【大パニック確定!】簡単に作れる「インボイス偽造番号」のせいで、10月から確認作業で地獄に【中小企業・会社員・経理・税理士/適格請求書発行事業者公表サイト/消費税/少額特例・簡易課税・2割特例】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 179

  • @otakuCPA
    @otakuCPA  Рік тому +28

    ・2023/9/10追記 経費基準の改悪→「【緊急】来月、大改悪!インボイス珍ルール!自販機で買うと住所メモ必須など、経費基準が激変」ua-cam.com/video/z2AWFSz4qJ4/v-deo.html
    ・2023/8/23追記 飲食店・小売店→「【交際費基準の変更】インボイス制度で個人飲食店が窮地に。会社員・個人事業主も接待では要注意」ua-cam.com/video/MScvC0G90v4/v-deo.html
    ・2023/7/29追記 免税事業者の登録→「【超速報!朗報】国税庁涙目!独占禁止法により免税個人事業主はインボイス未登録が有利に!但し一部除く」ua-cam.com/video/IS8PfTQRViA/v-deo.html
    ・2023/4/30追記 アンケ結果発表→「【新しい情報を大公開】インボイスで損を回避した免税事業者が急増中!大手の対応が続々明らかに。アンケート結果発表第2弾」
    ua-cam.com/video/7_bh3reSglM/v-deo.html
    ・2023/3/21追記 消費者への影響→「【国民負担増↑】インボイス制度で全国民の電気代値上げ、ナゼ?小学生がわかるように解説」ua-cam.com/video/pdRvwM3i9G0/v-deo.html
    ・2023/3/16追記 取消方法→「【裏ワザ!】インボイス登録、取消方法が相当ややこしい問題。色々役立つ取下書の作り方、課税2年縛りの回避法」ua-cam.com/video/adqqPlPGurw/v-deo.html
    ・税務当局が「消費税の税務調査でインボイス番号を調べる」というより、「偽造インボイスを見つけた場合、偽造インボイスを受け取った各社へ反面調査に入って一網打尽にする」といったことが、今年10月以降に起きるとか起きないとか‥‥。
    ・税務専門誌での国税当局へのインタビュー記事で、『買手が社会通念上相当と認められる注意を払っていたにもかかわらず、その保存がないことにつき「買手の責めに帰さない状態」にあると認められる場合には、個々の事実関係を踏まえて、 消費税法第30条 第7項ただし書きに規定する「災害その他やむを得ない事情」が適用される場面もあると考えています。』という発言がありました。そのため、偽造インボイスを受け取っても許される可能性もあります。

    • @寺田龍士-x4g
      @寺田龍士-x4g Рік тому

      電子部品の購入に通販サイト利用
      都度インボイス確認

    • @寺田龍士-x4g
      @寺田龍士-x4g Рік тому

      不渡り?

    • @huwahuwapuff
      @huwahuwapuff Рік тому +1

      インボイス番号にバーコードをつけて、相手方が読み込みをして確認をするしかない?
      全件はかなりシンドイ。

    • @ahoseazear6082
      @ahoseazear6082 Рік тому +4

      裁判例で言われている「消費税の実質的な負担者は消費者である」という意味は、企業のコスト(例えば、原価、人件費、光熱費、減価償却費、法人税、固定資産税)を消費者が支出という形で負担しているという意味。これらのコストを間接税であると解釈する人間はいません。もっといえば、株主への配当金も消費者が実質的な負担者です。
      消費税は、事業者の付加価値に対してかかる税金なので、消費税法には、消費者や消費税相当額という言葉すらない、なぜなら、消費者は納税義務者でないから、消費税相当額を事業者に預けている関係ではない、だから、事業者が消費税を滞納しても横領や詐欺にならないし、財務省や裁判でも、事業者に益税は存在し得ない結論になっている。

  • @無駄親方
    @無駄親方 Рік тому +21

    この制度作った人はどんな会社にも経理部があって部員が何人もいるって思ってんだろうな...
    そして役所のようにヒマで何もしない人員が一定数いるんだろ、とか思ってんだろうな。
    実際零細経営者は経理も総務も人事も営業もなんもかんも1人でやってるわけで、
    そこにもうからない仕事のための仕事をお国からどんどん増やされた挙句、税金も増えていく...
    日本国自体がなんもかんも下に丸投げして金も手柄も搾取するとんでもないブラック企業なんや。
    そしてやりたい放題で奪い放題の日本政府が最大の独占禁止法違反者なんや。絶望しかない。

  • @tensou9822
    @tensou9822 Рік тому +43

    ボイコット運動の大切さを考えさせられる欠陥制度

  • @かよこ-d9s
    @かよこ-d9s Рік тому +84

    偽造インボイスを掴まされた会社が税務調査で偽造インボイスを指摘され
    それが仕入税額控除に当たらず追徴課税とは。
    被害者なのにそんな判定になるのですね。

  • @損切大根
    @損切大根 Рік тому +106

    現場全く知らない人が作ったとしか考えられない欠陥制度

    • @ぐるんぐるん-o1o
      @ぐるんぐるん-o1o Рік тому

      @@こぞ-w3x 性善説とかの問題だろうか。。もう騙してでも消費税をゴリ押しで取ろうとしてる様にしか見えん。欠陥だらけの消費税制度で逆進性だろうとなんだろうと既成事実で消費税増税で分捕ろうと財務省高級官僚と自民党の大企業優遇処置を取りたい議員が画策してんじゃねーのレベル

