【お金が超貯まる】「クレカ2枚+スマホ」で快適キャッシュレス生活を送る方法【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第117回

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 612

  • @武賢-f3n
    @武賢-f3n 3 роки тому +94

    おはようございます。個人的には完全にキャッシュレス化したいと考えてますが、地方在住ということもあって現金が手放せない状態です。周りはまだまだ現金派の方が多く、タンス預金や菓子箱貯金をしている方もいらっしゃいます。財布と頭の中身が散らからないようこまめに整理整頓ですね!今日も有益な情報ありがとうございます。

  • @VARONTO
    @VARONTO 3 роки тому +9

    紙幣、小銭、鍵、ポイントカード、領収書、クレカ、銀行カード全て財布に入ってパンパンで困ってたので、いい話が聞けて良かったです😊ありがとうございました🙏

  • @村松あらいぐま
    @村松あらいぐま 3 роки тому +11

    電子マネーは本当に便利です。この授業を視聴中に自分がやっていることが学長とリンクしていました。本当に嬉しいです😃 ある意味我が財布に一銭の銭無し😀

  • @サル-e8l
    @サル-e8l 3 роки тому +5

    おはようございます❗️学長に習って、一万円札と、クレカ1枚、保険証と免許証だけの財布にしました‼️
    スッキリして快適です‼️小銭が出た時は貯金箱へ‼️
    最高です😁
    ありがとうございました😊

  • @yohei730
    @yohei730 3 роки тому +61

    判断する時間も価値であるという考え方はすごく大切ですよね。

  • @ケイ-c2t
    @ケイ-c2t 3 роки тому +70

    最後の「いってらっしゃ~い」がなんか嬉しい☺️
    キャッシュカードはもはや、現金下ろす為よりたまに発生する小銭を入金して、財布軽くする為に入れてる状態。お気に入りのパン屋さんは個人経営だから、パン買うと帰りにATM寄ることになるのよね。

  • @ちひちゃん-n2j
    @ちひちゃん-n2j 3 роки тому +2

    キャッシュレス決済でほとんどお財布を使わなくなったので、学長が以前お勧めしていたアブラサスのお財布にしました。快適です。
    いつもありがとうございます。

  • @噛み噛みケンコウ読本
    @噛み噛みケンコウ読本 3 роки тому +92

    運転免許証を出し入れしているのがすごい。常に車移動の地方だから更新のとき以外免許証を財布から出したことないです。

  • @空気は読まずに吸ってはく
    @空気は読まずに吸ってはく 3 роки тому +67

    旅行先の美味しい料理屋とか職人気質のいい感じなお店は大体現金オンリーなんですよね。
    やっぱり財布は捨てられないです。

  • @徳留のり子
    @徳留のり子 3 роки тому +6

    毎朝、出勤前に聞きながら、学習しています。意思決定の参考になりました。有り難うございました、

  • @PhiloFlashes
    @PhiloFlashes 3 роки тому +6

    学長!おはようございます⭐
    以前この動画を見て、財布・クレジットカードを全部総入れ替えしました。
    すると、現金でやってたときよりお金を探す手間も省け、またクレジット使いすぎてないかな?と気にするようになりより貯金が加速してます。
    クレジットカード2枚(楽天カードと交通系カード)と緊急時の本人確認書類のみでお財布スッキリして、持ち運びもお店で出すときも大変楽ちんで最高です🌸
    ありがとうございます!!

  • @本棚1
    @本棚1 3 роки тому +7

    はじめまして。
    いつもためになる動画、ありがとうございます。
    自分はクレカを持てる状況ではありませんが、スマホ決済と現金の無駄のない使い方を模索しながら蓄えを増やしていきます。

  • @メン-n3u
    @メン-n3u 3 роки тому +7

    学長の話聞いてから楽天カードと楽天ペイ使おうと思いました。私は機械音痴だし使い方わからなかったので、勉強になりました。ありがとうございました

  • @seiyas55
    @seiyas55 3 роки тому +78

    地方だともう少し現金を持っておかないと、機能しないことがありますね。店舗側がせめて複数のクレカ対応は必須にして欲しいです

    • @hakenmusqat9796
      @hakenmusqat9796 3 роки тому +3

      でも、地方だとまだ現金オンリー
      人間が、スーパーの自動精算機に
      一円単位までキッチリ小銭を
      数えながら投入して渋滞を
      発生させてますからねぇ。
      夕方とか特に迷惑。
      未だにポイントも割引も何も
      付かない現金オンリーって
      どういう頭してるんだかと
      疑問に思いますよ。
      大金持ちで万札しか使わない主義
      ならまだ理解できるんですけど
      一円単位まで数えながら投入して
      人の迷惑考えないってねぇ・・・。
      だから地方にキャッシュレスが
      進むのは万年後でしょう。

