【ひろちゃんガックシ】なんということでしょう・・サツマイモが悲惨なことに・・

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 жов 2022
  • 今年のサツマイモはさんざんな結果になりました。
    ↓ひろちゃんが使っているシルバーマルチの楽天リンク
    (穴は開いていません)
    a.r10.to/hUC8nQ
    ↓イネニカの楽天リンク
    a.r10.to/hMJHDX
    ↓永田 フード付ピストル噴口 FL-1の楽天リンク
    a.r10.to/h62L5e
    ↓光合成細菌の楽天リンク(次男が購入したのに近い商品)
    a.r10.to/haItht
    ↓ひろちゃん農園のグッズはこちらから
    suzuri.jp/hirochan-farm
    【タネなっぴー】横浜植木株式会社
    www.yokohamaueki.co.jp/tanena...
    「タネなっぴーの苗」取扱店一覧
    www.yokohamaueki.co.jp/lifest...
    種なしピーマン「タネなっぴーの種」
    楽天ショップ
    item.rakuten.co.jp/uekinethit...
    横浜植木オンラインショップ
    yokohamaueki-shop.jp/products...
    ↓ひろちゃんが購入した空調服(ファン・バッテリーセット)の楽天リンク
    a.r10.to/hMOwxE
    ↓ひろちゃんが購入した空調服(ファン・バッテリーは別売)の楽天リンク
    a.r10.to/huFoWC
    【ワークウェイ】ワーキングガールのリンク
    workway.jp/working-girl/
    ↓種なしピーマン【タネなっぴーの種】の楽天リンク
    a.r10.to/h6UzTW
    ホンダこまめF220のリンク
        ↓  ↓  ↓
    a.r10.to/hawYjI
    黒鳥鍛造工場
    住所 〒786-0043 高知県高岡郡四万十町本堂430
    電話番号 0880-24-0291
    営業時間 8:00~18:00
    ↓黒鳥鍛造工場 ユーチューブリンク
    / @tosakurotori
    ↓黒鳥鍛造工場 ホームページリンク
    tosakurotori.com/
    ↓動画撮影で使用しているマイク【RODE WIRELESSGOII 】の楽天リンク
    a.r10.to/hwmrfn
    ↓【RODE WIRELESSGOII 】をi-phoneで使用するためのオプションケーブルの楽天リンク
    a.r10.to/haxjpv
    ↓次男のユーチューブリンク
    / @mm-design
    「ひろちゃん農園のサブチャンネル」はこちらから
        ↓  ↓  ↓
    / @hirochan-farm2
    ↓この動画を良いと思ってくれたらぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
    / @hirochan-farm
    「いいね」ボタンも押してくださいね。
    ソイルサプリエキス ソイルファイン トミー液肥ブラック
    片倉コープアグリ株式会社
    www.katakuraco-op.com/site_fer...
    株式会社ミズホ
    MリンPK Pフォスタ アミビタゴールド
    www.mizuho.to/mizuho/agency
    ボカシ肥糧を使った、ほぼ有機農業を行っています。
    高知県高知市で一人農業をしています。
    楽天のリンクは楽天アフィリエイトリンクを使用しています
    効果音提供 オトロジック(otologic.jp)
    BGM DOVA-SYNDROME
    ★ひろちゃんへのファンレター・プレゼント宛先↓
    〒781-8132
    高知県高知市一宮東町1-28-22
    ガレージショウエイ内 ひろちゃん農園
    garage@shoei.gr.jp
    #サツマイモ
    #高知
    #ひろちゃん農園
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 234

  • @user-ri1yg7px9i
    @user-ri1yg7px9i Рік тому +84

    ありのままを見せてくれるから安心します。勉強になる〜

  • @en1102ww
    @en1102ww Рік тому +78

    うまくいかなかったときは、動画に出すのイヤだな〜って思うこともあると思うのに、いつも配信していただいてありがとうございます。何事も成功より失敗から学ぶことが多いし、反省したり思案したりして前に進まれるひろちゃんをみて励まされます!お芋の天ぷら美味しいといいですね!

  • @sanseito1
    @sanseito1 Рік тому +70

    弘法にも筆の誤り。こんな時でも前向きで明るいひろちゃんが好きです。❤

    • @himu1006
      @himu1006 Рік тому +8

      こんにちは。
      毎回楽しみにしてます。
      うちも今年は蔓ばかり育って、芋は1本ずつしかなってませんでした。
      半分は初夏に猪被害。
      さんざんでした。
      暑さ対策が必要なのかもしれないですね。

  • @kurukona8
    @kurukona8 Рік тому +40

    う~ん窒素過多でしょうか。
    うちはやはり同じように栽培しましたが、今年は畝の肩に5月ぐらいに緑肥用の麦をまいて結構いい結果でした。麦が余計な窒素分を吸ってツルボケを防ぎ、根が張ることでコガネムシの侵入を防いだようです。
    麦は大体8月ぐらいには一斉に枯れますので、作業の邪魔にもなりませんでした。