    • @忍者君-j5j
      @忍者君-j5j Рік тому +2

      分かった上で、嫌がらせしてるんですよ。小さいところは潰して、安い労働者にしようという改革です。

    • @mochimaki1366
      @mochimaki1366 Рік тому +2

      逆、小さいところを潰してダンピング競争減らして安い労働者を小さいダンピング企業から救うんだよ

  • @capytama
    @capytama Рік тому +36

    政府の取り決めに従わない運動を起こしたほうが楽なんじゃないかなァ・・・

  • @Na-id4ih
    @Na-id4ih Рік тому +33

    色々な動画見ています。全てわかりやすくて感謝しかありません。
    担当税理士に聞くよりも、山田さんの動画で解決しています。これからも、よろしくお願い致します。🎉

    • @ezaki8229
      @ezaki8229 Рік тому +3

      医者の話よりネットで聞きかじった話信じる老人のようだ…

  • @mrnomuken3
    @mrnomuken3 Рік тому +32

    もうここまで来ると日本という国自体がインボイスで内から破壊されるレベル😢

  • @tatz7177
    @tatz7177 Рік тому +2

    いつも楽しく拝見しております。⁡
    インボイス制度が始まって電気料金爆上がりする話を特集してほしいです。⁡

    ソーラーパネルつけてる個人は電気会社に余った電気を買い取りしてくれるんだが殆どの個人はインボイス登録してないから電気会社がソーラーパネルをつけてる家庭からの買い取り価格の消費税は電気会社がすべて負担する事になりますね。⁡

    その時の買い取り金額における消費税額。補助金がなくなる来年からの電気料金の値上げをシュミレーションして特集してください

  • @Rie_and_Dad
    @Rie_and_Dad Рік тому +16

    めちゃくちゃ怖い話ですね。
    悪意を持って同名の会社を検索→設立→そこのT番号をそのまま自分の会社のものとして取引先に通告。
    これを各企業の確認に委ねるのはおかしいです。
    国がちゃんとこのあたりの制度を整えてから開始しないとマズいですよね。

    • @skazunori271
      @skazunori271 Рік тому +1

      法人番号調べられてバレたら取引停止どころか逮捕もありえるぞ。

  • @まっちゃ-i4i
    @まっちゃ-i4i Рік тому +12

    もう番号に紐づけたGRコードの貼り付けでも義務化すればいいんじゃないかと思う。
    しかし、話を聞いてつくづくデジタル化を被った超ローテク制度で本当にあきれるとしか言いようがない。
    他国で導入した事例ではフリーランス・零細企業が導入をきっかけで軒並み廃業に追い込まれていることを考えると
    導入意義すら疑っていいレベルだと思ってる。

  • @greatestcellist5938
    @greatestcellist5938 Рік тому +22

    正直インボイス確認作業とかバカバカしくてやってられません
    完全に手間と時間の無駄
    どう考えても制度設計自体がおかしいです
    多分実務上請求書に番号書いてたらそれを信用して経理処理をすることになると思います

  • @ツル-t1k
    @ツル-t1k Рік тому +80

    消費税は預かり金ではないのにインボイスはおかしい。本来なら消費者は消費税が含まれない金額を払い事業者は売上から納税する。あたかも消費者が消費税を払っているという誤解がある。そもそも輸出企業の消費税還付こそ益税だろ

    • @cat_coin
      @cat_coin Рік тому +24

      インボイス制度のせいで、今までもフリーランスdesignerは、会社系のdesignerよりはるかに安いコストで請け負ってたのに、依頼人から「値引きしてよ」とか強要される恐れ出てくるから、はっきり言って下請けイジメ構図になる。
      免税点や簡易課税は、消費税の実務は煩雑すぎて中小企業が事務をこなすのは
      無理があるから。それがいつの間にか、
      『預り金』だから免税事業者はずるいと変えられた。本当に罪深いと思います」
      世界で初めて付加価値税が導入されたのは、フランス(1954年)。
      貿易を自由化する流れの中で、自国の輸出企業に補助金を与えるために考え出されたもので、輸出企業への補助金といわれています。
       湖東京至税理士が推算するように、
      日本でも自動車などの輸出大企業に毎年、1兆2千億円を超える莫大な輸出還付金が支払われています(昨年11月1日号1面既報)。
       「消費税導入は『直間比率の是正』が目的で、
      一言でいえば、法人税を下げるためです。
      それがいつの間にか、社会保障のためと信じ込まされた。

  • @tomo_n-n
    @tomo_n-n Рік тому +25

    なんで国が儲けるシステムに搾取される側が手間とらされるんだろ、、、。スマホで読み取って確認できれば楽なのに。そういうアプリに100億ぶっこむ無駄遣いしそうだけど

  • @ワガタ-b3p
    @ワガタ-b3p Рік тому +13

    混乱するのわかりきっていること、分かりやすく解説ありがとうございます
    私事である病院で人間ドックをこの前受けたのですが料金は税込みでした
    病院は、理解していないようでした
    マイナ保険証でも大変そうですが...
    10月から大変です

    • @schakt
      @schakt Рік тому +2

      ワガタ様
      >料金は税込でした… との記載ですが、どこが懸念材料だったんでしょうか?
      人間ドックは非課税対象となる『社会保険診療等(=いわゆる診療行為)』ではないので、そもそも消費税等の10%課税対象だと思いますし、税込み価格としているのは総額表示の基本に沿っていることなので、とくに懸念となる事項は無いかと思うのですがいかがでしょうか?

