ゲーセンでセガのアフターバーナー(2?)でオールクリアして喜んでいたときに、ゲーセンで再生されていたのがこのビデオでした。w このビデオを見てから筋肉小所帯を知ることになったが、今見てもすばらしい内容で、他の新しいPVと比べてもこっちのがいいのでは?と思う。 long live ! King show !
[Unofficial English Translation of Lyrics] "Japan Indianization Project" Turn Japan into India! Feed me some curry I’m always particular about the spice Feed me some curry I’m always particular about the spice The man in a turban I met in Koenji Guide me to the sacred Ganges stream Far away tonight fever Natural high trip Far away tonight fever Natural high I’m soaring, I’m soaring Turn Japan into India! Feed me some curry The burning spice lifts me higher Feed me some curry The burning spice lifts me higher The woman in a sari I passed in Kichijoji Stopped a taxi with a yoga pose Far away tonight fever Natural high trip Far away tonight fever Natural high I’m soaring, I’m soaring Turn Japan into India! Feed me some curry I always live true to my heart Feed me some curry I always live true to my heart The saint who threw himself to the Chuo Line His final words echoed: "This curry... it's too damn spicy!" Excite! Natural high trip Excite! Natural high I’m soaring, I’m soaring I’m soaring, I’m soaring Turn Japan into India!
八王子で39度を記録したときいて、日本印度化計画が着実に進んでいると心配になりました。。。
高円寺→吉祥寺→中央線→八王子 なので、まさに日本印度化計画の進行の表れなのかもしれない…
11月で気温25度とか…
もうそろそろ夏はインドの服になるんだろうな-😂
コロナでトイレットペーパーが品切れになると言う話が出て日本印度化計画が多角的に進んでると思いました
@@ふうかんことマダオ 何ならヒマラヤ
@@Kケイ-r9x
未だにサリーは着たことありませんが、
真夏はインド綿のブラウスやスカートに勝るものはありません。
なんならインド綿の浴衣も欲しい。
ある事は知ってるけど柄とか値段とかで手が出ない
大学のサークルの同期におっとりした清楚なお嬢さまがいたんだけど、新歓コンパのときその子がカラオケでこの歌を絶叫してびっくりした
私は負けてまたるかと高木ブー伝説を歌った
その後二人で意気投合して踊るダメ人間を歌った
彼女とは今でも親友です
うらやますぎる
親交がいつまでも続きますように
親友なのかよw。二人結ばれて、今でも睦まじく暮らしている、とかのオチかと思ったよww
結婚して二人で晩御飯にインドカレーを作ってるのかと思ったぞ…
昔カラオケで歌ってたら他のお客さんに覗かれてた。
若い女が本気で叫ぶ 日本を印度にしてしまえ は強烈だったに違いない😏
ラッシー!! サモサ!! というクッソ適当なインド観の合いの手好き
何度も聞いてたのに読んで気づきましためっちゃおもろい笑笑笑笑笑笑笑笑
ムルギー!!なんてもっと適当w
このコメで、さんまさんって言ってると思ってた箇所がサモサだと知った
今でもタクシーを止める時とか、中央線が不通なのを知った時とか、脳内をこの曲が駆け巡ります。
まさに名曲。
クソ歌詞に対して、バックバンドのハイクオリティ。
所々で、ハヤシもあるでよ~みたいなオリエンタルカレーのフレーズや、サモサやラッシーを歌詞に入れていく勇猛果敢さ。
唯一無二のバンドです。
何十年目にしてハヤシもあるでよ〜と言っていたのがわかりました!!ありがとう😂
ハヤシは、日本発祥やんか😂😂😂
たしか、CMでハヤシもあるでよーといってたな。
笑えるけど、すっごく名曲❣️
学生時代にポップンミュージックでこの楽曲を知ったので、青春の1ページに刻まれています🎉
ハヤシもあるでよ~!までが歌詞
大昔の話で申し訳ないのですが、クイズ・ダービーという番組内でこの曲に纏わる問題が出題されています(因みに私はリアルタイムでその放送を観ていました)😅その問題ですが、「吉祥寺で見たサリーの女は、ヨガのポーズで何をしたでしょうか?」というモノでした😅はらたいらさん、正解してました😅
クイズのネタ😂
言い時代でしたね❤
篠沢教授に全部。
@@umatsu
「さらに倍!」の大穴狙いですね😁
さすがはらたいら!
