首都高バトル0に登場する、一風変わった車たち (後編)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 124

  • @channel_BBB
    @channel_BBB  Рік тому +85

    ※2024年1月27日追記
    白いカリスマ(8:05)、どうやら一個人のクルマをそのまま出していたそうです。
    それも無許可で。
    オーナー氏曰く元気に苦情を入れたそうですが、オリジナルマシンだと言い訳されたとのこと。
    …いやはや、なんとも闇の深い案件のようで(汗

    • @chiyunidora-minatoku
      @chiyunidora-minatoku 5 місяців тому +2

      だから次回作(01)で消えたのか…

    • @よた
      @よた 2 місяці тому +1

      えぇ...?

  • @gdbasti-rj2mg
    @gdbasti-rj2mg Рік тому +29

    小ネタ見つけて来るのも凄いけど元ネタまできっちり調べて来るうぷ主に感服です。

  • @User-Bmw508
    @User-Bmw508 Рік тому +13

    6:33 S30にRB26を突っ込むとか魔改造過ぎて草
    多分ターボもツインなんだろうなぁ

    • @にーにるそん
      @にーにるそん Рік тому +2

      実際R34GTRのLPS発動時の最大パワーと同じ馬力(1104PS)出るのでその可能性は高いでしょうね

    • @佐藤-s3l
      @佐藤-s3l 21 день тому +1

      S30やハコスカにRB26をスワップさせるチューニングは割りと現実行われてるだからと
      言って二世代GT-Rに匹敵する車には成らんけどさw

  • @distillation_
    @distillation_ Рік тому +34

    びびび様が以前紹介されていた、
    『01に没データとして存在する964のモデリングデータ』
    『ZEROというライバルの搭乗車種に対して不自然、不整合なフレーバーテキスト(0からの流用)』
    『ZEROは0登場時は964をモデルにした車両に搭乗していた』
    『01以降は実在のメーカーからライセンスを取得して正式な車名を使うようになった』
    そして0時代はメーカーから無許諾が故にここまでマニア向けの、やりたい放題の多種多様な車種を詰め込んでいたことを考えると、どうしても色々邪推してしまいます
    実在メーカーから正式な許諾を受けることを選択して得たもの、それによって増えた制約と失ったもの……

  • @nagirinn46589
    @nagirinn46589 Рік тому +15

    12:19
    コイツは馬力が320馬力なので後期型EU仕様のBMW M3
    US仕様と違って鋳鉄ブロックのM50ベースだからパワーはあるけど重い
    小ネタとしてカラーリングがドイツ国旗の並び(黒→赤→黄)だったりする

  • @oneshiningseason98529
    @oneshiningseason98529 Рік тому +25

    魔改造し過ぎて分かり辛いけど紅の悪魔のR34は迅帝のR34をベースにモデリングしてあるんですよね。
    自分、真夜中の銀狼のR33が0のカスタムカーの中で一番好きです!wiseスポーツのJGTCルックのボディキットを更に純正風にシンプルにした見た目が好きで、見た目も中身もパワーアップしたR33ってのがまた魅力的です❤

  • @ChoroQnsx97
    @ChoroQnsx97 Рік тому +15

    白いカリスマ、元気は認めてないみたいだけど個人が仕上げたチューニングカーをほぼ丸コピしたっぽいですね...
    当時のオーナーさんが外装の詳細説明ツイートしてました

  • @伊335
    @伊335 Рік тому +98

    このゲームの最高速度はjunオートのz32の速度をもとにリミッターとしてるらしいですね このリミッターを解除したらあの悪魔っぽいs30は最高速度が500km以上になるらしいです

