Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
毎日お弁当を作るようなマメな性格には一生なれません😂よく質問いただくお弁当箱は、ziplocコンテナー480mLを使ってます!日用品店やアマゾンで買えます👉amzn.to/3LJC5Dp
学校にもレンジ使えるといいのに!中学高校と子たちに、夜中に作って冷蔵した弁当作ってました。レンチンしてから持たせてたので、まさに衛生面で心配でしたね汗。やはり味落ちるのかシャウエッセンのソーセージも冷凍のザ.シュウマイも「これ不味いから入れないで」って言われました😅こんな弁当で6年間大きな病気にもならず、大きくなった子たちに感謝だわ。
6年間お弁当を作ったねこつねこさんも素敵です🎉
13〜17さいが集まる場でレンジはなんの役割も務まらないと思います。。濡れた服乾かすためにチンしてみたり、虫をチンしてみたりと好奇おおせいなので、
管理栄養士さんという肩書きがおありになるのに、冷凍のチキンライスなど庶民の商品を活用してて敷居の高さを気にしないで作りたくなっちゃいました。参考になりました。
ありがとうございます🕊作りたいと思っていただけて管理栄養士冥利に尽きます。今後も庶民生まれ庶民育ち代表として、実生活に取り入れられる食事をシェアしていきたいです☺️
言い方がとても好きです!淡々とした言い方で「面倒くさいので〜」「どうせ自分で食べるので〜」というのが、自分では思ってもYou Tubeに上げる方が言うのが新鮮です笑これからも楽しみにしてます。
ありがとうございます💡完全に心の声が漏れています💭笑
市販品を併用して豊かにする感じめっちゃいいですね。これなら飽きないわ
ありがとうございます!市販品併用のレシピもまた作りますね👍
@@sugimeal こちらこそありがとうございます!応援してます(^O^)
オスギさんのUA-cam見つけられてとても嬉しい!私も料理はあまり好きでは無いのですが経済的に必要に迫られてお弁当作らなければならなくなりました。栄養士の知識があるオスギさんのお弁当動画とても貴重。音声付きでなおさら貴重な動画です。これからどうぞ宜しくお願いします。
コメントありがとうございます!私の動画でお役に立てたら嬉しいです✨音声付けるか迷っていましたが、つけて良かったです☺️これからも頑張りすぎないお弁当作りの動画を上げていきますね〜!
持病で昼間は料理が難しいので、この方法なら健康的なご飯を昼間にも食べられそうです!ありがとうございます
お役に立てて嬉しいです!!
冷凍弁当シリーズ、ぜひ続けてもらいたいです!これから一人暮らしを始める学生、社会人の方にとてもいいかと思います。
ありがとうございます!確かに新生活が始まる方にもおすすめしたいですね💭これからもシリーズあげていきます☺️
ありがとう❤実は私はとても重い糖尿病なのです。市販の弁当やお惣菜はあまり食べられないので、お米を入れないで、冷凍弁当を作って食べたいと思います。市販品は糖質が多く、ご飯や麺類ばかりで、食べられず悩んでいました。生の鶏肉を買ってきても、飽きてしまって腐らせてしまうし、悩んでいました。一度に作って冷凍しておけば、チンして食べられるなら、長続きしそうです。感謝です、ありがとうございました😊❤
毎日のことなので、長く続けられる取り組みを考えるのが大事ですよね💭食事管理に悩んだら、ぜひかかりつけ病院の主治医や管理栄養士さんにご相談ください💡💡
ありがとうございます😊❣️
本当に助かりました〜❤朝がすごく楽だし、キッチンが汚れないのが、ストレスフリー❤ありがとうございます!
こちらこそ参考にしていただいてありがとうございます🥰朝の時間は貴重ですよね✨
おすぎさん〜チキンライスのタマゴそぼろやってみます🥚他の方の冷凍弁当もありますが、こちらの方が馴染み安くていいですね‼️さすが栄養士さんです👏😊💕
私は、炊きたてアチチのご飯2合程に、冷凍チャーハン1袋を混ぜ込つ事があります。油ぽいのが嫌なのと、玄米食を混ぜたいからです。勿論、量が増えせます。辛子高菜や、醤油で塩分調整してます。
弁当にはあらゆる利便性があるのですね。色々参考になります。専業主婦ですが、私も惣菜は、冷凍やスーパーのものを使うことに躊躇しません。本人が美味しく食べていれば問題ないと思います。ただ、お昼の時間が、ちょっとだけ、気持ちの上がる時間になればいいな、と思いつつお弁当を作ります。
>お昼の時間がちょっとだけ気持ちの上がる時間になればとても素敵な考え方ですね✨ただ食べて終わりじゃない食事にしたいものです😌
早起きがめちゃくちゃ苦手なので参考になります!細かいことまで説明があって良かったです。
私も早起き苦手でいつもギリギリ起床です😂参考にしていただけて嬉しいです✨
@@sugimeal 実際に作ってみました!あまり労力をかけないで済むので気軽にできました👍他の動画も参考にさせていただきます!!
