【新発売】白光FX-600Dはんだこて実機テスト

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 вер 2024
  • 新発売の白光FX-600Dを購入して実際にテストしました。
    温度表示がデジタル表示になり1℃単位で設定可能、MAX540℃まで設定可能、持ち運びに便利なキャップが標準装備となりましたが実際に使った感じはどうでしょう?
    分解して内部の比較もおこないました。
    メンバー募集 熊五郎お兄さんへスイーツの餌付けをしたい方
    / @kuma56diy
    HAKKO FX-600D
    amzn.to/3wwyDq4
    アマゾンリンクはAmazon.co.jpアソシエイトです
    熊五郎お兄さんが使ってる工具を知りたい人は
    ストリートジャンカー協会HPを見てね
    #ハンダ #hakko #レビュー
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 152

  • @saisoku3906
    @saisoku3906 7 місяців тому +28

    CRのボタン電池の数字は直径と厚みですよ。2032なら直径20mm厚さ3.2mmって感じです。

  • @縞野トミー
    @縞野トミー 6 місяців тому

    ピストル型(トリガー付き)はんだごても便利ですよ😀
    片手で半だ付け出来て良いですよ、今度使って見るのも良いかも

  • @hatano0
    @hatano0 7 місяців тому

    ホーザンのフラックスペンの方がフェルトペン先で使いやすいね。

  • @ジィーリー
    @ジィーリー 7 місяців тому

    何で?フラックスペン✒️使えんにゃ😱
    長らく電工から離れてやるから、こんな“基礎工具🔧”講座も良えかも😂

  • @LOVE-nb8qf
    @LOVE-nb8qf 7 місяців тому

    ダイソー電池マニア。他所だと電池別売りとかセコイ100均ある

  • @tempercent841
    @tempercent841 7 місяців тому +73

    文系女子的はんだごての持ち方で笑った

    • @k18923
      @k18923 7 місяців тому +8

      おじおじのサムネのオマージュ

    • @ichi2397
      @ichi2397 7 місяців тому

      元ネタは「はんだごてを使う女性」で検索@@k18923

    • @masterpee6680
      @masterpee6680 7 місяців тому +13

      @@k18923はんだ誤手っていう元ネタがあってだな

    • @猫田湾太郎
      @猫田湾太郎 7 місяців тому +4

      最近の文系女子はツラの皮が厚い
      と言うお兄さんの皮肉です🙃
      また貴重な女性視聴者が…🥺💸

    • @k18923
      @k18923 7 місяців тому +3

      知らんかったありがとう

  • @亀毛
    @亀毛 7 місяців тому +7

    gootのデジタルと比較すると、出力が低くてヒーターが長いから熱回復が遅いけど、最高温が40度高い
    そして値段も高い
    たとえ40度でも高い方が良いという人や白光しか勝たんと思ってる人以外は、まあgootの方が今のところ良いかなと思う

  • @nx2728
    @nx2728 7 місяців тому +16

    サムネの持ち方好き

    • @k18923
      @k18923 7 місяців тому

      おじおじのサムネのオマージュ

  • @Sagittarias-Desk
    @Sagittarias-Desk 7 місяців тому +6

    液体フラックスはアマゾンでも売ってる「ツイストペン」にいれておくとほしい量を捻って出せるので便利かもしれませんね。

  • @MhzMCBE
    @MhzMCBE 7 місяців тому +6

    キーボード自作した時は180°cくらいでやってたけどLEDはせいぜい220°cくらいとか聞いてました。
    お兄さんの350°cとか全く未知の領域で尊敬です。

  • @morimorimorimorimorimorimoemoe
    @morimorimorimorimorimorimoemoe 5 місяців тому +2

    ハンダは奥が深い。ハンダの気持ち(笑)になって心を通わせないと熱もしっかり通らない。放置するとコテ先が酸化するから手早く作業する。時間との勝負。ケミカルペーストで修復せず長持ちさせる。これが僕のハンダ道😊

  • @Bockn-ch2
    @Bockn-ch2 7 місяців тому +1

    FX-600Dをレビューしたならおそらくこれのオマージュ(パクリ)元のgootさんのPX-280もレビューしてみてほしいです!

  • @kazuo777333
    @kazuo777333 7 місяців тому +4

    偶々ハードオフで新古品の半田コテを見つけて購入しました。
    シンプルな奴です修理には良さそうです。
    デジタルの温度てやっぱり内部の計測値だったのですね。
    小手先の温度では無いと思ってましたが。

  • @kite_roofae
    @kite_roofae 7 місяців тому +2

    デジタル表示が欲しい&安く欲しいならグッドので……
    PX-280使ってて動画見た感じ、基本的な使い勝手はおんなじ感じでいつも同じ温度で使う人向け。
    白光の600Dは使う場所事に温度を切り替える人で現在温度や目標温度をしっかりと見たい人向けかな?

