Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
今はミュージシャンが安心して出れる番組ないよね。忖度と事務所の力のみの音楽番組。改めて素晴らしい番組でしたね。
そんなもん昔からあるに決まってるやんwなんならテレビが絶大な影響力もってた昔の方が圧倒的に事務所の力を発揮してたよ昔はネットとかの情報も無く誰も声をあげず誰も告発できなかっただけテレビの言うことを盲目的に信じてたのがあなた達の世代お年寄り達の思い出補正って怖いよね
関西にも夢の乱入者という伝説的な番組がありました
ま
昔のこういう上質な教養バラエティみたいな番組良かったなぁ、爆笑はなくてもニコニコ楽しめた😊
今なら関ジャムがこんな感じだよ
この番組は、結構、爆笑も有りましたね。😊
こういうので音楽の楽しみを知った気がする。
らら
@@marchin696❤
これ、子供の頃見ていた記憶もあるけどあまり気に留めてなかったけど、民放の地上波でこんな上質な「音楽番組」があったなんて信じられない…大人になった今だからこそ、こういうの見たいし、音楽好きなはたまらない。
小林靖宏・東儀秀樹・明和電機、知らないミュージシャンや知らない楽器が次々出てきて楽しい番組だった。
なんちゃって芸はタモさんの十八番。とは言え、冒頭のスラップ(当時はチョッパー)は本当にやってる感じがして凄い。
下らねぇバラエティー番組ばかりの今こそ、こう云う楽しくて為になる番組が必要だと思う。
まさに今のテレビ制作者は才能皆無、無能の宿題片付けサラリーマン集団忖度と今だけ金だけ自分だけ集団このまま生き残れるわけがない各方面から総スカンされ解体されるでしょう
『音楽は世界だ』は当時、私の1番好きなTV番組で、中止になった時は一番悲しみました!
これ何十年前だっけかな、番組は見てたよ。音楽好きにはたまらん番組だった。野呂さんもナルチョも若いなぁ。この頃の説得力あるバカテクフュージョンはマジでカッコいい。
11:16 きいよしこの夜
CASIOPEAの方の演奏のキレもタモさんの笑いのキレも凄いわぁ❗️キレキレ‼️
文化的な豊かさを感じざるを得ないですねいいなあ
タモさんというプラットフォームの上では教養もお笑いも全てが成立する
今は教養を馬鹿にする時代だよね。
ちょっと賢くないと笑えない(^O^)大人の番組ですね
@@スーさん-u6dはは。言い方が悪いですね。手放しで褒める事を辞めただけですよ
@@わたさん-v3r辞めた ➡ やめた(止めた)
この番組好きだったなぁ。明和電気の社長もよく出演してたり、音楽好きには知識欲をくすぐるプログラムだった。
電機 です
こんな面白くタメになる音楽番組今の時代じゃ作れねえよな
そんな番組に出れるバンドが、ねぇ…
今じゃ打ち込みですからね。人間が演奏する必要がないというか、予算的にも生バンドよりも打ち込みの方が安上がりというか。
関ジャムがあるじゃん
@@campanerrigiovanni4885 結局金の問題でしょうね。
あんなもんw
素晴らしい番組で、毎週、欠かさず観てました。とにかく出演者がレギュラーもゲストも豪華で、カシオペアとTスクェアの共演が有ったり、デーモン閣下がグレン・ヒューズと一緒に出たりと、今では特番でもなかなか無い様な企画が多くて興奮しました。この番組からアルバムも数枚発売されていて、今でも大切に持っています。レギュラー、セミレギュラーが様々なセッションやユニットを創り、城戸真亜子さんがジャケットを担当されていたりと、本当に今では貴重なアルバムです。
出演者の自然な笑顔が素敵です。
こういう番組て今ないよなーバラエティと音楽と素晴らしい番組
シンキングタイムの音も生演奏ってのが豪華過ぎる。この番組はタモさんも含めて全ての出演者が本当に楽しそうだったな。解答者もなかにし礼氏が結構無双してた印象。
演奏に目が行きがちだけどプレイ中のカメラワークが凄いな~よく当時のデカいカメラでそれもハンディでここまで寄れて撮れるカメラマンって職人!