    • @ja6luj
      @ja6luj Рік тому +1

      窒素入れてないようで 、窒素 入れてないようでも結構 、窒素が入っている、

  • @poti107
    @poti107 Рік тому +16

    「反省!」しているお母さんがカワイイです

  • @user-nm7js4we6t
    @user-nm7js4we6t Рік тому +57

    ひろちゃんの必殺技
    \\\アシデフーム///

    • @mi-db6om
      @mi-db6om Рік тому +1

      ペットボトルに入れてましたが、これからは足でふーむします😊

    • @user-ki4zr3zn1d
      @user-ki4zr3zn1d Рік тому

      コガネ幼虫
      踏むな~。😫
      ぶちゅっ。ち~ん。✨

  • @user-gu8ft4tg3c
    @user-gu8ft4tg3c Рік тому +6

    おはようございます。👨‍🍼👩‍🍼🤱今日も動画ありがとうございます。👨‍🍼👩‍🍼🤱

  • @user-xi3gh4lx3l
    @user-xi3gh4lx3l Рік тому +14

    今年から畑を借りて、家庭菜園を始めました。サツマイモはやせ地で育つということで、無肥料でやりました。先日、収穫してみましたが、がっかりな収穫でした。(鳴門金時です)
    もう、ビックリするほど量が少ない。しかも小さい。同じ畑を借りている人も言われていたけど、小さかったそうです。ツルがもの凄く伸びていたので、期待していたんですが、ツルボケですかね。
    この異常な暑さも大きいんでしょうね。
    キャベツや白菜も始めましたが、食害が酷いですね。今年はサツマイモも散々だし、しかも害虫の当たり年とか。
    農業って難しいですね。
    農家さんには尊敬しかないです。

  • @user-kk5vz2ze8g
    @user-kk5vz2ze8g Рік тому +26

    収穫の時期になっても土がサラサラなのがすごいですね。うちのはカッチカチで掘り起こすが大変でした。

  • @sakuya123
    @sakuya123 Рік тому +11

    ひろさんの笑顔に救われます。

  • @Miyu-0214
    @Miyu-0214 Рік тому +16

    今回の動画を拝見して、本当にひろちゃんは素敵だなあ、こんな年齢の重ね方をしたいなあと思いました🙏🌈✨✨失敗があっても、勉強の姿勢で、最後はニコッ😊
    とても憧れます
    いつかひろちゃんのモーニングルーティンなども拝見してみたいです!

  • @user-sq1fd7nu2x
    @user-sq1fd7nu2x Рік тому +11

    元気に頑張っている姿がとてもよいです。

  • @user-jg1sc4rb5n
    @user-jg1sc4rb5n Рік тому +26

    いつも動画配信ありがとうございます。毎朝、楽しく拝見してます。
    ひろちゃんの素のままの行動、仕草が、可愛くて、楽しくて、ひろちゃんが笑うと、私も笑っちゃってます。朝からひと笑いです。「反省 猿🐵‥」知ってます⤴︎⤴︎⤴︎
    笑っちゃいました。
    さつまいものつるぼけ、コガネムシの幼虫の仕業など、勉強になりました😊

  • @user-hg6ff1ky5v
    @user-hg6ff1ky5v Рік тому +17

    ヒロちゃん可愛くて大好きです😌🌸💓
    ヒロちゃんを見てると頑張らなきゃと思います❤️
    難病を抱えていて、体調見ながらで、なかなか家庭菜園も頑張れないけど動画を見るだけで元気が出ます😆
    ありがとー😉👍🎶

  • @user-vz1bw7hp4p
    @user-vz1bw7hp4p 9 місяців тому +4

    お二人の親子さん会話が面白すぎます😂❤

  • @user-ol6vn5nu3p
    @user-ol6vn5nu3p Рік тому +4

    長くても、赤くてツヤツヤで美味しそうなお芋さん、秋の味覚を堪能出来ますね♪

  • @seikoinaba566
    @seikoinaba566 Рік тому +9

    うちの畑も長かったです💦
    本当にそれこそ太めの牛蒡のようです。
    品種は紅あずまです。

  • @88maimuuto88
    @88maimuuto88 Рік тому +17

    おはようございます☀
    私も今年初めてさつまいもを育てましたが、ひろちゃんの所と同じような感じになっています!
    長くてとにかく大きい!!
    ご近所さんも今年は少し様子が違うと仰っていたのと、スーパーなどで売られているさつまいもも同じような感じでした。
    私は初めてなので大きくて嬉しかったけど、大きすぎると皆さん仰っていたので今年は天候の影響が大きいように感じます。
    畑は奥が深くて難しいですね😅
    来年はもっと上出来な物が作れたらいいなと思いつつ、来週はさつまいもを全部掘り上げます✊

  • @user-bx7bi6ue4s
    @user-bx7bi6ue4s Рік тому +14

    大阪泉州ですが、全く同じじょうたいでしたよ。うちは米ぬかも肥料もそんなにやってません。暑さですかね?

