【カメラ技術解説】マイクロフォーサーズ「広角ズームレンズのおすすめ」~”超広角から広角域!良いレンズ揃い?”~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 сер 2024

КОМЕНТАРІ • 33

  • @05Mizuno
    @05Mizuno 3 роки тому +5

    待ってました!持っている0818の解説が嬉しかった。買って良かった。

  • @maaasya4932
    @maaasya4932 3 роки тому +8

    通常の広角ズームとしてはパナ8-18mmのバランスが際立ちますね。やはりPLフィルターを付けたいシーンは多いですし。
    10-25mmは広角ズームというより規格外のモンスターレンズという印象ですw

  • @vyz04632
    @vyz04632 3 роки тому +3

    (LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH.はずば抜けていますが)広角ズームは比較的性能を高く設計できることがよくわかりました。私が持っているのはM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROですが、画角と明るさ、あとは重さと値段で選択すると良さそうですね。

  • @shumesaba5260
    @shumesaba5260 2 роки тому +4

    同じマイクロフォーサーズマウントなのに、パナはニコンと同じで時計回りでズームイン、オリンパスは逆でキャノンと同じで反時計回りでズームインなのなんですかね😅

  • @Kyu-taro
    @Kyu-taro 3 роки тому +4

    MFTの純正ですと、オリンパスのボディキャップレンズも気になります。意外とよく映る、の意外がどの程度なのか、価格が数倍~数十倍のレンズとどういうところが違うのか、見てみたいと思いました(公式の数値データ自体がなさそうですが)。9mmの魚眼がなんであんなに歪んでいるのか、本日の解説で、電子接点が無くて電子補正かけられない、というのも一因と今更ですが納得しました。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +2

      魚眼は投影方法の違いがありますから、ちょっと考え方が異なります。また、どこかで説明したいと思います。

  • @nekosakura393939
    @nekosakura393939 3 роки тому +2

    自分は広角ズームでは無く広角単焦点ですが、中華メーカーの七工匠 7.5mmF2.8 Fish-eye2 を使ってます。
    電子補正やAFは使えないし、周辺は歪みますが、なかなか面白いですね。MFの練習にもなるし安価で広角求めるならこれも手だなと思います。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому

      随分日本の技術者の力も入ってるんじゃないかなと思いますね。MFで良ければ良い選択肢もあると思います。

  • @kikonanakajyu
    @kikonanakajyu 3 роки тому +5

    9-18mm で満足出来ず、7-14mmにハマっています

  • @9ad9
    @9ad9 2 роки тому +2

    いつもカメラの話を興味深く拝聴しておます。
    去年、OMからF4通しで、8-25mmの超広角から標準域までカバーし、ハーフマクロもできるレンズが発売されました。
    こいういうレンズこそ、マイクロフォーサーズらしさが活きて、フルフレームやAPSCと差別化できるレンズではないかと思っております。
    是非、ダイさんのご意見をお伺いしたいです。
    よろしくお願い致します。

  • @orcairuka
    @orcairuka 3 роки тому +1

    今回も大変参考になりました。mFTとα7を使用してます。pen s長らくOM1、E420でデジタル化、迷走・・・、OMD EM5IIです。 星が最も撮りたい対象でα7も使っています。フルサイズレンズの講評もお願いしたいです。還暦過ぎた技術者。もうしばらく現役ですが楽しみに拝見しています。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +1

      ありがとうございます。
      フルサイズもぼちぼち始めていますので、楽しみにしていただければ嬉しいです。

  • @user-jf2jz8wl3k
    @user-jf2jz8wl3k 3 роки тому +1

    MFT使いなので、レンズ選びについて非常に参考になります。LUMIXのレンズ性能が全体的に高いようですね。またMTFのおすすめボディについても、比較動画を作っていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому

      承知しました。ボディは好みもあるので難しいところですが。

  • @moto1269
    @moto1269 3 роки тому +3

    OMDsから8-25mm F4 PROが発売になりますね。どんな評価なのか、気になります。

  • @user-kc3nu1yx7v
    @user-kc3nu1yx7v 3 роки тому +2

    いつも楽しみに勉強させて頂いてます🎵
    パナソニックさんのライカライセンスのずば抜けた性能どのクラスでも凄いですね🎵
    LeicaのNoctiluxとSummicronの中間的な位置に、パナソニックがNocticron42.5mmf1.2を開発当時のインタビュー記事拝見しました。
    ライカ承認のMTF性能基準の高さ、収差を極めて抑え、設計段階で何度も修正指摘受け、製造基準値も極めて高い審査受けるとのことです。
    これは、光学技術者として、他社にはない、高い設計能力のオブジェクトトレーニングと考えても、実際凄い技術力が身に付きますでしょうね?

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +2

      直接具体的に教えてくれるわけはないので、技術者の試行錯誤で自ら高い技術を得ているわけでしょう。単に教えてもらうより良いですね。

  • @user-kazu0406
    @user-kazu0406 3 роки тому +4

    広角レンズの方が設計し易いんですか。
    素人考えで、広角レンズが難しいだろうと考えておりました。
    LUMIXのレベル高いですね。
    ズーッとオリンパスの方がいいだろうと思っていました。
    こういう比較評価していただくと助かります。
    ありがとうございます。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +3

      設計し易いわけではないですが、性能出し易いと言った方がいいかな。

  • @wowwow4942
    @wowwow4942 3 роки тому +1

    714pろと1025所有しています、1025は本当に別格ですね、M43の中にダントツ1位と思います、出かけるときいつも1025と12100悩んています

  • @com3886
    @com3886 3 роки тому +1

    ズームではありませんが8mm F1.8 Fisheye PROもなかなか面白いレンズです

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому

      特殊レンズ編もまたやりますね。

  • @eiichifukuda128
    @eiichifukuda128 3 роки тому +2

    大変参考になりました、性能=価格?Olympusの9-18mm に決めました!

  • @papasiegel6769
    @papasiegel6769 3 роки тому +3

    Lumixの7-14使ってたけど難しかったですね。8-18はフィルターも付けられるし7-14より格段に使いやすくて写りもいいですね。10-25は銀座のLumixでG9に付けてみたけど、まあ重いすね。画角や明るさは魅力的だけど、50-200より重いし、更にフルサイズのソニー1635GMよりちょっと重い。
    よっぽどの思いがないと買えないでしょう☺

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +3

      動画を撮られる方にはすごく使い勝手が良いと思います。

  • @user-kt6wz6vg3h
    @user-kt6wz6vg3h Рік тому +1

    7mmが欲しく、OLYMPUSを買おうと思っている者です
    LUMIXボディにOLYMPUSレンズをつけると黄色に傾く感じがするのですが、そのへんは大丈夫でしょうか

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  Рік тому +1

      色味は硝材によるところが大きいかと思います。特に高屈折率硝材。
      最近これら高屈折率硝材の白色化(全く同じ屈折率/分散)が進んでいるので、改善しているレンズもあります。
      そういうレンズは光学設計同じで、リデザインしていることが多いです。

    • @user-kt6wz6vg3h
      @user-kt6wz6vg3h Рік тому

      @@camera_club_TV
      なるほど…

  • @MsRADAC
    @MsRADAC 3 роки тому +1

    LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 使ってましたが、順光はいいのですが、逆光に弱すぎです。ゴーストとフレアが盛大にでます。イルミネーションの撮影だと困ります。それとパナのレンズをオリンパスのボディーで使うとパープルフリンジが出る事例が多々報告されてます。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +2

      パープルフリンジに関してはボディ側の光学部材の影響が大きいと思います。

  • @user-qs5rf4oj8q
    @user-qs5rf4oj8q 2 роки тому +1

    オリのレンズよりもパナライカのほうがデザイン性が高い。