しかも他のカメラマンが画面内に入らない絶妙なアングルと立ち回り。離れた場所からズームで撮ってるカメラがいくつかあるみたい。
スイッチャーも優秀!3板カメラ出始めの頃かな?
この番組はほんと良い番組でしたよね。カシオペアもパットメセニーも出てたなぁ。
いい番組だな〜こういう番組をみたいな〜森口博子さん若いな〜って思ったけど、今とあんまり変わらない!
一発目がそれらしく見えるのが凄いわなかなかできないもんよ
カシオペアも一流なんだろうがバックのバンドも上手いんだろうな・・お互い楽しそうに演奏してるのがいい。
あまり音楽を知らないもんで、恥ずかしながらカシオペアを知ったのは5年くらい前初めて聞いた時は、やっはりベースが衝撃でしたほんとカッコイイなぁ♪
タレントさんが笑顔のときにカメラ目線を送らないのがいい 自然😊😊😊 この手の番組本当に無くなりましたね
この番組きっかけで、斉藤ノブさんや是方さんを知ることが出来たのが嬉しいです。カシオペアもなかなか地上波で見られないのでかなりレアですね!是非、また復活して欲しい番組です。
5:35 シンキングタイムの音楽が生演奏は豪華すぎて草
解答考えるの忘れて聴きいっちゃいそう
今やってる関ジャムもそうだけど、ミュージシャンのための音楽番組もっと増えてほしい
タモさんエアにしても様になりすぎててすごい。
地上波でこういった音楽が聴ける番組なくなったよな😢
そりゃ良くも悪くも聴かれるジャンルなんて全て変わっていくものロック、メタルやジャズなんて今の人は聴かないでしょ?今の西洋とかチャートは全てポップスとヒップホップに占領されてる日本でもヒップホップとか好きな人からしたら昔より全然今の方が簡単にアクセスできる訳で好むジャンルによっては良くなったとも言えるし駄目になったとも言えるなんだかんだこの番組の時代もくだらんアイドルソングに溢れてたんだし良い面ばかりではなかったでしょ要は思い出補正
2024 NHKtiny desk concerts JAPAN 「チャラン・ポ・ランタン」がでたよ。
懐かしい映像👍ほぼ角松バンド対カシオペア(笑)
当時見てた時より今こそ見たかった番組の一つがこれ笑
少なくとも序盤、タモリのスラップ指さばきはリアルなのが凄い。
どの辺抑えればどの音が鳴るかちゃんとわかってるよね
青木さんの教則ビデオで練習したなぁー。青木さんに解説してもらえれば十分すぎるほどありがたいのに、宣伝とはいえカシオペアも出してしまう贅沢さ…。
初めての方ははじめまして二度目の方は二度目まして
しかも回答者陣に坂田明となかにし礼という音楽の専門家がいるという豪華さ!
坂田さん、ほんとオッサンだなぁ…wとても国内屈指のサキソフォニストとは思えない
今のお笑い芸人でこの手の番組司会ができる人はいないよね。音楽の知識も必要だけど、ミュージシャンとの交友関係も必要だし。やっぱタモさんは唯一無二のエンターテイナーです。
タモリの音楽番組は良かったね…最近でもないか?夜タモリも良かった。この番組もジングルも生演奏だものね。
バブル絶頂期の質の高い音楽番組だった。バブル弾けた瞬間にコスト高すぎて打ち切りになったという。
シミジミときますな
半導体の進化で音楽を作る環境が大きく変化して、楽器を演奏する人も少なくなったけど、「タモリの音楽は世界だ」と「誰でもピカソ」は面白い番組だったなぁ。
カシオペアがこんなのやってたってのが、今音楽誌を掘り返すとむしろ外国で神の如く崇拝されていることを考えると本当に面白い😂ハネケンもそうだが、あの頃は生で抜群に強いミュージシャンがたくさんいた。それだけ弾く場所もあったってことなんだろうね。
本当にいい番組だった!毎週見てたなぁ。
いい番組だった
森口かわいい
こんな古い映像が今もこんな画質で見れるなんて貴重!それにしてもタモさんも森口博子も若い!
