5 dangerous NG acts that you have unexpectedly done to shorten the life of your car!

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 41

  • @user-om4vr3gc7o
    @user-om4vr3gc7o 4 місяці тому +3

    有益なお話を聴けて良かったです 何時もありがとうございます

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  4 місяці тому

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。是非チャンネル登録していただき今後ともよろしくお願いいたします!

  • @mba3636
    @mba3636 2 роки тому +3

    いつもありがとうございます。今は軽自動車のエントリーモデルでもいいお値段しますので、長く乗りたい人も多いはず。おっしゃってた「塩カル」や「放置」、前の軽トラで経験しました。ひとまず次の中古が来たので3か月ほど置いてあったのですが、タイヤ変形、フレームはミルフィーユみたいに指でボロボロになり穴。短期間でも気にしてあげないと傷みますね。。
    ここは長野ですが、ほんと上はきれいだけど、底はボロボロの中古が多いです。コーティングしてあっても、溶接の接合部とかの隙間、やられます。そのコーティング剤や方法、オススメがあれば、また動画紹介してください。

  • @user-fe2ux6wl5y
    @user-fe2ux6wl5y 3 роки тому +6

    高橋さんお疲れ様です。大変勉強になります。急のつくものは良くないというのが良くないのは知っていました。いつも大切に乗る事を心掛けていますよ。大変良きアドバイスありがとうございます。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  3 роки тому

      いつもご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます!

  • @user-om4vr3gc7o
    @user-om4vr3gc7o Рік тому +2

    クルマの寿命を延ばす方法はスゴく知りたかったことです 5つの方法を教えて頂き良かったです 非常に役に立つ動画でした 有り難うございます

  • @user-mu7tn5kj5g
    @user-mu7tn5kj5g 2 роки тому +1

    始めまして。とても勉強になりました。チャンネル登録させていただきました。教えていただきたいことがあります。パートタイム4WD(エブリィ)なんですが、冬の時期にしか4WDを使わないのですが、やはり時々、まっすぐな道を選び4WDを月1回でも回した方がいいのでしょうか?お手数をおかけいたします。

  • @user-ge6cq5js6w
    @user-ge6cq5js6w 3 роки тому +2

    参考になりました❗
    ありがとうございます❗

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  3 роки тому

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @kakeru7908
    @kakeru7908 3 роки тому +7

    自分は、凍結防止剤撒かれた道走った後は帰り必ず下回り高圧洗浄機で洗って家に帰ってます。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  3 роки тому +3

      ご視聴いただきありがとうございます!素晴らしいですね!感心いたしました!これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @m.nsports8187
    @m.nsports8187 3 роки тому +1

    勉強になりました。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  3 роки тому

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @mna7670
    @mna7670 2 роки тому +6

    1.毎日乗ってる
    2.急ブレーキ、急ハンドル、急発進しないようにしている(エンジンが唸るのがかわいそう.タイヤが減るから)
    3.重いものなし
    4.凍結防止剤落とすために下部洗浄を冬は数回行なっている
    5.車は車庫
    5000キロ毎オイル交換、2回に1回のエレメント交換
    H18年式のゼスト(ワンオーナー)30万キロ走ってます!今現在も乗ってます!
    距離にびっくりされるけど納得しました!

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  2 роки тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @user-np2gs1oi7e
    @user-np2gs1oi7e 3 роки тому +4

    参考になりました。
    車庫保管してますが2010年型E52エルのダッシュボードが割れました。外に出掛けると炎天下駐車は防御できませんね。赤とかのカラーは退色が激しくヴィッツの赤は5年でミラーのボディがかなり退色が進みました。高級車なら多少はましなんでしょうかね?

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  3 роки тому +2

      ご視聴いただきありがとうございます!貴重なコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。

    • @user-np2gs1oi7e
      @user-np2gs1oi7e 3 роки тому +2

      @@naoki_takahashi また楽しく参考になる動画お待ちしてます。

  • @ojiichanneru
    @ojiichanneru 3 роки тому +9

    「米を積んでおく」のローカル感(^^)

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  3 роки тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます!これからも是非よろしくお願いいたします。

    • @user-hj4oc1om4q
      @user-hj4oc1om4q 2 роки тому

      初めて知りました。大事なことを教えてくださってありがとうございます

  • @R510sun
    @R510sun 3 роки тому +4

    青空駐車の場合、ガラスコーティングとかも効果は高いのでしょうか

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  3 роки тому +5

      ご視聴いただきありがとうございます!ガラスコーティングはあまり大きな効果が得られないとおもいますのでサンシェードおすすめですね!これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @user-kv3dl9wd5f
    @user-kv3dl9wd5f Рік тому +3

    運転荒いので気をつけます‼️

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  4 місяці тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます。暖かいコメントありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-ds2cv5ck1n
    @user-ds2cv5ck1n 2 роки тому +3

