【水換えの基礎】水槽の水を換えてもコケが減らない方、"これ"してください

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • 【自宅やオフィスに管理がしやすいプロが管理するアクアリウムを導入してみませんか?】
    🐠アクアリウムのサブスクサービスを見てみる🐠
    ↓↓↓
    www.aquarentar...
    明けましておめでとうございます。
    本年もアクアリウム大学をよろしくお願いいたします。
    さて、2025年1本目の動画は、アクアリウムの水換えは上手に行わないと逆効果となりますよというお話しです。
    とくに、水換えとコケの関係性は切っても切れないところ。
    ここでは、私がおすすめする水換えの基礎を解説します。
    水槽の水換えがうまくいかない方、必見です!!
    【アクアリウム大学おすすめの最強プロの管理術はこちら】
    ↓↓↓
    • 【その水槽ろ過不足!?】ろ過不足の症状と改善...
    【他SNSでもアクアリウム情報を配信中👀】
    🐠Twitter
    → / aquarentarium
    🐠Instagram
    → / hiroto_no_suiso
    🐠UA-camメンバーシップ
    → shorturl.asia/...
    .....................................................................................................................................................................
    ◆木下裕人のプロフィール
    1982年、東京都生まれ。株式会社アクアレンタリウム 代表取締役
    水槽レンタル会社で取締役として約15年経験後、2008年に独立し起業。アクアリウム業界主催の水槽デザインを競うアクアリウムフェアで3度の優勝を経験。
    UA-camアクアリウム大学では、アクアリウム管理におけるプロのノウハウと、業界の本音を交えた忖度無い発信者として知られ、全国から水槽のレンタル、設置、清掃依頼が後を絶たない。
    流木の通販サイト水槽素材では、1本1本直接選び買い付けした最高級流木を、常時500本以上と圧倒的な量であらゆるニーズへ対応。
    通販の苦手とする目で見て買えない不安を払拭した、オーダー水槽レイアウトも連日お問合せをいただくほど高い顧客満足度を実現。
    2020年10月には、月桂冠の人気商品、 THE SHOT による地上波新CMへ業界人として初めて出演し、翌年2021年7月から月桂冠 THE SHOT 公式アンバサダー就任。
    ▶︎お仕事の依頼はこちら
    → info@aquarentarium.com
    ▶︎水槽レンタル・管理・水槽製作についてはこちら
    → www.aquarentar...
    .....................................................................................................................................................................
    #水槽管理でお悩みならアクアリウム大学で勉強しよう
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 22

  • @ブラット-n5g
    @ブラット-n5g Місяць тому +4

    以前、自分も自宅まわりの水道水の硬度調べて
    都道府県トップクラスに高くて
    膝から崩れ落ちた事がありました。
    換水の水を軟水化したり中硬度でも育つ水草で維持したり
    コケはフネアマガイやカバクチカノコ貝に除去してもらい
    四苦八苦しながら
    今でもなんとか楽しくやってます。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  Місяць тому

      膝から崩れ落ちないでください 笑
      貝などの飼育には好都合なこともありますし、水草選べば上手に楽しめますね😌🙌

  • @esiaoiiro7527
    @esiaoiiro7527 Місяць тому +3

    あけましておめでとう御座います。今年も楽しみです!リニューアルですね。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  Місяць тому

      あけましておめでとうございます🎊
      こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします🙇
      はい、ちょっと変えてみました🙌

  • @昭和の狂犬よるーたん
    @昭和の狂犬よるーたん Місяць тому +2

    あけましておめでとうございます!
    今年もお勉強させて頂きます✨😌✨

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  Місяць тому

      おめでとうございます🎊
      こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします🙇

  • @Vicky_Lucky_Happy
    @Vicky_Lucky_Happy Місяць тому +2

    毎日10%換水を試しにグリーンネオンテトラを入れた40cm程の水槽でやってみたところトラブルも起きず調子がいいので他の水槽でもやってみようと思います
    特にスネークヘッドの水槽ではミズミミズが発生しているので改善すればなと期待しています

  • @晶-w6m
    @晶-w6m Місяць тому +2

    明けましておめでとうございます!
    ただいま対策で消灯してます!
    そうですね😅
    初めてのアクアリウム、無意識にあれもこれもと無理をしていたのかもしれません😅
    妥協も必要ですね😅