今も全くそうじゃ無いわけでは無いけど、演奏技術は売れるための大きな要素の一つだった時代なんだろうな、、渋い!カッコ良過ぎる、、!
回答者も含め、このようなハイレベルな音楽番組があったんですね。またやって欲しいです。。
チョッパー演奏からズレるけど、当時こういう芸能人が回答者のクイズ番組(素人より番組進行が楽らしい)が全盛だったんだけど、音楽だけを題材にしたのは唯一これだけでそれ以降もないはずそれをまたもテレ東がやってるのが凄くて唯一無二タモさんも普通のクイズ番組だったらこんなにノリノリじゃなかったと思う
懐かしいですけど、もちろん懐かしいだけじゃなく質の高い音楽は今現在聴いても眩い輝き!この番組が見せてくれていたのはまさにハイエンドの音楽ばかりでした。up ありがとうございます☆厚かましくもリクエストですが…宮本文昭「ボヘミアンダンス」の回がもう一度視られたらと夢見ています。
動画up、ありがとう!なつかしいなぁ!生演奏ですよ!確か、この頃のNHK紅白歌合戦って、紅組、白組、それぞれにビッグバンドがついて、生演奏だったはず。テレビで見てたけど、豪華で、ほんと年末の贅沢なひとときでした。
いい番組だった。
なかにし礼さんカッコいい。
青木智仁かっけー
チョッパーも凄いけど、それよりベースにアーム装備されてる方に目が行く😊
種明かしをしながら、披露するタモさん、ナイスですな〜、👍当時のカシオペアも、よく聴いていましたね〜、🤔
大人が楽しんでる姿が楽しかった😂
現在のアイドルやK-POPばかり出てる音楽番組()よりよっぽどいい
カッコいいバンドだなー耳が気持ちいい
もう、このメンバーが同じ場所に出るのは無理なのかな。全盛期に生演奏聞けて本当に良かった。まあ、その頃からギクシャクしていたのかもだけど、一番離れないと思っていたお二人が別々になったのは意外だった。向谷さんもかっこいい!
何この豪華メンバー…皆さん若いなぁ…何人かの…有りし日のお姿も見られて泣けました😢
今は亡き青木氏の姿が良いですね~~
今はタモリのようなインテリジェンスと笑いを持ったタレントがいないね。若きタモリであったからできた番組だね。
何となくでも成立させてしまうタモさんすごい😂
タモさんこの番組やってる時、楽しそうやったな
おもしろい番組だな😂こんな感じの番組が今のテレビには無いようで残念です😢
この放送が1992年……歳を取るわけだ
。。
テレ東らしい番組ですね。
ナルチョがナルチョだった。クイズのときに野呂さんが演奏に参加するの楽しい。
良い番組だなぁー
城戸真亜子やジュディ・オングが若い、そして驚くほど美しい…
ふかわりょうさんがタモさんの事を「本当に雰囲気の天才ですよね」って冗談混じりに言ってたけど、この言葉はなかなか核心をついてるように思う。↑は、タモリ倶楽部でだったか、ピアノを使う何かの企画で、目の前にピアノがあったのを見てふかわさんが「チック・コリアやってくださいよ」ってタモさんに言ってタモさんが実際に「誰でも弾けるチック・コリア」を弾いた後のふかわさんの言葉。
青木智仁さん…ヨギが亡くなったとき、追悼のコラムを寄せていたけど、まさか青木さんまで早逝されるとは思いませんでしたよ。
凄いですね、ベースもカッコいいしカシオペアカッコよかったです。楽しい動画ありがとうございます!