    • @笑顔の種を蒔くひな吉
      @笑顔の種を蒔くひな吉 3 роки тому

      地方だと千円札以下の現金が必要…とかありますね🥲
      お財布にさらば!出来るのは…私がおばあちゃんになる頃かもしれない😂

  • @のりのりポーチ
    @のりのりポーチ 3 роки тому +5

    おはようございます!年始にカード類整理しましたが、現状変わってる。整理して頭もスッキリさせます!今日もありがとうございます😊😊😊

  • @freelife9712
    @freelife9712 3 роки тому +6

    この動画の考え方大好きです。
    直ぐに実行して、財布の中身がびっくりするほど、スッキリしました😃
    クレジットカードと口座数も、適性な数に整理することにしました。
    意思決定に時間がかかって、時間単価が下がるのはとても嫌ですね。
    今日も、頭がスッキリする為になる動画を、ありがとうございましたー❗
    楽天カード(楽天経済圏)を使いこなして、シンプルでお得な生活を目指しまーす‼️

  • @tb00255tb
    @tb00255tb 8 місяців тому +42

    免許証さえ電子化できれば財布なんて持ち歩かないのに

  • @radeenya
    @radeenya 3 роки тому +3

    交通系のクレカは気になっていたのですごく参考になりました。使わなくなったクレカは処分して2枚持ちにしようと思います。いつも両学長のお話は参考になります。

  • @FIRE-op6ip
    @FIRE-op6ip 3 роки тому +42

    現金を持ち歩かなくなって無駄遣いが減りました😊
    家計簿つけるのもとっても楽です!支出を把握するにはもう最高ですね👍!

  • @ys7369
    @ys7369 3 роки тому +3

    おはようございます!
    今日もありがとうございます🦁

  • @こじつけハッピー野郎
    @こじつけハッピー野郎 3 роки тому +5

    学長おはようございます。
    本日もありがとうございます。

  • @usj2407
    @usj2407 3 роки тому +15

    昨日 もらったヴィトン財布の金具が壊れ修理に持って行くか他のを買うか悩んでいた所なのでタイムリーな話題でした。結論、財布修理に持って行かず両学長風に過ごしてみます。どうも有難うございました。🍀

  • @mana6295
    @mana6295 3 роки тому +61

    内容の本筋には関係ないのですが「焼き芋焼きたいからレシート取っとくの」「それなら仕方ない…」の流れに笑いました🤣

  • @あーや-d2b
    @あーや-d2b 3 роки тому +2

    学長、いつもありがとうございます!
    アブラサスの財布、前回学長が同じ動画でご紹介してくださったときに買いました!
    今までは、長財布にレシートも割引券もカードも小銭もパンッパンだったんですが、カードは普段使わないカードや診察券はカード入れにまとめて車の中に入れるようにして、必要な時だけ取り出すようにしました!
    もうカバンの中が空くし軽くなるしでカバンのサイズも小さくできました!
    鍵を首にかけて財布とエコバッグをポケットに入れたらカバンなしでも出かけられます!!昔からあれもこれもとカバンに詰めてたので、こんなに身軽に出かけられるようになったのは初めてです!
    本当にありがとうございます!!

  • @user-ex3dl4gp5q
    @user-ex3dl4gp5q 2 місяці тому +1

    いまだに週に1回はこの動画見てます。免許証と保険証がマイナカードに統一されるのでさらにカードが減ります。手帳型スマホだけで身軽で快適に外出する妄想が止まりません。

  • @岡田和馬-c2n
    @岡田和馬-c2n 3 роки тому +4

    おはようございます☀
    今日もよろしくお願いします!

  • @yukit488
    @yukit488 3 роки тому +120

    クレジットカード会社で働いていた人間ですが。
    クレジットカードはあまりたくさん持っていても管理しきれないですし、「ひょっとしたら資金繰りに困っているのかも…」と誤解されることがある点でも、2枚程度が適正だと思います!

