認知症で親の年金口座が凍結する前にやるべきこととは?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 вер 2024
  • ★友達登録特典プレゼント中!LINE公式アカウントでもご相談可能です。
    step.lme.jp/la...
    ★家族信託や生前対策に必要な情報を纏めております。
    ゼロから始める家族信託・民事信託無料セミナー
    legalestate-ka...
    高齢社会が一層進む日本では、高齢者の認知症に絡む問題を見聞きすることが多くなりました。認知症と一口に言っても、判断能力の衰え度合いは人それぞれですし、症状の進み度合いも人によって様々です。認知症が進み判断能力が低下してくるとお金の管理も難しくなりますから、離れて暮らす家族は心配になりますね。
    特に気にされる方が多い、認知症になってしまった親の年金の管理について解説していきますので、ぜひ参考になさってください。
    #年金管理 #家族信託 #認知症対策 #成年後見制度 #年金 #口座凍結
    ■司法書士斎藤竜の相続・家族信託ガイド
    / @司法書士斎藤竜の相続
    ■この動画のblogページ
    〇認知症の親の年金を家族が受け取る方法とは?発症前と発症後の対応と注意点
    ≫legalestate-ka...
    ■動画内で紹介したblogページ
    〇親が認知症になったら銀行口座は凍結される?認知症の親の預金口座を堂々と引き出し・管理する方法
    ≫legalestate-ka...

КОМЕНТАРІ • 23

  • @ksnet1632
    @ksnet1632 2 роки тому +157

    認知症の高齢の母のJAバンクの貯金、家族の私が代理で出し入れしていました。介護施設の利用料金が資産要項の改悪で、 口座残高が500万円以上で月約5万円の負担増。母の貯金は介護施設に入所せざるを得なくなるまで、在宅介護で残した 貯金。余裕のある物でなく職に付かないでの介護、自分の将来の為に節約で残した貯金。母の貯金を自分の口座に移動しようと思ったら、母認の知症を理由に貯金の引き出しが出来ず、介護費用負担増。認知症者の家族の口座管理を失わせ、 赤の他人で高い費用の無駄な出費の成年後見人制度。それを使わなければ、JAバンクは普通貯金の安い利息で 母が亡くなるまで預かれ、家族は負担増が続いてしまいます。成年後見人制度は他人を儲けさせ、家族を苦しめる制度です。 認知症者の口座、善意の親族に代理権を与えて欲しいです。

    • @maxmaxmax1352
      @maxmaxmax1352 Рік тому +5

      JAバンク全く悪くなくて草
      時差にしっかり対策しておかないとそうなるんだよww
      まあけど資産による特養の料金の負担増は知ってる人少ないからなぁ。裏技あるけど知らない人多いもんな

    • @MI-re7zk
      @MI-re7zk Рік тому +7

      @@maxmaxmax1352 その裏技って何ですか?

    • @カメノアユミ-q3d
      @カメノアユミ-q3d Рік тому +5

      成年後見人や口座凍結
      家族を苦しめますよね💢

    • @user-nq9yz9em1s
      @user-nq9yz9em1s 5 місяців тому +7

      認知症は自分の意志が通らない😢
      わかるけど、預金とか凍結😢家族は二重の苦しみです。国は法律変えて下さい。

  • @seiten4895
    @seiten4895 Рік тому +60

    法定でも任意でも、成年後見制度はどちらにしても、結局は弁護士や司法書士が後見人または後見監督人になり、毎月2~3万円の報酬を払わなければならなくなる。弁護士や司法書士と相性があわなくても後見制度の申請を取り消せない。正直なところ、増えすぎた弁護士たちの新しい食い扶持っぽくて、なんだかな~と思ってしまう。

  • @iro_26iro38
    @iro_26iro38 Рік тому +8

    若くて元気な時は職業柄、人脈が広かった父親が80代で認知症です。元々色々な方面から多額の寄付など経済的協力を頼まれやすい立場でしたので、父親が認知症になって、大切な父親の持ち物を周囲の家族がどう適切に管理してよいやらと日々考えながら生活しています。口座凍結にもメリットデメリットあるのかと思うので、銀行に相談する前に情報収集しなければならないと学びになりました。ありがとうございます。

  • @946894
    @946894 Рік тому +18

    内の母の例です。兄妹が申出、相談した弁護士が裁判所より選任。私は経済的虐待事案として濡れ衣を着せられました。以来母は嫌がる施設に入れられ母とのの面会も妨害。弁護士も中々引き受け手がなくようやく3年経った今弁護士が見つかり会えました。こんな馬鹿げた制度誰が促進出来ますか?

