Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
9:07 わざわいって意味だったら元禄みたいな元号作らなそう。
塙い 本試験で書けなくてめちゃくちゃ悔しい 絶対右につられてしまう
鼎彪黒橿啐爪尖榛色緋衣蘭叡い
少し楽しくなってきました。何度もみかえして練習したいと思います。有り難うございました。
難しいですね!11問不正解でした!猷る、圭つ、緬い、榛色、緋衣・・・。勉強になりました!ありがとうございます!
喧嘩は喧も嘩も「かまびすーしい」なんですね
ですね。そういう熟語、わりとありますね!
めっちゃ難しい漢字でしたね。絶対全部覚えます。ありがとうございます。😊
ご視聴ありがとうございます!はい、音読みよりもかなり難しかったと思いますね〜😅
久しぶりに準一級の問題に触れました。半分くらい忘れているのが悔しいです。次の一級試験までにマスターします!ありがとうございます😊
僕も久しぶりに準1級にふれて、かなり忘れていていましたね〜。意外と準1級範囲が1級の中での穴になる実体験がありましたので、よかったら役立てて下さいませ〜!
私は判子屋に勤めて居たので、篆書体や古印体等、漢字の仕事をしたつもりで居ました。きくりんさんの滑舌の良い漢検の説明で、別世界と深く感じました。有り難うございます❗️又、きくりんさんを好きになったよ~ん❣️
嬉しいコメントありがとうございます!判子屋さんでお勤めだと、確かにたくさんの漢字に触れてらっしゃるでしょうし、漢字の認識力も磨かれてそうですね〜🤔。
こんばんは、きくりんさんおつかれさまです禦ぐ、毎回迷いますよね💦自分も防御で覚えてます
ご視聴、コメントありがとうございます!迷いますよね😅、迷う漢字は何回でも迷う…。
動画の編集お疲れ様でした。とても分かり易く勉強になりました。
嬉しいコメントありがとうございます!励みになりまくりです〜。
10問間違いました、果たして1級の勉強は進む📖のか🤔
最近の1級、準1級は鬼レベルだったらしいです😅漢検は2級から難しくなりますね😅2級から勉強してますが昔より難しくなっています😅常用漢字が増えたため哺乳瓶、頂戴、鬱血、胃潰瘍など難しい単語も増えています😅
御厨駅という新しい駅ありますよね
そうですか!私、難読地名は弱いです〜。
坤は2月の試験出てましたね。丁寧な編集でとても助かります。
ありがとうございます!坤…は過去問見て、こんなの出るのかとビックリしました〜。
艮、巽、坤、乾はセットで覚えておきたいですね
1:06 の「あざむく」は一般的に使われる「欺く」と違う意味なんですか?
更新待ってました!ありがとうございます。早速チャレンジしてみましたが、70問中32問も間違えてしまいました(ノД`)前回の準1級では152点でしたので、今回リベンジを狙っているのですが、まだまだ僕は実力不足だと実感しました。正解の発表時、関連情報なども合わせて解説していただけるので、本当に勉強になります。次回も楽しみにしています。
ご視聴、コメントありがとうございます!正直、音読みよりも訓読みの方がかなり難しかったと思いますね…。でも、どれも基本参考書にのってたやつなのでぜひ覚えて下さいませ〜。難問シリーズまたぜひ観て下さい!
四阿という苗字ありますよね
コメントありがとうございます!名字はいろんな難読ありますよね〜。
僕は70問中61問正解でした。間違えた問題は復習します。
スゴい!相当に仕上がってらっしゃいますね〜。ぜひ役立てて下さいませ!
49/70点です…むー、難しい😭
難しいですよね…。でも、どれも基本参考書に載ってるやつなんで、やっぱり準1級も十分難しいな…と改めて思いました!
「あづまや」だと不正解?
どうなんでしょうね…。原則としては「づ」とか「ぢ」は使わないように…とのことですが、ハッキリとはわかりません!
