認知症で口座凍結される前に!親の預金口座を引き出し・管理する方法

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 38

  • @72567nmd
    @72567nmd Рік тому +71

    認知症の親の介護施設に支払うお金等、支払い先が明確なものに関しては親族が本人の預金から支払える制度にするべき.認知症だから預金全て凍結されて、本人が介護施設には入れないのは間違っている。

  • @user-ld7eo4mp3b
    @user-ld7eo4mp3b Рік тому +37

    良心的でわかりやすい解説に感謝。成年後見人制度は事前準備が不十分な場合のやむを得ない選択肢に過ぎず、事前に任意後見制度等で準備しておくようにということらしい。
    しかし、①成年後見制度はもとより、任意後見制度でも、少なくとも弁護士ないし司法書士といった「後見監督人」への報酬が必須となるので、貧乏人には利用が難しい制度という点と、➁被後見人の生活全般ではなく「財産」だけ管理するという点で中途半端な制度。
    別のコンテンツでは成年後見人に選任された弁護士ないし司法書士が一度も会いに来たこともないのに、「財産の総額に応じた報酬制度」のためか、被後見人への諸々の経費支出を渋るという弊害も指摘されている。
    家族は「性悪説」で、専門家(弁護士、司法書士)は「性善説」で組み立てられた歪んだ制度なので、「ボケない」ということしか解決策がないように感じた。

    • @TOMOIKI-NET.777
      @TOMOIKI-NET.777 Рік тому +1

      そういう事を理解した上で,何をしたら良いのか?理解して,行動する事で,認知症の方も救われるんだよ😁

  • @seiten4895
    @seiten4895 Рік тому +82

    専門職の後見人、監督人に対する報酬が高すぎる。年金暮らしの庶民にとっては、たとえ月2万でも大金です。老夫婦の食費分だよ。

    • @TOMOIKI-NET.777
      @TOMOIKI-NET.777 Рік тому +5

      そういう方々には,無料で利用できる市民後見人制度を利用するのです😁

    • @user-lr6uh9wz1t
      @user-lr6uh9wz1t Рік тому +3

      後見人は申し込み時のご当人の情報で、司法書士や弁護士、社会福祉協議会等、今後起きるだろう問題に対処出来る職種の方を裁判所で選びます。
      月2万の専門職が選ばれるのは収入があり財源の管理に知識が必要な場合かと。

  • @ta24y0
    @ta24y0 4 місяці тому +6

    いくら家裁の決定によりで就職したとはいえ、悪質な司法書士や弁護士等も多く、被後見人が被害者になっているパターンも多くある。
    高齢化社会だからこそ早急に制度を見直して改善されることを望みます。

  • @taezen2169
    @taezen2169 16 днів тому +1

    とても明瞭な説明で参考になりました

  • @ぱぱ-l4c
    @ぱぱ-l4c Рік тому +76

    結局のところ、金融機関の口座については、たとえ本人のためとは言っても家族は何にもできないってことですね。
    後見制度も信託も家族と無関係な第三者の金儲けのために作られたシステムとしか思えません。絶望的に悲惨な状況ですね。

    • @TOMOIKI-NET.777
      @TOMOIKI-NET.777 Рік тому +2

      だから,ちゃんと,親族の現状を理解しないといけません😅

    • @user-ox3ih8vw7x
      @user-ox3ih8vw7x Рік тому +20

      口座残高に応じて報酬が決まるので本人のために甘いモノや温泉旅行も預金をおろさせない職業後見人のケースが報道されてましたね
      甘いモノなんか食べる必要ないですよね 温泉いって症状が回復するんですか?医師の診断書だしてくださいみたいに言い訳して自己の利益のために預金残高をとにかく減らさないように仕向ける

  • @TommieJohnston-ut2jn
    @TommieJohnston-ut2jn 9 місяців тому +5

    お医者様からの認知症の証明書があれば銀行口座の出し入れは娘や息子さんがアメリカでは出来ます。
    アメリカでは認知症でも毎月社会保険の金額は入金されます。

  • @user-tl5jm3mw7t
    @user-tl5jm3mw7t Рік тому +20

    西宮ですが、市役所に理由なく連れ去られ勝手に弁護士がついて、まる1年も本人に会わせない話もさせない居所も教えない。認知症ではないなどと言って契約させたらしいがそれも見せない。誰に聞いても拉致監禁と言われる。成年後見人の横領は殆どが他人で刑事事件で大変恐いです。