その放送、リアタイしてました(*´∀`)ノ゚.:。ハーイ+゚
カレー食べたくなる時にこの曲が頭の中で流れる🍛
本当に素晴らしい曲だ 高円寺 吉祥寺 中央線 自分の近所で日本印度化計画を練るだなんて!
中京圏に居住してますが先程オリエンタルのCMが流れ記憶をたどりココに到達しました。ハヤシもあるでよーのフレーズは今も健在です。
大槻さんはカッコよさと影を感じるキャラクターだったから今見てもカッコいいです。
10代からかれこれ20年以上筋肉少女帯のファンです。唯一無二のバンドです、離れられない。
この個性は誰にも真似できないよねぇ…ポンポン出来てたまるか!(笑)
あのね〜 それでね〜って感じの
おっとりした話し方好きだった
うああああ🎉🎉🎉🎉当時、このPVを録画したVHSビデオを、何百回見たかわかりませんが、、、久々に見ることができて、更に感謝が溢れてます😍🎊😍🎊
ああ💖白手時代🥰💖🥰💖🥰
ホント似合うなああ🌈🌈🌈
給食がカレーの時に給食時の学校放送でかけたくなる曲。
東京都江戸川区西葛西はすでにインド化完了、江戸川はガンジス川となった
インド系の皆さんが河川敷でガチクリケットやってますよね😂
あまり触れられないけどギターの爽快感が堪らなく好き
0:10 ここからギター音までを何回も聞いてしまう🎸😁
筋少の狙い通りかな😂
オーケンのオールナイト聞いてました📻
MV初めて見ました。。
曲は何百回も聴いてたのに(笑)
令和ありがとう🎵
トビます!トビます! ハヤシもあるでよ~
当時でもほぼ死語だった元ネタ、今では知る人も少ないんだろうなあ
オレにチェリオを飲ませろ〜って一部分替えてCMにも使われてたけど、懐かしいわ。
チェリオレーシングチームKATAYAMA 1989鈴鹿8耐
ハヤシもあるでよ!すき
当時、ボーリング場にあったレーザージュークで初めて観て一気に好きになりました😂
ありましたね!レーザージューク!
懐かしいですね。
この曲を聴きに来た人で、「ハヤシもあるでよぉ!」って当時のCM知ってる人どれくらい居るんだろ?
ゼミの先生が大槻ケンヂに声質似てて、講義受ける度「トビマス!トビマス!」が脳内再生されます笑
当時のMVありがとうございます!
日本を印度にしてしまえ!
オレにカレーを食わせろ オレはいつでも辛さにこだわるぜ
オレにカレーを食わせろ オレはいつでも辛さにこだわるぜ
高円寺で見た ターバンの男よ
オレをいざなえ ガンヂスの流れに
※for away tonight feaver
natural high and trip
for away tonight feaver
natural high
トビマス トビマス 日本を印度にしてしまえ※
オレにカレーを食わせろ 燃える辛さがオレをハイにするぜ
オレにカレーを食わせろ 燃える辛さがオレをハイにするぜ
吉祥寺で見た サリーの女が
ヨガのポーズでタクシーを止めた
(※くり返し)
オレにカレーを食わせろ オレはいつでも心のままに
オレにカレーを食わせろ オレはいつでも心のままに
中央線に飛び込んだ聖者の
最期の言葉が「カレーはなんて辛いんだー」
excite natural high and trip
excite natural high
トビマス トビマス… 日本を印度にしてしまえ!
「ムルギー!!!」
思い出した......昔、宝島の高円寺特集でオーケンさんの解説があって、カレー屋さんムルギーが載ってた!!!中学生の私はそれを読んで高円寺にメチャクチャ憧れてた!!!高校生になってから20000Vはたどり着けたけどムルギーには行けなかった!!!
