども、アドバイスやみんなで楽しめます♪
    広報担当 Tanipochi m(_ _)m

  • @oinari_-gq8hu
    @oinari_-gq8hu Рік тому +4

    MOZAのジンバル使ったことあるけど、安い割に品質がいいからハンコンもすごいんだろうな〜

  • @Inigba08
    @Inigba08 Рік тому

    ピカさんの動画を見て、MOZAハンコン買いました!届くのが楽しみです!

  • @青山幸司-x6r
    @青山幸司-x6r 3 місяці тому

    R16もってないけど、ピカーチャンネルで見ただけだけどデザインがかっこよくてバランスもいいからきょうたいに取り付けてゲームをプレイしないときなども眺めながらよいしれそうですね!ハンドルはPC系のデザインでハンドルとしてのデザインはファナテックの方がいいかな?

  • @sato-lk4ei
    @sato-lk4ei Рік тому +2

    R9とCRPペダルの組み合わせが良さそうですね。iRacingのデイトナなんかきれいになったような感じありますが気のせいでしょうか。自分のハンコンもステアリング深く切り込んでいった時のフィーリングがちょっと気になるときもあります、そこらへんは各メーカー微妙な違いがありそうに見えます。SR-Pペダルでブレーキして停車するところなんか実車かと錯覚しました。1コーナーむずかしいですよね、若干ブラインドコーナーで。練習してるのおもしろいです。

  • @yuumetal2363
    @yuumetal2363 Рік тому

    15:18 ブレーキ柔らかいのいいですね。 crp pedalsのゴムをsoftに変えましたがもうちょい柔らかいのいい。ちょっと踏めばmaxになるように設定する事で少しマシですが、まだ硬い。

  • @babasatoshi7569
    @babasatoshi7569 Рік тому

    FANATECの新ペダルV2も初期挙動がバネ(デュアルステージブレーキアクション)になっており、V3との価格差が7000円と小さいのでGT7派として悩みどころになっています。レビューしていただけると超助かります。いつも楽しい動画ありがとうございます。

  • @MrNijinsky51
    @MrNijinsky51 Рік тому +7

    ピカーさんの動画見ると欲しくなるからいけない...

  • @ふりかけらぶ
    @ふりかけらぶ Рік тому

    質感も気に入り購入しましたが、ps5で公式対応してもらいたいと思います。概ね満足してますが、コンバーター使用だとテレメトリーは反応しないのが、残念です😢

  • @p8581
    @p8581 Рік тому

    こだわり感じるデザインですね!

  • @Kevin-wr3gt
    @Kevin-wr3gt Рік тому +1

    simagic vs mozaはしませんか?!面白い比較だろうと思うけど😮

    • @picar3
      @picar3  Рік тому

      やったけど、
      ジンバルの技術って凄く難しいのよ
      それができる時点で 技術的にはどこも敵わないよ。
      あとは味付けの問題だからバージョンアップでどうにでもなるんだよね

  • @ken8767
    @ken8767 7 місяців тому

    ハンコンスタンド既に持ってるこれから、ハンコン変え買える人ならコスパ最高かもね

  • @yuumetal2363
    @yuumetal2363 Рік тому

    R9でも強さ十分でした。 kartkraftで30%, ACCとiracingで80%でやってます。

  • @KC-pp5wu
    @KC-pp5wu Рік тому

    質問ですが、Mozaと他のメーカーのシフターは組み合わせて使えるのでしょうか?

    • @picar3
      @picar3  Рік тому

      使えますよ
      それぞれUSBでPCに入れることになります

    • @KC-pp5wu
      @KC-pp5wu Рік тому

      @@picar3 そうなんですね

  • @NB-xp7mo
    @NB-xp7mo Рік тому +1

    CRPとSRPのペダルって何ビットなんでしょうか?

    • @picar3
      @picar3  Рік тому +1

      両方iracingでは16ビット認識してたと思うメーカーのページで確認できるよ

    • @NB-xp7mo
      @NB-xp7mo Рік тому

      @@picar3 そうでしたかわざわざありがとうございます!R9+SRPはほんと良コスパですね

  • @hiropyon49
    @hiropyon49 Рік тому +1

    ピカーさんの動画を見てBlack FridayでR9とSR-Pペダルを買いました。初めてのハンコンなので操作感の比較はできませんが、同価格帯のDD Proよりも質感が高いのは間違いないです!

    • @KC-pp5wu
      @KC-pp5wu Рік тому

      DD pro と迷ってるのですが、DD pro より質感高いですか?

    • @hiropyon49
      @hiropyon49 Рік тому

      DD Proは実物を見ましたがQR部分が細くてボールも少なくて貧弱に見えました。あとDD ProはPSライセンス分のコスト増と安っぽいハンドルとペダルが付属されてるのが私にとってはマイナスでした。CSL DDは在庫復活しそうにありませんし。バンドル品で完結させるならDD Proもありだと思いましたが、他のハンドルやV3ペダルが欲しくなりそうに思ったので最初から好きなハンドルとV3と同等っぽいSR-Pペダルを組み合わせられるMOZAにしました。

    • @KC-pp5wu
      @KC-pp5wu Рік тому

      @@hiropyon49 なるほど~
      Mozaは剛性とか質感高いですか?

    • @hiropyon49
      @hiropyon49 Рік тому

      @@KC-pp5wu そうですね。ピカーさんのレビューどおり高いと思いますよ。

    • @KC-pp5wu
      @KC-pp5wu Рік тому

      @@hiropyon49 そうなんですね!
      ちなみに、R9のハンドルの重さどのくらいですか?

  • @yuumetal2363
    @yuumetal2363 Рік тому

    14:41 26:31

  • @masaki_mski34
    @masaki_mski34 Рік тому

    うーーん・・・欲しくなるw

  • @jefjef6881
    @jefjef6881 Рік тому +3

    にー

  • @yuricamomeyy
    @yuricamomeyy Рік тому +3

  • @kk9090keke3
    @kk9090keke3 Рік тому +4

    いち