    • @jint44p
      @jint44p 3 роки тому +8

      そうですよね ポイント至上主義、生きがい って方以外におすすめです!笑

    • @ssf4442
      @ssf4442 3 роки тому +2

      今の時代2枚はあり得ない。
      なぜなら、場所によってメリットのあるカードは違うから。
      メインの還元率がよいカード、家に置いてるカード。クレヒスを作りたい”社会的見栄”を意識したカード。自分がよくいく店、コンビニやスーパーで使うとお得感が高いカード、とかいろいろあるから。
      管理したいだけなら、携帯アプリがあるカードを使えば今時いくら使ったかなんて簡単に管理できる。それすらできないような人はそもそも金持ちにはなれない。

    • @小林仙茂
      @小林仙茂 3 роки тому +2

      私も似たような話を、銀行屋さんから聞きましたね。
      何でも銀行へお金を借りようとするときは、窓口の行員さんが相談に来られた方の財布を見てクレジットカードが3枚以上入ってたりするとお金の貸し出しを控えると聞いたことがあります。
      私も銀行に行く時はクレジットカードを2枚しか入れられない折り財布に窓口にいきますね。
      (;^_^A

    • @ニャルラトホテップ
      @ニャルラトホテップ 3 роки тому

      @@ssf4442 コンビニやスーパーなどの小売店ってそんなに何度も何種類も行くのか?っていう疑問がある。行く頻度ないし使う額が少ないならそこでお得なだけのクレジットカードってあまりうまみがないのでは?還元率の良さってたいていポイントのことだろうけどそのポイントもなかなかたまらない、失効する可能性もある。

    • @ssf4442
      @ssf4442 3 роки тому +6

      @@ニャルラトホテップ
      もちろん生活スタイルにもよりますよ。
      でも自己管理ができない人が沢山ガードを持つのは危険だけど、自己管理する努力がめんどくさいからとなんでも利益を追求する努力ができない人も機会損失してますよ。

  • @skybule2637
    @skybule2637 3 роки тому +3

    おはようございます☀私はSPGと楽天カードを使ってます🙆‍♀️
    この動画を見て新しく小さい財布の購入を検討しようと思いました!

  • @HY-dd2ih
    @HY-dd2ih 3 роки тому +13

    都会民はそれでいいかもしれんが地方だと安い店はだいたい現金のみなんだよなぁ。

  • @ちいかわっきーー
    @ちいかわっきーー 3 роки тому +11

    財布にはクレカ、免許証など以外には
    家の鍵、バンソウコウ、ふせん
    を入れてます。
    意外とバンソウコウは使えます!

  • @のはらゆい-s6l
    @のはらゆい-s6l 3 роки тому +14

    災害の時は本当現金一択だから多少は持っておかないといけない…しかし財布にあるとついへそくり的感覚で使ってしまう…
    あとクレジットカードの魔法感から未だに抜け出せない…未来への自分の借金…

  • @田口眞粛
    @田口眞粛 2 роки тому +2

    以前はほとんど現金支払いでしたが、学長の動画を見るようになってから、現金支払いをキャッシュレス決済に切り替えています。

  • @ムマー-y5e
    @ムマー-y5e 3 роки тому +4

    私もキャッシュレス推進派なんですが
    仕事柄コインパーキングを使います。
    四国に住んでますが、まだまだコインパーキングは現金です。
    早くコインパーキングも、キャッシュレス化して欲しいー!!

  • @confetti2636
    @confetti2636 3 роки тому +6

    お財布忘れたときにスマホで買い物できてお財布いらない!となりましたが、現金のみのコインパーキングで詰みましたw 緊急用の現金は大事ですね!w

  • @deko5954
    @deko5954 3 роки тому +29

    興味深いお話で楽しかったです✨
    シンプルライフ目指してますがまだクレカ2枚に絞れてません💦
    財布の中身は頭の中身!
    整理していきたいです‼︎
    今日もありがとうございます♡

  • @tetsea9827
    @tetsea9827 3 роки тому +2

    16:00 私は仕事柄バッグを持ち歩いてるので、身分証はバッグ内に入れてます。
    更に交通ICをモバイルアプリに変えると、カードはクレカ1枚で済んでしまう。
    なので手帳型でなく、スマホを持ちやすいmoftXで運用してます。
    moftはシンプルな保護ケースに貼り付けることで本体に貼らず、かつ万券の持ち歩きにも対応。