    • @ワガタ-b3p
      @ワガタ-b3p Рік тому +3

      その通りですが、病院の受付がインボイス制度を理解していないようでした
      適格請求書を出せない病院と出せる病院に分かれると出せる病院を探すの大変面倒になりそうです

    • @schakt
      @schakt Рік тому +7

      ​@@ワガタ-b3p 様
      なるほど、消費税等を課税した請求書や領収書を発行する以上、いくら個人の健診者さん(=最終消費者)が殆どだったとしても、中には福利厚生費として落とすために、勤め先である会社の経理担当者へ提出するケースもあるでしょうからね。
      医療事務の方には、課税売上げとなる健診費用の最終負担者が個人の健診者自身に帰属しないで会社経費に行き着くこともあるんだ…って分かって欲しいところですね。

    • @skazunori271
      @skazunori271 Рік тому

      大病院だと課税対象者となっているでしょうからインボイス登録番号載ってくるでしょうね。
      小規模のクリニックとかは元々が免税事業者なので登録番号は載ってこないでしょう。
      これからは健康診断は大病院だけしかやらなくなるでしょうね。

  • @SK-dy7tq
    @SK-dy7tq Рік тому +12

    なんでいつも税金を払う側が割を食うんだろうね
    役人が適当な仕事しすぎるせいで納税者側が持ち出してばっかり
    役人は自分たちの収入増やすためにいつも税金上げるけど
    その税金払う為に民間人はどれだけ大変な思いしてることか あいつらバカだから何にも考えてねえよな

  • @nakahata5686
    @nakahata5686 Рік тому +9

    偽造インボイス、確かにあるかもしれませんね〜
    責任の所在も問われるわけですね😱

  • @user-lv4ed9hr1d
    @user-lv4ed9hr1d Рік тому +20

    あらためて思うけど 税金もっともっと取りたいなら ややこしい制度を作らんでも 素直に所得税、法人税の税率上げる方法模索しろよ それを認めるか否かは別だけどな
     このシステムの構築で袖の下がどのくらい使われて自公議員の蓄財に貢献したんだろうな  アホくさ!
     税 納税するのは義務じゃないんだぜ 主権者の権利なんだ 収税機関の言いなりになる必要は無いし自分の納める税についてどのように使用したか知る義務が納税者には発生する  ボンヤリしてたら奴隷として終身労働の一生だぜ

    • @cat_coin
      @cat_coin Рік тому +4

      インボイス制度のせいで、今までもフリーランスdesignerは、会社系のdesignerよりはるかに安いコストで請け負ってたのに、依頼人から「値引きしてよ」とか強要される恐れ出てくるから、はっきり言って下請けイジメ構図になる。
      免税点や簡易課税は、消費税の実務は煩雑すぎて中小企業が事務をこなすのは
      無理があるから。それがいつの間にか、
      『預り金』だから免税事業者はずるいと変えられた。本当に罪深いと思います」
      世界で初めて付加価値税が導入されたのは、フランス(1954年)。
      貿易を自由化する流れの中で、自国の輸出企業に補助金を与えるために考え出されたもので、輸出企業への補助金といわれています。
       湖東京至税理士が推算するように、
      日本でも自動車などの輸出大企業に毎年、1兆2千億円を超える莫大な輸出還付金が支払われています(昨年11月1日号1面既報)。
       「消費税導入は『直間比率の是正』が目的で、
      一言でいえば、法人税を下げるためです。
      それがいつの間にか、社会保障のためと信じ込まされた。

    • @leopard595
      @leopard595 Рік тому

      経団連トヨタに補助金支給するための消費税

  • @asami-ash
    @asami-ash Рік тому +1

    なるほど〜。
    いつもありがとうございます。
    特例を過去UA-camでもう一度見直して勉強します😅

  • @お祭りマン
    @お祭りマン Рік тому +2

    インボイスなんか、どうでもえぇわ☝️今まで通りで行こ☝️

  • @a_beginners_shore_style
    @a_beginners_shore_style Рік тому +10

    全責任は国にあります

  • @takacmax
    @takacmax Рік тому +3

    交際費も適格事業者番号が必須となると夜のお店大変ですねぇ…
    仕入れだけにしてほしいです😭

  • @かよこ-d9s
    @かよこ-d9s Рік тому +29

    偽造インボイス、、、。
    怖すぎます。
    そんなことされたら何を信用すればいいのかわかりません。
    悪いやつはかしこいから。

  • @12ab-k6f
    @12ab-k6f Рік тому +14

    軽減税率導入時さんざん騒いだけど
    実際コンビニ店内で飲食しようが軽減税率適用されてますよね。
    今回もこんな状態で税務調査でイチイチ指摘できるとは思えないんですが。

  • @napkarai1
    @napkarai1 Рік тому +6

    Webサービスとかで大量に取引先があるところはどうなるんだろう。

  • @medici3720
    @medici3720 Рік тому +10

    とりあえず7月ぐらいまでは何も決まらないと思うのでまだ様子見です。

  • @gthk64
    @gthk64 Рік тому +7

    たしかにインボイス番号の検証する仕組みが全くないな
    インボイス番号有り無しをルールから無くさないと駄目だろ

  • @sage2774
    @sage2774 Рік тому +7

    なんかフリーランスを守るっていう名目のためにインボイスのボイコットにきつい罰則追加してくるんじゃないかっていう噂がありますね

  • @omasakazu3010
    @omasakazu3010 Рік тому +28

    一人親方で手間受け(交通費、人件費、リース、消費税)込みで請求してるのですが
    インボイス始まると赤字になってしまうのですがどうすればよいでしょうか?