こういう音楽番組を、もっと放送してくれ🎸🥁🎶
自分は音楽大好きなので毎週楽しみにしていた。父は音楽に疎いけどバラエティとして笑いながら見ていた。家族みんなで楽しめる番組でした。
公開生放送だったんですよね~懐かしく拝見させていただきました~😊
アームのついたベースって初めて見たわ・・・普通はベースが音程を不安定にするアームをつけるなんて発想になかなかならないだろうな・・・
初めてみたけど面白い番組だったそしてアームが付いてるベース初めて見た!
なるちょ、カッコ良すぎ!
カシオペアの生演奏なんて羨まし過ぎるだろ
なんだこの面白い番組はー
ゲストの新アルバムをゴミって冗談で言って許されるのがタモさんの凄さだよなぁまず普通の人は怖くてそんなジョーク言えないよ
30年、40年後に観ても大きな価値がある、貴重な音楽番組が昔は多くありましたね。この動画は、僅か1年半で100万回再生を超えるほどの人気です。今現在のテレビの音楽番組を30年後にアップしても、これほどの人気が高まるとは思えません。良い時代を体験して良かったと感じます。朝から晩まで必死にスマホを見るばかりの人生なんて、最悪と思います。
タモさん、ノブさん若い〜🎉😂ジュディオングさんマジ綺麗!野呂さんと向谷さんが一緒だ嬉しい。ナルチョさんチョッパーうめ〜❤!この映像は私信です(笑)😀🙌🏼🙌🏼🙌🏼
なつかしいなあ自分の中でのチョッパー(スラップ)ベースの大御所はブラザースジョンソンのルイスジョンソンです。リズム感とダイナミックさが群を抜いていて、80年代のソウルサウンドを牽引していましたね。
間違いない
チョッパーベースの始祖は諸説あるようですね😊
櫻井哲夫さんはインタビューではルイス・ジョンソンのことはほとんど語っていないようですが、間違いなく強い影響を受けていると思います。みんな、ルイス・ジョンソンのスラップ演奏をコピーしていたんだろうと思います。
コレ昔見てたわ。カシオペアってカッコいいバンドでしたねーゲストが贅沢!
この放送見てたよ。懐かしい😊
本当にタモさんはおもろい人だわ🤣💯👍
子供の頃は全く興味なくてF-1のテーマ局のTスクエアと違いが分かってないレベルだったけど今改めて見たらアームつけた8弦ベースとかいう目茶苦茶ひきづらそうな変態ベースで濃すぎた
カシオペア懐かしー。野呂さん、むかいやさん若いー。私の学生時代、フィュジョンでは、カシオペア&スクエアは、めちや流行ってましたね。カシオペアがまだあまり有名でなかった頃、六本木のライブハウス ピットイン(たぶん)で見たこと有ります。タモリさんGood!
タモリさんも当時はフサフサだったんですよね。 懐かしい。
回答者も音楽の専門性が強い方だから考察がしっかりしてて答えの導きも表面的じゃなくて面白い。本当今はこういう番組作れる人いるのかな?くだらない芸人にギャラを出すようならこういう見地ある人にお金使って番組構成してほしい。
0:25 青木さんの上体がほとんどブレてないのがすごい
めちゃカッコいい
そういえば昔、チョッパー奏法って言っていた時代もありましたよね〜😊
オレもベース42年やってるが、やっぱカシオペアのリズム隊は、完璧で、すげーなー!
深夜にやってましたね。ビデオに録画で観てました。音楽番組の知識おもしろかった。
今考えると視聴率の事とか考えてるのかと思える、メチャクチャコアでスゴイ番組笑
毎週楽しみにしていました📺 その頃深夜に音楽番組やJAZZフェスの録画なんかもやっていましたね😊
下らん芸人の司会や話術とは訳が違う、洒落が効きかつ楽しい番組がたくさんあった良い時代!?
