4K Cab ride view - Taketoyo Line rapid service Taketoyo to Nagoya station,Aichi,Japan
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- The Taketoyo Line (武豊線 Taketoyo-sen) is a Japanese railway line which connects Ōbu Station in Ōbu, Aichi Prefecture with Taketoyo Station in Taketoyo, Aichi Prefecture. It is owned and run by Central Japan Railway Company (JR Central).
The line has been electrified as of 1 March 2015.
MY Website
www.aunzrailfan...
武豊線は、2015年に全線電化されました。
しかし、全線単線なのと武豊、東成岩、半田の各駅は名鉄の方が利用者が多いので、かなり厳しい状態が続いてます。
やはり武豊線が利用者を増やすには、一部区間でも良いから複線化してスピードアップするのと、本数を増やすしか名鉄に対抗するのは難しいのでは無いでしょうか?
半田駅が高架化するのを良い機会にして、半田以北の体質改善に着手して欲しいです。
知多半島にJRが走ってるっていうのが不思議な感じです。知多半島の西側の住民なので完全に名鉄のイメージしかありません。しかも電化路線になったのでさらに、知多半島と言う感じがしません。
JRの電車が来るようになったけど313系は似たようなキハ25が非電化時代から走っていたので、311系が走っていた方が知多半島にJRの電車がきたんだなと言う実感がわきます。
緒川通過は謎
亀崎停車も謎
@@hidekinakamori8149 亀崎はしゃーないけど東成岩は謎
知多半島で名鉄に冷遇されるの東浦町ぐらいでは?
電化されて電車が走るようになったんだから大垣辺りまで距離を伸ばして欲しかった・・・
非電化時代が懐かしい…(ガキ)
電化されて、利用し易くなりましたが、電化よりも、師崎港迄延伸したなら、もっと利用者が増えたのに、と、思いますが、如何でしょうか?
武豊線は各駅の方がいいです😥
名鉄とどちら、早いのしょか
787-10DRAMLINER BOEING 名鉄の種別によりますが特急、急行ならば名鉄が先着です
半田駅の5分停車大きいのでしょか
なんかスピード感が感じられないなー
1本前の各駅停車と比較しても武豊線内の所要時間は2分速いだけなので、快速としての意味合いがあまりない列車でした。趣味的には面白いですが…
武豊線内の利用者数は多いですか?
座席はすべて埋まって、立ち席は数人いる感じでした。
いいや、共和駅に利用していますので、その分朝夕は ラッシュ🚃🚻🚻🈵時になります‼🙇