  • @user-mt2uz5pr3z
    @user-mt2uz5pr3z Рік тому +5

    ひろちゃん、大好き❤メチャクチャ可愛いおばあちゃん💕

  • @user-xm7hz8vl9m
    @user-xm7hz8vl9m Рік тому +15

    反省😂
    可愛いです!大好きです!!
    癒しをありがとうございます!!
    今年初めて芋を植えました🍠✨まだ掘り起こしていないのでドキドキです🥺
    これからも動画楽しみにしてます🎉💞

  • @user-hc5pr4pg3l
    @user-hc5pr4pg3l Рік тому +28

    私も大失敗でした😅
    まるで、ツルを育てたような感じです🤣
    でも、先日ひろちゃんがツルのお料理を教えてくださったので、それは喜んで頂いています。
    今朝は、開口一番「ひろちゃんでもこんなことあるんだ!」でした。来年、頑張ります😊
    ひろちゃん、失敗もご紹介くださりありがとうございます。変な言い方ですが、励まされますま🙇

    • @user-ce7rj5gu2m
      @user-ce7rj5gu2m Рік тому

    • @user-pj9jo2bo4v
      @user-pj9jo2bo4v Рік тому

      土壌にカルシウムが多いと放線菌が増えます。
      放線菌はバリンを出します。
      バリンを吸収した作物は猛烈に脇芽を出します。
      やがて放線菌に根を食われて養分が抜けてしまい成長が止まります。

  • @user-um5ht1mg4t
    @user-um5ht1mg4t Рік тому +10

    芋の味が良ければ、量が少なくても成功ですね。
    ただ僕は、芋よりも蔓を食べるのが好きです。

  • @MrMutta123
    @MrMutta123 Рік тому +7

    宮城県です。本日紅はるか収穫しました。初めての家庭菜園市民農園借りてマルチ無肥料放任栽培でツルボケで、一畝の収穫量は、ひろちゃんみたいな感じです。何もしなくてももっと収穫出来ると思っていたんですが(泣)土もひろちゃんのようなサラサラではないです。
    さつまいも栽培って奥が深いんですね。

  • @user-vr9bg2vf3w
    @user-vr9bg2vf3w Рік тому +10

    さつまいも 難しいですよね 私も7年目の畑ですが 一度だけ 全くついてないときありました🤣 今年はべにあずま しましたが なんとか ついてました

  • @user-cr6xl5gu2c
    @user-cr6xl5gu2c Рік тому +9

    ひろちゃんの
    幅広い配信は とても勉強になります
    やはり
    サツマイモは
    肥えた土でないほうが
    良いのでしょうか
    いつも様々な知識を ありがとうございます
    ひろちゃん農園を
    拝見していると
    ほっこりします😊💞
    感謝💕

  • @chiharuuchida.1476
    @chiharuuchida.1476 Рік тому +5

    今朝雨が降る前に芋掘りしました。
    芋づるが買えず残っていたポット苗を買って畝立てする前に畑のすみに生けておいたら、そのまま根付いてしまいました。
    そのままにしていたので普通の畝から下に芋が伸びて粘土層の中に突き刺さるように大きくなってしまい掘るのに一苦労しました。

  • @user-vk1rj2su4x
    @user-vk1rj2su4x Рік тому +6

    頑張っているひろちゃん❗いつも観ていますよ😊
    シャキーン👍

  • @thaodendayo
    @thaodendayo Рік тому +2

    完璧です😍🙏ありがとうございます😊

  • @takakoarima9420
    @takakoarima9420 Рік тому +4

    キャー伸びましたね~🍠🌿🌿土はフワフワ、カライモもデカい👍本当に1個に栄養が集中したのですね~私は今年はカライモ植えなかったので昨日、カライモもが3箱届きました。注文していました~ガネを作って食べました。やはり、カライモ旨いですよね😋 ひろちゃん、息子さん、お疲れ様でした。  梨も大きいでしたね!美味しそうでした😋😄

  • @user-cv7go2mt1l
    @user-cv7go2mt1l Рік тому +13

    初めまして。我が家のサツマイモ、昨年からコガネムシの被害に悩まされています。マルチをはると良いと聞き、ひろちゃん農園はどうかと芋掘り楽しみにしていました。やはり、コガネムシの被害あったのですね(残念)
    来年は、コガネムシが嫌う赤紫蘇をコンパニオンプランツとしてサツマイモの畝に植えてみます。農作業は試行錯誤ですが、ひろちゃんの頑張りを励みに私も頑張ります。

    • @user-pj9jo2bo4v
      @user-pj9jo2bo4v Рік тому +1

      土壌にカルシウムが多いから放線菌が増えてコガネムシ、ミミズ、ダンゴムシが集まります。
      カルシウムが無くなると、コガネムシ、ミミズ、ダンゴムシは居なくなりバッタやコオロギが集まります。

  • @user-qe5hr1ct4m
    @user-qe5hr1ct4m Рік тому +3

    何時も拝見させて勉強しています。色と良い、形も良くて、
    美味しそうなお芋ですね👌
    羨ましい!