タモリも若い。チヨッパーかかっこいい
良い番組でしたね。
今はミュージシャンが安心して出れる番組ないよね。忖度と事務所の力のみの音楽番組。改めて素晴らしい番組でしたね。
そんなもん昔からあるに決まってるやんw
なんならテレビが絶大な影響力もってた昔の方が圧倒的に事務所の力を発揮してたよ
昔はネットとかの情報も無く誰も声をあげず誰も告発できなかっただけ
テレビの言うことを盲目的に信じてたのがあなた達の世代
お年寄り達の思い出補正って怖いよね
関西にも夢の乱入者という伝説的な番組がありました
ま
昔のこういう上質な教養バラエティみたいな番組良かったなぁ、爆笑はなくてもニコニコ楽しめた😊
今なら関ジャムがこんな感じだよ
この番組は、結構、爆笑も有りましたね。😊
こういうので音楽の楽しみを知った気がする。
らら
@@marchin696❤
これ、子供の頃見ていた記憶もあるけどあまり気に留めてなかったけど、民放の地上波でこんな上質な「音楽番組」があったなんて信じられない…
大人になった今だからこそ、こういうの見たいし、音楽好きなはたまらない。
小林靖宏・東儀秀樹・明和電機、知らないミュージシャンや知らない楽器が次々出てきて楽しい番組だった。
なんちゃって芸はタモさんの十八番。
とは言え、冒頭のスラップ(当時はチョッパー)は本当にやってる感じがして凄い。
下らねぇバラエティー番組ばかりの今こそ、こう云う楽しくて為になる番組が必要だと思う。
まさに
今のテレビ制作者は才能皆無、無能の宿題片付けサラリーマン集団
忖度と今だけ金だけ自分だけ集団
このまま生き残れるわけがない
各方面から総スカンされ解体されるでしょう
『音楽は世界だ』は当時、私の1番好きなTV番組で、中止になった時は一番悲しみました!
これ何十年前だっけかな、番組は見てたよ。音楽好きにはたまらん番組だった。野呂さんもナルチョも若いなぁ。この頃の説得力あるバカテクフュージョンはマジでカッコいい。
11:16 きいよしこの夜
CASIOPEAの方の演奏のキレもタモさんの笑いのキレも凄いわぁ❗️キレキレ‼️
文化的な豊かさを感じざるを得ないですね
いいなあ
タモさんというプラットフォームの上では教養もお笑いも全てが成立する
今は教養を馬鹿にする時代だよね。
ちょっと賢くないと笑えない(^O^)
大人の番組ですね
@@スーさん-u6dはは。言い方が悪いですね。手放しで褒める事を辞めただけですよ
@@わたさん-v3r
辞めた ➡ やめた(止めた)
この番組好きだったなぁ。
明和電気の社長もよく出演してたり、音楽好きには知識欲をくすぐるプログラムだった。
電機 です
こんな面白くタメになる音楽番組
今の時代じゃ作れねえよな
そんな番組に出れるバンドが、ねぇ…
今じゃ打ち込みですからね。
人間が演奏する必要がないというか、予算的にも生バンドよりも打ち込みの方が安上がりというか。
関ジャムがあるじゃん
@@campanerrigiovanni4885 結局金の問題でしょうね。
あんなもんw
素晴らしい番組で、毎週、欠かさず観てました。
とにかく出演者がレギュラーもゲストも豪華で、カシオペアとTスクェアの共演が有ったり、デーモン閣下がグレン・ヒューズと一緒に出たりと、今では特番でもなかなか無い様な企画が多くて興奮しました。
この番組からアルバムも数枚発売されていて、今でも大切に持っています。
レギュラー、セミレギュラーが様々なセッションやユニットを創り、城戸真亜子さんがジャケットを担当されていたりと、本当に今では貴重なアルバムです。
出演者の自然な笑顔が素敵です。
こういう番組て今ないよなー
バラエティと音楽と素晴らしい番組
シンキングタイムの音も生演奏ってのが豪華過ぎる。
この番組はタモさんも含めて全ての出演者が本当に楽しそうだったな。
解答者もなかにし礼氏が結構無双してた印象。
演奏に目が行きがちだけどプレイ中のカメラワークが凄いな~よく当時のデカいカメラで
それもハンディでここまで寄れて撮れるカメラマンって職人!