  • @toyamaneko
    @toyamaneko 3 роки тому +13

    クレカ二枚持ちで電子決済はメルカリの売上をiDで使用しています!
    以前に比べて財布の大きさが半分以下になりました。電子決済は一度使うと便利すぎて辞めれませんね😁
    不用品を売ったお金でiDを使うようにしているので部屋の片づけも捗ります!😊

    • @te206306m
      @te206306m 3 роки тому

      あまりに同じでビックリした‼️

  • @まめ太郎-q9r
    @まめ太郎-q9r 3 роки тому +11

    学長おはようございます!本日も有益な情報ありがとうございます!
    まだまだ財布が分厚いので整理します。

  • @あきぱん-h7g
    @あきぱん-h7g 3 роки тому +1

    両学長、皆さんおはようございます‼️今日も学びをありがとうございます。私もキャッシュレス波です😃今日は財布の中を整理します~😅

  • @kensukeishii4573
    @kensukeishii4573 3 роки тому +18

    先日、マネークリップとコインケースだけで伊豆大島に遊びに行きましたが、意外と何とかなりましたw
    地方でも徐々にキャッシュレスが浸透してきているのだと実感できました❤

    • @aa-pc2uh
      @aa-pc2uh 3 роки тому +10

      マネークリップ とコインケースなら普通の財布と変わらない気が…笑

    • @Zaburincho
      @Zaburincho Рік тому

      マネークリップとコインケース(札と小銭)だけって言ってるのに結局キャッシュレス使ってるの謎

  • @Osaka.KAa_kun
    @Osaka.KAa_kun 3 роки тому +5

    キャッシュレスが増えるのはいい事だけど、けど、会計の時にポイントカードだのバーコードアプリだの探したり、通信にめっちゃ時間かかって明らかに現金払より遅い人が結構います。元々財布の中身が汚かった人は便利なアプリを入れても入れすぎて汚い財布と同じなのかなーと思いました。

  • @すからー-w7h
    @すからー-w7h 3 роки тому +58

    ポイントカードだけ意見が違うなぁ
    何でもかんでも作ったり、ポイントのために行動を変えるのはしないけど、
    最寄りのスーパーとか、お気に入りのレストランのポイントカードはに関してはポイント無くても行くんだから時間単価で考えても圧倒的に得

    • @n1k0323o
      @n1k0323o 5 місяців тому +2

      ポイントのためにわざわざその店へ行くとかポイントUPキャンペーンやってるからわざわざその商品買うとかは「企業側に買わされている、踊らされている」と感じるのでしないように気をつけています。
      あなたのおっしゃる通り、「よく行く店がたまたまポイントサービスをやっている。何もなくても行くけど、普段の生活スタイルをねじ曲げずに+αが貰えるのであれば作っておこうかな」「そもそもポイントより素直に値引きしてくれたほうが助かる」が私には合っていると感じました。

  • @tsukataka2024
    @tsukataka2024 3 роки тому +8

    おはようございます!
    前回の動画を見て余計なクレカは全て解約して年会費が大分安くなりました。
    利便性は変わらないので満足度が上がりました!
    今日もありがとうございましたー!

  • @まめから
    @まめから 3 роки тому +26

    シンプルが良いですね^ ^
    判断する時間を少しでも減らし、その分情報収集や他の事に時間を使っていきたいです。
    私はクレカ2枚持ちのみなので、電子決済挑戦してみたいと思います。
    両学長いつもありがとうございます♪

  • @coconaAQUA
    @coconaAQUA 3 роки тому +16

    今日も学びをありがとうございます!
    勉強になりました!あと手帳型スマホケースにクレカ入れると留め具の磁石でクレカの磁気がやられました!!お気をつけてー!

  • @tamtam8212
    @tamtam8212 3 роки тому +14

    最初から寝転がってる学長かわいい🥰

  • @サラダ天使
    @サラダ天使 3 роки тому +23

    リクルートカードプラスという伝説のカードが昔あった。これを持ってる人はこれが最強。

    • @dianisaac4947
      @dianisaac4947 3 роки тому

      持ってますよー 数百万の消費税や他の納税でもPontaが2%付くので重宝してます TOYOTA walletに紐付け出来れば3.5%なのに!

