【English subtitles】Soldering practice and product introduction【ゆっくり】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 лип 2020
  • Please turn on the subtitle feature of You Tube. English subtitles.
    I made this video because I want to hear what's the right thing to do for the soldering stiffs.
    And aff!
    taiyo electric industry(goot) helper with lens ST-93
    amzn.to/2ZYTPkY
    HAKKO Battery-powered soldering iron FX901-01
    amzn.to/2OgpSYb ...
    Panasonic eneloop AA rechargeable battery 4-pack, high capacity model eneloop pro BK-3HCD/4SA
    amzn.to/2ZmlfSo
    Tip 2C type T18-C2
    amzn.to/325MSkJ
    HAKKO [Amazon.co.jp only] Clear Type FX-600A
    amzn.to/3iXknLO
    Hakko Cleaning Wire 599-029
    amzn.to/328UAKF
    HOZAN Desoldering wire
    amzn.to/2C0D7te
    Website
    pedaru.wixsite.com/andybassan...
    Twitter 
    / andybassguitar
    Facebook
    / andybassguitar
    Instagram
    / adachi_andy_koki
    #Andy_bass_and_guitar
    #Restoration

КОМЕНТАРІ • 56

  • @user-zv6jy4ns5j
    @user-zv6jy4ns5j 4 роки тому +12

    500万いいね押したい。
    ギターの配線交換、ピックアップ交換ネタは探したらいくらでも出てくるけど、こういった「正しいはんだづけは何なのか?」にフォーカスが当たってるものは今までほぼ無かったですよね。ありがとうございます!

  • @Wolf_K
    @Wolf_K 4 роки тому +7

    My tips for you, and anyone else wanting to learn:
    Soldering iron must be clean, always. Use a damp sponge to clean it before every joint.
    Make certain all parts are very clean and free from finger prints or oils.
    Use flux. Yes, solder has flux but adding a little more flux to the surface helps to get a very nice joint.
    Don’t hold the iron on the piece longer than 3 seconds. As soon as the solder flows, remove the iron.
    All joints should be very shiny as this indicates a good joint.
    Also, most potentiometers have a coating of oil on them so it is good to remove it with fine abrasive before soldering,

  • @user-fr4mm5el4k
    @user-fr4mm5el4k 4 роки тому +4

    ギターのハンダ作業を細かく見れるのでありがたいです

  • @ron3040
    @ron3040 4 роки тому +2

    Love ur skills and dedication: Thnx for sharing!

  • @HeavayMetal
    @HeavayMetal 4 роки тому +2

    Such a good soldering video Andy!! ❤️

  • @cat_toy
    @cat_toy 4 роки тому +3

    Thanks for always posting great videos👍✨⭐️😸🤗☕️🎶🎵😁😊💗

  • @tonotyan3440
    @tonotyan3440 4 роки тому +3

    同じピックアップでも、半田や配線の種類で音が大きく変わるのだそうですね。ギターはホントに奥が深いです。

  • @JobyP
    @JobyP 4 роки тому +1

    I appreciate all the effort you put forward to improve your craft. But, I’m certain your clients appreciate it even more. Nice work!

  • @user-cl1nk8sh6y
    @user-cl1nk8sh6y 4 роки тому +3

    動画全体から漂うニコニコ技術部感が趣深いな

    • @Andybassguitar
      @Andybassguitar  4 роки тому

      その時代の人間ですからね・・・

  • @musicshopbob-tv-
    @musicshopbob-tv- 4 роки тому +4

    いつも勉強させていただいてます。今回も素敵な動画!3本目の腕が欲しい、すごく解かりますw

    • @londoncaden1967
      @londoncaden1967 3 роки тому

      A trick : you can watch movies at Flixzone. I've been using them for watching all kinds of movies recently.

    • @jonterrence3114
      @jonterrence3114 3 роки тому

      @London Caden Yea, been watching on Flixzone} for years myself =)

  • @Soga-ru1rg
    @Soga-ru1rg 4 роки тому +4

    出来たかもーー!