いつもコンビニでお弁当買って食べてますが弁当は高いし味も大味で栄養バランスも悪いので参考にさせて頂きます! このチャンネルは継続していけば伸びると思います😊
お墨付きいただき嬉しいです!コンビニは栄養バランス考えて選ぶのが難しいですよね😂
ブロッコリーを頑張ってねじこんでるのが面白かったです😂この方法なら私にもできるかも?
無理やり入れました😂
おひたし良いですね。いつも刻んで適当に炒めるだけなので、参考になります。
ありがとうございます!
来月から一人暮らし&自炊を開始するので、まるごと冷凍弁当シリーズをもっと見たいです。今「卵」がとんでもなく高いので、できれば卵を使わない料理も紹介して頂けると嬉しいです!
卵、とんでもなく高いですよね……卵なしレシピも増やしていきますね🙆♀️ありがとうございます!
なんとなくハードルが高そうな冷凍弁当でしたが、土日の昼間を平日朝に充てられるし、子どもの塾前のごはんのためにバタバタ帰ってこなくてもどうにかなる!控えめに言って最高です!教えてくださってありがとうございます❣️
ありがとうございます!平日朝って本当に貴重ですよね😌お役に立てて良かったです✨
とても参考になりました!真似して作ってみます😊
嬉しいですー!是非作ってみてください💡💡
晩御飯作りながらレンチで弁当も作れて美味しい😋とても参考になり有難いです🙆
レンジで作るレシピは同時に作業できるのが良いですよね!こちらこそ見ていただきありがとうございます☺️
これならできそう!超ズボラーなんです。先生ありがとう😊👩🏫✨✨✨✨
超ズボラー、同じですね!先生だなんてとんでもないですが、見ていただきこちらこそありがとうございます🥰
すごい!!!!!やってみたい〜〜〜😂😂
冷凍のチキンライスが安くで買えたので私も真似します🎉
チキンライスも冷凍あるんだ〜知らなかったすごい便利
チキンライスを市販品にするというのは目からウロコでした。冷食コーナーに行くのが楽しみになりました。もし良ければ冷食チャーハンやピラフに合うおかずの動画も作って欲しいです!
リクエストありがとうございます!冷食も活用して手抜きするのも大事ですよね💡
お仕事などでお忙しいのですね。冷凍しても美味しそうなお弁当ですね🍀勉強になります🌈ありがとうございます🍀ごめんなさい🍀
スタンプをありがとうございました🍀ごめんなさい🍀
スタンプをありがとうございます🍀
私も作り置き冷凍弁当をやっています。職場にレンジがない話ですが、私は職場にレンジありですが😅やはり自分だけ6分くらいもレンジを使うのが出来ないので前日に冷凍から冷蔵庫に入れ替え、当日は職場で2分チンしています。
ワット数高い電子レンジなら早いですが、500Wとかだと気まずいですよね🥲動画見ていただきありがとうございます!
私は持病があり、疲れやすく無理ができません。ただ料理は好きだし、健康や節約も考えて自炊をしたいのですが、平日は仕事に疲れて夜は自炊する余裕がないし、持病による不調の時は何もできません。。そんなときに冷凍弁当は私にとっては本当に助かります!!体調がいい日に作って冷凍し、職場ランチにもよし、平日夜ごはんもよし、不調時も温めるだけで栄養がとれます。無理せず市販品も使われていて、ハードルが下がりました。冷凍弁当のレシピをこれからもよろしくお願いいたしますm(__)m
コメントありがとうございます✨まさに私が伝えたいことがお役に立てたようで嬉しいです🥲またお弁当シリーズ増やしていきます!
参考にとてもなりました。活用させていただきたいと思います。
ありがとうございます!ぜひ試してみてください💪
おすぎさんの真似して作ってみました!!ありがとうございました😊
真似していただきありがとうございます🥰
もっとみたいです!!
ありがとうございます🥰また作ります!
豪快にブロッコリー入れてるとこ、好きです(≧∇≦)
冷凍ブロッコリー便利なので…🥦笑
魚のおかず弁当も見たいです!
コメントありがとうございます!魚のメニューも作りますね!🐟
いいアイディアだけど、うちは職場のレンジを6分も占領するのは難しいかも…😢混み合うので。
それは難しいですね…🥲
家で予め解凍して職場で温めたら良いのでは?
@@伊-b7m 動画の後半で、解凍してから持っていくのはお勧めしないとあったので。
@@てつお-r5f一晩冷蔵庫で解凍したものを持っていくのはどうでしょうか??
声がめっちゃ可愛い
豚丼や牛丼、玉子丼など汁物を直接ご飯にかけるのは大丈夫ですか?冷凍ブロッコリーはチンした時、水っぽくなりませんか?ご飯にラップをしてから汁物をかけてる方を見たので(その方は冷凍しない弁当ですが)
汁気を切って乗せればそんなに気にならず食べられます!ラップは誤って食べてしまいそうなので、何か敷くなら色付きのクッキングシートにします🕊️または、そもそもご飯とおかずを別持ちにしますね!