  • @miyukik1134
    @miyukik1134 10 місяців тому +3

    こちらアップデート版がみれたらとっても嬉しいです!
    振り返るとクレジットカードの使い方間違ってるのか確認したいなと………
    また、どんなものをクレカで購入するのが普通とかあるのかなと。

  • @O-kinawa
    @O-kinawa 3 роки тому +8

    両学長、リベ大の皆さん
    おはようございます!🏝✨

  • @ashigeron72
    @ashigeron72 3 роки тому +7

    わかるーーー
    わたしも、ちいサイフとスマホだけで出掛けてるけどコード決済してるとATM行くの面倒になるしおろす事自体も激減
    財布いらないな…ってつい最近思った

  • @日赤太閤
    @日赤太閤 3 роки тому +5

    いつも勉強させてもらっています。ありがとうございます!
    今回の動画で回答にふさわしい質問だと取り上げてもらえると感じたので、質問です(回答動画として取り上げてもらえたら嬉しいです)。
    目標とする”両学長”に近づいた時のデメリットあるんだろか?の確認です。
    私の知り合いのIT事業経営者で、一般的に超富裕層といえるぐらい資産(=資産-負債)をもつお金持ちがいます。
    ただ、IT系は社会的信用がない、らしく
    キャッシュで支払でも、エクシブの会員権が購入できなかった。。。
    百貨店の外商カードを作るのが難しかった。。。
    といったデメリットをちょこちょこ聞きます。
    投資上手でも、節約家でも
    社会的信用がないと起こるデメリットはどんなことがありますか?
    もしくは、社会的信用がない者が、その状況を補完するために
    社会的信用を得る方法としてどのようにすればよいでしょうか?

  • @たたりん-x6n
    @たたりん-x6n 3 роки тому +6

    一度キャッシュレスを試してみると、辞められなくなりますね

  • @sama422
    @sama422 3 роки тому +2

    スマホ決済アプリ、クレカ使ってます。
    とても便利です。
    前にどこかで聞いた話しで、現金よりもクレカの方が20パーセント無駄使いするって耳にしたことが、あります。
    意志の強い人、自分をコントロールできる人じゃないと、便利過ぎて無駄遣いするような気がします。

  • @サンキューパパさん
    @サンキューパパさん 3 роки тому +7

    財布はせどりの為、レシートが沢山でした。もっと、合理的な判断ができるような財布管理をしてお金持ちになりまーす♪ありがとうございました😊

  • @supikasupikasupika
    @supikasupikasupika 3 роки тому +9

    業務スーパー中毒者なので現金は必須なんです。。。

    • @mobiasakon863
      @mobiasakon863 2 роки тому +1

      業務スーパーでもVISAマスター使えますよ。

    • @a8957
      @a8957 2 роки тому

      私はOKストアによく行くので、現金必須です😭(3%OFFなので)

  • @えるふあ
    @えるふあ 3 роки тому +3

    オートチャージは無くした時、死に等しいそうですよ!駅員が言ってました
    実際、自分はオートチャージではないですが、Suicaを落として発見できたのですが全額使われており、警察に行っても捕まえるのは難しいと言われ捜査はしてくれませんでした💦いい勉強料になったと思います

  • @ケイト様-j3y
    @ケイト様-j3y 3 роки тому +21

    財布を見せてオシャレを出す文化はもう時間の問題☺️

  • @coorie8508
    @coorie8508 2 роки тому +3

    学長がサブのクレカとして勧めていた交通系クレカの場合、電車じゃなく車で通勤している人や休日にドライブに行く事が多い人にはエネオスカードやアポロステーションカード・シェル-Pontaクレジットカードなど特定のガソリンスタンドでの給油でお得になるカードを使えば良いと思います。それにカードの中には車両トラブルが起きた際の保険&ロードサービスが付いているのもありますので安心かと。(楽天カードもENEOS利用でポイントが1.5倍になる特典がありますが・・・・・。)

  • @あんかけ焼きそば-l7z
    @あんかけ焼きそば-l7z 3 роки тому +2

    朝から早速財布の中身整理しました😅いらないカード類捨ててスッキリ✨今日も暑いですが仕事行ってきます!

  • @harunovlog
    @harunovlog 3 роки тому +9

    キーケースに車&家のキー、免許証、保険証、クレジットカード、お札を入れて最小おでかけセットを作ってます!ちょっとした外出はそれで済ませてます!

  • @吉沢文隆
    @吉沢文隆 3 роки тому +2

    おはようございます!
    今日もよろしくおねがいします!

  • @のめり
    @のめり 3 роки тому +3

    学長いつもお世話になっております😊
    クレジット多すぎるな〜と思っていたところの動画でした😅
    解約して財布も頭もスッキリさせます!