  • @ngso8572
    @ngso8572 4 роки тому +3

    昔、エッチングパーツ(1/35)のハンダ組み地獄に明け暮れ、ワット数や先端形状の違う物を買い漁りました・・結果、一番最初にワット数の高い物でハンダ付けして 徐々に低いワット数で付けていく方法を知りましたが、今回の動画に応用するなら(他の方同様) 高いワット数で点付けした後、低いワット数でその周囲を盛るのが良いのかな~点付けや盛る量は更なる検証が必要ですし勿論ボリュームポット等に影響を及ぼす熱量はNGです・・ちなみに私の最近、一押しはオヤイデ電気のハンダでギター配線材のハンダとしてはホントにオススメです。

  • @cogito74ism
    @cogito74ism 4 роки тому +2

    20:22 わかる

  • @SM-my4ke
    @SM-my4ke Рік тому

    「3本めの腕が欲しい」…すごいわかります😑

  • @aq4262
    @aq4262 4 роки тому +5

    以前ギター業界で働いてたけど、中国製は半田盛り盛り、アメリカは芋ハンダってイメージ。こんなに半田に拘ってるの日本人くらいかと。

    • @Andybassguitar
      @Andybassguitar  4 роки тому +1

      量産品だと、どうしても作業スピード優先になると思うので、キレイなハンダの優先度はかなり下がりますよね・・・
      僕は業界の印象として、業界のハンダの量は盛りすぎという印象があります。(偏見かもしれませんが)
      何か理由があってそういう風に伝わって来たのか、それともなんとなくなのか、気になるところではありますが、調査しようもないですけどね。

    • @result491256
      @result491256 3 роки тому

      逆に言えばUSA製の音にしたければ芋ハンダにすればいいのかなって思ったり
      いい意味でそういう雑な部分がUSAっぽい音につながってるのかも

  • @freddie_video
    @freddie_video 4 роки тому +6

    理想は配線材と端子がきちんと接している状態を周りがハンダで固定してあげてる状態が良いと思いますね。
    半田で音が変わるというのをなるべく避けないとだめかなと思いつつ、私はオールドのケスター44を持っていたりしますwww
    本来は配線材の音の差が正解だと考えています。はい。パッシブのハイインピーダンス回路であれば配線材の差は結構わかりますよ。
    量は達人におまかせですが、私的には十分いい仕事しているように思います。

    • @Andybassguitar
      @Andybassguitar  4 роки тому +4

      僕も可能な限り、配線が母材?に接触出来る様にハンダしたいと思っています。
      それに加えて、外れない様にとか・・・割れない様にとか・・・酸化しないようにとか・・・100年後も問題ないハンダであってほしいとか・・・
      配線材とか、ハンダの差ってアンプをいじればある程度感じないようにセッティング出来ると思うんですよね。
      それでも、初めて持ったギターをアンプに繋いで初めて出した音の印象で、ギターの印象って結構決まると思うので、配線、ハンダを重視するのは大切だと思います。

  • @buebue999
    @buebue999 4 роки тому +1

    フラックスが気になるときは、適当に消毒用エタノールで拭いてます。本当は専用品の方が良いのでしょうけど。

  • @user-fs3wd4gd3w
    @user-fs3wd4gd3w 4 роки тому +1

    配線美

  • @omizukionana
    @omizukionana 4 роки тому +5

    もうちょい温めてから半田を送った方が良いと思います。ちなみに自分は半田付けの仕事をしており毎日半田付けをしております。コテは半田を溶かす道具ではなく半田が溶けるまで部品を熱する道具とお考え頂ければと思います。

    • @Andybassguitar
      @Andybassguitar  4 роки тому

      熱しすぎとも言われました。笑
      ポットのボディのハンダ付けはもう少し加熱したほうがいいのかな、とも思います。
      熱しすぎるとハンダの光沢が消えるので、どうするべきなんだろうか・・・とも思っています。
      ペーストとの兼ね合いとか、イメージは出来てるのですが、手が動きませんw
      眼高手低ってやつでしょうか。

    • @omizukionana
      @omizukionana 4 роки тому +1

      Andy bass & guitar
      熱し過ぎてもそう簡単にポットは壊れないので大丈夫です。半田を溶かしながらの作業ですとどうしても半田が劣化するのである程度熱すると言うのが自分の考えです。逆に熱が逃げやすいスプリングハンガーは半田を送りながら熱します。まぁ溶かしながら温める方法ですね。勿論溶けた半田は劣化してますので吸い取ります。

