合格経験者厳選!漢検準1級【音読み】「難問」練習!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • …いよいよ来月6月19日に迫りました「漢字検定」試験!
    去年の過去問レベルを踏まえた上で、いよいよ今回からは【漢検準1級】対策の「実践編」に入ります!
    まず最初の対策テーマは【音読み】問題!!
    基本参考書や過去問をやった中で、合格経験者でもある私きくりんが「難しい」と感じた問題だけを集めて出題!
    漢検【準1級】範囲は漢検【1級】の範囲にも含まれますので、
    準1級、1級どちらの受験者 にも必ず役立ちます!ぜひチャレンジ下さいませ〜。
    毎週火・木・土の18時に更新していきます!
    #漢検対策
    #きくりん
    #漢検準1級
    #一般常識
    / kikurinprime

КОМЕНТАРІ • 46

  • @nsm39955
    @nsm39955 2 роки тому +9

    追加修正情報!コメント頂いた情報によりますのと、
    「堆朱」は「たいしゅ」、
    「鷹隼」は「ようじゅん」でも
    正解になるみたいです。
    僕のは問題集に書いてあった答えベースとなります〜。

  • @minami819
    @minami819 Рік тому +1

    きくりんさん、ありがとうございます🎉

  • @YoukoUmekage
    @YoukoUmekage Рік тому +3

    歯切れが良くてくどいほどの解説本当に役立ちます ありがとうございます

    • @きくりん-m4k
      @きくりん-m4k Рік тому

      ご視聴、大変嬉しいコメントありがとうございます~😁

  • @YoukoUmekage
    @YoukoUmekage Рік тому +2

    何度見ても忘れています
    合格できるか自信ありません

    • @きくりん-m4k
      @きくりん-m4k Рік тому

      苦手なやつはなかなか覚えられないですよね…。何かしら忘れにくいモノと結びつけるといいかもしれません!

  • @匿名希望-e9v
    @匿名希望-e9v Рік тому

    満点いけるかな~って思ってチャレンジしたら3つも間違えてしまいました。摺扇(しょうせん)、揖揖(しゅうしゅう)、防錆(ぼうしょう)。勉強になりました~ありがとうございます!

  • @海月-c2x
    @海月-c2x 2 роки тому +4

    勉強になります!いつもありがとうございます😊

    • @nsm39955
      @nsm39955 2 роки тому +1

      ご視聴、嬉しいコメントありがとうございます!

  • @gyozarunner
    @gyozarunner 2 роки тому +7

    いつも拝見させていただいています。漢検準一級、前回初めて受けたのですが、152点で落ちてしまいましたので、今回リベンジを目指しています。
    今回の動画、本当に本当に勉強になりました。60問中10問間違えてしまいましたので、なかなか難しかったです。繰り返し見て勉強させていただきます。
    今後の動画も楽しみにしております。

    • @nsm39955
      @nsm39955 2 роки тому +3

      ご視聴コメントありがとうございます!
      惜しかったですね152点とは…、今回一緒に頑張りましょう!!
      この「難問」を集めた中での10問間違いなら、かなり基礎は出来てらっしゃると思います!
      次回も次次回【難問】だけを集めた動画ですので、ぜひ観て下さい〜。

    • @gyozarunner
      @gyozarunner 2 роки тому +2

      @@nsm39955 ご返信いただき、とても嬉しいです。ありがとうございます。
      きくりんさんとともに、準1級に合格できるよう頑張ります!
      次回も、次々回もとても楽しみにしております。どうぞよろしくお願いします。

  • @モルフォ瑞鶴大将
    @モルフォ瑞鶴大将 2 роки тому +7

    お疲れ様です。最近は、この読み問題が書き問題で出て来てるので、読みだけで出ると過信したら、合格は難しいと思います。読めても書けなければ意味がない。新時代はこの両方を読み書きの対応力が養うことがポイントですね。

    • @nsm39955
      @nsm39955 2 роки тому +3

      コメント、ご視聴ありがとうございます!
      それはまさにそう思ってまして、もうちょっと先になりますが、【読み問題の書き練習】をガッツリやろうと思ってます〜!

  • @user-bu2lo3bs6b
    @user-bu2lo3bs6b 10 місяців тому

    6月に初受験するのですが、テキストや過去問で合格圏内に達してもそこからの上積みにいまひとつ自信が持てませんでした。
    そんななか他の方のブログで紹介されていたこのチャンネルにたどり着き、紙媒体だけではカバーできていなかった知識に触れることが出来て少しずつ上積みできているかなと感じています。ありがとうございます。

    • @きくりん漢字ソムリエ
      @きくりん漢字ソムリエ  10 місяців тому

      大変大変嬉しいお言葉ありがとうございます!
      6月一緒に頑張りましょう~✊

  • @Kアザラシ
    @Kアザラシ 2 роки тому +5

    鷹隼はようじゅんでもいいみたいですな

    • @nsm39955
      @nsm39955 2 роки тому +2

      そうですか!そのへんのOK具合は問題集からはわかりづらいですね…。
      情報ありがとうございます!!

  • @三城利彦
    @三城利彦 2 роки тому +5

    準1級合格してから3年経ちますが、だいぶ忘れています。
    問題集でよく間違える熟語をよく厳選したなと思います。
    ちなみに「釧路」の「釧」ですが、1文字でも「くしろ」と読みます。

    • @nsm39955
      @nsm39955 2 роки тому +2

      はい、自分が間違ったものを集めてみました!
      「釧」で「くしろ」ですか〜、知りませんでした😯😯!!

