Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
約10年前、庭の管理を始めたとき、剪定で一番悩まされたのが金木犀の大木です。業者が長年、簡単に刈り込んで上げていたのですが、中を覗きびっくり、風と光を通すため自分でやろうとこれを期に決心した。コブや癒着、からみつく枝、交差枝、など、見様見真似でなんとか直し。穴も埋まり形になるまで5年。ちょうど今、その「切り方」の不明を恥じながら直しながら取り掛かっている。眺めて安らぐ樹にしたい。ありがとうございます。
キンモクセイの手入れの大変さは私もよくわかります。剪定の仕方を知らないで外見だけ形を整えて枝が酷い状態になっている場合が多いです。根気よく頑張りましょう。
よくぞ決心なさいました!今の時期ならボッコリ穴が空いても木の修復が早いので枝抜きの適期かもしれませんね。でも枝抜きに集中するときは輪郭を詰めたりしないでください、ダブルのダメージを与えぬようご配慮を。
私は人に教えることが苦手なのですが、動画を視聴させていただき剪定の基礎を説明できるよう勉強しています。良い動画をいつもありがとうございます。
私もすっごく苦手でした。いつも怒鳴ってばかりで、、、。60歳を過ぎてからだいぶ丸くなった気がしています。
@@k-tk 私も同じです。年をとると丸くなるのでしょうか?
先生の木に対する心得が聞けて感動します。次回も楽しみにしています。
ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
素晴らしい動画ですね!次も楽しみにしてます
ありがとうございます。頑張ります。
言ってる場合じゃないですよね^_^本当ですね😅うちも交差枝があり庭に出るたびにコレがなぁ〜😑と思いながら躊躇していました!明日早速切ります❣️いつも分かりやすい説明を有難うございます😊
癒合剤塗るのを忘れずにね~。
ハイ❣️😁切る前に買ってきます😎❤️
高校の用務員に就職しました。学校にはたくさんの樹木が植えてあります。コレらの手入れをどうしたらいいかと思っていたところです。木の手入れの経験は無かったものですから、この動画は大変勉強になりました。
ありがとうございます。用務員さんって何でもやらなきゃいけないから大変ですね。参考になれば幸いです。
有り難うございます !
剪定の基本ですね。
そうですね。なんだかんだ言っても結局ここへ戻ってきますね。基本です。
庭に梅の古木が2本あるのですが、いずれも古い太めの枝を切った後が、朽ちて穴が空いてしまってます。(金木犀も同様の傾向があります。) これを防ぐ切り方や対処法があるのでしょうか? 雨水が入り込まないよう、穴に黒いビニールを丸めて詰めてますが、他に何かよい方法は?
CODIT論に従って正しく切れば腐朽のリスクは軽減します。穴が空いたものを直すことは出来ません。20年くらい前までは腐朽した部分にモルタルやウレタンなどを詰めるのが流行って樹木医などが盛んにそういう外科手術をしていましたが、今はそんな時代遅れのことをする人は居ません。腐った部分には何も詰め込まずそのままにした方が良い というのが現在の定説です。切り口が雨に晒されぬように癒合剤を塗ったり、通気性の良いフタを被せることは有効ですが、穴が空いてから何をやってもそれほど効果はありません。まずは詰め物を取り除いて自然の湿潤・乾燥に任せてください。
木下様こんにちは。庭木剪定は木下さんの動画が一番わかりやすく、聞きやすく、いつも見ています。カイズカイブキの剪定について質問です。高さ3m程度で数ヵ所に分けて丸くしてます。いつもバリカンで丸く刈り込んでましたが、鋏で透かしたりする方法ありますか。左右、前後に丸くしているために、刈り込む他にいい剪定はありますか。宜しくお願いします。
