【負けハード解説】 セガハード衰退の始まり SUPER32X

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 12

  • @ToshiomiHamabata
    @ToshiomiHamabata Рік тому +3

    メガドラタワーの存在感は圧巻で、そう言う意味では購買意欲を掻き立てる代物でしたね。

  • @サヅロシハスソ
    @サヅロシハスソ 11 місяців тому +1

    新規ユーザーはセガサターンでメガCDまで持っているユーザーがセガサターンのゲームを遊べる為のハードにしてほしかった。読み込みの遅さが嫌で乗り換えるユーザーを見越して…

  • @門井龍也
    @門井龍也 Рік тому +1

    明けましておめでとうございます。スーパー32Xはメガドラタワーが有名でその影響でセガが笑える企業にイメージになった感じ

    • @門井龍也
      @門井龍也 Рік тому +1

      海外はドリキャスで巻き返したものの逆に日本で苦戦しセガが撤退してしまった。 それでも国外はサターンよりも売れてたためアーケードの互換機は現域でソフトは2007年まで出てたという。

  • @titofunakid2001
    @titofunakid2001 Рік тому

    今も押し入れのどこかに1セットあるけど、バーチャレーシングとか中々良いソフトだったよ

  • @cyd9183
    @cyd9183 Рік тому

    国内は新機種のサターンを推していたんだけど、海外ではメガドラが売れてたんで、その後継を出してくれって言われて、あんな迷走状態になったとか

  • @ハチ-e4v
    @ハチ-e4v 9 місяців тому +1

    うちのメガジェットには接続できない32xじゃないですか。繋げられても買わないけど。結果論ですがサターンがジェネシス互換つけていれば北米版での衰退はなかったと思っています

  • @biotekkidb4242
    @biotekkidb4242 Рік тому

    当時の北米市場では、対抗機種を発売しないといけないと思えるほどAtari Jaguarが脅威に感じられたのでしょうね。
    個人的には、32Xの代わりにCD-ROMドライブ無しのサターン(ジュピター)を発売すれば良かったんじゃないかと思います。

  • @azuki-w3z
    @azuki-w3z 2 місяці тому

    ねー そう だよー動画ネタねー
    笹子トンネルの事故の などの動画とか2chの心霊系やホラー系とかの動画作って