  • @eo640
    @eo640 7 місяців тому +3

    goot PX-280の対抗モデルって感じですね
    やる前のキャップは別売でしたw

  • @おれおれ-d3f
    @おれおれ-d3f 7 місяців тому +4

    フラックスの筆ペンなんてものがあるんですね
    思った通りの塗りができれば神ツールになりそうだから改善に期待したい

  • @ta-tooru2882
    @ta-tooru2882 7 місяців тому +2

    流石に¥8500の半田こては手が出ません。(;_;)

  • @user-kita-osamu-re2
    @user-kita-osamu-re2 7 місяців тому +1

    新しいはんだコテのレビューですね!しっかり分解比較解説とサービス満点ですね♪(^_^)
    CR927ボタン電池は、国内メーカーは(互換品も)製造せず、中華仕様みたいですね!(>_

  • @hirakuni45
    @hirakuni45 7 місяців тому +1

    ハンダ付けに際して、コテを当てて直ぐにハンダを溶かす動作が気になります。
    コテを当て、少し待って熱を上げてからハンダを溶かすと綺麗に付きます。
    本来、ヤニ入りハンダの場合、フラックスを塗る必要は無いです。
    ※これは、Disってるのでは無いです。

  • @ti6079
    @ti6079 7 місяців тому +2

    トライアックは交流の電圧を直接スイッチングする素子ですね。電気毛布とかに良く使われます。
    一度ONすると電源を切るまでOFF出来ない素子ですが、交流は定期的に0Vになるので、一定のパルスを与えると中途半端な形の正弦波が取り出せて、PWMっぽいことができます。

  • @nobutarounosuke
    @nobutarounosuke 7 місяців тому +1

    Goot の PX-501, 601 っていうほぼレビュー動画がないステーション型が買える値段になるんですよねえ。

  • @empty75769
    @empty75769 7 місяців тому +3

    そろそろはんだごで買い替えようと考えてたので参考にします!

  • @kouchan8396
    @kouchan8396 7 місяців тому +2

    やっぱ この前のレンタルでレビューしたやつが最強ですかね!

  • @keanu3271
    @keanu3271 7 місяців тому +1

    最近登録して過去動画を先に見てるから気づかなかったけどプレイステーションの看板が熊五郎お兄さんに変わってる?!

  • @田辺ミッチェル五郎
    @田辺ミッチェル五郎 7 місяців тому +2

    わぁきれい(棒)

  • @ichi2397
    @ichi2397 7 місяців тому +2

    1度単位の設定って意味ある?

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  7 місяців тому

      ないね

    • @suou7938
      @suou7938 7 місяців тому

      10度毎の方が便利そうですよね…

  • @ThePark2mx
    @ThePark2mx 7 місяців тому +1

    R5F1007CAはルネサスのRL78マイコンですね

  • @TK-mb7ux
    @TK-mb7ux 7 місяців тому +1

    Goodの製品の対抗版ですね。そんなに何本もいらないしなぁ。(いずれまた買ってしまいそうですが)

  • @つぅさん-t6c
    @つぅさん-t6c 7 місяців тому +1

    お兄さんすいません…。
    簡単に温度調整できるの早く欲しくて、gootのPX-280買ってしまいました…。
    まだ発売前だったんですよね。
    はんだ吸取器までgootです…。
    HAKKO便利なんですけど、趣味に使うと同じ機能でgootの方が少し安いのがね…。
    FX-600はコテ先の細かい温度変更がコテ先温度計必須で、難しいのが難点ですね。安いのですけど。
    買えるなら600DかPX-280がおすすめになりそうです。
    使う感じあまり差はなさそうですね。
    80Wと高熱容量のgootか、コテ先の種類が豊富なHAKKOか。
    みなさんはどっち選ぶのか気になりますね

    • @OnsenYudoufu
      @OnsenYudoufu 7 місяців тому

      goot px-280 に一票
      3mmのナイフエッジで使ってます。

  • @縞野トミー
    @縞野トミー 6 місяців тому

    白光(HAKKO) 手動はんだ送り MG(ニクロムヒータータイプ 30W) 582の使いやすさを検証して下さい

  • @jon1734
    @jon1734 7 місяців тому +3

    新しいコテはワクワクしますね

  • @y.k2766
    @y.k2766 7 місяців тому +1

    疲れて帰宅したら、お兄さん動画あがってた😌おかずにしますね✨

  • @白うま
    @白うま 7 місяців тому +1

    イジワル、、、😅

  • @マイナス宇宙
    @マイナス宇宙 7 місяців тому +1

    久々に半だごてを正しい持ち方してる人見ました!