  • @ja2dxo
    @ja2dxo Рік тому +5

    初めてコメントします、わたくしもひろちゃんと全く同じです、次いでに歳も同年です、こんな年は初めです、ツル返しは3回しました、無肥料、無肥料、ですツルは3mぐらいのが4本あります、肝心の芋は1個のもありました、こんな年初めてです、多分天候のせいだと思います。

  • @masakosatou463
    @masakosatou463 Рік тому +5

    土 良いですねー
    芋の土が着いていかない。我が家は雨上がりでも有りましたが、ベタベタ落ちませんでしたよ
    しかし、長いですね。掘り方 お疲れ様でした。

    • @user-hc8td3qw9b
      @user-hc8td3qw9b Рік тому

      私のところでは堆肥を入れていないため、下の作土が固く、巾着の様に窄まっています。
      深いところまで、通気性がある環境なので、長い薩摩芋になったのだと思います。
      即ち、土が深くまでよい証かと。蔓の処分を含め、その後の土作りが気になります。

  • @user-mj2th8di2v
    @user-mj2th8di2v Рік тому +24

    ひろちゃんのテンションダダ下がり😢
    本当、お野菜作りって奥が深いっスなぁ🤔

  • @user-tg6rv1is4x
    @user-tg6rv1is4x Рік тому +7

    ひろちゃん🍅ニコ🤗 サツマイモ🍠がっかりでしたね😞😞 やはり米ぬか🌾は1ヵ月ほど確実に寝かさないと発酵熱🔥で被害が出るんでることが実証されてしまいました💦 この後に掘り起こすサツマイモ🍠が少しは収穫できると祈っています🙇‍♀️🙇‍♀️
    コガネムシ🪲の幼虫🐛は根っこを食べるだけではなく⤵️お芋の実も食べるんこと初めてしりました🙆‍♀️🙋‍♀️🙆‍♀️🙋‍♀️

  • @user-bg9il1pz1e
    @user-bg9il1pz1e Рік тому +23

    野菜づくりって、虫🐛や、天候との戦いですね。それでも、収穫しながら何がわるかったのか反省会のお二人👏🍠は美味しそうですよ😋ひろちゃん、次行ってみよう(⌒‐⌒)身体に気をつけて下さいね🙋

    • @hirochan-farm
      @hirochan-farm  Рік тому +2

      ありがとうございます(^^)

  • @tota5827
    @tota5827 Рік тому +10

    ちょうど芋掘りをしようと思っていたところでした!コンポストをやっていたところから勝手に生えてきたものなので、どんな芋が出てくるか、蔓の勢いがすごかったのでドキドキワクワクです。

    • @user-ue2ik5bw4b
      @user-ue2ik5bw4b Рік тому +3

      私も葉っぱばかり繁って虫に食べられて穴だらけで芋も虫に食べられて、あっ!
      ひろちゃんと同じや‼️有り難うございました🙇

    • @tota5827
      @tota5827 Рік тому +3

      結果、細い芋3本とこぶし大の芋ひとつでした。
      我が家は、コガネムシの幼虫にはやられていませんでしたが、今年は土を掘れば必ず出てくるくらい多いです。

  • @neko-ji0509
    @neko-ji0509 Рік тому +4

    我が家もコガネムシ🪲幼虫が大きいのやら、小さいのやら大量にいて、オクラ等の根っこはやられ、枯れてしまいました。ネコブセンチュウ類かと思いましたが、土を掘り返したら、出てくるわ出てくるわ💦‬ワタシもテデトールとアシデフームで処理しました(笑)でも、🍠は、美味しそう🤤ひろちゃん母さんの、お知恵で陰干ししてからということで、更に甘みが増して美味しくなるのでしょう☺

  •  Рік тому +4

    Thu hoạch khoai không tốt lắm nhưng được khoai to, chúc bạn may mắn và thành công trong cuộc sống

  • @roof_farm_hiro
    @roof_farm_hiro Рік тому +9

    うちも去年のさつまいもは追肥ぜんぜんしてないのにそこそこ採れました。
    今の葉野菜は液肥をかけるとスッと育つようになったし、野菜によって管理が違うもんだなとしみじみ思います☺️
    アシデフーム笑った😂