小松菜のお浸しなら、茹でずに生の状態でジップロックに入れて冷凍し、冷蔵庫で自然解凍するだけで出来上がるですよ~
水洗いで土が落ちないのでお湯で茹でてました。生の状態で保存する前にやることはありますか?
@@かおる-h5i 根っこの部分は最後に切り落としちゃうので、食べられる所だけお水に浸して、根っこを掴んでぶんぶんとお水の中で振り回し、最後にお水をしっかり切るだけです。イメージ的には、「茹でてシナシナにさせる」って言うオヒタシの作り方が、「茹でずに冷凍→解凍だけでシナシナにする」って感じです。小松菜ではイイ感じにシナるんですが、ほうれん草はちょっと灰汁が強くてダメでした、、、
その通り!その時の状況に合わせるのが一番!僕の場合はオニギリ2つ以内で調整見たいな?
コメントありがとうございます🕊
冷凍食品って使ったこと無いのだけどこういう使い方をすればいいんだな
はじめまして。職場にも冷凍庫があります。その場合は、職場着いてから、また冷凍庫入れればOKですか?
はい!一番良いのは冷凍庫、なければ冷蔵庫、どちらも無ければ保冷バックでしっかり保冷がおすすめです💪
みんな同じ時間に休憩入るので、共用の電子レンジを6分間使うのが気まずいです…..😢泣持っていく前日に冷蔵庫に入れて自然解凍するのはどう思いますか?🥹食べる前にレンジで温めても味落ちますかね、、?
同じ時間だと気まずいの分かります…🥲冷蔵庫で解凍も大丈夫そうだと思いますが、やったことがないので食感がどう変わるか気になります!今度試してみますね!
わたしはいつも前日の夜に冷蔵庫に移して自然解凍したものを持っていきます。その場合、電子レンジは700w1分でホカホカになります。
実際作ってみました!とても良かったです!冷凍できる白菜料理も知りたいです!ぜひ教えてください!
作っていただきありがとうございます🥰白菜も考えてみますね!
美味しいアイデアありがとうございます手際がさすが素晴らしいうちの娘(23歳)も栄養士免許所持ですが、好き嫌いが多く結局私がお弁当作る時があります。ジプロックコンテナ480mlでしょうか?
ありがとうございます!好き嫌いに合わせたお弁当作りも大変ですよね💭ziplocコンテナは480mlを使ってます!
こんばんはお疲れ様です😊とても作り安く説明ありがとうございます👍これからも他のお弁当😋🍴🍱♬*楽しみにしてます(*´∀`)♪
ありがとうございます!また見ていただけたら嬉しいです✨
美味しそうです💞保冷剤で会社に持って行き、会社に着いた時は冷凍庫に入れるのが良いでしょうか?!
ありがとうございます🥰冷凍庫や冷蔵庫があれば入れた方が安心です!
@@sugimeal 冷蔵庫にいれると少し解凍されるので冷凍庫が良いのでしょうか…??
5℃以下に保たれていれば衛生的には問題ないと思います!少し解凍されていたら、レンジの加熱時間を少し短めに調整してみてください🙋♀️
私の職場に電子レンジが1台ありますが他の人も使うし、私だけレンジで6分も使うってなると、他の人たちを7分近く待たせることになります。朝、家でレンチンで温めて30分以上蓋を開けて、それから持って行くのって大丈夫でしょうか?それとも水滴が付くので不可能でしょうか?
コメントありがとうございます🕊他の方も使う時間帯だと難しいですよね🥲水分や温度の影響で衛生面・食感でやや劣るため、あまりおすすめはしてないです💭ただ、きちんと保冷していればすぐに(私なら)お腹を壊すことも無いとは思いますが…何卒ご自身の判断にてお願いします🙇♀️
料理は大好きだけど、あつもりに時間をかけたい主婦(笑)
電子レンジが使えないのであれば、前日に冷凍庫から冷蔵に移して、夜中のうちに自然解凍させてから、持っていけば良くないか?それでもダメなんですかねぇ
自然解凍だとご飯がパサパサのカチカチですよ
聞き逃していたらすみません。冷凍でどのくらい保存できますか??
明確な期限を決めるのは難しいですが、私は大体2週間以内には食べ切るようにしています!Q&A動画でもう少し詳しく話しています💁♀️ua-cam.com/video/qm7a9276Y3Q/v-deo.html
冷凍弁当は何度か色んなサイトで見てチャレンジしますが、ご飯とおかずを一度にレンジして、肉は解凍できているけど、ご飯がまだぬるいとか、肉のレンジしすぎで固くなるとか、うまくいかないです。どういう工夫で詰めるとムラなくレンジできるとか、全体的に均等に温まるようにするコツなどありますか?
コメントありがとうございます!解凍難しいですよね…私もまだ勉強中ですが、①全体的に偏らないように②ギュウギュウに詰めすぎない③調理する時に加熱しすぎない(衛生上きちんと火は通す)は大事かなと思います!