  • @supergroovyderosa
    @supergroovyderosa 4 роки тому +3

    自分も散々やってますけど、freddieさん川端さんの意見に同意ですね。
    端子と線が離れた状態でハンダの中に配線が固まってる状態と、端子と配線材の接地面をキチンと作ってからハンダで固定する状態では、チェックすると音質の違いが明らかですよね。
    ローインピーダンスだと違いがわかりづらいですが。
    ハンダは、また散々試したのですが、融点があまり高すぎない、一緒に温めるパーツのダメージが少なめになる癖のないものが好みです。
    パーツや配線材を温めすぎないのも大事かなと。
    ギブソンはヒスコレでも基本芋ハンダ
    Suhrなどのハイエンド系は、ハンダ付けもしっかりしている印象でした。
    なので、ギブソンとかの芋ハンダ付けを全部やり直すだけで音抜けが完全に変わるので、高いケーブル買う前にみんな試して欲しいなあと思ったりします。

    • @Andybassguitar
      @Andybassguitar  4 роки тому +2

      材の温めが足りないとも言われたり、温めすぎとも言われたり笑
      嬉しいです。
      ハンダも繋げるだけなら誰でも出来ると思いますが、思い描く様なクオリティでハンダ付け出来る人ってそんなにいないのかもしれません。
      普通のギタリストに芋ハンダを直せと言ってもそもそも意味が通じないかもしれませんし、芋ハンダを治せる人も少ないかもしれません・・・

  • @user-gg8zi2dw1g
    @user-gg8zi2dw1g 4 роки тому +2

    勤勉なテストと練習、頭が下がります。
    私は異端かも知れませんが、予備半田はせずにラジオペンチで圧着に近い状態を一度作って、それをテープやクリップなどで固定した状態を作り、それから半田で周りを薄く覆います。なるべく染み込まないようにコテに半田を乗せてからサッと接合部に覆いかぶせます。
    強度が足りない場合は、接合部が溶解しない様に注意しながら追い半田で補強します。
    ポッド側と線材までヤスリ掛けする完全な「圧着に近い派」です。
    予備ハンダをすれば恐らく液状化したハンダが染み込み、直接通電は妨げられていると考えてます。

    • @Andybassguitar
      @Andybassguitar  4 роки тому +3

      なるほど。
      確かに確実に接触させるには、圧着に近い状態の方が抵抗が少ないかもしれません。メーカーでもそんな感じで配線をハンダしているところもありますね。
      ただ、その折り込まれた配線を取る大変さを知ってしまっているので・・・
      僕は恐らくやらない方法かなとも思います・・・
      配線を外す事も考えたいとも思うので、難しいですし、圧着に近い状態にするのも正解なんだと思います。
      なんか、こう・・・超能力で、何もハンダしていない配線を母材に押さえつけられる能力を手に入れれば、あとからハンダを少し流し込むだけで最高のハンダ付けになる・・・ははは・・・

    • @user-gg8zi2dw1g
      @user-gg8zi2dw1g 4 роки тому +1

      @@Andybassguitar 私は自分の物だけを扱ってますので、外す時の事はあまり考えてませんでした。勉強になりました!

  • @jarly6186
    @jarly6186 4 роки тому +2

    クロスワイヤーは切断後 被膜だけを切る必要は ないと思います
    被膜をつまんで ずらせば 芯線が出てきますから

    • @Andybassguitar
      @Andybassguitar  4 роки тому +3

      それ、この前まで知りませんでした・・・ありがとうございます。
      配線の名前がスライドなんちゃらと書いてあったので、ナンノコッチャと思っていたのですが、そういうことだったのですね。
      ニッパーで切ったあと、ずらして、ハサミで切って戻せばいい感じになりそうです。やってみます!

  • @becarefuldayo
    @becarefuldayo Рік тому

    ああああああああおれも昔もってたミニ四駆のパーツボックスだあああああああ

  • @user-wv7hr5df1w
    @user-wv7hr5df1w 4 роки тому +3

    一昔前のニコニコ動画かん

  • @luuluuluu333
    @luuluuluu333 4 роки тому +1

    ジャックの配線はよくやるけど、内から外と外から内に芯線通すのはどちらが正解ってあるんですかね?ちなみに自分は外から内派です。

    • @Andybassguitar
      @Andybassguitar  4 роки тому +1

      それも、気になってたポイントです。外から内だとギターボディと干渉することがあるんですよね・・・
      そもそも通さないというのが今のトレンド?とも聞いたことがあります。(本当か?)