  • @ハニダハラ
    @ハニダハラ Рік тому +7

    どんどん負担が増える。。
    しかも小規模の会社、事業主、個人商店なんて、インボイスのことなんて自分と関係ないと思ってる人が多過ぎて、絶対無理な気がする。
    質問
    仕入控除できない請求書の処理する際、新たに課税仕入10%(仕入控除不可)みたいな税区分を用意して、経過措置に合わせて決算処理しないといけないんですかね。
    あと消費税が間接税じゃなくて、直接税だみたいな議論が国のお偉いさんがしてましたが、寝耳に水でした。

  • @ままれい-s1y
    @ままれい-s1y Рік тому +2

    免税事業者ですが、
    正直大パニックです。
    だからといって、
    外で働くことができません。

    • @matuoke-sd7dw
      @matuoke-sd7dw Рік тому

      登録しなくて大丈夫。免税事業者の1割ぐらいしか登録してない

  • @ジャパンP太郎
    @ジャパンP太郎 Рік тому +4

    いちいち取引先の番号を調べなければリスクが生ずるとなると新規取引に躊躇しますね

  • @atelier_khk
    @atelier_khk Рік тому +3

    免税事業者に「脱税してる」だとか「着服」「横領」などとコメントしてる人をあちこちで見かけますが、そういう人に対しては無視するしかないのでしょうか?

  • @五十嵐豊-e4v
    @五十嵐豊-e4v Рік тому +14

    インボイスショックで消費税廃止までぶっ壊すシナリオないかな?

  • @燦ルシア
    @燦ルシア Рік тому +52

    もうやめようや。インボイスてか消費税やめよう。戦うから

    • @忍者君-j5j
      @忍者君-j5j Рік тому

      財務省の打出の小槌を廃止する為には、本当に内戦くらい必要だと思います。それこそ、維新の頃の天誅しまくりは必須でしょう。政権交代くらいじゃ財務省は変えられません。

  • @kentaakitake7906
    @kentaakitake7906 Рік тому +4

    いまだにインボイス理解出来てないですが、
    ありがとうございます。チャンネル登録させて頂きます。

  • @yuhji-xl1kw
    @yuhji-xl1kw Рік тому +31

    インボイスの登録取消は容易に届出が出来ますよね?
    外注先や仕入れ先の登録番号は請求書、領収書の全てを確認する必要があるように思います!
    お金の話ばかりになりがちですが、事務作業の労務費も含めれば大幅な利益減です・・・。
    自民党内でも反対派が多いようなので、延期や保留もあり得ますか?
    見えないお金が必要な気がしています。 政府に首を絞められそうです・・💦

    • @ekujyo1273
      @ekujyo1273 Рік тому +3

      取り消ししたいと税務署にいきましたが、取り消しは簡単にはさせないつもりのようで、税理士にやってもらうのが良いとか…、現在は仮登録なので税務署ではデータは10月迄は見ることもできない。と取り消しの用紙さえ渡されないのに宛先が印刷された封筒のみを寄こして、体良く帰されました。
      簡単にできますか?

    • @サポートコーチ出雲
      @サポートコーチ出雲 Рік тому +5

      ​@@ekujyo1273 最新情報では、国税庁のホームページに用紙がダウンロード出来るようになったそうです。
      又は、どんぶり勘定税務所のホームページにあります。郵送で送るだけなので簡単です。

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Рік тому +3

      9月30日までは「取り下げ書」
      10月1日以降は「取止めの申請書」
      になります。

    • @matuoke-sd7dw
      @matuoke-sd7dw Рік тому

      @@サポートコーチ出雲  
      ▲【注意喚起】インボイス登録申請取り下げ書は国税庁HPでダウンロードしては駄目!国税庁の書類は『そのまま登録が継続され
      2年間の拘束期間を経て2年後にようやく登録取消になる』詐欺書類です。騙されずに神田税理士作成(どんぶり勘定事務所HPから無料ダウンロード可能)の書類で取り下げ申請してください

  • @あやしゅんチャンネル

    取引先の本社工場からインボイス番号の連絡が来ました。
    インボイス番号公表サイトで調べたら住所が異なっており、web検索でその住所から会社名調べたら会社名が違ってました。グループ会社!?
    本社工場に問い合わせても偽造してればごまかすでしょうし、
    何をもってインボイス番号が間違いないと判断すれば良いのでしょうかね??