  • @Dr.しののめ
    @Dr.しののめ 7 місяців тому +2

    900mのコテ先使えるのはいいですね。

  • @Gackt_Hiro
    @Gackt_Hiro 7 місяців тому +1

    フラックスはホーザンのフェルトペンタイプがいいですよ

  • @sakamoto-m
    @sakamoto-m 7 місяців тому

    このフラックスペンを見ると絵を描く時に使う水筆と同じ物ですね。絵で使う時は中に水を入れて水彩色鉛筆を溶かして塗ったり固形絵の具に使ったりします。なのでフラックス用では無いように思います。

  • @nubenube_man
    @nubenube_man 7 місяців тому +1

    仕事終わりで疲れた体にお兄さんのはんだ動画が染みる〜

  • @jijirittan
    @jijirittan 5 місяців тому

    ここはやっぱりFX-971のレビューをお願いします!

  • @nekojarasii5
    @nekojarasii5 7 місяців тому

    温度はセラミックヒーターの抵抗値変化で測定しているのだと思います。
    15年位前に自作の制御回路使ったコテ温調を作ってブログにアップロードしている人が居ました。
    セラミックヒーターと金属抵抗のヒーターでは特性が違いますがホットカーペットや電気毛布も同じ制御をしている製品が多いです、

  • @kazkam3567
    @kazkam3567 7 місяців тому

    おーい熊さんヤーイやる前にキャップつけたんじゃー仕事に成んねぇじゃん☺❣フラックスの筆は買いたく無くなった。// 赤がHヒーター青がTHサーモじゃないかな❓おらぁ安門のうっししにしとっかなー。トホホ。製作品完成で熊さんから子供まで歓声あげて喜びそうだねぇ。

  • @naozane4948
    @naozane4948 7 місяців тому

    いつも楽しく動画を拝見しています。
    お兄さん動画を見て、見よう見まねでハンダ付けとかを楽しんでいます
    温調式にステップアップするがために去年の12月に秋葉原の秋月店頭でgootのPX-280買っちゃいました
    お兄さん動画とかおじおじさんとか色々と見て白光と悩んだけどgootにした感じです
    私はこういう道具に疎いのですがこういった半田ごてとかも年に一回、毎年新型モデルが出るのですか?

  • @覇王軍軍師とんぱち
    @覇王軍軍師とんぱち 7 місяців тому

    結局アナログ回路とデジタル回路の損失の差が消費電力と最高温度に反映されてるって事でしょうか?
    どちらも1割に満たない差だからスリープ機能と40度の差が必要か不要かって感じですね。

  • @toshiomiyota1173
    @toshiomiyota1173 7 місяців тому

    同じ様な小手を買いましたが! 温度の上昇で 小手先ロックネジが緩み温度は下がったり上がったり
    ロックの状態が悪く使用に耐えがたい状態でした すぐに捨てましたこの様なねじロックは良くないですねー。

  • @maNaka-xf8ue
    @maNaka-xf8ue 7 місяців тому

    私も買いました。まだ使っていません。
    仕事で毎日ハンダ作業をしていて、HAK〇Oの廃盤セラミックヒータコテ(MACH-I 420℃)を使っていますが、故障時の乗り換え用に。
    g〇otかHA〇KOか迷いましたが、今までの経験だけで決めました。
    ハンダ作業で、たしかにコテの性能は重要ですが 結局は温度管理とハンダ素材と腕なんですよね。
    コテ先を交換しながら、配線系から電子回路まで なんにでも使っていて問題無いです。一度ヒータと温度設定抵抗を交換しています。
    コテ先の温度は専用の温度測定器でないと信用できませんが、そこまでの精度を要求されなければ ある程度は有効かと。
    鉛フリーが普通になりつつある現在では、ある程度の温度管理は必要と感じます。

  • @TADANORIsan_WAKAoshi
    @TADANORIsan_WAKAoshi 7 місяців тому

    温度の目安としては320~340℃チップ部品、350~380℃リード部品になります。
    部品付け時にはんだの供給が許容範囲ですがやや多く感じました。
    筆フラックスは自分も使ったことあるけどあんなにならなかったので、何か根本的な使い方が違うのだと思います。

  • @kuromenoco
    @kuromenoco 7 місяців тому +1

    サムネバキュームすぎる

  • @rpauchi3363
    @rpauchi3363 7 місяців тому

    8000円もするのならディスプレイもっと凝って欲しかったな。
    「02」とか「07」じゃ説明書見ながらじゃないとわからないじゃん。

  • @柊菜緒
    @柊菜緒 7 місяців тому

    でもやっぱりCPUクーラーとCPUの逆の関係みたいに放熱力の強いものを熱くするには最大出力が高いはんだごての方が有利ではあるんですよね。

  • @エネごり-z8w
    @エネごり-z8w 7 місяців тому

    ハンダにフラックスが含まれてるので、熱量取られる所以外フラックスって使わない。。。
    お兄さんは何処でもフラックス使ってる気がするけど何でだろう?