    カーポート等は無いよりは有った方が絶対に良いけど、ガッチリと守るならシヤッター付きの車庫ですね。
    新車から乗り続けているR34やCBR等、かなりキレイな状態を保っています。
    猫、鳥糞、雹、悪戯、雪、雨、鉄粉など、考えるとキリがないですね。
    趣味性の高い車やバイクに乗っている場合は、状況が許すなら足車は軽かコンパクトのオートマの10万㎞くらいの中古で十分だと思います。
    ドアパンチや当て逃げ、飛び石など、何が起きても直ぐに心の整理が付きますし、駐車場も遠くに停める必要もなくなる。
    とにかく気楽に乗れるようになりますね。

  • @user-vb3gb9jn3v
    @user-vb3gb9jn3v Рік тому

    髙橋さん初めまして。僕はいつも車を、運転してるんですが何回もポンピングブレーキをしてしまいます。どうすればいいですか?

  • @Raiga_GK5
    @Raiga_GK5 3 роки тому +4

    スポーツ走行は基本的にダメージの塊ですね・・・
    タイヤによく現れます(^^;)
    まぁやめられないので、普段のオイル交換はもちろんやりますし、
    一年単位でディーラーに点検してもらっています。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  3 роки тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます!すばらしいですね!これからも是非よろしくお願いいたします。

    • @fsatou007
      @fsatou007 2 роки тому

      峠をよく走ります。楽しんでいますが、ダメージは避けられないですね。

  • @jstyle1111
    @jstyle1111 3 роки тому +8

    荷物というか人をたくさん乗せたらダメってことになるし、車庫がない家のほうが圧倒的に多いと思います
    つまり、条件的に無理なので一部の人しか長持ちしないですね

    • @user-fg3yj1ki2y
      @user-fg3yj1ki2y 3 роки тому +6

      いや。家族をたくさん乗せる車って、
      ミニバンだから、
      それぐらいで負担にはならないと思う。
      それと車庫だけど、
      ガレージは少ないと思うけど、
      カーポートは結構いるんじゃないでしょうか?
      それと急発進とか急ブレーキとか、急 
      急ブレーキは自分が気をつければいい。
      結局乗り方と保管次第だと思います。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  3 роки тому

      ご視聴いただきありがとうございます!貴重なコメントありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @user-zw1hn3td2z
    @user-zw1hn3td2z 3 роки тому +1

    車に乗らないことが多いですが、最低でどれくらいのスパンで動かせばベストですか?

    • @user-jv6sq9db9n
      @user-jv6sq9db9n 3 роки тому +8

      元メカニックで3台乗ってますが、ベストなのは二週間を越えない事ですね。
      まずバッテリーが一ヶ月放置で始動できなくなる場合が多いです、二週間程度なら古くなったバッテリーでも問題ないですし、同時にエンジンオイルの油膜もシリンダーにダメージを与えるほどではないです。
      あとタイヤにはゴムを柔らかくする可塑剤が含まれており、長期間動かさないでおくと重力により下に片寄ってきます。
      可塑剤が抜けたゴムは硬化してひび割れを起こすので、可塑剤の片寄りを防ぐ為に定期的に走行して下さい。
      あとガソリンは半年程度なら使用に問題はないですが、一年経つとアウトです。
      給油頻度が少ないならガソリン劣化防止剤の使用をおすすめします、使用可能期間が最大二年に伸びます。
      あとガソリンが少ない状態での放置もタンク内のサビ、燃料ポンプやゲージの故障の原因になりますので半分以上を目安に給油して下さい。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  3 роки тому +6

      ご視聴いただきありがとうございます!もし可能でしたら一週間に一度は動かしてあげるとクルマには優しいですね!これからも是非よろしくお願いいたします。

    • @user-zw1hn3td2z
      @user-zw1hn3td2z 3 роки тому +1

      @@user-jv6sq9db9n
      ご丁寧にありがとうございます。

  • @user-de7tz3uv6y
    @user-de7tz3uv6y 3 роки тому +3

    基本的に急がつく
    動作かな💦

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  3 роки тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます!おっしゃる通りですね!これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @user-nx5ni1mm6k
    @user-nx5ni1mm6k 2 роки тому +7

    92年式の愛車は青空駐車ですが、必ずカバー掛けてます。
    なので、塗装もヘッドライトもキレイ(^。^)
    ダッシュボードなど内装のやれもなし(^^)
    乗る前にカバーを外したり、雨で濡れたカバーが乾くまで外せなかったりしますが、長く乗りたいならボディカバーオススメです!
    17.000円のカバー使ってますが、5年くらい保つので、車を守る為なら安いかと(^^)

  • @1nfuaaa
    @1nfuaaa 2 роки тому

    乗らない物は売った方が良いんですね。