  • @cat_coin
    @cat_coin Рік тому +12

    インボイス制度のせいで、今までもフリーランスdesignerは、会社系のdesignerよりはるかに安いコストで請け負ってたのに、依頼人から「値引きしてよ」とか強要される恐れ出てくるから、はっきり言って下請けイジメ構図になる。
    免税点や簡易課税は、消費税の実務は煩雑すぎて中小企業が事務をこなすのは
    無理があるから。それがいつの間にか、
    『預り金』だから免税事業者はずるいと変えられた。本当に罪深いと思います」
    世界で初めて付加価値税が導入されたのは、フランス(1954年)。
    貿易を自由化する流れの中で、自国の輸出企業に補助金を与えるために考え出されたもので、輸出企業への補助金といわれています。
     湖東京至税理士が推算するように、
    日本でも自動車などの輸出大企業に毎年、1兆2千億円を超える莫大な輸出還付金が支払われています(昨年11月1日号1面既報)。
     「消費税導入は『直間比率の是正』が目的で、
    一言でいえば、法人税を下げるためです。
    それがいつの間にか、社会保障のためと信じ込まされた。

    • @matuoke-sd7dw
      @matuoke-sd7dw Рік тому

      インボイスはデメリットだらけなので取り下げ一択です。9月30日までなら簡単に取り下げできます。取り下げ書はどんぶり勘定事務所(神田知宜税理士のHP)でダウンロード可能です。3年間は8割控除、次の3年は5割控除なので、・3年間は1.81%値引き(もしくは0.9%ずつ折半)、次の3年は4.54%を値引き(もしくは2.3%ずつ折半)下請け側から提案する分には下請け法には違反しません。今は心ある税理士さん達は3年は免税事業者のままでいましょうって言ってる人が多くなってきてる。または10%値上げしてインボイス要らない人には10%値引き、インボイスいる人には2パーセント値引きで対応という手もあります。激変緩和措置がある間は課税事業者もインボイス登録せず、値引き対応したほうが事務手続きで酷い目に合うリスクはなくなります。

  • @user-nyoro
    @user-nyoro Рік тому +1

    消費税は預かり金じゃないんだから税務調査で違うと指摘されたら余計な消費税納めるように手間暇掛けるんじゃなく、指摘された分だけ消費税カットしてその分丸々経費に上乗せすればいいだけなんじゃないの?

  • @ジャンフラ-r8b
    @ジャンフラ-r8b Рік тому +2

    仮にインボイス番号の確認サイトにアクセスできなくなったらどうなるんだろう?

  • @ねるね-z4o
    @ねるね-z4o Рік тому +2

    知識に乏しい取引先が特例の拡大解釈をしているようで、不正な誤ったインボイスを送ってくるかも知れなくて、受け取るのが怖いのですが… 忘れた頃に修正申告させられた場合これ誰の責任になりますかね?!

  • @tsunmobilelegends9776
    @tsunmobilelegends9776 Рік тому +1

    インボイス向けのオススメのツールはあるのでしょうか?

  • @ystn3003
    @ystn3003 Рік тому +2

    請求書偽造のリスクはインボイス制度が始まる前からあるんじゃないですか?そもそも書式も合わせないと怪しいですし、取引がないと支払えないので。
    益税を受ける為だけに会社名を他の同名企業に合わせに行くとは思えませんし、それだけの為に偽造するインセンティブが無いような気がします。
    ただ、番号確認は超面倒ですよね。大混乱が予想される点は同意です。

  • @mihopsaru
    @mihopsaru Рік тому +1

    いつも有益な情報をありがとうございます。自分のインボイス番号を盗まれて利用されるリスクについて、その場合はどのような被害が考えられるのでしょうか? インボイス番号が正しい番号かどうかを調べることができると思いますが、事業者名が違っても番号が登録されていれば、そのインボイス番号は通ってしまうのでしょうか?    これからも、動画楽しみにしております(^^

  • @とも-s1d3k
    @とも-s1d3k Рік тому +2

    質問なんですが消費税払えば所得が減るわけだから健康保険や市民税は減るのでしょうか?

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  Рік тому +3

      個人事業主の場合、消費税納税の分だけ所得も減りますので、国民健康保険料・住民税も減少します(ただ、消費税の納税負担のほうが大きいですが)

  • @seinosatoshi1089
    @seinosatoshi1089 Рік тому +1

    その課税期間の課税売上高が1,000万円以下となった事業者の「納税義務者でなくなった旨の届出書」とその事業者がインボイス登録済みである場合との関係はどのように考えたらよいでしょう?

  • @文寂-o3s
    @文寂-o3s Рік тому +14

    こんばんは😀今回も分かりやすい動画をありがとうございます✌️インボイス始まったら日本崩壊するのではと危惧しております。これからどうなるのか楽しみですね🤪

  • @m3z1daqh6df0g
    @m3z1daqh6df0g Рік тому +2

    経理+危機管理課

  • @dssd9572
    @dssd9572 Рік тому +3

    お上は国民の足引っ張るの得意だなぁ

  • @chinsuikaigan
    @chinsuikaigan Рік тому +2

    こんな制度としての重大な欠陥があるのによく登録する人いるなって感じるけど…まして任意の制度なのに

  • @山崎武-x3r
    @山崎武-x3r Рік тому +7

    弱いものイジメの法です!