しかも
他のカメラマンが画面内に入らない
絶妙なアングルと立ち回り。
離れた場所からズームで
撮ってるカメラがいくつかあるみたい。
スイッチャーも優秀!
3板カメラ出始めの頃かな?
この番組はほんと良い番組でしたよね。
カシオペアもパットメセニーも出てたなぁ。
いい番組だな〜
こういう番組をみたいな〜
森口博子さん若いな〜って思ったけど、今とあんまり変わらない!
一発目がそれらしく見えるのが凄いわ
なかなかできないもんよ
カシオペアも一流なんだろうがバックのバンドも上手いんだろうな・・お互い楽しそうに演奏してるのがいい。
あまり音楽を知らないもんで、
恥ずかしながらカシオペアを知ったのは5年くらい前
初めて聞いた時は、
やっはりベースが衝撃でした
ほんとカッコイイなぁ♪
タレントさんが笑顔のときにカメラ目線を送らないのがいい 自然😊😊😊 この手の番組本当に無くなりましたね
この番組きっかけで、斉藤ノブさんや是方さんを知ることが出来たのが嬉しいです。カシオペアもなかなか地上波で見られないのでかなりレアですね!是非、また復活して欲しい番組です。
5:35 シンキングタイムの音楽が生演奏は豪華すぎて草
解答考えるの忘れて聴きいっちゃいそう
今やってる関ジャムもそうだけど、ミュージシャンのための音楽番組もっと増えてほしい
タモさんエアにしても様になりすぎててすごい。
地上波でこういった音楽が聴ける
番組なくなったよな😢
そりゃ良くも悪くも聴かれるジャンルなんて全て変わっていくもの
ロック、メタルやジャズなんて今の人は聴かないでしょ?
今の西洋とかチャートは全てポップスとヒップホップに占領されてる
日本でもヒップホップとか好きな人からしたら昔より全然今の方が簡単にアクセスできる訳で
好むジャンルによっては良くなったとも言えるし駄目になったとも言える
なんだかんだこの番組の時代もくだらんアイドルソングに溢れてたんだし
良い面ばかりではなかったでしょ
要は思い出補正
2024 NHK
tiny desk concerts JAPAN
「チャラン・ポ・ランタン」がでたよ。
懐かしい映像👍ほぼ角松バンド対カシオペア(笑)
当時見てた時より今こそ見たかった番組の一つがこれ笑
少なくとも序盤、タモリのスラップ指さばきはリアルなのが凄い。
どの辺抑えればどの音が鳴るかちゃんとわかってるよね
青木さんの教則ビデオで練習したなぁー。青木さんに解説してもらえれば十分すぎるほどありがたいのに、宣伝とはいえカシオペアも出してしまう贅沢さ…。
初めての方ははじめまして
二度目の方は二度目まして
しかも回答者陣に坂田明となかにし礼という音楽の専門家がいるという豪華さ!
坂田さん、ほんとオッサンだなぁ…wとても国内屈指のサキソフォニストとは思えない
今のお笑い芸人でこの手の番組司会ができる人はいないよね。
音楽の知識も必要だけど、ミュージシャンとの交友関係も必要だし。
やっぱタモさんは唯一無二のエンターテイナーです。
タモリの音楽番組は良かったね…
最近でもないか?夜タモリも良かった。
この番組もジングルも生演奏だものね。
バブル絶頂期の質の高い音楽番組だった。
バブル弾けた瞬間にコスト高すぎて打ち切りになったという。
シミジミときますな
半導体の進化で音楽を作る環境が大きく変化して、
楽器を演奏する人も少なくなったけど、
「タモリの音楽は世界だ」と「誰でもピカソ」は
面白い番組だったなぁ。
カシオペアがこんなのやってたってのが、今音楽誌を掘り返すとむしろ外国で神の如く崇拝されていることを考えると本当に面白い😂ハネケンもそうだが、あの頃は生で抜群に強いミュージシャンがたくさんいた。それだけ弾く場所もあったってことなんだろうね。
本当にいい番組だった!