  • @terumi7306
    @terumi7306 Рік тому +3

    おはようございます😃昨日芋掘りをしましたが虫にかじられていました😅コガネムシなんですね😂ひろちゃんの元気明るさ😊来年も頑張れそうです😊毎回楽しみにしています😊

  • @user-hd8rf8rs1y
    @user-hd8rf8rs1y Рік тому +3

    土の状態は中々良く、良い畑ですね。昔,サツマイモ作りが上手なおじいさんと知り合いました。とっても美味しいサツマイモを作り,地域でも評判の人でした。知人にも分けてあげたのですが,「今まで食べた中で一番美味しい」と言っていました。もう40年も経つが,あのサツマイモ以上のイモを食べたことはありません。まだ紅はるかや紅あずまが出る前で,紅高系と言うサツマイモでした。そのおじいさんは,畑にまく肥料は1年かけて自分で作っていました。そして,この畑にはカマスで何袋と決めて施肥をしていました。おじいさんは「青々とした葉っぱでは窒素分が多すぎて、葉っぱは育つがサツマイモは駄目だ」「葉っぱは生きるか死ぬか位で良い」と言ってました。今回は多分窒素が多かったんですね。来年を楽しみにしています。

  • @meim2188
    @meim2188 Рік тому +13

    去年から蔓を食べるのにハマり葉も美味しい!なので蔓ボケも美味しそうに見えます😊
    黄金虫は一個堆肥箱を決めてそこに入れてやると来年もそこに卵を産む傾向があり、
    そこら中で発生する事が減る様です。
    燻炭を焼いた地面ならカリ分も多く虫も忌避されそうですね。

  • @hamayayukie2387
    @hamayayukie2387 9 місяців тому +3

    畑作りは野菜の出来映え見る時が楽しみでも有り、失敗しても次回どうしたらよいか考えさせられる時間が又楽しいですよね。

  • @ny3082
    @ny3082 Рік тому +7

    ひろちゃんとお芋掘り
    楽しそうですね✨😄
    息子さんと一緒にほのぼの動画
    いつも楽しんでます🎵
    アシデフーム いいですね😁👍

  • @hanagoromo87
    @hanagoromo87 Рік тому +6

    収穫程楽しい時は無いのに…😭 サツマイモの茎好きな私は茎を食べたくて食べたくてよく母に「そんなに茎を採ると芋が出来ん」と言われたのを思い出しました
    今年、サツマイモに挑戦したかったのですが、『サツマイモの芽出しに失敗』して茎も食べれておりません🤣
    来年、頑張ります🍀

  • @ukisekiko
    @ukisekiko Рік тому +10

    気持ち分かります。
    日々色々考えて頑張っているヒロちゃん好きです。

  • @ushizo4825
    @ushizo4825 Рік тому +5

    サツマイモは輪作の品目に組み込みたく何年か続けてますが、イモ自体の生育が安定しません。比較しようと思い、肥料分を入れた畝と全く入れない(カキ殻石灰のみ)畝を作った上で蔓返しもしっかりやった結果、蔓の伸びに差があった位で収穫量は差ほど変わらないという・・・。
    ひろちゃんでも失敗をするのだから、サツマイモは奥が深いなと思います。
    \\\アシデフーム///は私もよく実践してます。

  • @user-mf6yx1ux3c
    @user-mf6yx1ux3c Рік тому +5

    アシデフームが天に召されるところ、
    いいですね。供養になる

  • @ak119111
    @ak119111 Рік тому +5

    無肥料で毎年栽培しています
    今年は自分も半分しか取れませんでした
    近所の畑も同じような結果で芋掘り園は掘る時期を遅らせたくらいです
    こちらは北関東ですが四国でも同じような事になる事を考えると原因は、やはり暑さだったのかなと思うところです
    北関東は連日40度近辺が1週間続きました
    暑い時期が2回ありました
    原因はこのあたりしかもう考えられない感じです
    参考になる動画ありがとう御座いました

  • @user-ge2im3gr1y
    @user-ge2im3gr1y Рік тому +4

    今年はコガネムシ🪲の幼虫凄い多いですね😥
    プランター1つの中に35匹もいました😂
    野菜の種蒔き、苗植えの前にすべってプランターひっくり返しいないか調べてからだから結構面倒でしたね。

  • @user-vr9xz6jp4u
    @user-vr9xz6jp4u Рік тому +2

    色んな年がありますね。来年頑張って下さい。
    私も今回かなり米糠を、投入しましたらつるボケの箇所がかなりありました。近所のベテランさんからの助言で発酵熱は避けられないだろうからマルチはしない方が良いのでは?とアドバイスされました。畝の外側の方が皮肉なことに大きな芋がありました。つる返しをサボって恩恵が。思い通りにはなりませんね。

  • @user-rn4ch8in8l
    @user-rn4ch8in8l Рік тому +4

    我が家も今年は畑にコガネムシが大発生しています。去年までは籾殻入れてなかったからかなぁ?