No.119(ua-cam.com/video/-Bd60HuY86I/v-deo.html)のカイヅカ剪定動画とかはご覧になっているのですよね?刈り込まれてきたカイヅカイブキを木鋏剪定に変えるのはかなり難しいと思います。一度刈り込んでしまったらもうその方針で行くしか無いと私は思います。試しに木の中にある枯れ枝を全部切除してみてください。その作業が苦も無く出来るのなら木鋏剪定に変えられるかもしれませんが、おそらくめげてしまうと思います。刈込とはそういう面倒な作業に目をつぶって中を見ないことにする手入れ方法なのです。楽な道から苦しい道に切り替えて進める人は少ないと思います。玉チラシがお好みならそのまま突き進めば良いと思います。楽をすることは決して悪いことではありません。
@@k-tk なんとなく丸くしていたツツジと、胴切りした(ごめんなさい🙏まだ先生に出会う前だったのです)ドウダンツツジ(細かい枝がいっぱい出てこんもりしています)を自然樹形にしたいと無謀なことを考えて日々眺めております。何処から手をつけたら良いのやら😂
焦ることはありません。見えてこないときは1,2年放置しても良いのです。木がどうなりたいのかしゃべってきたら応えれば良い。
@@k-tk 自分がどうしたいのかばかり考えていて木がどうなりたいと思っているかなんて考えたことありませんでした。先生、ありがとうございました。
最初の桜のような明らかに樹勢の弱そうな大枝の欠損したような木は極力派を残しておかないとよりジュセイガ堕ちることになるかと思うのですが、どうですか?胴吹きから枝をのばしたくないのであれば、枝は切っても葉は残すようにすべきじゃないかなと思いますがどうですか?そして1年か2年してからまた樹形を整えたほうがいい気がします。
そもそも剪定とは樹勢を抑えるのが主な目的ですから、元気に茂らせたいなら「放置」するのが一番でしょうね。
松の絡み枝とか交差枝って取った方がいいのでしょうか?教えてください。
もちろん取った方が良いですが、マツですから簡単にその穴が埋められないし、重要な枝になっているのなら取れない状況もあり得ますね。実際のものを見てみないと何とも答えられませんな。
@@k-tk 全部取ってたら穴だらけになりますからね。教えてくださりありがとうございます。
約10年前、庭の管理を始めたとき、剪定で一番悩まされたのが金木犀の大木です。業者が長年、簡単に刈り込んで上げていたのですが、中を覗きびっくり、風と光を通すため自分でやろうとこれを期に決心した。コブや癒着、からみつく枝、交差枝、など、見様見真似でなんとか直し。穴も埋まり形になるまで5年。ちょうど今、その「切り方」の不明を恥じながら直しながら取り掛かっている。眺めて安らぐ樹にしたい。ありがとうございます。
キンモクセイの手入れの大変さは私もよくわかります。剪定の仕方を知らないで外見だけ形を整えて枝が酷い状態になっている場合が多いです。根気よく頑張りましょう。
よくぞ決心なさいました!今の時期ならボッコリ穴が空いても木の修復が早いので枝抜きの適期かもしれませんね。でも枝抜きに集中するときは輪郭を詰めたりしないでください、ダブルのダメージを与えぬようご配慮を。
私は人に教えることが苦手なのですが、動画を視聴させていただき剪定の基礎を説明できるよう勉強しています。良い動画をいつもありがとうございます。
私もすっごく苦手でした。いつも怒鳴ってばかりで、、、。60歳を過ぎてからだいぶ丸くなった気がしています。
@@k-tk 私も同じです。年をとると丸くなるのでしょうか?
先生の木に対する心得が聞けて感動します。
次回も楽しみにしています。
ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
素晴らしい動画ですね!次も楽しみにしてます
ありがとうございます。頑張ります。
言ってる場合じゃないですよね^_^
本当ですね😅
うちも交差枝があり庭に出るたびにコレがなぁ〜😑と思いながら躊躇していました!明日早速切ります❣️
いつも分かりやすい説明を有難うございます😊
癒合剤塗るのを忘れずにね~。
ハイ❣️😁切る前に買ってきます😎❤️
高校の用務員に就職しました。学校にはたくさんの樹木が植えてあります。
コレらの手入れをどうしたらいいかと思っていたところです。
木の手入れの経験は無かったものですから、この動画は大変勉強になりました。
ありがとうございます。用務員さんって何でもやらなきゃいけないから大変ですね。参考になれば幸いです。
有り難うございます !