今聴いたらこの曲ハイウェイスターだよ!!!
いや~~色々思い出したのでアップありがとうございます!!!
↑ムルギーは渋谷なんですね。すみません。
懐かしい日本印度化計画だ!
中1の時、お小遣いを貯めて初めてCDショップへ。所持金は5000円、欲しかったのは筋少、メタリカ、ボン・ジョヴィ。迷った挙げ句、ボン・ジョヴィを捨てて筋少とメタリカを購入。素晴らしい選択だった。ボン・ジョヴィファンの方すいません。
兄がバイトして貯めたコンポで聞いた思い出の曲(笑)
いろんな意味で衝撃的だった。
(こんなにふざけて歌って良いの!?)って最初の感想。🤯
その後ドハマり!
筋肉少女帯、そしてギターの橘高文彦さんほど過小評価されてるバンド中々いない気がします。
テクニックはさることながら、世界観が完成されすぎている。サウンドも、見た目も、パフォーマンスも、何から何まで。
人間椅子と同じように海外かどこかで見つかって大バズりしてほしい気もするし、でも見つからずに自分だけがこの良さを知ってたい気もするし、何だろうこの気持ち…
わかる人いますかね?
100%同意です。
え!?PV!?
ありがとうございます!!
懐かしいです!当時はバンドブームで、音楽番組内でMVを作って放送する企画があり
この曲もメイキングから完成まで放送していました。
スタジオ内がカレーの匂いで充満とか言っていたのを覚えています😅
35年後亀田製菓CEOがこの計画を進めることになるとは、、、
一時期、インドカレー屋が増えるのを見るたびに脳内に流れてた
オーケンの才能とセンス最高❗
なぜ、このタイミングでアップされたのか?
大好きです♡
なぜこのタイミングで?
この動画みる前CMの政府広報で岸田総理が出てきて
「異次元の日本印度化計画」発表か!?などと大いに懸念したしましたが
今はただ、次の休みに近所のインドカレー屋でナンおかわりしたいなー、としか思いません。わたしもこの曲大好きです。
エキサイトォォォォォォォ!の部分が好き
「吉祥寺で見たサリーの女がヨガのポーズでタクシーを停めた」ってフレーズが狂おしいほど好きです
すごくわかる❗
めっちゃわかる…笑
30何年も経ってるのに印象が強烈過ぎる。
ヨガのポーズで、はさすがに創作だよね?
@@矢島義貴 でしょうね!
ハヤシもあるでよ〜!!
メジャーデビュー35周年おめでとうございます。🎉
泣いた。青春やった。ありがとう。
なんか急にオススメに出てきて、すんごい久しぶりに見たなあ。
大槻さんこの時が一番カッコいい気がする。
そういえば去年大ヒットしたぼっちざろっく、主人公のバンドのライバル的位置にいるシデロスってバンドのメンバーの名前が筋少から取ってるみたいなので、ぼっちざろっくの2期があれば思わぬかたちで筋少が注目されるかもしれんなあ。
ブンブンジャーの『俺にカレーを食わせろー!』をみてw
懐かしいなー
なんかカレー🍛フュチャーしてるよね!ブンブンジャーw
実家でカレーを食えなかった怒りを歌詞にしたらしい。
それまで自分的にはカレーの歌と言えば中山エミ子さんの
夕御飯はカレーにしましょうだったのが、あっさりこの
日本印度化計画に取って代わってしまった。
日曜昼の音楽番組をリアルタイムでたまたま録画していて何度も見返したなあ。出来が良かったのかな、その後PVとして扱われてるよね。
自分もそれ観てました!たぶん1988年、昭和最後の年ですよね?