    • @Amanomikoto
      @Amanomikoto Рік тому +10

      ​@@とある車好き高校生 3ヶ月あとに言うのもなんですが後半の800近く出るのはハック車です投稿主さんの概要欄に書いてありました

    • @arisegarage8740
      @arisegarage8740 6 місяців тому +3

      PAR使って本気出せば860km/hくらい出ますよ
      4000馬力くらいの神のGTO(意味深)を使って叩き出しました

  • @kibisato-lu8qh
    @kibisato-lu8qh Рік тому +7

    2代目エクリプス懐かしいですねー
    首都高バトル0をベースにした首都高バトルONLINEというPCゲームがあったのですが、Aクラスの車の改造幅が狭かったことと、主さんも挙げられていたようにそちらでも使い勝手が良く、パワーもあったためC1では最速クラスだったんです

    • @CaffeineX1
      @CaffeineX1 5 місяців тому

      速いし安定してましたよね、エクリプス多かった。

  • @flanker_channel
    @flanker_channel Рік тому +12

    R34後期のバンパー形状、とある見た目は子供頭脳は大人な探偵アニメでよく拝見するせいか割と違和感なく見れました。1年も売ってない大珍品だとは思わなかったです。首都高バトルはやはり「わかると面白い」モノが沢山あっていいゲームですね

  • @shougeki76
    @shougeki76 Рік тому +4

    SSM(S2000カスタム車)が登場した際は、当時ホントにびっくりしちゃって…!😁白いカリスマのFDのテールライトのお話は知らなかったです!😳☺️Abflugのスープラはホントにインパクト絶大で、今見てもやっぱりカッコいいなぁって思います😙

  • @kody-d8l
    @kody-d8l Рік тому +7

    この時代のパンスピードの7が1番好き
    このエアロはもう廃盤になったから寂しいですね

  • @まがとろありす
    @まがとろありす Рік тому +12

    当時から挙動とか雰囲気がなんとなくマニア向けだなと思っていたら氷山の一角だった。。というかこれが20年以上前のゲームという事実がエグい

  • @miragenakaji783
    @miragenakaji783 Рік тому +5

    オープニングのアブフラッグ34Rがめちゃくちゃかっこいいんですよ
    ボルクのチャレンジ収録してほしかった

  • @onionwarrior-33R
    @onionwarrior-33R Рік тому +6

    2:35
    当時の70の安さは以上、GT1でもお世話になった人も多々いるんじゃなかろうか……?(自分は三菱日産党なのでミラージュかS13を最初に選んでました)
    後、フォード&フェラーリvs三菱の構図と北見さん出るの面白いwww

  • @mayu_asagiri
    @mayu_asagiri 2 місяці тому +2

    GTA…3.0GT グループA
    TTR… 2.5GTツインターボR…
    安くて速くて最序盤から使えるかもしれないというのはヤバすぎる…

  • @シーケンシャルターボ師匠

    11:05
    という事は元気って湾岸にも頭文字Dにもデータ提供してたのか…

  • @nap01234
    @nap01234 Рік тому +5

    先日、雑貨を整理してたら「首都高バトル01」の発売記念のオリジナルサスペンションボールペンなんてのが出てきました。さすがにもうインクは出ませんけど未使用&無傷なので¥100ショップで安いボールペンでも買ってきて付け替えてやろうかと・・・。当時首都高バトルシリーズは全部買ってて親指が痛いとか言いながら(当時はハンコンなんて持ってないので)気に入ったクルマで延々走ってました。動画で紹介されているような詳しいことは全く知りませんでしたけども😅

  • @WOLF6800
    @WOLF6800 Рік тому +6

    なるほど…どおりでエボVIIのモデリングに違和感がハンパなかったんだよな

  • @TAYAT8031
    @TAYAT8031 Рік тому +6

    カスタムカーの元ネタのマイナー具合もさることながら、それを見つけてくる投稿者さんもすごい。
    Z32VSKのフロントにある「PDF」が何なのか20年経っても分からん...