ジップロックコンテナーの容量は480cc?510cc?どちらでしょう?
私は480を使用しています!概要欄にリンクも載せているので、良ければご参照ください☺️
作りたてを冷凍したら、朝、冷凍庫から出して自然解凍してそのまま昼に食べられませんか?
自然解凍は衛生的にあまりよろしくないです…!
解凍して20分の間にたべたら、自然解凍でも、大丈夫でしょう。さもないとお寿司のネタはどうなりますか?火は通してないですよ。
@@ピーソニ お弁当が解凍できるほど暖かいところに置いておくのは、菌が繁殖するリスクがあります!冷凍のお刺身も、常温解凍は推奨せず、冷蔵庫か流水での解凍がお勧めされていると思います。この辺り今度改めて動画にまとめさせていただきますね!
@@sugimeal 云われたらそうですね。動画楽しみにしています。誠にありがとうございます。感謝申し上げます。
小松菜が嫌いなのですが、小松菜の代用で同じくらいの栄養を取れる野菜などのおすすめはありますでしょうか. . .?なおかつ同じくらいの価格帯だと嬉しいのですが. . .。
価格・使い勝手の面から一番近いのはほうれん草でしょうか🤔細かい違いはありますが、色濃いめの葉物野菜の中で他に食べられるものがあれば代用すると良いかもしれません!(ニラ、チンゲンサイなど)
@@sugimeal 返信ありがとうございます!!!ニラやホウレン草などは全然大丈夫なので、それらで代用してみようと思います!
容量はどのくらいですか???
480mLです!概要欄に書いたのでよろしければご参照ください〜!
@@sugimealなかなか、丁度良い大きさが見つからなかったので ありがとうございまーす😁
ニラとかって冷凍できますか???
できますよ!
食べるとき肉は固くなりませんか?
固さは気にならなかったです!蓋を乗せたまま温めるので、若干のスチーム効果もあるかもしれません😶🌫️
@@sugimeal ありがとうございます😊
レンゾの出力はいくらですか。?
500Wです!
@@sugimeal すみません。ありがとうございます。細かい事が気になりました。料理が下手なのに、完璧を目指すのです。いろんな方々がアップされていますが、とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。自宅でも役に立ちそうです。
7:22自然解凍だとまずい
職場にレンジありますが弁当持参の人が何人かいて皆温めるので6分も占領出来ません(>_
残念です…🥲
オカズ別版お願いします🤲
コメントありがとうございます!前向きに検討します💪
素材名ちがう🤣
誤字してました!?気付かなかったです…
羽生結弦には耐えられない😮食中毒😮
弁当を解凍できる環境がある人ってそんなに多いのかね?
嫁に来てくれ頼む
みんなで使う会社の電子レンジは6分も使えません😢
お弁当を作る派としてはすごい魅力的なんだけど、会社で同じように冷凍のお弁当を持ってくる人がいて、レンジを長く使って迷惑に感じてる人が何人もいるから自分ではできないなー。6-7分占領されるのはやっぱり迷惑だなー。
他の人に迷惑がかかるのは良くないですね🥲私は空いていて誰もいない時に使用するのですが、そこは個人のモラルの問題ですね…
会社の電子レンジを昼食時に6分も占領できません。
残念です🥺
レンジ占有できないのはごもっとも😂そういう方は前の日冷蔵庫に置いておくとかするのはどうですか?
ホェッッッすごっ洗わなくていい米なんだ……
無洗米大好きです!
小松菜の葉がシンクの壁に当たってるのが凄く気になるシンクは雑菌の温床だから、当たらないように洗う方がいい
料理前にシンクも洗っていますよ!
@@sugimeal 洗ってもダメなんです。シンクの細かい溝には常に水がしみ込んでいてバクテリアが大量にいるので、熱湯かアルコールで消毒しないと、食べ物に付着して食中毒になるってNHKの番組でやってました消毒しても一時的なもので、常に増殖しているので出来る限り食品が触れないようにすることが望ましいらしいですよ
そうですね。なのでシンク自体も衛生管理しつつ、お弁当に入れる具は必ず加熱してから使用しています🍳さらに厳密に言えば本来は使用用途ごとに別のシンクを使うべきですし、調理場も分け、そもそも調理後2時間以内には喫食すべきなど、衛生管理を追い求めるとキリがなくなってしまいますが、一家庭でできる範囲のことを考えて対応するのが良いと考えています😌
@@sugimeal 突き詰めるなら放射性物質での殺菌は大変に効果的ですね
こういう人たちって見た目気にして、ご飯をおかずの下にしてるけど、おかずを下にするだけで悩み減るんだけどね
銅釜アピールが気になる😓
笑いました😂言われてみれば確かに……
時短でも簡単でも節約でもなくてびっくりした
ご期待に添えなかったようで🙇♀️栄養バランスとか見栄えを犠牲にすればもっと突き詰められますが…精進します!