  • @関口勝弘-z3b
    @関口勝弘-z3b 21 день тому

    素晴らしいですね🎉😊 29:43 😊

  • @hayaya
    @hayaya 7 місяців тому +1

    右曲がりは左利き❗

  • @NSPGgarage
    @NSPGgarage 7 місяців тому

    UPお疲れ様です。やる前はキャップ外さないと作業できないのでは?🤔(すっとぼけ🤣)MAXパワーはすごいですね😍

  • @P250A
    @P250A 7 місяців тому

    日本ボンコート社のボンペンをずっと使ってます。使い勝手よいですけどねぇ。ほかにフェルトペンとかいろいろありますよ。

  • @TsuyoshiOhkawa
    @TsuyoshiOhkawa 7 місяців тому

    フラックスペンは塗布前に押してウエス上でフラックスが出ているのを確認後に
    塗布すると量がコントロールしやすいです。
    また長時間作業していると溶剤が揮発するので、IPAで湿らすとよろしいかと。
    また、個人の感想ですが、こて先はC型かK型が使いやすいです。

  • @torabo5183
    @torabo5183 7 місяців тому

    フラックスペンは筆ペンみたいなものかな?
    筆先を軽く押し込めばインクが染みだすタイプに見える

  • @uhehe_sugi_chan7786
    @uhehe_sugi_chan7786 7 місяців тому

    この程度の半田付けでは半田線のフラックスで充分だと…液体フラックス要らんだろ〜

  • @bismarck9613
    @bismarck9613 7 місяців тому

    ステーションタイプのが楽でお勧め 但し値段ががが
    あのペンタイプのフラックスは、しっかりリムーバーで洗浄しないと腐食させるやつだった気がする

  • @そういちろうにいむら
    @そういちろうにいむら 6 місяців тому

    半田付けするのはグランドではなくランド

  • @zaru-r1d
    @zaru-r1d 7 місяців тому

    温度表示はあくまで設定だけです、とかでしょうか。 これは分かりませんが安い中華製はそんな感じですね。

  • @vsop_quintet
    @vsop_quintet 7 місяців тому

    お兄さんの趣味だと思うのですが
    Temu広告でスケスケパンティが306円で売ってます。
    購入レビューお願いします。

  • @秋月瑞穂
    @秋月瑞穂 7 місяців тому

    ハンドスピナーがはんだごてレビューにちょうどいいキットで草。
    CR927は見ないサイズですね。腕時計用かな?

  • @にんげん-w6f
    @にんげん-w6f 7 місяців тому

    マイコンはルネサスのもので
    RSFではなくR5Fですね。調べたら出てくるかと思います

  • @進む未来
    @進む未来 7 місяців тому

    お兄さんこんばんは。
    自分の使っている道具を知るっていいですよね。
    あと、スピナー欲しくなりましたw

  • @jon1734
    @jon1734 7 місяців тому

    ボクの白光 130Wでした プレストっていうシリーズです

  • @tonystewart_1484
    @tonystewart_1484 7 місяців тому

    白光のPX-280との比較やってほしいです
    あっちは専用小手先っぽいので汎用使うこっちとの違いがあるのか…等気になる

  • @excurio8877
    @excurio8877 7 місяців тому

    RENESAS RL78/G13 R5F1007CAマイコンらしく

  • @bictaka29
    @bictaka29 7 місяців тому

    アナログの方でもそれなりの値段だけど、デジタルの方を見た後だととても手頃に感じる。

  • @Chime_93
    @Chime_93 7 місяців тому

    PINE64のPINECILってやつも密かな人気らしいですね…?

  • @onoseiichi7446
    @onoseiichi7446 7 місяців тому

    ハンダ付け過ぎで団子になっています。その1/3位にして欲しい。

  • @taka-m3x
    @taka-m3x 7 місяців тому

    コントロールと言っていたICはR5F1007CAでルネサスのマイコンですね。

  • @adoniszr7754
    @adoniszr7754 7 місяців тому

    ペン型フラックス気になりました。
    スリープ機能は手動で出来れば良いのですが‥‥。

  • @ledart
    @ledart 7 місяців тому

    いつもサンコーになります!
    いやよく出来てますね。
    小手先の設計じゃないw

  • @ポロっち
    @ポロっち 7 місяців тому

    今回も癒された:;(∩´﹏`∩);:ありがとう!お兄さん。「イヌリン」は試して貰えたかな?