  • @isozo-i3v
    @isozo-i3v Рік тому +3

    S2000のコンセプトカーはSSMって名前で中学生の頃モーターショウで見た記憶が。あとカスタムカーってゲーム進める上でコスパ良かったのですね、知らなかった!ギャラクシーレーサーズの学生が作った底値マシンが鬼コスパなのも時代を感じますねw

  • @26aki42
    @26aki42 8 місяців тому +2

    6:51 S2000のソフトトップとハードトップで車重や屋根の質感が同じなのは制作側のミスの可能性がある。前作の『2』でもソフトトップとハードトップの両方が収録されているが、ハードトップの方が重く屋根の質感が全然違う。

  • @nyaogalil7562
    @nyaogalil7562 Рік тому +18

    最近、元気の公式アカウントがツイートしてたし、レースゲームカセットもチラつかせてたからワンチャン復活するかもしれませんね
    楽しみです

    • @WOLF6800
      @WOLF6800 Рік тому +1

      マジかよ!

    • @nyaogalil7562
      @nyaogalil7562 Рік тому

      @@WOLF6800 本当ですよ!
      新しいオフィスらしき写真を投稿してたり、リッジレーサーとグランツーリスモ、首都高バトルのカセットのツイートもあったので確定とは言えませんが、その説は濃厚かと!
      日本を舞台にしたレースゲームは元気にしか作れませんからね
      あとは開発陣が今のゲームエンジンに得意なのかどうなのかが鍵ですね
      そこをクリアしないとPSどころかPCのみの販売になるかもしれませんし…
      是非日本のニードフォースピードを作って欲しいものですねw

    • @mpjtjtju
      @mpjtjtju Рік тому +1

      ​​@@WOLF6800俺も気になる!

  • @gara_gara3241
    @gara_gara3241 Рік тому +4

    実際のショップデモカーモチーフの車両が出てくるあたり、後の街道やRBで実名でデモカーを出したりする全長はあったってことなんかな

  • @Railton-bb
    @Railton-bb Рік тому +9

    S13といい、A70にエボⅢといい、このゲームは意図的に価格を安くしているような車がちらほらいる気がします。最終決戦までいける車なんて一握りだし、「それまではこれらで頑張ってね」という配慮なんだろうか?

  • @kaztom_hm-ch1
    @kaztom_hm-ch1 Рік тому +4

    7:18 ホンダ、2.0L、5気筒、とくれば「迷機」G20AのDOHC VTEC仕様か。近所の方が乗っていましたよ、アコードインスパイア。VTECなくてもいい音だった。

  • @otonashitakashi
    @otonashitakashi Рік тому +5

    Z32VSKの元ネタ車両、現在は広島にあるとかなんとか…
    またこの元ネタ車両を製作するのに携わったうちの1人はJUNから独立してショップを開き、現在はスバル車中心にチューニングを手がけているようですよ

  • @サイエボ
    @サイエボ Рік тому +5

    VGTSはワンダラー用に大体重宝しますw

  • @YouTuber-ii9tq
    @YouTuber-ii9tq Рік тому +9

    この頃のゲームには珍しくルーフじゃない空冷ポルシェが収録されてるとは

  • @Minor_Man
    @Minor_Man Рік тому +1

    自分はS2000が印象に残ってる。見た目もそうだけど実在するコンセプトカーだった事に更に驚いたね。

  • @jigsaw1053
    @jigsaw1053 Рік тому +5

    カスタムカーのFC3E3Kはポルシェ・968あたりがモチーフでないかと考えられます

    • @granderegalia
      @granderegalia Рік тому +5

      湾岸の原作に一瞬出てきた928かと思ってました

  • @granderegalia
    @granderegalia 5 днів тому

    FCのポップアップライトのやつ
    バンパーなどのデザインはポルシェ928に寄せてあるんでしょうか
    湾岸ミッドナイトにちょっとだけ出てきたってのもあって(マサキが登場してすぐの時に乗ってた)

  • @Kiyoutansan_MAD
    @Kiyoutansan_MAD Рік тому +6

    70は安すぎて逆に怪しくて買わなかったけど、ちゃんと速い車種だったのか...買えばよかった

  • @おおぶた-q7o
    @おおぶた-q7o Рік тому +2

    最近ビデオオプションの昔の筑波スーパーラップとか見てたら見覚えのあるFD出てたけどやっぱり紹介されたか(パンスピード)
    そういえば昔近所の駐車場でグレッディ2のヘッドライトを付けたFC見かけて首都高zeroの元ネタあったのか・・・ってなった思い出

