What is JAMRU-FIN, the long-lived unfinished machine with too many profound settings [Gundam ZZ ]
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- This time, while the aircraft that succeeded the BIG-ZAM
It is an MA that was introduced as an unfinished machine due to sad circumstances
It is hard to imagine that the appearance known in the play
The aircraft that had a deep setting
It will be the "JAMRU-FIN".
北方棲姫「ネオ・ジオンノ者共、バウ、オイテケ。ジャムル・フィン、オイテケ。私ノ、コレクション二コソ、フサワシイ。」
ジャムル・フィン「完全体になりさえすれば…」
F90FFに出た出力40MW以上のハイメガを装備したとんでも仕様は、元はビッグブースターでしたか。
好きな機体だ、
ジャムル可愛いよ、ジャムル。
開発していいよって許可を取る前にもう半分つくっていたのかw
機体もパイロットもエース級過ぎたんだよ…
ZZでこいつが登場した時の衝撃はビグザムに近い物があったな
コクピットに閉じ込められたままの惑星巡行はキツすぎるw
ジャムル3Dが突然消えたのでどうなったかと思っていたけど
まさか強化人間にされてビグザム級に乗ってるとは
ジュドーが彼らと初戦の後「あのモビルスーツ…いやアーマーか。手強いな」みたいな事言ってたので今後3人は強敵として重要な位置付けになるのかと思っていたら静かにフェードアウトして行ったのであれ?って感じでした。
もっともダブルゼータって他にもそんなキャラ数人居ましたけど…
「ガンダム」の「黒い三連星」や「Z」のヤザン隊みたいな位置づけになるはずがなれなかった感じですね。
バトオペ2でグラブロカラーにしてたら、
MA形体にしたときモノアイ配置とか
グラブロやんって思った
木星もそうだが、火星にもヤベー連中がゴロゴロいるな・・・
唯一キット化されてるのが旧キットだけってのがホントに勿体ないよな
いつかメガブースター付きでキット化してほしい💦
『ビグ・ザムを作ろうとしたらビグロになっちゃった』って設定かわいいw
あと簡易MS形態で、小さな腕がだら~っとしてワンちゃんみたいな風になるのもかわいいwww
見た目カワイイ
このゲテモノ感たまらん
まさかのmoonガンダム8巻で復活の場が見れる事に感謝✨
ムーンガンダムは意外なキャラ、機体がピックアップされていて面白いですよね。
ただ、ピーキーな機体が多いせいか、プレバンですら立体化に恵まれないのが残念か?w
@@頑張るあんちゃん ホントそうですよねー😅
現時点では、かなり立体化が望まれない機体が出てきてますよね
xウイング塗装にすると、味わいが深まる
変形の足の広げ方が後のマックナイフやエルフブルック
流石に生活スペースはあるだろうけど航続距離惑星間行けても孤独感凄そう
「LEGACY」の描写見てる限りでは、ビッグブースター内部は人がウロウロ出来る程度の内部スペースはありましたし、惑星間航行使用なら生活スペースは十分確保出来そうですね。
ただ、おっしゃる通り長期間(この時代だと数年?)孤独を味わう事になるだろうから、パイロットのメンタルはブレイクしそうですよね…
なんとか撃退は出来たもののガンダムチームも結局はこのジャムル・フィンを一機も撃墜出来ずに終わったもんなぁ
下手なニュータイプよりよっぽど手強いよ
Zの時のヤザンのハンブラビ隊を彷彿とさせる強さだった
ジャムルの3D…懐かしい
ガンダムユニコーンの初期タイトルがムーンガンダムなのが驚き。
お菓子みたいな名前で美味しそう(フルカラー劇場並みの感想)
造形はホント、ガンダムシリーズよりマクロスシリーズの方に出てそうなスタイルよね
ジャムルフィンは一番のおきにいり。あの頭がいい、顔がいい、ジャムルフィンよ永遠に~
一応、完全版が設定されたんですね。
動画では触れられていませんがAOZのビグ・ザムールはジャムル・フィンの胴体が2機分コアファイターのように内蔵されています
スパロボFでハイメガキャノンを撃ったらすぐにエネルギー切れってイメージだったな
MA形態がGP01Fbのコアファイターにソックリw
とてもいい動画でした!