  • @mayukarabbit
    @mayukarabbit Місяць тому +2

    質問なのですが、ろ過を強化するっていうのはろ材を良いものに変えるという事ですか?エーハイムを購入した時に同梱されていたサプストとメックを使っているのですがバイトメックやキャビティなどの方がろ過を強化出来るのでしょうか?初心者なのでよく分かりません。アドバイスお願いします。。。
    これからもアクアリウム大学で魚達の為に学び続けたいと思ってます。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  Місяць тому +2

      ろ過材より、フィルターを強化する方が目に見えて分かると思います🙌

  • @兼松尚史
    @兼松尚史 Місяць тому +2

    あけましておめでとうございます!いつも勉強させていただいています!!
    年末のテレビと言えば「アメトーーークの家電芸人」が好きでよく見ているのですが、次亜塩素酸を発生させる空気清浄機ジアイーノが紹介されていて、
    『アクアリウムやっている部屋に置いても大丈夫なのか?』
    と疑問に思いました。製造メーカーのQ&Aにもアクアリウムの記載はありませんでした。
    正直すごい欲しい家電なのですが、置いてもいいのか?ダメなのか?
    何かわかることがありましたら是非UA-camで取り上げていただけませんか?
    本年もどうぞよろしくお願いします!

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  Місяць тому +1

      おめでとうございます🎊
      こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします🙇
      なるほど、その商品調べてみますが次亜塩素を発生させるのが本当ならちょっと難しそうですね😂

    • @uria1
      @uria1 Місяць тому

      自分はジアイーノの水槽の前に置いて飼育してますが、今のところ水槽の維持管理出来てます
      レッドファイヤーシュリンプは増えてますよ
      シャドーなどの弱い生体は管理が下手なのか増えませんが、、、
      御参考までに

    • @兼松尚史
      @兼松尚史 Місяць тому

      uria1さん情報ありがとうございます!
      シュリンプOKなら、けっこう大丈夫なのかもしれませんね。
      ちなみに蓋ありorなしどちらですか?

    • @uria1
      @uria1 Місяць тому

      @@兼松尚史 蓋なしです
      一応自己責任でお願いします🙇

  • @アクアリウムヨッシー-o7j
    @アクアリウムヨッシー-o7j Місяць тому +4

    昔は聞いた話ですが‼️本当に水質が悪いなら生態も長生きしないし、痩けもはえないと聞きました‼️

  • @湧水目高
    @湧水目高 Місяць тому +2

    あけましておめでとうございます。本年も動画見て勉強させていただきますので、よろしくお願いいたします。
    早速質問なのですが、「大量に水替えすると水質が変わってしまい良くない」と仰っておられますが、水槽内の魚の密度が高い場合は解るのですが、逆に概ね水草水槽の場合も当てはまるのでしょうか?
    私は約3日に1回半分ちょっとの換水で管理しています。PHは測りませんがTDSは水槽水が40、交換用の水が20くらいです。PHも1回測りましたが、ほとんど違いがありませんでした。
    全く生体が居ない訳ではないので、もしそれでも良くないのであれば方法を変えたいと思います。
    アドバイス頂ければ幸いです。
    ちなみにですが、水草はとても調子良く、生体も元気そうに見えます。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  Місяць тому

      水草水槽の場合、水換えする前と水換えした後で水質が変わらないのであれば、大量換水した方が良いと思います😌

    • @湧水目高
      @湧水目高 Місяць тому

      @@aquarium-u 回答ありがとうございました。

  • @うっちゃんまっちゃん
    @うっちゃんまっちゃん Місяць тому +3

    星。宇宙。。
    鵜呑みにしないこと?だって?まだ?行った事無いからね?行けるといいね👍✨😅😂🤣💦苦笑
    (半分本当で半分嘘くらいが 丁度いいのかもですね?)いつも有難う御座います〜☆笑福来福祈願✨🤗💞

  • @ref1655
    @ref1655 Місяць тому +2

    サンゴやってた頃 RO水ではなく水道水で水換えしてたら すればするほど茶ゴケまみれになって嫌になって辞めてしまったのですが、水草水槽の場合 ケイ酸などは影響ないのでしょうか?

    • @aquarium-u
      @aquarium-u  Місяць тому

      淡水の場合は、ケイ酸はとくに私は気にしてないですね😂