毎週見てたなぁ。
いい番組だった
森口かわいい
こんな古い映像が今もこんな画質で見れるなんて貴重!
それにしてもタモさんも森口博子も若い!
今も全くそうじゃ無いわけでは無いけど、演奏技術は売れるための大きな要素の一つだった時代なんだろうな、、
渋い!カッコ良過ぎる、、!
回答者も含め、このようなハイレベルな音楽番組があったんですね。またやって欲しいです。。
チョッパー演奏からズレるけど、
当時こういう芸能人が回答者のクイズ番組(素人より番組進行が楽らしい)が全盛だったんだけど、音楽だけを題材にしたのは唯一これだけでそれ以降もないはず
それをまたもテレ東がやってるのが凄くて唯一無二
タモさんも普通のクイズ番組だったらこんなにノリノリじゃなかったと思う
懐かしいですけど、もちろん懐かしいだけじゃなく質の高い音楽は今現在聴いても眩い輝き!
この番組が見せてくれていたのはまさにハイエンドの音楽ばかりでした。up ありがとうございます☆
厚かましくもリクエストですが…宮本文昭「ボヘミアンダンス」の回がもう一度視られたらと夢見ています。
動画up、ありがとう!なつかしいなぁ!
生演奏ですよ!
確か、この頃のNHK紅白歌合戦って、紅組、白組、それぞれにビッグバンドがついて、生演奏だったはず。テレビで見てたけど、豪華で、ほんと年末の贅沢なひとときでした。
いい番組だった。
なかにし礼さんカッコいい。
青木智仁かっけー
チョッパーも凄いけど、それよりベースにアーム装備されてる方に目が行く😊
種明かしをしながら、披露するタモさん、ナイスですな〜、👍当時のカシオペアも、よく聴いていましたね〜、🤔
大人が楽しんでる姿が楽しかった😂
現在のアイドルやK-POPばかり出てる音楽番組()よりよっぽどいい
カッコいいバンドだなー
耳が気持ちいい
もう、
このメンバーが同じ場所に出るのは無理なのかな。
全盛期に生演奏聞けて本当に良かった。
まあ、その頃からギクシャクしていたのかもだけど、
一番離れないと思っていたお二人が別々になったのは意外だった。
向谷さんもかっこいい!
何この豪華メンバー…皆さん若いなぁ…
何人かの…有りし日のお姿も見られて泣けました😢
今は亡き青木氏の姿が良いですね~~
今はタモリのようなインテリジェンスと笑いを持ったタレントがいないね。若きタモリであったからできた番組だね。
何となくでも成立させてしまうタモさんすごい😂
タモさんこの番組やってる時、楽しそうやったな
おもしろい番組だな😂こんな感じの番組が今のテレビには無いようで残念です😢
この放送が1992年……歳を取るわけだ
。。
テレ東らしい番組ですね。
ナルチョがナルチョだった。
クイズのときに野呂さんが演奏に参加するの楽しい。
良い番組だなぁー
城戸真亜子やジュディ・オングが若い、
そして驚くほど美しい…
ふかわりょうさんがタモさんの事を「本当に雰囲気の天才ですよね」って冗談混じりに言ってたけど、この言葉はなかなか核心をついてるように思う。
↑は、タモリ倶楽部でだったか、ピアノを使う何かの企画で、目の前にピアノがあったのを見てふかわさんが「チック・コリアやってくださいよ」ってタモさんに言ってタモさんが実際に「誰でも弾けるチック・コリア」を弾いた後のふかわさんの言葉。
青木智仁さん…
ヨギが亡くなったとき、追悼のコラムを寄せていたけど、まさか青木さんまで早逝されるとは思いませんでしたよ。
凄いですね、ベースもカッコいいしカシオペアカッコよかったです。楽しい動画ありがとうございます!