昭和から平成。
だんだん遊び心が許容されなくなる時代。
筋肉少女帯ってのは、平成の寛容力を感じます。
@@赤松愛-u8x ごめんね、名前間違えるのは失礼だよね。直しました。
カレーよりハヤシ民のワイ、ラストでニッコリ
Bloodywoodのライブ行った帰りに開いたらおすすめに出てきてあまりのタイミングの良さに電車で吹きました。ありがとうございますww
やぁ❤良い時代…ギターすごい❤
ポップンでよく遊んだ曲
懐かしー
懐かしい~😆👳🍛
ありがとうございます🙏💖💖✨✨
なつかしー!
よくミュートマジャパンで流れてたなあw
UA-camのオススメ機能は本当にいい仕事をする
俺54歳。
最近毎日必ず観てる。
ヤバイ。
中毒性高過ぎる🍛
僕22歳 右に同じ🍛
@@ピーターフォンダ-s1y私も同じくインド人を右に
高校生の頃に友人におすすめされた一曲。
これが筋肉少女帯の出会いになり、ファンになった。
俺も友達がこれをカラオケで歌ったのを聞いてから筋肉少女帯にはまった(笑)CD買い揃えてカラオケでは友達と筋肉少女帯祭りだったなぁ(笑)
黒髪の橘高さんが格好良すぎて…🙏
そうは言っても
本当にガンジス川へと行ったら
あまりの汚さに自分を抱きしめて
両腕めちゃくちゃさすりながら、
やっぱり日本で食べる家のカレーが
一番だよね〜って言いかねなさそうな
大槻さんが好きですw
この感覚、誰か分かりますか?w
当時この歌を聞いた時、ムルギーの所で何故か渋谷のラブホ街のあたりにあるインド料理ムルギーが頭に浮かんで離れなかったんですが、あとで大月さんの著書を読んで居たらこの店の話が出てきてめっちゃ笑った記憶が。今もインド料理ムルギーは渋谷にあります。ヒマラヤ山脈の様に盛られたライス聳えるムルギーカレー、是非
一緒に仕事している、インドの若者にこれを見せるべきか、迷っているオレガイル。。。
令和の今じゃ、グローバルなんとかでインド人が大量に日本に入ってきて、結構ホントに印度化してる。
日本どころか世界印度化計画進行中なのかも・・・・・😅
もうすぐ印度が中国を抜いて人口最多国になるそうだし・・・・・😅😅
なぜこの名曲がこの再生回数なんだ!
幼稚園行く時朝見てたピラメキーノって番組があったのまでは覚えたんだけどどうしても「俺にカレーを食わせろ」ってフレーズの曲が思い出せなくて8年は苦しんでたけどようやく解放されたわ😂
オーケンさんが仮面ライダービルドの映画にゲストで出た時
「人類消滅計画?日本印度化計画じゃないの?」みたいに言われてたなーw
当時のサブカルの混沌が詰まってる曲
サブカルは混沌としていてこそ輝く。
最高ですね
「僕の小規模な生活」っていう超絶面白い漫画で、大槻ケンヂが良い人だって知った。
ゲーセンでセガのアフターバーナー(2?)でオールクリアして喜んでいたときに、ゲーセンで再生されていたのがこのビデオでした。w
このビデオを見てから筋肉小所帯を知ることになったが、今見てもすばらしい内容で、他の新しいPVと比べてもこっちのがいいのでは?と思う。
long live ! King show !
言われてみれば…BGM差し替えても全く違和感ない🎸
ピラメキーノでめっちゃ聴いた、懐かしい
2000年代ド頭に、
高校の後輩が歌ってたから覚えてしまったんです。
その後、
なんかインドっぽい物に触れる度に脳内に流れるこの曲
オシャレな街の吉祥寺でカレー🍛を食べた時にこの曲を思い出した。
逆に恵比寿や渋谷が似合う曲だな。
最後に南利明さんよろしく「ハヤシもあるでョ!!」と言ってくれる懐の広さが好きだ
まずこの声が出せない😅
忌野清志郎や石野卓球に通じる真似できない独特の歌唱法だ。
懐かしい…10枚組のDVDをパチンコで勝った資金で購入した思い出があります。
結局10枚中2枚しか観てないんで物置から引っ張り出してこようかな…
タイトルとサムネだけでこれは神って確信した
12年前くらいにバンドのドラムから教えてもらった。
そこから高校卒業するまではほぼ毎日聴いてた。
ある意味青春の曲。
高円寺でみたターバンの男とか吉祥寺でみたサリーの女がヨガのポーズでタクシーを止めたとかwww久々にみたら凄すぎて。令和の世こそ再評価されるべき
チェリオのCMバージョンをつい思い出しました(*^^*)
突き抜けてますね!