  • @user-lz7wm1fu5b
    @user-lz7wm1fu5b Рік тому +3

    おはようございます!畑の師匠が今年は暑くて🍠が潜ってる!ので芋掘りはスコップで!と言っておられました😀

  • @yamari66
    @yamari66 Рік тому +2

    おはようございます😇👍
    我が家のサツマイモは、
    去年秋に籾殻、春に堆肥と苦土石灰ふって豆トラで鋤き込み、2ヶ月以上置いたところに、それ以上は何も加えずに畝立てして植えただけ。
    後は、旦那が適当につる返しただけです。(例年通り)
    そろそろ試し掘りの時期なので、掘ってみます。

  • @GM-vm1kk
    @GM-vm1kk 20 днів тому

    失敗があってもポジティブなひろちゃんに癒やされます。40代母やってますが、ひろちゃん農園みたら元気でそう。

  • @user-wk5bi1gk2n
    @user-wk5bi1gk2n Рік тому +3

    いつも楽しく勉強させてもらっています😊さつま芋掘ったら超デカくて色は美味しそうな赤でしたがよく見ると美人では無い!黄金虫の幼虫の仕業と知識が一つ増えました😊

  • @user-wd5px3ip3d
    @user-wd5px3ip3d Рік тому +2

    私も昨年はサツマイモ大失敗。 それは サツマイモを植える畝に良かれと思ってコンポストの臭い堆肥を畝の下にドカッと入れときました。
    そしたら蔓ボケどころか逆にほとんど葉っぱや蔓が茂りませんでした。多分それは畝の中で苗が腐り始めたのでしょう。20本苗を植えましたがぜんぜん取れない株もあり小さいサツマイモが10個ほどでした。今年はそれを教訓にいっさい肥料は何もやらずに植えました。そしたら今年はばっちりでした。

  • @user-xt3db8ub9i
    @user-xt3db8ub9i Рік тому +7

    今から芋掘りします。
    土がサラサラではないので大きな芋はできませんが1人で食べるには丁度良いサイズが毎年できます。
    しかぢ、今年はバッタなどに葉が半分食べられたりしてるので芋が成長し切れていないのではと思ってます。

  • @Okinawa1971
    @Okinawa1971 Рік тому +6

    ❤❤結構大きくなって美味しいからねスイトポテト🍟🍟もいいね〜💕味噌汁にも入れました✌️

  • @Mamii1321
    @Mamii1321 Рік тому +2

    出来過ぎで巨大なさつまいもが出来ました
    芋苗の場所はマルチでその周りは除草シートで囲みました、雑草もその場所は生えず、葉も順調に育ちトースターに入らない巨大な芋ができました。

  • @user-zz2sn8ef6e
    @user-zz2sn8ef6e 24 дні тому

    笑わずにはいられません😂
    掘ったお芋をぷいぷい放りなげたり コガネムシの幼虫を足でふみつけたり お二人さんの漫才を見ているようです 
    ご苦労さまでした
    ちなみに私は無肥料で作っています😜

  • @user-og5dv3lc2u
    @user-og5dv3lc2u Рік тому +2

    始めて拝見させて頂きました。
    とっても勉強になります!

  • @misuzu5470
    @misuzu5470 Рік тому +2

    私の所では、肥料や堆肥を全くいれずに良く育ちます。蔓を片付けるのが面倒くさいので草刈り機で刈ってからさつまいもの収穫をします。
    蔓が枯れたら熊手で集めるようにしています。

  • @user-sx7kz6ks3g
    @user-sx7kz6ks3g Рік тому +2

    さつまいもの葉っぱはお肉と炒めて食するとすごく美味しいんですよね🍠💖

  • @user-cz4uh8td5f
    @user-cz4uh8td5f Рік тому +2

    こんにちは💕
    今日の動画はまだですが、午後の楽しみにとっておきます💝💜💛💚💙

  • @user-io3rj8rx4w
    @user-io3rj8rx4w Рік тому +1

    毎日勉強で、ボケませんね〜、頼もしいです、体を大事にね、😊😁🤩🙆❤️

  • @user-pl7ym9rg3s
    @user-pl7ym9rg3s Рік тому +6

    おはようございます。😊こんなに長いお芋さんを見たのは初めてです。30㎝以上ありそうですね。ひろちゃんが大事にお世話をしたのに・・・ひろちゃんの満足するお芋さんでなくて・・・ひろちゃんショック‼でも笑顔がみえたので安心しました。本当に野菜を育てるのは難しいとゆうことが分かりました。これからも愛情込めて作ってください。応援しています。😊

    • @hirochan-farm
      @hirochan-farm  Рік тому +2

      ありがとうございます(^^)