  • @十二番三太夫
    @十二番三太夫 7 місяців тому

    サムネイルワラタ。そりゃぁ、そんなところ持ったら「熱いよ!」

  • @唐揚弁当-p4f
    @唐揚弁当-p4f 7 місяців тому

    ハンダゴテソムリエの熊五郎さんに
    good買って比較レビューしてみて欲しい

  • @tan-tan_RC
    @tan-tan_RC 7 місяців тому

    フラックス筆ペンはナローゲージ界隈では多く使われてますね。

  • @himajin-himanchu
    @himajin-himanchu 7 місяців тому

    高い温度だと触って実感とか出来ないから安いアナログの方でも良さそうですね〜

  • @reijimisaki6170
    @reijimisaki6170 7 місяців тому

    詳細はWebで!ってどこかで聞いたセリフですな。ちょっと笑いました。

  • @japaneseanimal
    @japaneseanimal 7 місяців тому

    thて書いてあるからそっちがセンサーだねぇ
    サーモのthだね

  • @radio-etc
    @radio-etc 7 місяців тому

    ハンダは鉛とヤニ入りは使っておられないのでしょうか?

  • @electroniquepassion
    @electroniquepassion 7 місяців тому

    👍👋🇫🇷🇫🇷👋👍

  • @tks5138
    @tks5138 7 місяців тому

    px-280使っているけれど、こっちの方が好きです❤️

  • @pcdegps
    @pcdegps 7 місяців тому

    ヤニ入りハンダを使っているのではないのでしょうか!?

  • @暇があったらゲームなの
    @暇があったらゲームなの 7 місяців тому

    モザイク入れるのがうまくなってるのをほめるべきか😌

  • @y.s252
    @y.s252 7 місяців тому

    例のはんだごてを持つ素材を思い出したサムネw

  • @13wagon
    @13wagon 7 місяців тому

    そのコンビスパナはなぜ皮被っているのですか?

  • @naskal55
    @naskal55 7 місяців тому

    お兄さんはかぶせるキャップ使ってんですね~、自分は使わない派です
    初めて使うにしては、いっぱい出ちゃいましたね。
    お兄さんは右手で握るから、右曲がりなんですね。
    私は、左手で握るので、左に曲がってます。
    たまに右で握ると、新鮮な感じがしていつもと違います。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  7 місяців тому +1

      利き手じゃない方で楽しむ人多いですね

  • @radio-etc
    @radio-etc 7 місяців тому

    サムネが「例の広告」でワロタ😂

  • @rasho8991
    @rasho8991 7 місяців тому

    ベビー綿棒でフラックス塗ったほうマシw

  • @yunariairsa
    @yunariairsa 7 місяців тому

    サムネのはんだごての持ち方がおじおじさんで草

  • @sakura-information
    @sakura-information 7 місяців тому

    ハコーのメーカーさんのはんだごては大好きです✨

  • @naoki_29
    @naoki_29 7 місяців тому

    デジタル表示、わかりやすくていいですね〜☺️
    お値段倍はなかなか。FX-600でもまだいいかも😅
    フラックスはハケを使った方が良いみたいですねw

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  7 місяців тому

      フラックスはハケがいいかもー

  • @興味津々-q5z
    @興味津々-q5z 7 місяців тому

    しばらくきてませんでしたが 机キタね~~

  • @ichimu-
    @ichimu- 7 місяців тому

    なるほど~~
    はんだかぁ・・・
    2000くらいのやつでつかってる~
    配線くらいでしか使ってない・・・

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  7 місяців тому

      2000円でも慣れれば一緒ですねー

  • @oka-p4995
    @oka-p4995 7 місяців тому

    とりあえず分解するおじ…お兄さん

  • @花の伊舎堂-h8q
    @花の伊舎堂-h8q 7 місяців тому

    気になっていたから オマケありがてー

  • @toolbox3839
    @toolbox3839 7 місяців тому

    サムネの持ち方で喰い付きました!

  • @fandom6744
    @fandom6744 7 місяців тому

    21:15 RELのRL78マイコンですね

  • @kaz_touch
    @kaz_touch 7 місяців тому

    半田ごてで1℃単位で上下するの煩わしい。5℃か10℃単位がいいな。個人的には10℃でいいかな。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  7 місяців тому

      その通りです