    • @luuluuluu333
      @luuluuluu333 4 роки тому

      Andy bass & guitar 通さない!確かにそれもアリかもですね(笑) 耐久性が不安だけど…こればかりは時間をかけないと検証出来ないですからね!

  • @myoubilbao
    @myoubilbao 4 роки тому +2

    あまりの接写なんで、無意識に「フー」って冷ましてしまった…(笑)
    FX-901の印象はAmpとかエフェクターとか、基盤向けな印象で、Potの面はFX-600の方がそれっぽい仕上がりな感じだね
    FX-901は「点」
    FX-600は「面」
    大雑把に言うと
    あと半田はKR-19 RMAは融点が低い?みたいな印象で、Potの端子だとドロってなりやすい印象に見えたかも
    うーん、なんか俺も練習してみよ。
    預かってるJVシリアルのFender Japan 本当は配線材とかPot,5点Switchも総入れ替えしたかったけど、
    オリジナルパーツのままお返しするのがいいかなとおもってたけど、せめて半田だけでも上手にしたいモチベーションが
    この動画でモリモリ出てきました! ありがと!!!!!! 超感謝
    PS.ハンダ吸い取り線 はHOZANってわかんなかったなぁ~ 買ってみよ~
      ゴリゴリになっちゃったPotを綺麗にする方の技も欲しい

  • @aq4262
    @aq4262 4 роки тому +1

    ハンダゴテの温度はどのくらいで作業されていますか?

    • @Andybassguitar
      @Andybassguitar  4 роки тому

      370くらいです。FX-600なので、細かい調整が出来ないのでこの温度です。

  • @hide5156
    @hide5156 4 роки тому +1

    はんだ付けのテクニックとはあまり関係ないのですが、はんだでだいぶ音質が変わるのでいろいろ試してみてください。

  • @cavalynjp
    @cavalynjp 4 роки тому +2

    接写でハンダが目の前にあるので思わず画面をフーフーしてしまいました。
    配線と糸ハンダは左手の【親指+人指し指】+【中指+薬指】でそれぞれウニウニしながらハンダ付け出来るようになれば台座要らずです。そうなれば付け方は外から内が基本になりますし。

    • @cavalynjp
      @cavalynjp 4 роки тому +1

      予備ハンダの時は【親指+薬指】&【人指し指+中指】でもやってました。

    • @Andybassguitar
      @Andybassguitar  4 роки тому

      やってみたけど、指がつりそうになったので、クリップに逃げました。
      ありがとうございました笑

    • @cavalynjp
      @cavalynjp 4 роки тому

      Andy bass & guitar 様
      クリップさえめんどくさいモノグサのワザですので(^^;;
      最初は持った基本姿勢で銅線とハンダが交錯するように、指先から長めに出して両方の線を曲げておくと楽に出来ますよ。

  • @yi5150
    @yi5150 3 роки тому

    仕事ではんだつかうのですが、穴に線を通すはんだは折り曲げて引っ掛けてます
    。折り曲げない方が良い理由も何かあるんですかね?

    • @Andybassguitar
      @Andybassguitar  3 роки тому +1

      私の聞いた理由だと、線と端子の接触面を可能な限り多く取りたいため折らない方もいるそうです。
      動画の時の自分は何も考えてないので、ただ、ハンダをきれいにしたかっただけです。
      参考になるコメントありがとうございます!

    • @yi5150
      @yi5150 3 роки тому

      @@Andybassguitar なるほどー!参考になります!わざわざ返信ありがとうございます!😄

  • @user-lr7yd6um4k
    @user-lr7yd6um4k 4 роки тому +2

    ん?ニコ生?

  • @ne666cr
    @ne666cr 3 місяці тому

    ウイスキーどこ??

  • @user-yd4le1jf5l
    @user-yd4le1jf5l 3 роки тому +1

    コテの温度が高過ぎる

  • @57classic-rc2qx
    @57classic-rc2qx 8 місяців тому

    どこのハンダこてですか?