カレー食べてる役者さん?達の表情が素晴らしい!
昨日辛口カレーを食べたのでヒサビサに聴きたくなったら公式で上がっててラッキー😆🤘
新しく感じる!
93年頃。この曲を知らず、偶然カラオケのカタログ本で目に入った
歌い出しの「日本を印度にしてしまえ!!」の文字は強烈だったなあ。
筋少、やっぱりカッコいいよ😳エキサイト~、ナチュラル、ハイ、ドリーム🍛!
高円寺(野方)に住んだ3年間、ついにオーケンや内田君を見かける事は無かったけど
抱瓶で飲んだ後の松屋のカレー、美味しかった
高円寺は駅ビル(ホテル)が建ってから気の流れが変わってしまいましたよね
うーわなっつかしい。何故か親のCDにこれあったなー。
オオケンのオールナイトニッポンはなぜか毎週聞いていたなぁ。
ドリカムとのバトルとか面白かった!
何故かこの曲がテレ東の『ピラメキーノ』で流れていたことがある。今思えばすごいチョイスだったんだなぁと思う。そしてギターがかっこいい。
CoCo壱よ!
筋肉少女帯の力を今こそ借りろ!
懐かしいなあ
中学生のころの思い出
学校でカレーの日に流れました
このPVがちらっとTVに流れた時に初めて筋少を見て
このバンドだけは絶対に好きにならないだろうと思った
ギラギラしててなんか嫌って思ったのが、猫テを聴いたら印象と全く違って大好きになってずっと大好き
[Unofficial English Translation of Lyrics]
"Japan Indianization Project"
Turn Japan into India!
Feed me some curry
I’m always particular about the spice
Feed me some curry
I’m always particular about the spice
The man in a turban I met in Koenji
Guide me to the sacred Ganges stream
Far away tonight fever
Natural high trip
Far away tonight fever
Natural high
I’m soaring, I’m soaring
Turn Japan into India!
Feed me some curry
The burning spice lifts me higher
Feed me some curry
The burning spice lifts me higher
The woman in a sari I passed in Kichijoji
Stopped a taxi with a yoga pose
Far away tonight fever
Natural high trip
Far away tonight fever
Natural high
I’m soaring, I’m soaring
Turn Japan into India!
Feed me some curry
I always live true to my heart
Feed me some curry
I always live true to my heart
The saint who threw himself to the Chuo Line
His final words echoed:
"This curry... it's too damn spicy!"
Excite!
Natural high trip
Excite!
Natural high
I’m soaring, I’m soaring
I’m soaring, I’m soaring
Turn Japan into India!
一言一句、歌詞は頭に思い浮かべられる、浮かんでくる。
なのに何で高木ブーが出て来ないんだ。
流石にこの当時は呼べないよ………
ポップンミュージックに入ってたなあ😊
やっと今ごろになってサモサと言うものを知った😂
キンショーサイコー❤
マジ懐かしい!
確か…HOTDOGで曲を知り、ハマったわ~!
カレーといえばライスカレーだった頃の曲かな。
いまはインド系スリランカ系の方々のカレー屋も沢山あるし、私の勤め先にはインド、スリランカ系の社員さんも多く、こんな歌があるなんて口が裂けても言えないです。😅
時代だからって言ってしまえばそれまでだけど、辛い物って当時はカレーでしたよね。
今手軽に買えて辛い物ってペヤングの獄激辛。ヤキソバなんですね。
オーケンはANN2部から聞いてたけど、いまだに離れられません。髪が逆立てられないほど寂しくなっても、頑張れ
フジテレビの放送終了前にこのPV流れてた、なつかしいな
山根さん、応援してます。😁