そのうち機会があれば「Gセイバー」と言うガンダムだけどガンダムなのかな?ってキワモノ的MSなのですが取り上げてくれたら幸いです。
高機動と高火力の両方を手に入れ本家ビグ・ザムの弱点であった接近戦に弱い、稼働時間が短いの2つも克服している…。すごいなジオンの技術者って…。
あら、好きかもしれないw
変形過程の解説が良き☺👍
足を広げて羽?みたいになるアイディアは正直好きではないかなぁ
なんか安易な気がして。
だからバウも好きになれないんだよなぁ
え!?ビグザムの系統をついでいる機体だったんだ!!
いつかΞガンダムとペーネロペーを解説して頂きたいです
あまりに間に合わせの完成度が高すぎて本来の完成形が見えないMSでした。
三人組の名前、頭文字がみんなDから始まってるううううう(今さら
頭文字D
これを待ってました、毎週バトオペ2新機体紹介助かります🙏
いつも思うがジオンの残党って行動力がすごくて驚く
ジャムルフィンの設計思想が更に発展していって、ゾディ・アックの分離形態であるゾアンに繋がっていく
ほんと不思議な形してるw
色々後付けで設定付けるのは感心w だがその前にガンダムユニコーンで宇宙空間の爆発で煙出る演出をやめろと言いたい
「死んではなにもならん!」と賢明な判断なのは分かるが出番もそれっきり。
ZやZZってこんな風に投げっぱなしで終わるキャラがとても多い…
美味しそうな名前
何処で見たかは完全に忘れてますが
【ネオジオンが開発したハイメガキャノンを運用するために手足を付けて無理やりこの形にした】
という経緯がずっと頭に残ってるMS。
撃墜もされずジュドーのZZを追い詰めた記憶が強く残ってる。
あと、惑星間航行が出来たとしても
狭いコックピットに座ったままなら色んな意味で無理だろ(笑
トイレの問題は外せない?
最後がどうなったか思い出せなかったので、
ありがとうございます。なそが解けました。
変形機構を丁寧に説明して頂き助かります。
ジャムルの3Dは、撃墜される事なく生き残ったから優秀なチームだ。
MA時の姿を見ていると、なんだかビルケナウの原型に見えてきた。
一番好きな機体 SDガンダムで愛用してました❗
ジャムルの3Dよ、この機体をクラックス・ドゥガチに届けてくれ、これはいいものだ。
個人的な見解ですが、この機体のを見てみてビグザムと言うよりは、高い推進力による高速移動と、高い火力のメガ粒子砲の組み合わせと考えてみると、ビグロの後継機の様に感じました。
私もそう思えてなりませんが、ビグザム級の主砲だけ完成したところに推進力強化して転用したってことですかね
ある意味、ビグザムとして完成させなかったからこそ、機動性も得られて高い活躍ができたのかもしれませんな
公式といっていいかわからんがA.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-にビグ・ザムとジャムル・フィンを合わせた後継機ビグ・ザムールが出てて、形見たらビグザムの後継ってこういうことかって納得できるデザインだったよ
@@唯の上級エンジニア兼通信技 公式だよ。なぜ躊躇う。公式外伝を名乗ってるじゃないか。
巨大なMAをMSと同等かそれ以上の速度で移動させるに十分な推進力をパーツ減らしてMSサイズで運用してるんだからそりゃ速くなる
忘れられがちだけど多くのMAは直線機動に関しては並のMSを凌駕してるんだしな
変形時はヴァルヴァロにも見えますよね。機体形状はビグ・ザムよりもビグロ的になってますね。
超大型ブースターはゾディアックも関係していそうですね
これが一年戦争に投入されていたら、ドズルもさぞお喜びになったであろう機体
ビグザムより可愛さ20%UP(当社比)
ピグザムの後継機でしたか…。ビグロの後継機かと思いました。
惑星間をモビルスーツで行くのは
トイレとかどうすんの?
That mobile Armour looks like it's up to a task to sneak through the enemies fire power.
宇宙戦用だとお金回収出来ないからね、、
昔のスパロボでMA形態だと近距離射程武器を持ってないから、距離詰めてタコ殴りしてた思い出
昆虫を思わせる異形なれど意外とカッコよく見えるジャムル・フィン。
実はポストビグ・ザムの胴体に手足と頭を付けたという設定に今になってビックリ。
ZZ本編では他の連中のインパクトが強過ぎて「え・・・と。こんな人たちいましたっけ?」と
影の薄い3D隊でしたが戦後も生き残ってたとわ。
何気に好きな機体❗(#・∀・)
旧キットでしか立体化されてないのはもったいないな、RE100辺りで出してくれないかな。
え!これがビグザムだったの?!