  • @yumiyokoyama4781
    @yumiyokoyama4781 3 роки тому +3

    お疲れ様です。いつもありがとうございます!

  • @矢文-j6x
    @矢文-j6x 2 місяці тому +1

    新大阪のド真ん中のラーメン屋で「ウチは現金のみです!」と言われました。
    田舎の商店でも現金ペイペイの2択が多い。
    日常の支払いは9割キャッシュレスですが同僚とのちょっとしたやり取りでも現金は便利だし常に携帯してます。

  • @なかたこはな
    @なかたこはな 3 роки тому +21

    保険証と免許証持ち歩かないようにして1年、急に出先で病院行かないと行けなくなった時と、デパートで落とし物して急に本人確認必要になった時の2回困りました。

  • @yamada41219
    @yamada41219 3 роки тому +9

    学長~!おはようございます❤️
    使用しているもの・組合せは違ってますが、私の考え方や使い方が今日の学長のお話と一致してて嬉しくなりました👍
    こういう時、自信をいただいてます❗
    あ、電子家計簿は、学長のおかげで使い始めて、重宝しているのでした。

  • @油淋-b1e
    @油淋-b1e 3 роки тому +60

    周りに現金派が多いので、友達とご飯行った時割り勘するときのこと考えると現金持たざるを得ない

    • @gmtmpmjwdm5874
      @gmtmpmjwdm5874 3 роки тому +7

      私もそうだったんだけど、LINE送金
      楽で便利だよ~✨

    • @進藤章紘
      @進藤章紘 3 роки тому +5

      わかる、自分クレカで払って現金もらうけどかさばる笑笑

    • @油淋-b1e
      @油淋-b1e 3 роки тому +2

      @@進藤章紘 財布かさばりますよね👛わかりみが深い…(´-`)

    • @ナムギルマコ
      @ナムギルマコ 3 роки тому +2

      月に何回行くねんw
      やる前の、出来ない為のただの言い訳ではなかろうかな…( ノД`)

    • @EM-gc4jd
      @EM-gc4jd 3 роки тому +1

      まとめてクレカで払って、集めた現金は入金でどうでしょうか?

  • @AH-hp7bf
    @AH-hp7bf 3 роки тому +27

    家の近く?(市に一つだけ)のseriaが現金のみ+通っている病院が現金のみ…。
     両方ともよく行くのでキャッシュレスになると嬉しいな…。

  • @ニャルラトホテップ
    @ニャルラトホテップ 3 роки тому +4

    田舎だとキャッシュレスが使えないお店(スーパーですら)がぼちぼちあるし、使えても現金払いのみ5%引きとかするので現金は意外と使う。また車が必須で免許証は毎日必要。なので財布は意外と入ってるね。

  • @shiyorin_212
    @shiyorin_212 3 роки тому +1

    以前は小銭貯金をしていましたが
    両替手数料がかかるので
    少しずつATMに入れるしかなく
    不便なので
    小銭を貯金箱に入れるのは辞めました!
    なるべくキャッシュレス
    仕方なく出てしまった小銭は
    現金しか使えないセルフレジのスーパーで
    できるだけ使い切るようにしています
    個人商店などお店の売り上げ全体を考えたら
    クレジット手数料が負担になってしまうかもしれませんが
    チェーン店などでは店員さんも
    キャッシュレスのほうがレジもレジ締めも楽だと思うので積極的にキャッシュレスで支払うようにしています
    この生活に慣れ過ぎて
    財布を持たずに出かけることも多く
    たまに現金しか使えない店があると困ります😂

  • @jisaku360
    @jisaku360 2 роки тому +12

    シンプルは大事だけど、やっぱり緊急用の現金はある程度必要だと思う。
    停電したらクレカも電子マネーもバーコード決済も使えなくなるしね。

  • @ベルカンプ-m3v
    @ベルカンプ-m3v 3 роки тому +2

    ポイントが貯まるからキャッシュレスになりましたね。一部の現金しか使えない所の為に現金を少し持つくらいですね。

  • @niwatori3458
    @niwatori3458 3 роки тому +3

    アブラサスの財布、私も使ってます🖐
    キャッシュレス生活に慣れるとほとんど小銭が発生しないので、あれで十分ですよね。

  • @sdfiudfpioup
    @sdfiudfpioup 3 роки тому +9

    僕はスマホケースにデビッドカードとsuica入れていますね。
    決済の速さという点ではSuica最強です。
    現金持ち歩かないので、たまにお腹すいてお店でご飯食べようすると現金しか使えず弾かれてしまいます。
    以前のスクエアの広告を何度再現したことか。
    お店のひとオダギリジョーさんによく似てた気がする。