    • @三城利彦
      @三城利彦 2 роки тому +3

      @@nsm39955 そうなんです!
      カバー率の準1級範囲の漢字一覧で知りました。
      自分が知っていたと思う漢字でも調べると意外な読みがあることを発見することも漢字の学習の醍醐味とも言えます。

  • @漢字偏差値71
    @漢字偏差値71 2 роки тому +4

    お疲れ様でございます。僕は、漢検準1級保持者ですが、殆ど間違えました。悔しい限りです。間違い直しします。

    • @nsm39955
      @nsm39955 2 роки тому +1

      ご視聴、コメントありがとうございます!
      同じく、準1級保持者である僕が苦戦したものばかりを集めましたから、難しかったとは思います!
      よかったら役立てて下さい〜。

  • @水野由美子-e7v
    @水野由美子-e7v 2 роки тому +6

    勉強になりました。ありがとうございます。😊

    • @nsm39955
      @nsm39955 2 роки тому

      良かったです!次回、次次回にもご期待下さい〜m(_ _)m

    • @水野由美子-e7v
      @水野由美子-e7v 2 роки тому +2

      絶対に見ます。今日のは、本当に参考になりました。

  • @mkaz6117
    @mkaz6117 2 роки тому +4

    最初は8割くらい読めたけど、どんどん難しくなって、最終的には5割くらいかな読めたの。

    • @nsm39955
      @nsm39955 2 роки тому +1

      ご視聴ご解答ありがとうございます!
      これはかなり難しいのの詰め合わせですから、それでもかなり出来てると思います〜。

  • @納豆-j1d
    @納豆-j1d 2 роки тому +6

    「たいしゅ」でもOKみたいです。

    • @nsm39955
      @nsm39955 2 роки тому +2

      そうなんですね…!

  • @Kアザラシ
    @Kアザラシ 2 роки тому +6

    48/60点でした
    6月準一級受けるのですが不安になりました…

    • @nsm39955
      @nsm39955 2 роки тому +1

      ご視聴ご解答ありがとうございます!
      ただ、これは【難問だけ】ですから、このレベルが数問は入ってる…くらいだと思いますよ!

    • @Kアザラシ
      @Kアザラシ 2 роки тому +1

      @@nsm39955
      こんな感じで試験日まで、きくりんさんが難問だと思うシリーズやってほしいです😭

    • @nsm39955
      @nsm39955 2 роки тому

      @@Kアザラシ はい、出来るかぎりやりたいと思います〜

  • @qoo6613
    @qoo6613 2 роки тому +8

    漢検2級に合格して、来月初めて漢検準1級に挑戦します。
    とても役立ちました。きくりんさんの人柄も出ていて、楽しく動画を拝見しました。

    • @nsm39955
      @nsm39955 2 роки тому +1

      ご視聴、嬉しいコメントありがとうございます!
      今後も試験日まで動画アップしますのでぜひ役立てて下さい!
      一緒に準1級頑張りましょう〜!!

  • @ko3015
    @ko3015 2 роки тому +5

    「卦体」は漢検漢字辞典によれば、「ケタイ」と読むと占いの結果のこと。「ケッタイ」と読めば奇妙なさまという意味だそうです。

    • @nsm39955
      @nsm39955 2 роки тому +1

      コメント、情報ありがとうございます!
      へ〜そんな使い分けが…!解像度を高めるとドンドン先がありますねぇ…😅

    • @ko3015
      @ko3015 2 роки тому +4

      @@nsm39955 深いですよね! 読みの難問対策としては、常用漢字で音読みが表外読みしかないもしくは、音読みと訓読みの読み方が少ない漢字の表外音読み。参考書の訓読み問題ではよく見るけど音読みを問われると答えられる人が少ない漢字。これらを対策すればいけると思います。自己分析ではありますが、僕はこの対策始めてから本試験でも29点以下とったことありません。(合格済みですが、9割合格するまで受け続けてます笑)

    • @nsm39955
      @nsm39955 2 роки тому

      @@ko3015 対策の立て方も解像度が高いですね…!なるほどなるほど🤔。

  • @baya5103
    @baya5103 2 роки тому +5

    僕は60問中52問正解しました。因みに漢検会社が出している黄色の表紙の過去問(準1級)3回分は大体140点前後でした。しかし漢検マスター(準1級)の問題集(ナツメ社)の模擬試験2回分は 181点と183点でした。問題集によって難易度にすごく差があるのを感じました。きくりんさんも漢検マスターの模擬試験2回分是非やってほしいです。良ければどれくらいできたか教えてほしいです。(もし可能でしたら)

    • @nsm39955
      @nsm39955 2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!この難易度で52点ならかなりの実力ですね!
      参考書の模試は昔の準1級レベルになってるかもしれませんね。
      僕もやってみます〜!

  • @AS-zz8vr
    @AS-zz8vr 2 роки тому +2

    10問間違えてしまいました💦

    • @nsm39955
      @nsm39955 2 роки тому +1

      難問揃いですからね…。
      チャレンジ頂きありがとうございます!

  • @altetsu1s
    @altetsu1s 2 роки тому +1

    玉虫厨子