  • @user-ds7eg8dn6k
    @user-ds7eg8dn6k Рік тому +2

    勉強になります。
    来年は無肥料で作られるのですね。楽しみです。
    私は無肥料で栽培しています。

  • @user-nw2qu9xr5e
    @user-nw2qu9xr5e Рік тому +5

    おはようございます🙋
    don't think twice it's all right !
    時にはひろちゃんも期待外れもあるようですね残念😅
    自分なんかどれだけ味わったことか(笑)
    ほうれん草も一週間してやっと発芽です、ただ白菜は8株発芽して半分が芯を食べられてしまいました😢
    お隣さんの作る白菜は虫くいの穴も見当たらず、それを見てまたショックです😥

  • @genma5158
    @genma5158 Рік тому +2

    私の所は一晩にしてイノシシにやられました。なので、全くのゼロ収穫です。囲いのホンの少し緩い所から畑に侵入されました。こんなピンポイントの小さい弱い所を良く見つけたなぁと関心すると同時に、今年は苗の育成が遅れ気味だったので、苦労が多く、酷い時は夕方に小雨の降る中、犬の散歩も兼ねて畑に行き苗を指し、ツルもどうにか茂って一安心していただけにショックが大きいです。

  • @user-sj7rk6hs5s
    @user-sj7rk6hs5s Рік тому +3

    ❤芋天❤たくましいお芋にピッタリのメニューですね❣️
    熱々のお蕎麦やおうどんのトッピングにするとまた旨い🎉
    やっぱり家庭農園は楽しくつくって❤美味しそうで❤あったかいなあ❤

  • @fag5083
    @fag5083 Рік тому +7

    今年はコガネムシの幼虫ウチもちょいちょい出てきました。
    気温がおかしかったので、虫が大量発生したように思います。
    ヒロちゃん農園見てから畑熱上がり、頑張っています👍
    後片付け動画とかも見たいですね😊

  • @user-fw5bn9xk3p
    @user-fw5bn9xk3p Місяць тому +1

    頑張ってください

  • @arahunecamp5856
    @arahunecamp5856 Рік тому +3

    いもほりお疲れ様でした!
    あしでふーむ面白いですね😆
    私の畑は動物の餌食になって全滅でした😅
    来年また頑張りましょう☺️

  • @user-oq9ek8gi3q
    @user-oq9ek8gi3q Рік тому +8

    家も去年は虫の被害に遭いました。
    だから今年は芋の苗植える前にダイアジノンと言う薬を撒いて畑を耕しました。
    まだ掘ってみてませんけど、綺麗な芋が出て来るのを楽しみにしています。

  • @user-wk5lb1cs8u
    @user-wk5lb1cs8u Рік тому +1

    ひろちゃんこんにちは!
    私のところもつるぼけでさつまいもがほとんどついてませんでした😅

  • @user-rf9pm2wc6k
    @user-rf9pm2wc6k Рік тому +1

    アシデフームに爆笑してしまいました。私は初めてプランターでお芋育ててみましたが見事な蔓ボケでなんと一個もついてませんでした〜🤣

  • @skipkain5468
    @skipkain5468 Рік тому +3

    何時も楽しく見てます、私も今年は、里芋、さつま芋と、見事に育ちましたが土の中は空っぽです、土が良すぎてもダメだそうです、いも類は、肥料が要らないと言うほどです、来年もう一度、肥料なしで頑張ります、

  • @user-mm7yg3mf4r
    @user-mm7yg3mf4r Рік тому +8

    失敗です、散々です、かも知れませんが、
    成功しても失敗しても動画にしてくださっているので勉強になっています。
    ありがとうございますm(_ _)m

  • @user-gb8nc1yc5c
    @user-gb8nc1yc5c Рік тому +4

    ひろちゃんさん
    おはようございます😊
    さつま芋🍠めちゃ長いのが取れましたね
    私は芋の茎を食べたくて
    スーパーで買った芋🍠の
    残りを植えました
    6月中旬頃2〜30センチくらいに伸びた蔓を何本か植え 残りはそのままにしていたら結構蔓が伸びた❗️
    待望の茎も何回か食べることが出来て🎉
    先日芋🍠を掘り上げたらグー👊くらいの大きさの芋🍠が30個ほど取れました🎉🎉
    因みに名前は紅はるかです
    先日ESS Eo nl i n eというLINEニュース(⁇)に
    ひろちゃんさんが出てて
    楽しく読ませていただきました
    芋の茎とにんにく🧄の葉っぱ高知県民の必需食品ですよね〜🎉😊😊😊
    これからもお身体にお気をつけて
    畑仕事頑張ってください👍

    • @hirochan-farm
      @hirochan-farm  Рік тому +1

      ありがとうございます(^^)

  • @user-nv4uy2fi3o
    @user-nv4uy2fi3o Рік тому +18

    私も去年、根っこだけでガッカリしました。庭を開拓したところなので肥料もしなかったのに…。今年は何とかダンボールいっぱい収穫できました!肥料が残っているところだったのでツル呆けあるかもと心配でしたけど。ひろちゃんでもそんなことあるんだと知って、ちょっと元気もらいました!だからひろちゃん好き!