  • @6mania
    @6mania 3 роки тому +6

    今通っているオーナーおひとりで回してる美容室では現金しか使えません。
    どんな零細企業でもフリーランスでも手軽に導入できるような 決済サービスができれば もっと世の中進むと思います。
    地震大国 日本、いざという時のために現金を持ち歩くのはやっぱり必要だと感じます。

  • @yokafire
    @yokafire 3 роки тому +3

    私もドップリキャッシュレス生活です。
    楽天カードはやっぱポイントザクザクでいいですね〜

  • @ad-tg8vf
    @ad-tg8vf 3 роки тому +8

    ラムーで買い物するから現金は必須だな

  • @あっつん-p2n
    @あっつん-p2n 3 роки тому +2

    おはようございます🤗
    財布の中身確認したら、恥ずかしながら大量のクレカにポイントカード、免許証、保険証、現金(小銭入れは別)って感じでした。
    頭の整理するために今日は財布の断捨離してみようと思います😅今日も勉強になりました😊

  • @YPN-b7u
    @YPN-b7u 3 роки тому +3

    おはようございます!
    関西圏のICOCAはまだまだSuicaみたいには使い勝手良くないですね。早くSuica並の使い勝手になって欲しいです

  • @ネーム-b8p
    @ネーム-b8p 3 роки тому +5

    自分も一時期カードのみの財布を使っていたが結局普通の財布に戻った。
    地方だと小さい店や病院系、パーキングや料金所等現金がないと困るシチュエーションが圧倒的に多い。収納も出来ないし割り勘も出来ない。自分には合わないと判断した。
    あくまで普段から使う場所や行動範囲が決まっていてカードのみでも問題ないって人向けだね。

  • @utsubo_kazra
    @utsubo_kazra 3 роки тому +1

    最強の組み合わせの布陣、そのままでした!お墨付きをいただいた気持ちです。
    管理を楽にしたいので、これ以外のクレカや電子マネーは導入してません。
    まだ現金のみのお店もあるので、一応アブラサスの小さい財布を持ち歩いてます。
    日本のキャッシュレス普及率は低いので、現金のみのお店はまだまだありますね。

  • @natsushigeyasuda58
    @natsushigeyasuda58 3 роки тому +3

    おはようございます!今日もありがとうございます😊

  • @y_fam7013
    @y_fam7013 3 роки тому +6

    学長とお財布一緒です🤗💕
    財布、小銭いらない派でしたが、子供の幼稚園で細々と小銭が急に必要なことが多く、コツコツと小銭を貯めるようになりました😅💦学校もキャッシュレスになってほしい〜!

  • @とんちゃん2019
    @とんちゃん2019 Рік тому +1

    都市部ならこれでも
    いいと思います。
    でも地方なら車が移動手段なので車の部品に
    取り付けるカードの
    ETCカード
    を持っておくのがいい
    と思います

  • @kosu3170
    @kosu3170 3 роки тому +1

    おはようございます。
    本日もよろしくお願いします。

  • @masatopapamoney
    @masatopapamoney 3 роки тому +11

    おはようございます。今朝もありがとうございます。
    やっぱりクレカはJCBとVISAの2枚持ちですね😀
    ほぼおっしゃる通りにできてますが、交通系とサブクレカは分離できてません😆
    あと、財布の中にはまだその他会員証などが生き残ってますね😅
    これも減らしていきます~

  • @SnowF07
    @SnowF07 3 роки тому +2

    使う力 という意味では
    クレカ2枚+スマホ決済
    ・・・数字だけを見て安心して油断してると
    使い過ぎて自己破産する人もいるので
    お金の貯める力も鍛えることも重要と考えます。
    簡単に決済ができるという事は
    容易に無駄使い出来てしまう事も在り得るからです。
    マネーフォワードをインストールだけして
    分析しないという人も割と見かけます。
    折角なので、マネーフォワードも使いこなしていきたいものです。
    もう一つの懸念、将来的にマイナンバーカードは持った方がいいのかどうか?
    マイナンバーカードについての学長の見解が知りたいです。