  • @まる-g3y
    @まる-g3y Рік тому +4

    んなもんいちいち確認なんてしてられませんよ。
    リスクありきで調査が来て否認されたら諦めるだけです。

    • @日赤太閤
      @日赤太閤 Рік тому

      費用対効果を考えたら、まるさんが正しい、と思えました笑
      ホンマに事前にインボイス番号確認するアホおるのかな?笑

    • @日赤太閤
      @日赤太閤 Рік тому +4

      あと、継続取引先なら、インボイス番号確認一回やればOK、みたいなこと言ってたけど、
      インボイスってやめられるよね。。。
      なので、全数のインボイス番号を疑って確認する必要ある!という考えなら、
      インボイスやめたかもしれない、と疑らなければならないはずなので、
      山田さんの考えだと、
      継続取引先であろうと
      毎回インボイス番号の確認が必要になるはず、
      というアホさ加減に、山田さんは気づくべき笑

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Рік тому

      インボイスは一度確認して正しければ、まずOKで、その後は、登録やめれば番号が記載されなくなるのでわかります。

  • @bubuhouse89
    @bubuhouse89 Рік тому +3

    10月からインボイス登録したいなと思っているんですが
    今使っている会計ソフトでどうやって途中から課税事業者にするのか分からなくて
    困っています。
    面倒くさいので、1月からにしようかなとか考えているんですが、できればきちんと10月からやりたいです。

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Рік тому

      インボイス登録することで課税業者になるのなら、10月1日からしか出来ないです。今はまだ会計ソフトのベンダーも開発中なので、6月頃には対応出来るようになるらしいので情報も上がってくると思います。

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Рік тому

      すいません、1月からというのは、来年の1月からということですね。
      今年の1月からかと思い込んでました。失礼致しました。
      来年1月からなら出来ますね。

    • @bubuhouse89
      @bubuhouse89 Рік тому

      @@テッシー-z8i わざわざありがとうございますm(__)mこの春以降、今使っている会計ソフトの方も順に対応していくみたいなので、ちょっと待ってみたいと思います(*^-^*)それでもめんどくさそうなら1月からにしたいと思います(笑)

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Рік тому

      ​@@bubuhouse89様
      簡易課税か、2割特例なら、仕入れの消費税関係ないので、仕入れは全て不課税にして、決算の時に売上の消費税 × 割合 = 納付額 でいいと思います。

  • @そんなことないよ-n8d
    @そんなことないよ-n8d Рік тому +3

    最近、山田先生が松潤に見えます。。。

    • @azeru1210
      @azeru1210 Рік тому +1

      確かに少し似てきてますが(松順潤が先生に…)、軽い相貌失認な気が…😅

  • @baccarat-ib5tg
    @baccarat-ib5tg Рік тому +1

    個人事業主ですが、今年の10月から消費税は支払わないといけないのは確定ですか?月収が¥30万円くらいです。2割特例になるだけですか?
    すみませんが、ご教授お願いいたします。

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Рік тому +5

      インボイスの登録をすると課税事業者になるので、消費税の申告納付が必要になります。
      登録は任意です。

  • @clio2075
    @clio2075 Рік тому +1

    取引先が1000万円以下の課税事業者で、簡易課税または2割特例を選択していれば、
    免税フリーランスが今まで通り税込の請求書をインボイス番号なしに発行しても、
    取引先は仕入税額控除できますか?

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Рік тому +2

      簡易課税や2割特例は、売上の消費税しか計算しない方法なので、そもそも課税仕入は関係ないです。

    • @clio2075
      @clio2075 Рік тому

      @@テッシー-z8i つまり、取引先にはなんの影響もない、従来どおりでも迷惑はかからない、取引を減らされることもないということでしょうか?

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Рік тому +2

      ​@@clio2075様
      計算上は、課税仕入は関係ないですが、
      全ての相手先が、簡易か2割特例採用しているかどうか確認しないとわからないのと、
      仮に採用していたとしても、相手先が消費税の計算の仕組みを正しく理解していて、今まで通りで良いと言ってくれるかどうかは、又別問題かと思います。
      もしかしたらこのご時世ですし、納税が増えることになるので、値下してと言われるかもしれません。
      こちら側が、ちゃんと交渉出来るだけの知識を身につけておかないと丸め込まれちゃうかもしれませんよ😃

  • @知子-v1y
    @知子-v1y Рік тому

    先生の解説でスルリと通り過ぎましたが、インボイス登録事業者になっても令和5年10月以降の新設法人も条件をクリアすれば2年間免税事業者になれるんですか?
    てっきり、インボイス登録事業者になったら納税は必須なのかと思っていました😲

    • @otakuCPA
      @otakuCPA  Рік тому

      いや、それは私の説明がマズいからでして、「令和5年10月以降の新設法人も条件をクリアすれば2年間免税事業者になれます」が、「インボイス登録事業者になった」ら、納税義務が発生するので免税は取り消されます(2割特例は使えますが)。

    • @知子-v1y
      @知子-v1y Рік тому +1

      @@otakuCPA さん
      早々に返信ありがとうございます。
      所得税確定申告大詰めのお忙しいところ、ありがとうございます。
      インボイスについて、どんどん法改正があるので知識がついていけません。
      聞かれる側の税理士さん達は、常に最新情報をインプットしておられないといけないので頭が下がります😣

  • @ぱらぐーぐる
    @ぱらぐーぐる Рік тому +4

    Podcast楽しく聞かせていただいてます!
    いかんせん確定申告について面白いエピソードが無くてメールが送れないのですが、、、。
    期間限定なのが残念…またPodcastでも定期配信お願いします!

  • @nshw1219
    @nshw1219 Рік тому +1

    営業で接待したら領収書切るときにインボイス番号も聞くってことなのかな?

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Рік тому +3

      領収書を貰う人から、インボイス発行をもとめられたら、渡す側のインボイスが必要です。

    • @nshw1219
      @nshw1219 Рік тому +3

      @@テッシー-z8i さん
      有り難うございます。
      これは領収書をもらう側も手間が増えますねぇ…

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Рік тому +1

      ​@@nshw1219様
      どちらもねぇ。

  • @鈴木文幸-t6e
    @鈴木文幸-t6e Рік тому

    委託で軽貨物配送をしています。
    今年、課税事業者になりそうなんですが簡易課税制度で適応されるのはサービス業の50%ですか?