毎日お弁当を作るようなマメな性格には一生なれません😂
よく質問いただくお弁当箱は、ziplocコンテナー480mLを使ってます!
日用品店やアマゾンで買えます👉amzn.to/3LJC5Dp
学校にもレンジ使えるといいのに!中学高校と子たちに、夜中に作って冷蔵した弁当作ってました。レンチンしてから持たせてたので、まさに衛生面で心配でしたね汗。やはり味落ちるのかシャウエッセンのソーセージも冷凍のザ.シュウマイも「これ不味いから入れないで」って言われました😅こんな弁当で6年間大きな病気にもならず、大きくなった子たちに感謝だわ。
6年間お弁当を作ったねこつねこさんも素敵です🎉
13〜17さいが集まる場でレンジはなんの役割も務まらないと思います。。
濡れた服乾かすためにチンしてみたり、虫をチンしてみたりと好奇おおせいなので、
管理栄養士さんという肩書きがおありになるのに、冷凍のチキンライスなど庶民の商品を活用してて敷居の高さを気にしないで作りたくなっちゃいました。参考になりました。
ありがとうございます🕊作りたいと思っていただけて管理栄養士冥利に尽きます。今後も庶民生まれ庶民育ち代表として、実生活に取り入れられる食事をシェアしていきたいです☺️
言い方がとても好きです!
淡々とした言い方で「面倒くさいので〜」「どうせ自分で食べるので〜」というのが、自分では思ってもYou Tubeに上げる方が言うのが新鮮です笑
これからも楽しみにしてます。
ありがとうございます💡完全に心の声が漏れています💭笑
市販品を併用して豊かにする感じめっちゃいいですね。これなら飽きないわ
ありがとうございます!市販品併用のレシピもまた作りますね👍
@@sugimeal こちらこそありがとうございます!応援してます(^O^)
オスギさんのUA-cam見つけられてとても嬉しい!私も料理はあまり好きでは無いのですが経済的に必要に迫られてお弁当作らなければならなくなりました。栄養士の知識があるオスギさんのお弁当動画とても貴重。音声付きでなおさら貴重な動画です。これからどうぞ宜しくお願いします。
コメントありがとうございます!私の動画でお役に立てたら嬉しいです✨音声付けるか迷っていましたが、つけて良かったです☺️これからも頑張りすぎないお弁当作りの動画を上げていきますね〜!
持病で昼間は料理が難しいので、この方法なら健康的なご飯を昼間にも食べられそうです!ありがとうございます
お役に立てて嬉しいです!!
冷凍弁当シリーズ、ぜひ続けてもらいたいです!これから一人暮らしを始める学生、社会人の方にとてもいいかと思います。
ありがとうございます!確かに新生活が始まる方にもおすすめしたいですね💭これからもシリーズあげていきます☺️
ありがとう❤
実は私はとても重い糖尿病なのです。
市販の弁当やお惣菜はあまり食べられないので、お米を入れないで、冷凍弁当を作って食べたいと思います。市販品は糖質が多く、ご飯や麺類ばかりで、食べられず悩んでいました。生の鶏肉を買ってきても、飽きてしまって腐らせてしまうし、悩んでいました。一度に作って冷凍しておけば、チンして食べられるなら、長続きしそうです。感謝です、ありがとうございました😊❤
毎日のことなので、長く続けられる取り組みを考えるのが大事ですよね💭
食事管理に悩んだら、ぜひかかりつけ病院の主治医や管理栄養士さんにご相談ください💡💡
ありがとうございます😊❣️
本当に助かりました〜❤
朝がすごく楽だし、キッチンが汚れないのが、ストレスフリー❤
ありがとうございます!
こちらこそ参考にしていただいてありがとうございます🥰朝の時間は貴重ですよね✨
おすぎさん〜チキンライスのタマゴそぼろやってみます🥚他の方の冷凍弁当もありますが、こちらの方が馴染み安くていいですね‼️さすが栄養士さんです👏😊💕
私は、炊きたてアチチのご飯2合程に、冷凍チャーハン1袋を混ぜ込つ事があります。油ぽいのが嫌なのと、玄米食を混ぜたいからです。勿論、量が増えせます。辛子高菜や、醤油で塩分調整してます。
弁当にはあらゆる利便性があるのですね。色々参考になります。専業主婦ですが、私も惣菜は、冷凍やスーパーのものを使うことに躊躇しません。本人が美味しく食べていれば問題ないと思います。ただ、お昼の時間が、ちょっとだけ、気持ちの上がる時間になればいいな、と思いつつお弁当を作ります。
>お昼の時間がちょっとだけ気持ちの上がる時間になれば
とても素敵な考え方ですね✨ただ食べて終わりじゃない食事にしたいものです😌
早起きがめちゃくちゃ苦手なので参考になります!細かいことまで説明があって良かったです。
私も早起き苦手でいつもギリギリ起床です😂参考にしていただけて嬉しいです✨
@@sugimeal 実際に作ってみました!あまり労力をかけないで済むので気軽にできました👍他の動画も参考にさせていただきます!!