  • @buick7456
    @buick7456 Рік тому +1

    GTOと288GTOを悪魔合体させるあたり、この頃の元気のハッチャケっぷりを感じますね…w
    個人的にはR32RN(GT-Rニスモ)も珍車な気がします()
    VスペⅡ入れてるのに何故出した…。

  • @ちるちる-b9q
    @ちるちる-b9q Рік тому +2

    PANSPEEDのFDは言われて見てみると「確かに・・・!」となったわ

  • @grrrgrrrr4878
    @grrrgrrrr4878 Рік тому +7

    一風変わった車たちを紹介し終わったら今度は一風変わったチーム紹介を…!

  • @オクムラ-t6k
    @オクムラ-t6k Рік тому +1

    白いカリスマFDのテールランプに見覚えが
    というので真っ先に浮かんだのがランチア・ストラトスのテールランプだった

  • @すずきん-e9g
    @すずきん-e9g Рік тому +1

    エクリプスに乗ってたけど、当時25万で買ってエボのエンジン使ってるし、MT換装しようと思って色々調べたら日本にあるミッションは基本的に換装出来なくて諦めたの思い出した
    早くて手頃で楽しかったけど今調べたら170万前後で取引されてるみたいでびっくりした

  • @湾岸ジャッキー
    @湾岸ジャッキー Рік тому +1

    8:27 ココイチかどこかのカレー弁当みたいな…
    10:28「いろは坂のサルじゃねぇんだから(以下略)」

  • @nagirinn46589
    @nagirinn46589 Рік тому +4

    エクリプス、横置きFF(4G63)とかいう異常クルマなので......

  • @イカマリオ
    @イカマリオ Рік тому +1

    紅の悪魔が乗るR34カスタムカーはマジで印象に残った
    あのカスタムカーシャアザクじゃねえかと思った。
    首都高バトルの作者はガンダムが好きなのかな…?

  • @nagirinn46589
    @nagirinn46589 Рік тому +1

    FC3Sのカスタムカー、元ネタもしかしたらSA22Cの丸目プロトタイプかも

  • @jahhoo
    @jahhoo Рік тому +3

    VGTSはふつうに遊ぶと第四章の湾岸線でやっと解禁…となるけど、実はやり方次第では第一章でいきなり解禁できてしまう
    解禁までがツラいけど買えたらA70なんて目じゃないバランスブレイカーになる
    さらに2シーター・高出力・高級外車・車種指定の対象と属性もりもりで対応ワンダラーは全車中最多
    ちょっと優遇されすぎじゃありませんかねぇ…
    ECGTも2000年モデル・ミツ○シ車・FFとなかなかに属性多め
    これとロータリー唯一のNA・RX3のおかげでNA縛りの完全攻略ができそう

    • @channel_BBB
      @channel_BBB  Рік тому +2

      VGTSが1章で解禁できるの失念してました。よくよく考えればとんでもないバランスブレイカーですね汗

    • @jahhoo
      @jahhoo Рік тому +1

      さらにチューン費用はAクラス最安(エンジンTYPE-7:1584万、S30ZXとかR34RKKとかは4176万!)で、990万という車両価格を考えても最終的な費用はA70TTRよりも安く済む
      そんなこんな考えて攻略を実践してみたら…高い旋回性能と引き換えにスピンしやすいのと、LPSなしでも950PS出る割に加速が弱いような気がして結構苦労してしまいました

    • @26aki42
      @26aki42 8 місяців тому

      バイパーは圧倒的なパワー、重すぎない車重と間違いなく速いんだが、挙動が独特で真っ直ぐ走れないんだよな(フルチューンするとより顕著に)。エアロパーツかセッティングが原因なんだろうが…。

  • @TAKAMAGAHARA-osukasan
    @TAKAMAGAHARA-osukasan 5 місяців тому

    白いカリスマこと雨宮カスタムFDですが数年前仕事の帰りに見ましたね、FDだけどあのテールなのですぐに分かりましたよ

  • @achilleskou
    @achilleskou Рік тому +1

    エボ7なんか見たことあると思ったらイニシャルDのpspやった笑
    流用って初めて知ったから少し嬉しかった😂

  • @_s6535
    @_s6535 Рік тому +3

    70スープラかっこいいよなぁ...