  • @user-dd5bc9pz5i
    @user-dd5bc9pz5i Рік тому +4

    おはようございます、ひろちゃんさん、昨日、実家の畑の、さつま芋も、同じようにダメで、なんでかなぁ?って言ってました…私も、なんでかなぁ?言うしかなかっです(..)負けずに、頑張って下さいねぇ~☘️ニッコリ。

    • @hirochan-farm
      @hirochan-farm  Рік тому +2

      ありがとうございます(^^)

  • @user-ot9km8ep4v
    @user-ot9km8ep4v Рік тому +15

    今年は全国的に最悪ですね
    肥料ゼロで、更に赤紫蘇で養分も吸わせてガリガリの土地でしたがつるぼけしましたよ(^_^;)

  • @mamnoma
    @mamnoma Рік тому +1

    いつも楽しみに拝見しています。
    私のサツマイモもコガネムシにやられて全然だめでした😭
    来年頑張ります。いつも元気をいただいています。

  • @michiyojinsenji5438
    @michiyojinsenji5438 Рік тому +5

    ひろちゃん何時も楽しい動画拝見しています。私のところも今年はつるボケで、ガッカリしていました。でも安心しました、また頑張ろうとおもいました

  • @michiyojinsenji5438
    @michiyojinsenji5438 Рік тому +3

    ひろちゃんおはようございます。初めてコメントさせてもらいますが、動画はいつも拝見しています。楽しいお仕事ぶりに私も嬉しいです。実は私のところもつるボケでした。でも安心しました。ひろちゃんと同じ

  • @user-tc1wq3gy2n
    @user-tc1wq3gy2n Рік тому +2

    楽しい芋ほり😄

  • @user-tx8gu8gy1x
    @user-tx8gu8gy1x Рік тому +5

    🤔米ぬかはコガネムシの餌となったのですかね~🤔くん炭 多い方が良いのでしょうか?  ファイト〜応援します

  • @user-xg1bk7ge4m
    @user-xg1bk7ge4m Рік тому +1

    北海道ですが、サツマイモは肥料がいらないと聞いて、1度もあげた事は無いです。
    そして苗の長い物は、苗をなん節かを土に埋める様に植えます。
    それでけっこうな数と量のサツマイモを収穫して、直売所で販売しています。
    無肥料が一番無難なのかもしれませんね。

  • @user-hk9qq4nt9y
    @user-hk9qq4nt9y Рік тому +10

    私もサツマイモ大失敗で、根っこだけでした( ´△`)
    反省~(>ω

  • @user-bf6ng7xb5r
    @user-bf6ng7xb5r Рік тому +2

    私も駄目でした。
    来年頑張ってやります‼️

  • @user-pj6kx1nr8q
    @user-pj6kx1nr8q Рік тому +3

    ひろちゃん最高です

  • @chiharuuchida.1476
    @chiharuuchida.1476 Рік тому +16

    せっかく良かれと思ってしたことが良い結果にならなかったり、私みたいに適当すぎて最後にいらない手間がかかってしまったり、なにが起こるか分からないですね。
    でも良く考えたら「あれがまずかった」と言う所にいきつくのもしかり。
    ひろちゃん農園さんはあれこれ多種類育てておられるので、いつも参考にさせていただいています。来年は上手くいきますように。

  • @user-ev6ue8qs9f
    @user-ev6ue8qs9f Рік тому +4

    コガネムシが食べてるから、美味しいと思いましょう!
    米ぬかとリン酸ダメですね❤

  • @user-qu3ui8pl8e
    @user-qu3ui8pl8e Рік тому +2

    今年は、こちらも長くて、コガネ虫に食べられていました。同じですね。😅

  • @user-nn2ss3mn1d
    @user-nn2ss3mn1d Рік тому +3

    今年は細く長いのが多いんですかね??
    うちのも人参までは行かずでしたが、下に突き刺さるかのように下深くに潜っているようなのが多く、
    いつもと植え方も変えていないし、なんでだろうね?と家族とも話してました😅
    芋類は掘るまでのワクワクドキドキが止まりませんね🤗

  • @user-kq6qz3sx6d
    @user-kq6qz3sx6d Рік тому +3

    私は今年プランターでさつま芋を作ったのですが、たった1個のプランターの中に太ったアシデフームが50匹もいて、芋は全滅でした。

  • @user-ii6xu9rd3b
    @user-ii6xu9rd3b Рік тому +2

    私は昨日芋掘りしたんですが、動画と同じく蔓ばかり伸びて、長いのや瓢箪のような芋が取れました。
    今までこんな事は無かったのですが、今年の気候のせいですかね?