いつもコンビニでお弁当買って食べてますが弁当は高いし味も大味で栄養バランスも悪いので参考にさせて頂きます!
このチャンネルは継続していけば伸びると思います😊
お墨付きいただき嬉しいです!
コンビニは栄養バランス考えて選ぶのが難しいですよね😂
ブロッコリーを頑張ってねじこんでるのが面白かったです😂
この方法なら私にもできるかも?
無理やり入れました😂
おひたし良いですね。
いつも刻んで適当に炒めるだけなので、参考になります。
ありがとうございます!
来月から一人暮らし&自炊を開始するので、まるごと冷凍弁当シリーズをもっと見たいです。
今「卵」がとんでもなく高いので、できれば卵を使わない料理も紹介して頂けると嬉しいです!
卵、とんでもなく高いですよね……卵なしレシピも増やしていきますね🙆♀️ありがとうございます!
なんとなくハードルが高そうな冷凍弁当でしたが、土日の昼間を平日朝に充てられるし、子どもの塾前のごはんのためにバタバタ帰ってこなくてもどうにかなる!控えめに言って最高です!教えてくださってありがとうございます❣️
ありがとうございます!平日朝って本当に貴重ですよね😌お役に立てて良かったです✨
とても参考になりました!真似して作ってみます😊
嬉しいですー!是非作ってみてください💡💡
晩御飯作りながらレンチで弁当も作れて美味しい😋とても参考になり有難いです🙆
レンジで作るレシピは同時に作業できるのが良いですよね!こちらこそ見ていただきありがとうございます☺️
これならできそう!超ズボラーなんです。先生ありがとう😊👩🏫✨✨✨✨
超ズボラー、同じですね!先生だなんてとんでもないですが、見ていただきこちらこそありがとうございます🥰
すごい!!!!!やってみたい〜〜〜😂😂
冷凍のチキンライスが安くで買えたので私も真似します🎉
チキンライスも冷凍あるんだ〜知らなかったすごい便利
チキンライスを市販品にするというのは目からウロコでした。冷食コーナーに行くのが楽しみになりました。もし良ければ冷食チャーハンやピラフに合うおかずの動画も作って欲しいです!
リクエストありがとうございます!冷食も活用して手抜きするのも大事ですよね💡
お仕事などでお忙しいのですね。冷凍しても美味しそうなお弁当ですね🍀勉強になります🌈ありがとうございます🍀ごめんなさい🍀
スタンプをありがとうございました🍀ごめんなさい🍀
スタンプをありがとうございます🍀
私も作り置き冷凍弁当をやっています。職場にレンジがない話ですが、私は職場にレンジありですが😅やはり自分だけ6分くらいもレンジを使うのが出来ないので前日に冷凍から冷蔵庫に入れ替え、当日は職場で2分チンしています。
ワット数高い電子レンジなら早いですが、500Wとかだと気まずいですよね🥲動画見ていただきありがとうございます!
私は持病があり、疲れやすく無理ができません。ただ料理は好きだし、健康や節約も考えて自炊をしたいのですが、平日は仕事に疲れて夜は自炊する余裕がないし、持病による不調の時は何もできません。。
そんなときに冷凍弁当は私にとっては本当に助かります!!体調がいい日に作って冷凍し、職場ランチにもよし、平日夜ごはんもよし、不調時も温めるだけで栄養がとれます。無理せず市販品も使われていて、ハードルが下がりました。冷凍弁当のレシピをこれからもよろしくお願いいたしますm(__)m
コメントありがとうございます✨まさに私が伝えたいことがお役に立てたようで嬉しいです🥲またお弁当シリーズ増やしていきます!
参考にとてもなりました。活用させていただきたいと思います。
ありがとうございます!ぜひ試してみてください💪
おすぎさんの真似して作ってみました!!
ありがとうございました😊
真似していただきありがとうございます🥰
もっとみたいです!!
ありがとうございます🥰また作ります!
豪快にブロッコリー入れてるとこ、好きです(≧∇≦)
冷凍ブロッコリー便利なので…🥦笑
魚のおかず弁当も見たいです!
コメントありがとうございます!魚のメニューも作りますね!🐟
いいアイディアだけど、うちは職場のレンジを6分も占領するのは難しいかも…😢混み合うので。
それは難しいですね…🥲
家で予め解凍して職場で温めたら良いのでは?
@@伊-b7m
動画の後半で、解凍してから持っていくのはお勧めしないとあったので。
@@てつお-r5f一晩冷蔵庫で解凍したものを持っていくのはどうでしょうか??
声がめっちゃ可愛い
ありがとうございます!
豚丼や牛丼、玉子丼など汁物を直接ご飯にかけるのは大丈夫ですか?冷凍ブロッコリーはチンした時、水っぽくなりませんか?ご飯にラップをしてから汁物をかけてる方を見たので(その方は冷凍しない弁当ですが)
汁気を切って乗せればそんなに気にならず食べられます!ラップは誤って食べてしまいそうなので、何か敷くなら色付きのクッキングシートにします🕊️
または、そもそもご飯とおかずを別持ちにしますね!