飛行形態に変形したら本家ビグ・ザムよりもビグロっぽい形に見えるね〜
旧キットも手に入らないしHG化希望
プレバンでも可
ZZ放映当時、模型屋で当キットの箱を手に取って
そのあまりの異形ぶりに、えー、無いわぁー、と思ってスッと棚に戻しましたw
本編での3Dの活躍をきちんと観ていたら、印象が変わっていたかもしれません。
これがHGかMG出ないかな〜と思ってます。
この名前を聞くと昔ボンボンのSDガンダムでなんか美味そうな名前だと言われてたのを思い出す…w
さて、偶々手元にあるこのマフィンにジャムでも塗って朝食としようかな?
エンドラに牽引されてたな。そういえば
当時のプラモにはメガブースター付いて無かったからHGUCでメガブースター付きで出して欲しい
そういえば
ビグ ザムール(AOZ)も居たなぁ
ジュドー達とやりあって生き残ったから相当強いと思う
ucで袖付きで運用されていたら戦力に貢献できたろうなぁ
ジャムル・フィンは立体物を触ってると楽しい。カザシリーズとリック・ディアスといい、プラモで改めて大好きになる。
美味しそうな名前(SDガンダムフルカラー劇場)
SDガンダムのシールで、ジャムの中から飛び出てるイラストのヤツがあったな(笑)
ネオジオン軍上層部って誰が居るんだ?ハマーン様が決定権を持っているのでは?
ZZ本放送当時、ジャムルフィンって どうなったっけ?・・・と思ってたなぁ
機動力あるイメージだったからてっきり強襲で実装されると思ってたんだけどなー
バーザムやって欲しいな
こいつぁ
もっと評価されていい名機よ
手足なんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのです!
ジャムル・フィン、大好きな機体の一つ(´・ω・`)
ZZ以降でも活躍してたんだね、いつかまた映像作品で動き回ってる姿を見たいよ。
プラモHGUC化希望求ム!
今の技術でHGで出して欲しい機体
SDガンダム外伝のモンスターに、ジャムルバーンが。
(ジャムル・フィンてなんとなくワイバーンに似てない?)
ジェネレーターとメガ粒子砲 ぐらいじゃなかったっけ…完成してたの。
美味しそうなモビルアーマーだね?
コイツ飛ぶと怯みまくるから撃ち落とされる
ホカホカのルフィンと言うパンの様なものにクリームとジャムがかかった美味しそうな
「ジャム・ルフィン」
が食べたくなってきた。
byフルカラー劇場
I was surprised wheni see this unit appeared in the game, it was fun using it though
案外色んな所で完成版ジャムルフィン出てるんですね。
本編で生き残ったキャラのその後が強化だったり悲惨だったりするのはちょっとうーんってなってしまう。
「フォウストーリー」に登場する、ミハルの弟のジルとか「UC」のプルトゥエルブことマリーダとかね。
ガウ・ウォーク形態に見えて可愛いなぁと。
ヴァルキリーの時代は終わって久しいけれど、現代の実在する戦闘機をヴァルキリー化したら、ワンムーブ起きたりしないかなぁ。
某お方のスマートビームライフルは、ZZのハイメガキャノンの出力を上回り、RX-0のビームマグナムの三倍の出力。
そんな主兵装が普通に備えられているモルモットて。
ジャムルフィンゲームで良く使ってたなぁ 変形してハイメガキャノン撃つのが楽しくて
ユニコーンに登場予定だったとは初めて知った...
デザインは面白いけど、兵器としては粗く無駄が多い。
開発がごり押しするためにビグザムと言っているけど、ビグロの延長にしか見えない。
MS運用を出来ないガンダムチームと教科書通りに運用したチームの差で機体性能での勝利とは言えない。
ビグザム作るつもりがビグロになっちゃったのか
ネオジオンにとってはビグザムよりビグロの方が有用だと思うが
αアジールに似てるのにつながりを語られることは無いな
後付け設定作りたい
けったいな形状だけど結構好きな機体w
商品化もZZ放送時の古いモノだけでしたっけ?
一般販売向けの機体では無いのは確実だから、プレバンでもいいから発売されないかな?
Hi-νのバズーカ・ランチャーでプレバンデビューしたし、多少値が貼ってもいいから三体セットでw
ガ○ォーク······
うぽつ!
ビグ・ザムールが一番かっこいいわ
ビグロで良くね?
プラモ無いんすか?