  • @大久保次郎-l4m
    @大久保次郎-l4m Рік тому +7

    親が介護施設に入居したのち、不測の事態が起こった場合には、時として本人の預・貯金口座云々では解決仕切れない場合もあり得ると思います。

  • @naoko2355
    @naoko2355 Рік тому +5

    私の母も、認知症でJAでは、未だ軽度な認知症なので、自分の名前は、書けるので定期は全て解約して普通貯金にしましょうと。アドバイスをくれて、長女である私と住んでいるので、全て管理しています。そこから、デイサービスの費用を捻出したり、たまに、食事、衣類を購入する費用を、適当に引き出しています。
    凍結する事を知らなかったので、びっくり‼️です。

  • @KA-yc6uf
    @KA-yc6uf 2 роки тому +12

    すごく分かりやすかったです。今まさにこのような状況で今、母が若年層アルツハイマーになっております。父が銀行に行ったか、役場で聞いたのかは分かりませんが、母の口座は凍結される前に母の口座を全て父の口座に(母名義の積み立てなどを解約)移したとまで聞いたのですが、母がそれにたいして怒り狂って大変な様です。父も80代越えてて色々な手続きが厳しくなってきており、後見人制度があると親戚に聞いたのでそれをしようと思ってました。家庭裁判所などに行かないと行けないのであれば、私は県外在住なので、子供もみないといけないし、どうしようか悩んでましたが、勉強になりました。

  • @やまだぶろぐ
    @やまだぶろぐ 2 роки тому +17

    非常にわかり易く、助かります。
    ありがとうございます!!

  • @pikkoro153
    @pikkoro153 7 місяців тому +1

    とても参考になりました。
    ありがとうございました。
    ただ動画中でお話しされる際の手の動き(特に右手)がとても気になりました。
    動きを無くすか少なくしていただけるとありがたいのですが。
    些細なことですが気になって集中できませんでした。😅

  • @ふみ-e6w
    @ふみ-e6w Рік тому +1

    22歳の時に片親の父が亡くなり、要介護5の祖母の資産管理の為成年後見人になりました。
    ここのコメント欄みると、税務署や弁護士に批判する方がいるようですが、損得考える政治家と違い、基本的に皆公平かつ冷静に対処して下さり、当時法や制度に全く詳しくない私でも成年後見人に選任して頂けました。
    資産管理は1年目は大変ですが、整理さえすれば2年目以降は簡単で、毎年の報酬も申請すれば孫の私がもらえました。
    おかげで葬儀代などに困らずすむというメリットもありました。(死後凍結するため心配していました)
    ちなみに成年後見人についてはケアマネが教えて下さり、老人ホームの方が申請の手続きを手伝ってくれました。
    無事祖母も生涯を終えましたが、成年後見人の時、祖母の預金をおろす時キャッシュカードが使えない銀行で、遠方に通うが大変だったため、
    今後疎遠になってる母の老後も考えなければと思い動画を見させて貰いました。おかげで代理届というものがあるのを知れました。まだ母も若いので、還暦を目処に代理届の話をしたいと思います。
    ありがとうございました。

  • @setgravis8465
    @setgravis8465 6 місяців тому +1

    認知症になったら大変ですね。
    私も高齢者になり、親世代、義祖母さん達を、送りましたが、自分の事も考えて、いつかは、子供に、お願いするつもりです。
    預かっても、全部、兄妹達にわかるように、記帳していました。
    面倒な事が多いので、大変です。
    委託する程も無いですが、難しいですね。
    ご近所の方は、子供さんが先に亡くなり、誰に預けて良いのか、戸惑っています。

  • @大久保次郎-l4m
    @大久保次郎-l4m Рік тому +3

    親が介護施設に入居してのち、親名義の不動産の売買・譲渡の際の「本人の意思確認」は、どこがどの様に確認するんですかね?

  • @藏田栄子
    @藏田栄子 5 місяців тому

    いろいろ勉強させて頂きましたが、夫婦、で年金が一人ぶんが入らなくなった場合はやはり早く、手続きしたほうがいいのでしょうか
    考えさせられますね動画、配信有り難うございます。

  • @ポリクリ-s5l
    @ポリクリ-s5l Рік тому +11

    この度祖母が施設に入ることになり、祖母の預金額を整理しておきたいのですが、祖母が6個の別々の銀行に口座を持っており管理が面倒なので、全て祖母のゆうちょの口座に移したいと思います。
    祖母は認知症ではないものの身体があまり元気がなく孫である僕が全て行いたいのですが、この際に必要な書類は何か必要でしょうか?

  • @mawamama1314
    @mawamama1314 Рік тому +3

    孫でも大丈夫ですか?

  • @user-kk2ye1sm9y
    @user-kk2ye1sm9y 2 місяці тому

    さっぱりわかりませんでした

  • @水穂子井上
    @水穂子井上 Рік тому

    親、親、親と言うなかれ。妻が認知症とは限らないですよ。