小松菜のお浸しなら、茹でずに生の状態でジップロックに入れて冷凍し、冷蔵庫で自然解凍するだけで出来上がるですよ~
水洗いで土が落ちないのでお湯で茹でてました。生の状態で保存する前にやることはありますか?
@@かおる-h5i 根っこの部分は最後に切り落としちゃうので、食べられる所だけお水に浸して、根っこを掴んでぶんぶんとお水の中で振り回し、最後にお水をしっかり切るだけです。
イメージ的には、「茹でてシナシナにさせる」って言うオヒタシの作り方が、「茹でずに冷凍→解凍だけでシナシナにする」って感じです。
小松菜ではイイ感じにシナるんですが、ほうれん草はちょっと灰汁が強くてダメでした、、、
その通り!その時の状況に合わせるのが一番!僕の場合はオニギリ2つ以内で調整見たいな?
コメントありがとうございます🕊
冷凍食品って使ったこと無いのだけどこういう使い方をすればいいんだな
はじめまして。
職場にも冷凍庫があります。
その場合は、職場着いてから、また冷凍庫入れればOKですか?
はい!一番良いのは冷凍庫、なければ冷蔵庫、どちらも無ければ保冷バックでしっかり保冷がおすすめです💪
みんな同じ時間に休憩入るので、共用の電子レンジを6分間使うのが気まずいです…..😢泣
持っていく前日に冷蔵庫に入れて自然解凍するのはどう思いますか?🥹
食べる前にレンジで温めても味落ちますかね、、?
同じ時間だと気まずいの分かります…🥲冷蔵庫で解凍も大丈夫そうだと思いますが、やったことがないので食感がどう変わるか気になります!今度試してみますね!
わたしはいつも前日の夜に冷蔵庫に移して自然解凍したものを持っていきます。
その場合、電子レンジは700w1分でホカホカになります。
実際作ってみました!とても良かったです!
冷凍できる白菜料理も知りたいです!
ぜひ教えてください!
作っていただきありがとうございます🥰白菜も考えてみますね!
美味しいアイデアありがとうございます
手際がさすが素晴らしい
うちの娘(23歳)も栄養士免許所持ですが、好き嫌いが多く結局私がお弁当作る時があります。
ジプロックコンテナ480mlでしょうか?
ありがとうございます!好き嫌いに合わせたお弁当作りも大変ですよね💭ziplocコンテナは480mlを使ってます!
こんばんはお疲れ様です😊とても作り安く説明ありがとうございます👍これからも他のお弁当😋🍴🍱♬*楽しみにしてます(*´∀`)♪
ありがとうございます!また見ていただけたら嬉しいです✨
美味しそうです💞保冷剤で会社に持って行き、会社に着いた時は冷凍庫に入れるのが良いでしょうか?!
ありがとうございます🥰冷凍庫や冷蔵庫があれば入れた方が安心です!
@@sugimeal 冷蔵庫にいれると少し解凍されるので冷凍庫が良いのでしょうか…??
5℃以下に保たれていれば衛生的には問題ないと思います!少し解凍されていたら、レンジの加熱時間を少し短めに調整してみてください🙋♀️
私の職場に電子レンジが1台ありますが他の人も使うし、私だけレンジで6分も使うってなると、他の人たちを7分近く待たせることになります。
朝、家でレンチンで温めて30分以上蓋を開けて、それから持って行くのって大丈夫でしょうか?それとも水滴が付くので不可能でしょうか?
コメントありがとうございます🕊他の方も使う時間帯だと難しいですよね🥲水分や温度の影響で衛生面・食感でやや劣るため、あまりおすすめはしてないです💭ただ、きちんと保冷していればすぐに(私なら)お腹を壊すことも無いとは思いますが…何卒ご自身の判断にてお願いします🙇♀️
料理は大好きだけど、あつもりに時間をかけたい主婦(笑)
電子レンジが使えないのであれば、前日に冷凍庫から冷蔵に移して、夜中のうちに自然解凍させてから、持っていけば良くないか?それでもダメなんですかねぇ
自然解凍だとご飯がパサパサのカチカチですよ
聞き逃していたらすみません。
冷凍でどのくらい保存できますか??
明確な期限を決めるのは難しいですが、私は大体2週間以内には食べ切るようにしています!Q&A動画でもう少し詳しく話しています💁♀️ua-cam.com/video/qm7a9276Y3Q/v-deo.html
冷凍弁当は何度か色んなサイトで見てチャレンジしますが、ご飯とおかずを一度にレンジして、肉は解凍できているけど、ご飯がまだぬるいとか、肉のレンジしすぎで固くなるとか、うまくいかないです。
どういう工夫で詰めるとムラなくレンジできるとか、全体的に均等に温まるようにするコツなどありますか?
コメントありがとうございます!解凍難しいですよね…
私もまだ勉強中ですが、①全体的に偏らないように②ギュウギュウに詰めすぎない③調理する時に加熱しすぎない(衛生上きちんと火は通す)は大事かなと思います!