  • @torlchandayon
    @torlchandayon Рік тому +2

    12時過ぎのシンデレラは5速でも425出るから好き
    パープルメテオの32も

  • @gasgaha54512
    @gasgaha54512 5 місяців тому

    genkiってエクリプス大好きなんよな
    当時あった首都高バトルOnlineの最速車がまさかのエクリプスだったし

  • @kow-g7k
    @kow-g7k Рік тому

    頭文字Dはセガ製だけど元気と繋がりがあったんだね

  • @watatsumi-ksrgs2500
    @watatsumi-ksrgs2500 Рік тому +3

    ゲームセンターの湾岸ミッドナイトにハイエースみたいなネタ車あるのも元気の影響だろうか...?

  • @Mrcrappyfuntastic
    @Mrcrappyfuntastic 6 місяців тому +1

    Huh, this game is more popular on japan youtube than the USA. This is one of my favorite racing games.

  • @ex_mani
    @ex_mani Рік тому +1

    頭文字D SSとモデリング共通なんだ……

  • @追撃のテイルガンナー

    2ヶ月前の動画に今更コメントするのはなんか変な感じしますけど、追撃のテイルガンナーのFCの元ネタはGReddy2,3ら辺もあると思いますが、個人的には雨宮よりももっとポルシェの968に寄せたんじゃないかなーと思ってます。

  • @tomoishimada
    @tomoishimada Рік тому +2

    車の形状にも当然著作権があり
    それらしきモデルでもNGとなる危険性があった為、
    01で実名使用になったとかなんとか…
    (自分の記憶だけなのでかなり曖昧且つ間違ってるかもですが)
    自分はエボ3→R34でしたね懐かしい
    他のクルマを乗りこなせなかっただけですが…

    • @kaztom_hm-ch1
      @kaztom_hm-ch1 11 місяців тому

      意匠権ですね。自分は最近その管理担当にさせられました。基本弁理士さんに丸投げですが、必要な写真や審査拒否に対する修正案はこちらから出さないといけないのでけっこう大変です。
      当時は20年位みたいですが、著作権と違って登録料(実質税金)が毎年発生するので、古い車種(S30やRX3、SA22C辺り)はもちろん、絶版車も(道義的な問題は別として)許諾なく使うことは可能だったかも知れません。

  • @夜歩きお嬢様
    @夜歩きお嬢様 Рік тому +1

    ちなみに発売時期が近い…とは言い切れませんがグランツーリスモ2で出てきた70スープラも性能に対して破格と言える値段でしたわね

  • @お豆腐の運び屋
    @お豆腐の運び屋 Рік тому

    この動画見て首都高バトル01買いました(0じゃないのかよ)

  • @WANGANRACING
    @WANGANRACING Рік тому +1

    2:12 GReddy2 じゃなくて3じゃね?
    TTRとGTAの違いは、エンジンでTTRが1JZ-GTE GTAが7M-GTE
    JUNボンネビルZ ua-cam.com/video/ztJbLwCOz-o/v-deo.html
    Ab-Flug900s ua-cam.com/video/oANxK2kEr64/v-deo.html
    雨宮AC987 ua-cam.com/video/Ee5FO7AOXF4/v-deo.html (4:13からラーマンの後ろ)

    • @channel_BBB
      @channel_BBB  Рік тому

      3はかなりのワイドボディでドアも改造されてるので、どちらかと言えば2かなーと思いました🙃

  • @黒羽の銀兎クロ
    @黒羽の銀兎クロ Рік тому +4

    確か0と01の間に著作権に関する法律もあって自由さにも影響が出たんじゃなかったかな?記憶違いなら申し訳ないですが汗

    • @channel_BBB
      @channel_BBB  Рік тому +1

      法改正には抗えないですね💦

  • @hiiragi-nb5ni
    @hiiragi-nb5ni 4 місяці тому +1

    首都高バトル新作という事で0を再プレイしてて気付いたのですがここでも紹介されてるFC3E3Kですが200km/hからウイングが可変するのですが他にもこういうエアロは0に有るんでしょうか…?