  • @akamal0928
    @akamal0928 Рік тому +1

    税務署いってインボイス登録してけど
    再度税務署いって登録取下げの申請しました

  • @rupytan_the_3rd
    @rupytan_the_3rd Рік тому

    委託契約で塾講師をしている個人事業主です。
     これまで消費税に関しては塾側が曖昧にしていましたので、教務報酬が消費税込みなのか不明なまま免税事業者として報酬全額を売上高として確定申告していました。
     インボイス制度導入にあたり、昨年こちらから適格請求書を発行する必要があるか、または消費税抜きの報酬でこれまでと同じ様にするか塾の運営本部に質問したのですが、未だに回答がなく困ってます。
     一旦、税務署に番号の発行を申請してから、結局番号(適格請求書)が必要無かった場合なにか問題はあるのでしょうか。

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Рік тому +2

      9月30日までなら、「取り下げ書」
      10月1日以降は「取止めの届出書」
      を出さないと、課税事業者になったままです。

  • @ヤナー9201
    @ヤナー9201 Рік тому +3

    詐欺師が偽番号掴ませてから揺するとか関連の詐欺が増えそうだな。

  • @あなたか-b3j
    @あなたか-b3j Рік тому

    e-Taxでインボイスを登録しようとしたら消費税納税管理人届出書の提出日を入力してください。と問いかけがきました。つまり、インボイス登録の前に書類を提出するのですか?過去の動画ではこの文言がなかったので、よく分かりません。

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Рік тому

      納税管理人は、納税者が「非居住者」になる場合、国内に居住している家族などに、納税管理人になってもらい、「納税管理人の登録届出書」を提出する必要が有ります。原則として、納税も「納税管理人」が行い、還付金受取りも「納税管理人」の口座になります。
      なので、「非居住者」でなければ、「消費税の納税管理人の届出書」を出す必要はありません。

  • @ゆう太郎-z8m
    @ゆう太郎-z8m Рік тому

    80%仕入税額控除の経過措置って免税事業者からの仕入に対してだけですか?
    インボイス未登録の課税事業者には適用されませんよね?

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Рік тому +1

      相手が、課税事業者かどうかは、わからないし関係ないです。
      インボイスの登録番号の記載があって、かつ、消費税率、消費税額の記載があるかないかで判断します。

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Рік тому

      国税庁インボイスQ&A問99
      「免税事業者からの仕入れにかかる経過措置」
      「適格請求書発行事業者以外の者(消費者・免税事業者又は登録を受けていない課税事業者)からの仕入れについて経過措置が設けられている」

  • @el_petas_shibainu
    @el_petas_shibainu Рік тому

    11月になって、9月初めに電子申請したインボイス番号がまだ届きません

  • @It-zf5du
    @It-zf5du Рік тому +10

    逆にみんなで偽造インボイスして、制度を破綻させようw

  • @It-zf5du
    @It-zf5du Рік тому +2

    ・そもそも消費税は間接税ではない、預かり金でもない
    ・利益が出たらそこから税金を払うという税金概念から、ずれてる
    ・インボイスのフォーマットが人間が手で書けないから、IT化必須
    などもぜひ取扱い検討お願いしたいです。

  • @佐藤拓哉-c2z
    @佐藤拓哉-c2z Рік тому

    税務署も税務調査が大変になって調査する件数減って税収へる愚策になりゃいいのに

  • @kkhmntds255
    @kkhmntds255 Рік тому +3

    なんで騙された方が損するんや。
    こんなんインボイス騙った会社の役員に請求しよう。

  • @yt4967
    @yt4967 Рік тому +1

    6:15 実におもしろい (笑

  • @mmoexe9149
    @mmoexe9149 Рік тому

    偽インボイススルーしたとしても、税務署入る以外にわからないから今まで通り運だな

  • @きんいろのとり
    @きんいろのとり Рік тому +5

    職人がどうしていいか分からずないとるで!国は、消費税なくして、利益とれとる事業者に、【国の怠慢でやっていけんくなったから、どうぞ、お恵み下さい税】にかえろ

  • @ツナおにぎり-f1p
    @ツナおにぎり-f1p Рік тому +7

    インボイス登録していない事業者は
    インボイス未登録と請求書やレシートに書いて欲しい
    小売店で株式会社〇〇で〇〇店なども本社検索できるように〇〇店だけの表記はやめて欲しい

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Рік тому +2

      インボイス未登録事業者は、請求書領収書にインボイスの登録番号の記載がないのでわかります。

    • @heiyoM
      @heiyoM Рік тому +1

      そんなん簡単に偽造できるって話

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Рік тому

      インボイス番号が書いてあったら、国税庁のサイトで確認すればいいのでわかります。

    • @heiyoM
      @heiyoM Рік тому

      @@テッシー-z8i
      もらった都度確認とか無理やろ

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Рік тому

      取引先1社につき、一度確認すればいいのでは?

