Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
昭和53年成田開港前までモノレールを通勤に使っていました。旧ターミナル地下のモノレールの駅は地下2階がホーム、地下1階が改札口と国内線、国際線のロビーを結ぶコンコースでしたがかなりの広さと長さでしたね。モノレール利用客で朝晩はごった返してました。新ターミナルに移転し旧ターミナルが無くなる頃に、あの駅構造物を全部壊して埋めるのは大変だろうなと個人的には考えていました。線路も浅くはなかった気がしますしB滑走路の下辺りは残っているのではないかなあと仄かな期待を😅
1991年12月29日、帰省で初めて飛行機を利用した時に利用しました(同年8月の旧盆はJR利用)。翌々年に新ターミナル移転したので、旧羽田駅は回数的には、余り利用できませんでしたね。余談ですが、1994年2月の『追跡』(日本テレビ)で、解体直前の旧羽田駅ホームと移転当時の羽田駅駅長が出てました。
廃駅見たくなりましたね‼️廃駅ツアーを作ってほしいですね‼️
廃駅🚉見てみたいですね❗️❗️
ご苦労様です。考えてみたら高架線の地下鉄の様に、シールド工法トンネルのモノレールも不思議な感じですね。お疲れさまでした、良いお年を。
課長様 お疲れ様です。おっしゃる通りとっても不思議な感じですね。当時建設設計された方々の苦労が伺えます💦。今年も一年お付き合いいただき本当にありがとうございました。来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
旧羽田空港には、昭和54年I月に一度行ったことがあります。その地は確か、500形の4連だった気がします。そのことを思い出しながら見させていただきました。貴重な動画をありがとうございました。
こんにちは。500形4連時を見られたことがあるのですね❗️当方6連定常後しか知りませんので、貴重なコメントを頂きありがとうございます。
旧羽田空港駅は羽田駅でした。旧ターミナルの地下にありました。京急に旧羽田空港駅がありました。穴守稲荷駅の先でした。現在の天空橋駅の手前でした。羽田空港駅から羽田空港ターミナルまでバスでした。
当時の展望動画を見ていると、旧トンネルは単線も、断面が丸かったから、シールド工法だったようですね。昭和57年に初めてモノレールに乗った時は、整備場手前の、海老取川下のトンネルとともに、照明がナトリウム灯で異様だった印象があります。新ルートは、複線型での開削工法になっていますね。
ua-cam.com/video/aJzY_4yU8hY/v-deo.htmlこの動画でイメージし易くなりますね。貴重な跡地解説動画ありがとうございます。
えらい!!
昭和53年成田開港前までモノレールを通勤に使っていました。旧ターミナル地下のモノレールの駅は地下2階がホーム、地下1階が改札口と国内線、国際線のロビーを結ぶコンコースでしたがかなりの広さと長さでしたね。モノレール利用客で朝晩はごった返してました。新ターミナルに移転し旧ターミナルが無くなる頃に、あの駅構造物を全部壊して埋めるのは大変だろうなと個人的には考えていました。線路も浅くはなかった気がしますしB滑走路の下辺りは残っているのではないかなあと仄かな期待を😅
1991年12月29日、帰省で初めて飛行機を利用した時に利用しました(同年8月の旧盆はJR利用)。翌々年に新ターミナル移転したので、旧羽田駅は回数的には、余り利用できませんでしたね。余談ですが、1994年2月の『追跡』(日本テレビ)で、解体直前の旧羽田駅ホームと移転当時の羽田駅駅長が出てました。
廃駅見たくなりましたね‼️
廃駅ツアーを作ってほしいですね‼️
廃駅🚉見てみたいですね❗️❗️
ご苦労様です。考えてみたら高架線の地下鉄の様に、シールド工法トンネルの
モノレールも不思議な感じですね。お疲れさまでした、良いお年を。
課長様 お疲れ様です。おっしゃる通りとっても不思議な感じですね。当時建設設計された方々の苦労が伺えます💦。今年も一年お付き合いいただき本当にありがとうございました。来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
旧羽田空港には、昭和54年I月に一度行ったことがあります。その地は確か、500形の4連だった気がします。そのことを思い出しながら見させていただきました。貴重な動画をありがとうございました。
こんにちは。500形4連時を見られたことがあるのですね❗️当方6連定常後しか知りませんので、貴重なコメントを頂きありがとうございます。
旧羽田空港駅は羽田駅でした。旧ターミナルの地下にありました。
京急に旧羽田空港駅がありました。穴守稲荷駅の先でした。現在の天空橋駅の手前でした。羽田空港駅から羽田空港ターミナルまでバスでした。
当時の展望動画を見ていると、旧トンネルは単線も、断面が丸かったから、シールド工法だったようですね。昭和57年に初めてモノレールに乗った時は、整備場手前の、海老取川下のトンネルとともに、照明がナトリウム灯で異様だった印象があります。新ルートは、複線型での開削工法になっていますね。
ua-cam.com/video/aJzY_4yU8hY/v-deo.html
この動画でイメージし易くなりますね。貴重な跡地解説動画ありがとうございます。
えらい!!