    • @channel_BBB
      @channel_BBB  4 місяці тому +1

      964c2の純正リアスポが可動するぐらいしか思い当たりませんね…
      もう少し検証してみようかと思います。

    • @hiiragi-nb5ni
      @hiiragi-nb5ni 4 місяці тому +1

      @@channel_BBB 964C2の純正スポイラーも可動式なんですね!いつも素晴らしい動画をありがとうございます、検証頑張ってください!

  • @accel7777
    @accel7777 Рік тому +2

    5気筒エンジンとか変態過ぎるモン採用する予定だったんか
    過去に直5縦置きFFセダンとかいう変態極めた車が存在してたのは知ってるがそのエンジンを流用する予定だったんだろうか?

    • @channel_BBB
      @channel_BBB  Рік тому +1

      そのエンジンをDOHC VTECに改良したものが積まれてたらしいですね🙄

    • @330cedchan6
      @330cedchan6 Рік тому +1

      現在、実際に直5縦置きFFM変態車乗っておりますwww

  • @3ana104
    @3ana104 Рік тому

    一台目旧エクリプスか?FTOと同じ頃だっけ?オプションやベストカー読んでたの昔過ぎてあやふやだ。

  • @honodan
    @honodan Рік тому

    ERの後期型出てたのかよ。。

  • @CB-L
    @CB-L 4 місяці тому

    「そのパーツはありません」

  • @ATUAGE-RACING_MASA
    @ATUAGE-RACING_MASA Рік тому

    70年代の車のアイアンレーサーでまた挫折しちゃった。操作性が難しすぎる

  • @mobnotasap
    @mobnotasap 10 місяців тому

    なんでこんな画質いいんだ…

  • @やんごとねぇ肩書き

    100系のチェイサーとマークIIもマイチェン前とマイチェン後で2種類あったけど何が違うのかさっぱり分からんね
    あと80スープラやZ32はNA仕様も収録されてるのにGTOはターボだけだったり

    • @Byakuya_STI
      @Byakuya_STI День тому

      マークIIはテールが違いますね
      左右が繋がってるのが後期です

  • @BloodHound150-t7x
    @BloodHound150-t7x Рік тому +5

    俺のアリストもそうだが…0はだいたいボスキャラのエアロは元ネタ物が多いからな

  • @流崎速人
    @流崎速人 Рік тому

    10:16「ヒェッ…」
    12:42 uh,oh…(^o^;)
    wwwwwww

  • @Omuwanko
    @Omuwanko Рік тому +1

    懐かしい

  • @tokaiangel2002
    @tokaiangel2002 Рік тому

    ドリキャス版首都高バトルのデータってありますか?あるなら架空車時代の車種元ネタリスト的なの作って欲しいのですが…
    (無理だったらごめんなさい…車詳しくないんで…まあドリキャス版マイナーだし、ほぼほぼ2とZEROは同じだと思いますし…DCが分かりづらくて…)

    • @channel_BBB
      @channel_BBB  Рік тому

      DC版は一応持ってますがまだ未調査なんで、いつかまとめ動画のような感じで出せたら、とは思ってます。

  • @岡本大樹-y5s
    @岡本大樹-y5s 6 місяців тому +1

    12:44 ワロタ🤣

  • @如月魅憂
    @如月魅憂 3 місяці тому

    タロンカッコええなぁ

  • @96-NUKOtikuwa
    @96-NUKOtikuwa Рік тому

    XBOX360の首都高バトルXの企画も是非m(*_ _)m

  • @Sunrise_and_Sharp-12
    @Sunrise_and_Sharp-12 Рік тому

    964はタイヤの位置が好きじゃなかったな
    後ろから見ると妙に間抜けというか…無茶苦茶な速さだったけど

  • @真夜中のゼーレさん

    紹介されてないけど、黄金の疾風のNSXのエアロの元ネタってなんだろ...?
    夢見の生霊は96年のJGTCのNSXなのはわかるけど...