  • @ppp4172
    @ppp4172 Рік тому +7

    こういう話は勤め人が多いから理解されないんだよなぁ・・・
    ずいぶん甘く見てる仕事仲間に説明したら混乱してどうしようもなかった

  • @user-lr1lo2kn4t
    @user-lr1lo2kn4t Рік тому +1

    消費税廃止、小売売上税導入

  • @もも-h2o9r
    @もも-h2o9r Рік тому +3

    個人情報ザルだね。

  • @luna-sv9zz
    @luna-sv9zz Рік тому +2

    絶対起きないかと言われると絶対やるやつはいるよな

  • @ヤナー9201
    @ヤナー9201 Рік тому

    偽番号をばら蒔く役の企業と詐欺師がぐるでばら蒔いたリストを脅す係に名簿で渡して揺すり続ければ落ちて金を払うところがあれば詐欺師の勝ちではないのか?

  • @ななしのりんご-x8g
    @ななしのりんご-x8g Рік тому +1

    登録番号とマイナンバーを政府か自治体に紐付けさせろ。

  • @eyelamp5531
    @eyelamp5531 Рік тому

    今日申請しました。。。

  • @kaz-we3vc
    @kaz-we3vc Рік тому

    ガーシーがかってにトルコに金送ってんねんけど、納税しないよ?

  • @ぱかすけしましま
    @ぱかすけしましま Рік тому +2

    資本主義国家権力てつまらねー事するね
    何で支持するのだろう?

  • @マス鷹やまだ
    @マス鷹やまだ Рік тому +1

    番号確認は、税務署で行えば無問題

  • @38ちゃん-v6j
    @38ちゃん-v6j Рік тому

    登録番号の記載はいつから?もう記載して請求書出していいの?😊

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Рік тому

      発番されているならいいと思いますよ。取引先も早く準備できるでしょうし。

  • @mmoexe9149
    @mmoexe9149 Рік тому

    本当にやめません?無理だよね

  • @三上守-n4h
    @三上守-n4h Рік тому +1

    インボイスは無理

  • @huwahuwapuff
    @huwahuwapuff Рік тому +2

    人力?ふざけた話しですねー。いい加減にしてほしいですねー。

  • @ららるる-c7b
    @ららるる-c7b Рік тому +4

    まだ預り金のように説明してる。

  • @あやしゅんチャンネル

    「インボイス番号の確認なんてしないよ」という税理士さんもいるみたいですね。

  • @お肉たっぷり-l3t
    @お肉たっぷり-l3t Рік тому

    ざまみろ どんどんやれ

  • @伊庭秀明
    @伊庭秀明 Рік тому

    あかんなと思えば登録すれば良いだけ。遅らせる選択も有りますよね。即死する事業主は、そもそももう死んでいる。ケンシロウじゃないけど。

  • @azeru1210
    @azeru1210 Рік тому +1

    あんまりインボイスの事を悪く言いすぎてると、東京地検あたりから苦情が来たりして…www😅

  • @intem0305
    @intem0305 Рік тому

    この人も東大話法だね、体系無しの専門用語の羅列ですね。
    税の三原則の簡素を無視すれば、このような結果になるのは明らか。
    これは税の問題でなくシステムの問題。これは専門家を自称するひとの共通した問題。

  • @不知火-w2p
    @不知火-w2p Рік тому +2

    零細が好き勝手にサボってきたツケだな(笑)

    • @cat_coin
      @cat_coin Рік тому +5

      インボイス制度のせいで、今までもフリーランスdesignerは、会社系のdesignerよりはるかに安いコストで請け負ってたのに、依頼人から「値引きしてよ」とか強要される恐れ出てくるから、はっきり言って下請けイジメ構図になる。
      免税点や簡易課税は、消費税の実務は煩雑すぎて中小企業が事務をこなすのは
      無理があるから。それがいつの間にか、
      『預り金』だから免税事業者はずるいと変えられた。本当に罪深いと思います」
      世界で初めて付加価値税が導入されたのは、フランス(1954年)。
      貿易を自由化する流れの中で、自国の輸出企業に補助金を与えるために考え出されたもので、輸出企業への補助金といわれています。
       湖東京至税理士が推算するように、
      日本でも自動車などの輸出大企業に毎年、1兆2千億円を超える莫大な輸出還付金が支払われています(昨年11月1日号1面既報)。
       「消費税導入は『直間比率の是正』が目的で、
      一言でいえば、法人税を下げるためです。
      それがいつの間にか、社会保障のためと信じ込まされた。

  • @位相空間
    @位相空間 Рік тому +8

    インボイス廃案にするためには、大半の事業主が、登録しなければ済むだけ。
    とにかく登録するな。
    これを徹底して行きましょう。
    インボイス革命だ。

  • @寺田龍士-x4g
    @寺田龍士-x4g Рік тому +2

    法人番号控えて
    検索
    あっという間に?

  • @位相空間
    @位相空間 Рік тому +9

    インボイス登録などするな。
    と、伝えて欲しい。
    登録率が低いならば、インボイスが成り立たない。

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Рік тому

      皆が登録しないと、本則課税を選択している課税事業者が増税になるので、機能します。

    • @ガンダムベース東京野郎まとめ
      @ガンダムベース東京野郎まとめ Рік тому

      ​@@テッシー-z8i 、意味ないじゃん

    • @テッシー-z8i
      @テッシー-z8i Рік тому

      10年も前から準備してきたんだから止めるとは言わないと思うな。

  • @清水哲治-z3c
    @清水哲治-z3c Рік тому

    お前ら面倒でも価格転嫁ができる立場やんけ😮
    価格転嫁ができない人とは関係ないやろが!