  • @ミオバンビ
    @ミオバンビ 3 роки тому +26

    たまに現金しか使えない店で食事して会計時にお金持ってたかな⁈って焦ります笑
    10,000円くらいは入れてた方が良いですね!今日もありがとうございます😊

  • @Fish1953
    @Fish1953 3 роки тому +3

    お!アブラサスですね!モデルは違いますけど愛用してます。
    質問ですが、について学長の意見を聞いてみたいです(既出でしたらすみません)。
    現状、自分自身はネットに上がっていた「支払い手段によって支払いの痛みは異なるか?」という論文を参考にした上で利便性と経済性を比較衡量し[デビット>現金>楽天カード]の優先順位で支払いするようにしてます。学長ならこれを踏まえてどう考えるのか意見を聞いてみたいです。ぜひよろしくお願いします!

  • @misril94
    @misril94 3 роки тому +1

    アブラサスの薄いマネークリップですね。同じの使ってますが良いですよね。

  • @pinkrose-ri1yu
    @pinkrose-ri1yu Рік тому +2

    クレカ、今日一枚解約しました。まだまだ、たくさんあります。。

  • @コワイヨ
    @コワイヨ Рік тому +3

    小銭とかも邪魔になるからマジでキャッシュレスな社会になって欲しい

  • @mega-neO
    @mega-neO 2 роки тому +5

    楽天ポイントは、使ってなくても積立NISAに勝手に積み立てられるのが脳筋で最高。
    ……手帳型スマホケースにクレカ入れてたら磁気でバグりました。。

  • @西たけし-w4k
    @西たけし-w4k 3 роки тому +1

    蕎麦屋で文春の西たけしです。私もクレカ派で、メインサブで持っていて、ほぼクレカで決済します。よく、カードの棚卸しをするんですが、でも、財布はパンパンです。ジジイになってくると診察券が増えます。しかも、毎日リハビリに行く病院は、現金のみです。あと、安くて美味しい下町の蕎麦屋と寿司屋は現金のみです。まあ、小売と飲食店のおいしさは、店ではその場で現金もらって、仕入れは後払いでしたからね。手数料払って、後で入金ではクレカには魅力薄。電子マネーでは、翌日払いらしいですが。

  • @syuusuto1
    @syuusuto1 3 роки тому +2

    以前のこの内容の動画を見て、現金から電子マネーに乗り換えました。
    とても便利で乗り換えて本当に良かったです!

  • @ゆう-c4z5v
    @ゆう-c4z5v 3 роки тому +2

    参考になりました。
    ありがとうございました♪

  • @khulliifgjutfgko
    @khulliifgjutfgko 11 місяців тому +4

    もはや現金はラーメン屋の券売機でしか使わへん

  • @明日の穣
    @明日の穣 3 роки тому +2

    両学長おはようございます!通勤中に本日の動画を拝見します!

  • @teagoldfish
    @teagoldfish 3 роки тому +10

    医療関係者です。いつも勉強になる動画をありがとうございます😊
    動画本編との関連性は薄いですが、動画内で一部訂正をお願いしたいです。
    保険証、免許証、マイナンバーカードは常に外出時持ち歩いていただきたいです。いずれかでかまいません。急病・事故で運ばれた際に身元を確認します。携帯は他者が開くことができないので、よろしくお願いします。

    • @SATO114
      @SATO114 3 роки тому

      勝手に指紋認証で開けたりとかします?

    • @teagoldfish
      @teagoldfish 3 роки тому

      状況が様々なので一概には言えませんが、パスワードが必要になるデバイスを他者が許可なく開けることはできません。家族ないし引受人から許可を得て開けることはあると思いますが連絡がつくまでは難しいでしょう。

    • @SATO114
      @SATO114 3 роки тому

      @@teagoldfish
      大変そうですね。

    • @はこむつ-y8t
      @はこむつ-y8t 3 роки тому +1

      成る程!
      保険証を常に携帯するようにします!
      ペーパードライバーの自分は、運転免許証は自宅待機、マイナンバーカードもかかりつけ医院で保険証として使えないうちは常に持ちたくないので。
      お守りですね。

  • @photoactors6435
    @photoactors6435 3 роки тому +2

    良かった、このセオリー通りを既に実現してたので確信になりました。ありがとうございます!!
    しかし使いやすいし、便利だし、悩まなくていいし、ポイント勝手に貯まっていくしで、悪いところが一つもないですよね。
    あるとすれば万が一の小銭が大量に戻ってきた場合の置き場所(笑)