剪定の基本ですね。
そうですね。なんだかんだ言っても結局ここへ戻ってきますね。基本です。
庭に梅の古木が2本あるのですが、いずれも古い太めの枝を切った後が、朽ちて穴が空いてしまってます。(金木犀も同様の傾向があります。)
これを防ぐ切り方や対処法があるのでしょうか?
雨水が入り込まないよう、穴に黒いビニールを丸めて詰めてますが、他に何かよい方法は?
CODIT論に従って正しく切れば腐朽のリスクは軽減します。
穴が空いたものを直すことは出来ません。20年くらい前までは腐朽した部分にモルタルやウレタンなどを詰めるのが流行って樹木医などが盛んにそういう外科手術をしていましたが、今はそんな時代遅れのことをする人は居ません。腐った部分には何も詰め込まずそのままにした方が良い というのが現在の定説です。
切り口が雨に晒されぬように癒合剤を塗ったり、通気性の良いフタを被せることは有効ですが、穴が空いてから何をやってもそれほど効果はありません。
まずは詰め物を取り除いて自然の湿潤・乾燥に任せてください。
木下様こんにちは。
庭木剪定は木下さんの動画が一番わかりやすく、聞きやすく、いつも見ています。
カイズカイブキの剪定について質問です。高さ3m程度で数ヵ所に分けて丸くしてます。いつもバリカンで丸く刈り込んでましたが、鋏で透かしたりする方法ありますか。左右、前後に丸くしているために、刈り込む他にいい剪定はありますか。宜しくお願いします。
No.119(ua-cam.com/video/-Bd60HuY86I/v-deo.html)のカイヅカ剪定動画とかはご覧になっているのですよね?
刈り込まれてきたカイヅカイブキを木鋏剪定に変えるのはかなり難しいと思います。一度刈り込んでしまったらもうその方針で行くしか無いと私は思います。試しに木の中にある枯れ枝を全部切除してみてください。その作業が苦も無く出来るのなら木鋏剪定に変えられるかもしれませんが、おそらくめげてしまうと思います。
刈込とはそういう面倒な作業に目をつぶって中を見ないことにする手入れ方法なのです。楽な道から苦しい道に切り替えて進める人は少ないと思います。玉チラシがお好みならそのまま突き進めば良いと思います。楽をすることは決して悪いことではありません。
@@k-tk
なんとなく丸くしていたツツジと、胴切りした(ごめんなさい🙏まだ先生に出会う前だったのです)ドウダンツツジ(細かい枝がいっぱい出てこんもりしています)を自然樹形にしたいと無謀なことを考えて日々眺めております。何処から手をつけたら良いのやら😂
焦ることはありません。見えてこないときは1,2年放置しても良いのです。木がどうなりたいのかしゃべってきたら応えれば良い。
@@k-tk
自分がどうしたいのかばかり考えていて木がどうなりたいと思っているかなんて考えたことありませんでした。
先生、ありがとうございました。
最初の桜のような明らかに樹勢の弱そうな大枝の欠損したような木は
極力派を残しておかないとよりジュセイガ堕ちることになるかと思うのですが、どうですか?
胴吹きから枝をのばしたくないのであれば、枝は切っても葉は残すようにすべきじゃないかなと思いますがどうですか?
そして1年か2年してからまた樹形を整えたほうがいい気がします。
そもそも剪定とは樹勢を抑えるのが主な目的ですから、元気に茂らせたいなら「放置」するのが一番でしょうね。
松の絡み枝とか交差枝って取った方がいいのでしょうか?教えてください。
もちろん取った方が良いですが、マツですから簡単にその穴が埋められないし、重要な枝になっているのなら取れない状況もあり得ますね。実際のものを見てみないと何とも答えられませんな。
@@k-tk 全部取ってたら穴だらけになりますからね。教えてくださりありがとうございます。