  • @youch8458
    @youch8458 Рік тому +2

    C1なら間違いなく964Tが最速です
    加速はS30ZXに劣るけど、何より曲がる

    • @にーにるそん
      @にーにるそん Рік тому

      タイムアタックなら流石にS30ZXの方が速かったですよ…
      どう頑張っても964TでC1内回り2分半切りが出来なかったのにS30ZXは2分半切りました。
      でも実用性は明らかに964Tの方ですね。慣れればほぼ事故らない程度には制御しやすいですし

  • @岡本大樹-y5s
    @岡本大樹-y5s 6 місяців тому

    2:28 とちぎナンバー😂

  • @Kazuya_Rina-7
    @Kazuya_Rina-7 4 місяці тому

    首都高バトルやった事ないけど、NA最速ってバイパーGTSですか?

    • @channel_BBB
      @channel_BBB  4 місяці тому

      @@Kazuya_Rina-7 間違いないかと笑

  • @zzysk2
    @zzysk2 Рік тому

    9:51
    当時友達とGTOベースのフェラーリだからフェラTO!とキャッキャ騒いでた
    若かったなぁ…

  • @1s0_sss
    @1s0_sss 10 місяців тому

    FCのやつマサキが乗ってたポルシェのに似てるな、

  • @SUPRAGT-5
    @SUPRAGT-5 Рік тому +1

    JZA70が標準車両スープラ最速でした。

  • @岡本大樹-y5s
    @岡本大樹-y5s 6 місяців тому

    01の時のポルシェカスタム不可だからな

  • @popmoon0000
    @popmoon0000 Рік тому

    8:17 東〇キャノンボールを思い出す

  • @user-se3p13b-msp
    @user-se3p13b-msp Рік тому +1

    エボⅦのモデリングって昔の頭文字DACぽさあるな〜と思ったのは俺だろうか

  • @lastrunner1999
    @lastrunner1999 Рік тому

    30zはL型でしてほしかったなあ。GTOカスタムはコルベットにも見えません?

  • @diegowolf3509
    @diegowolf3509 2 місяці тому

    It is sad that due to a language barrier I cannot understand S### :(

  • @takashiwakamatsu6626
    @takashiwakamatsu6626 6 місяців тому

    6:27 S30ZXの排気量が3cc低かったら260ZのL26エンジンと同じ排気量になります。
    そして余談ですが、1976年のル・マン24時間レースで元ワークスの260Zがクラッシュし炎上、ドライバー兼オーナーが亡くなるというアクシデントがありました。

  • @KamikazeRapidService
    @KamikazeRapidService 8 місяців тому

    クイーンズナイトの『PDF』って何の略?

  • @kame_imosuna_dos9272
    @kame_imosuna_dos9272 Рік тому

    VGTSは愛車だったなぁ・・・・・
    もぅコイツ買った時点で勝ち確
    後半ずっとVGTSのみでやってたなぁ

  • @torlchandayon
    @torlchandayon Рік тому

    3代目エクリプスって04~06で入ってきてた気がする...?

  • @LASREPLASMA
    @LASREPLASMA Рік тому

    G20AはSOHC

  • @umiumimochi
    @umiumimochi Рік тому

    一瞬映ったGT2の映像のBMW、E36じゃない気が…
    仮にE36だとしても840ciなので明らかな別車種ですよ(元気のは328)

    • @channel_BBB
      @channel_BBB  Рік тому +2

      ターボキットがない車を探してたらたまたま840になっただけなのでそこは適当です…💦

    • @umiumimochi
      @umiumimochi Рік тому

      @@channel_BBB なるほど…(´・ω・`)