こんなに難しいんですか!?全18回の予想問題集全部9割取れるようになったので合格を確信してたんですけど…イチから出直します😭
ご視聴ありがとうございます!本試験形式の予想問題集はやや簡単めに作られてますね…😅。ただ、この動画は難しいのだけを集めたのでこんなのばっかりということはありません〜。
9:07 わざわいって意味だったら元禄みたいな元号作らなそう。
塙い 本試験で書けなくてめちゃくちゃ悔しい 絶対右につられてしまう
鼎彪
黒橿
啐
爪尖
榛色
緋衣
蘭
叡い
少し楽しくなってきました。
何度もみかえして練習したいと思います。
有り難うございました。
難しいですね!11問不正解でした!猷る、圭つ、緬い、榛色、緋衣・・・。勉強になりました!ありがとうございます!
喧嘩は喧も嘩も「かまびすーしい」なんですね
ですね。そういう熟語、わりとありますね!
めっちゃ難しい漢字でしたね。絶対全部覚えます。ありがとうございます。😊
ご視聴ありがとうございます!
はい、音読みよりもかなり難しかったと思いますね〜😅
久しぶりに準一級の問題に触れました。
半分くらい忘れているのが悔しいです。
次の一級試験までにマスターします!
ありがとうございます😊
僕も久しぶりに準1級にふれて、かなり忘れていていましたね〜。
意外と準1級範囲が1級の中での穴になる実体験がありましたので、よかったら役立てて下さいませ〜!
私は判子屋に勤めて居たので、篆書体や古印体等、漢字の仕事をしたつもりで居ました。
きくりんさんの滑舌の良い漢検の説明で、別世界と深く感じました。
有り難うございます❗️
又、きくりんさんを好きになったよ~ん❣️
嬉しいコメントありがとうございます!
判子屋さんでお勤めだと、確かにたくさんの漢字に触れてらっしゃるでしょうし、漢字の認識力も磨かれてそうですね〜🤔。
こんばんは、きくりんさん
おつかれさまです
禦ぐ、毎回迷いますよね💦
自分も防御で覚えてます
ご視聴、コメントありがとうございます!
迷いますよね😅、迷う漢字は何回でも迷う…。
動画の編集お疲れ様でした。
とても分かり易く勉強になりました。
嬉しいコメントありがとうございます!励みになりまくりです〜。
10問間違いました、果たして1級の勉強は進む📖のか🤔
最近の1級、準1級は鬼レベルだったらしいです😅
漢検は2級から難しくなりますね😅
2級から勉強してますが昔より難しくなっています😅
常用漢字が増えたため
哺乳瓶、頂戴、鬱血、胃潰瘍など難しい単語も増えています😅
御厨駅という新しい駅ありますよね
そうですか!私、難読地名は弱いです〜。
坤は2月の試験出てましたね。丁寧な編集でとても助かります。
ありがとうございます!
坤…は過去問見て、こんなの出るのかとビックリしました〜。
艮、巽、坤、乾はセットで覚えておきたいですね
1:06 の「あざむく」は一般的に使われる「欺く」と違う意味なんですか?
更新待ってました!ありがとうございます。
早速チャレンジしてみましたが、70問中32問も間違えてしまいました(ノД`)
前回の準1級では152点でしたので、今回リベンジを狙っているのですが、
まだまだ僕は実力不足だと実感しました。
正解の発表時、関連情報なども合わせて解説していただけるので、
本当に勉強になります。次回も楽しみにしています。
ご視聴、コメントありがとうございます!
正直、音読みよりも訓読みの方がかなり難しかったと思いますね…。
でも、どれも基本参考書にのってたやつなのでぜひ覚えて下さいませ〜。
難問シリーズまたぜひ観て下さい!
四阿という苗字ありますよね
コメントありがとうございます!
名字はいろんな難読ありますよね〜。
僕は70問中61問正解でした。間違えた問題は復習します。
スゴい!相当に仕上がってらっしゃいますね〜。
ぜひ役立てて下さいませ!
49/70点です…
むー、難しい😭
難しいですよね…。
でも、どれも基本参考書に載ってるやつなんで、やっぱり準1級も十分難しいな…と改めて思いました!
「あづまや」だと不正解?
どうなんでしょうね…。
原則としては「づ」とか「ぢ」は使わないように…とのことですが、
ハッキリとはわかりません!
こんなに難しいんですか!?
全18回の予想問題集全部9割取れるようになったので合格を確信してたんですけど…
イチから出直します😭
ご視聴ありがとうございます!
本試験形式の予想問題集はやや簡単めに作られてますね…😅。
ただ、この動画は難しいのだけを集めたのでこんなのばっかりということはありません〜。