  • @mimochack
    @mimochack Рік тому +9

    結局代理人は家族外の第三者の手数料ビジネスってことで理解しました。ネットバンキングを開設して、通知メールが複数登録できるから家族全員分を登録しておけば金が移動すれば全員に知れ渡る仕組みがあるからだれかひとりが知らぬ間に使い込むことは避けられそうです。マネーフォワードを利用して、可視化するのもひとつのやり方かと思いました。マネーフォワードなら確定申告にも使えそうです。代理後見人の報酬に比べればマネーフォワードの利用料金なんて気にする額でもないから、私は親がしっかりしているうちに全てWebで済ませられる仕組みを準備しようと思いました。後見人についてこちらで学べたおかげです。ありがとうございました。

  • @HK-xv1lt
    @HK-xv1lt Рік тому +14

    司法書士や弁護士などの専門家に選任されると、家計の無駄な出費等を厳しく制限されたりします。
    これは、司法書士や弁護士の報酬に反映されるからです。貧困ビジネス同様、弁護士や司法書士の老人に対するタカリ商売です。また、横領などの多発。現在、最も法整備の必要な分野です。

  • @ジェンティルドンナ-y7u
    @ジェンティルドンナ-y7u 8 місяців тому +5

    窓口に行かない限り入出金は問題なくできますよ。

  • @hirobon1023
    @hirobon1023 2 роки тому +11

    親族で後見人になるのは、親族の中で反対者がいれば、後見人にはなれません。私の会社の同僚で、母親が認知症が進み、重い人を見る施設に入ることになった
    とき、母親のお金が使えないので、立て替えていたそうですが、さすがに費用がかさむので後見人になりました。

    • @TOMOIKI-NET.777
      @TOMOIKI-NET.777 Рік тому +1

      認知症だと,気づいた時点で,行動するのがベストです😅

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 Рік тому +19

    制度が悪い方にしか働いてない

  • @za252
    @za252 19 днів тому

    30年来の友人(独身)の相続人になりました(正式に遺言書を銀行経由で作成済み)
    最近、その友人の認知機能が著しく低下してきました。
    その場合、私は、後見人になることが出来るのでしょうか?
    その友人に、近しい親戚はいません。

  • @ポリクリ-s5l
    @ポリクリ-s5l Рік тому +6

    この度祖母が施設に入ることになり、祖母の預金額を整理しておきたいのですが、祖母が6個の別々の銀行に口座を持っており管理が面倒なので、全て祖母のゆうちょの口座に移したいと思います。
    祖母は認知症ではないものの身体があまり元気がなく孫である僕が全て行いたいのですが、この際に必要な書類は何か必要でしょうか?

    • @don-gt4jr
      @don-gt4jr Рік тому +10

      なんか犯罪の匂いする

    • @TOMOIKI-NET.777
      @TOMOIKI-NET.777 Рік тому +3

      まず,祖母が預金通帳を親族に渡すなんてあり得ません😅

    • @himetaro1588
      @himetaro1588 Рік тому +3

      子供がやればいいのに、なぜ孫?

    • @ポリクリ-s5l
      @ポリクリ-s5l Рік тому +1

      @@himetaro1588
      20年前に死んでるから

  • @櫻木満-t6n
    @櫻木満-t6n Рік тому

    任意後見人に成れるのは、家族以外でもいいですか?

  • @user-tu2if6ir5g
    @user-tu2if6ir5g 3 місяці тому +1

    そもそも論で認知症をなぜ金融機関が知るんでしょうか?

  • @デヴェラソリエンド
    @デヴェラソリエンド Рік тому +3

    任意後見人と成年後見人を対比しているところで、成年後見人ではなく法定後見人とするのが正しいのではないかと思うのですが。

  • @user-lr6uh9wz1t
    @user-lr6uh9wz1t Рік тому +2

    済みませんが、ご家族が高齢者の為にお金を使うとは限りません。生保の親から生活費を奪う子供もいます。後見人になれば半年に一回程は会計監査があり、本人の為に使うしか有りません。
    この動画の内容は子供がまともである前提が必要であり、高齢者ご本人様の為には為りません。

    • @TOMOIKI-NET.777
      @TOMOIKI-NET.777 Рік тому +2

      そのとおりだ😅よって,認知症になりそうだと気づいた時点で,どうするのか?相続人が集まって,決めるしかないが決まるわけないし,もめたくもないので,信用できる人に託すことになるわなあ😅

    • @なみママ
      @なみママ 28 днів тому

      @@TOMOIKI-NET.777

  • @TOMOIKI-NET.777
    @TOMOIKI-NET.777 Рік тому +3

    認知症になりそうな方がいたら,適切な対応をして,認知症になってもその人のために,使えるようにするしかありません😅そうする事で,本人も喜んでくれるし,他の親族の方も安心して,自分らしい生活をおくれるのです😁