こういう音楽番組を、もっと放送してくれ🎸🥁🎶
自分は音楽大好きなので毎週楽しみにしていた。父は音楽に疎いけどバラエティとして笑いながら見ていた。家族みんなで楽しめる番組でした。
公開生放送だったんですよね~懐かしく拝見させていただきました~😊
アームのついたベースって初めて見たわ・・・
普通はベースが音程を不安定にするアームをつけるなんて発想になかなかならないだろうな・・・
初めてみたけど面白い番組だった
そしてアームが付いてるベース初めて見た!
なるちょ、カッコ良すぎ!
カシオペアの生演奏なんて羨まし過ぎるだろ
なんだこの面白い番組はー
ゲストの新アルバムをゴミって冗談で言って許されるのがタモさんの凄さだよなぁ
まず普通の人は怖くてそんなジョーク言えないよ
30年、40年後に観ても大きな価値がある、貴重な音楽番組が昔は多くありましたね。
この動画は、僅か1年半で100万回再生を超えるほどの人気です。
今現在のテレビの音楽番組を30年後にアップしても、これほどの人気が高まるとは思えません。
良い時代を体験して良かったと感じます。朝から晩まで必死にスマホを見るばかりの人生なんて、最悪と思います。
タモさん、ノブさん若い〜🎉😂ジュディオングさんマジ綺麗!野呂さんと向谷さんが一緒だ嬉しい。ナルチョさんチョッパーうめ〜❤!この映像は私信です(笑)😀🙌🏼🙌🏼🙌🏼
なつかしいなあ
自分の中でのチョッパー(スラップ)ベースの大御所はブラザースジョンソンのルイスジョンソンです。
リズム感とダイナミックさが群を抜いていて、80年代のソウルサウンドを牽引していましたね。
間違いない
チョッパーベースの始祖は諸説あるようですね😊
櫻井哲夫さんはインタビューではルイス・ジョンソンのことはほとんど語っていないようですが、間違いなく強い影響を受けていると思います。みんな、ルイス・ジョンソンのスラップ演奏をコピーしていたんだろうと思います。
コレ昔見てたわ。カシオペアってカッコいいバンドでしたねー
ゲストが贅沢!
この放送見てたよ。懐かしい😊
本当にタモさんはおもろい人だわ🤣💯👍
子供の頃は全く興味なくてF-1のテーマ局のTスクエアと違いが分かってないレベルだったけど今改めて見たらアームつけた8弦ベースとかいう目茶苦茶ひきづらそうな変態ベースで濃すぎた
カシオペア懐かしー。
野呂さん、むかいやさん若いー。私の学生時代、フィュジョンでは、カシオペア&スクエアは、めちや流行ってましたね。
カシオペアがまだあまり有名でなかった頃、六本木のライブハウス ピットイン(たぶん)で見たこと有ります。
タモリさんGood!
タモリさんも当時はフサフサだったんですよね。 懐かしい。
回答者も音楽の専門性が強い方だから考察がしっかりしてて答えの導きも表面的じゃなくて面白い。
本当今はこういう番組作れる人いるのかな?
くだらない芸人にギャラを出すようならこういう見地ある人にお金使って番組構成してほしい。
0:25 青木さんの上体がほとんどブレてないのがすごい
めちゃカッコいい
そういえば昔、チョッパー奏法って言っていた時代もありましたよね〜😊
オレもベース42年やってるが、やっぱカシオペアのリズム隊は、完璧で、すげーなー!
深夜にやってましたね。ビデオに録画で観てました。音楽番組の知識おもしろかった。
今考えると視聴率の事とか考えてるのかと思える、メチャクチャコアでスゴイ番組笑
毎週楽しみにしていました📺 その頃深夜に音楽番組やJAZZフェスの録画なんかもやっていましたね😊
下らん芸人の司会や話術とは訳が違う、洒落が効きかつ楽しい番組がたくさんあった良い時代!?
タモリも若い。チヨッパーかかっこいい
良い番組でしたね。