ジップロックコンテナーの容量は480cc?510cc?どちらでしょう?
私は480を使用しています!概要欄にリンクも載せているので、良ければご参照ください☺️
作りたてを冷凍したら、朝、冷凍庫から出して自然解凍してそのまま昼に食べられませんか?
自然解凍は衛生的にあまりよろしくないです…!
解凍して20分の間にたべたら、自然解凍でも、大丈夫でしょう。さもないとお寿司のネタはどうなりますか?火は通してないですよ。
@@ピーソニ お弁当が解凍できるほど暖かいところに置いておくのは、菌が繁殖するリスクがあります!冷凍のお刺身も、常温解凍は推奨せず、冷蔵庫か流水での解凍がお勧めされていると思います。この辺り今度改めて動画にまとめさせていただきますね!
@@sugimeal
云われたらそうですね。動画楽しみにしています。誠にありがとうございます。感謝申し上げます。
小松菜が嫌いなのですが、小松菜の代用で同じくらいの栄養を取れる野菜などのおすすめはありますでしょうか. . .?なおかつ同じくらいの価格帯だと嬉しいのですが. . .。
価格・使い勝手の面から一番近いのはほうれん草でしょうか🤔細かい違いはありますが、色濃いめの葉物野菜の中で他に食べられるものがあれば代用すると良いかもしれません!(ニラ、チンゲンサイなど)
@@sugimeal 返信ありがとうございます!!!ニラやホウレン草などは全然大丈夫なので、それらで代用してみようと思います!
容量はどのくらいですか???
480mLです!概要欄に書いたのでよろしければご参照ください〜!
@@sugimealなかなか、丁度良い大きさが見つからなかったので ありがとうございまーす😁
ニラとかって冷凍できますか???
できますよ!
食べるとき肉は固くなりませんか?
固さは気にならなかったです!蓋を乗せたまま温めるので、若干のスチーム効果もあるかもしれません😶🌫️
@@sugimeal ありがとうございます😊
レンゾの出力はいくらですか。?
500Wです!
@@sugimeal すみません。ありがとうございます。細かい事が気になりました。料理が下手なのに、完璧を目指すのです。いろんな方々がアップされていますが、とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。自宅でも役に立ちそうです。
7:22
自然解凍だと
まずい
職場にレンジありますが弁当持参の人が何人かいて皆温めるので6分も占領出来ません(>_
残念です…🥲
オカズ別版お願いします🤲
コメントありがとうございます!前向きに検討します💪
素材名ちがう🤣
誤字してました!?気付かなかったです…
羽生結弦には耐えられない😮食中毒😮
弁当を解凍できる環境がある人ってそんなに多いのかね?
嫁に来てくれ頼む
みんなで使う会社の電子レンジは6分も使えません😢
残念です…🥲
お弁当を作る派としてはすごい魅力的なんだけど、会社で同じように冷凍のお弁当を持ってくる人がいて、レンジを長く使って迷惑に感じてる人が何人もいるから自分ではできないなー。
6-7分占領されるのはやっぱり迷惑だなー。
他の人に迷惑がかかるのは良くないですね🥲私は空いていて誰もいない時に使用するのですが、そこは個人のモラルの問題ですね…
会社の電子レンジを昼食時に6分も占領できません。
残念です🥺
レンジ占有できないのはごもっとも😂
そういう方は前の日
冷蔵庫に置いておくとかするのはどうですか?
ホェッッッすごっ洗わなくていい米なんだ……
無洗米大好きです!
小松菜の葉がシンクの壁に当たってるのが凄く気になる
シンクは雑菌の温床だから、当たらないように洗う方がいい
料理前にシンクも洗っていますよ!
@@sugimeal 洗ってもダメなんです。シンクの細かい溝には常に水がしみ込んでいてバクテリアが大量にいるので、熱湯かアルコールで消毒しないと、食べ物に付着して食中毒になるってNHKの番組でやってました
消毒しても一時的なもので、常に増殖しているので出来る限り食品が触れないようにすることが望ましいらしいですよ
そうですね。なのでシンク自体も衛生管理しつつ、お弁当に入れる具は必ず加熱してから使用しています🍳
さらに厳密に言えば本来は使用用途ごとに別のシンクを使うべきですし、調理場も分け、そもそも調理後2時間以内には喫食すべきなど、衛生管理を追い求めるとキリがなくなってしまいますが、一家庭でできる範囲のことを考えて対応するのが良いと考えています😌
@@sugimeal 突き詰めるなら放射性物質での殺菌は大変に効果的ですね
こういう人たちって見た目気にして、ご飯をおかずの下にしてるけど、おかずを下にするだけで悩み減るんだけどね
銅釜アピールが気になる😓
笑いました😂言われてみれば確かに……
時短でも簡単でも節約でもなくてびっくりした
ご期待に添えなかったようで🙇♀️栄養バランスとか見栄えを犠牲にすればもっと突き詰められますが…精進します!