Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
・2023/10/08追記 2割特例→「【トラブル続出!】インボイス登録後、消費税がもらえない時でも なぜ消費税を納めないとダメなのか?」ua-cam.com/video/25Shpv_v-Mw/v-deo.html・2023/10/01追記 請求書の書き方→「【インボイス初日大混乱】 国が教えない免税事業者の請求書の正しい書き方!他」ua-cam.com/video/y5p_4AqNR2M/v-deo.html・2023/9/18追記 総集編→「【来月から増税】インボイス制度で社会が大変革。変更点わかりやすく解説!益税とは何」ua-cam.com/video/QgbWp_lTDIw/v-deo.html・2023/9/10追記 経費基準の改悪→「【緊急】来月、大改悪!インボイス珍ルール!自販機で買うと住所メモ必須など、経費基準が激変」ua-cam.com/video/z2AWFSz4qJ4/v-deo.html・2023/8/23追記 飲食店利用の場合→「【交際費基準の変更】インボイス制度で個人飲食店が窮地に。会社員・個人事業主も接待では要注意」ua-cam.com/video/MScvC0G90v4/v-deo.html・2023/7/29追記 免税事業者の登録について→「【超速報!朗報】国税庁涙目!独占禁止法により免税個人事業主はインボイス未登録が有利に!但し一部除く」ua-cam.com/video/IS8PfTQRViA/v-deo.html・1:28 現状は「区分記載請求書等保存方式」ですが、「インボイス方式」との差をわかりやすくするために説明を省略しております。・山田は芸能エンタメ界専門の税理士をやっているため、他業界の情報はあまり詳しくありません。ぜひ情報を頂けますと助かります🙇
売買において消費税を渡しているわけではありません。あるのは売値のみ。判例でも、消費税法でもそうなってます。
エンタメ界隈専門………でしたら是非!ショウヒ・ゼイ、インボイス等々お詳しい森井じゅんさんとコラボしてみてはいかがでしょうか?森井じゅんさんも、公認会計士、税理士、ワシントン公認会計士の資格お持ちです。
河南先生の動画を見てから、見させていただきました。より理解が増しました。
建設業の経理職です。間違っていたら申し訳ございません。消費税は消費行動(物品の購入やサービス提供)にかかわる税金なので相手が免税事業者か課税事業者にかかわるものではないのでは。。。。支払いの際に免税事業者へ消費税分のカットは独占禁止法に抵触しないでしょうか?
@@Sセガール❤
こんなややこしい事をして、たった2000億円程の増税にしかならないなんて国としてどうよと思う。破綻させたいのかと思う制度だと思う。
Zの出世のためだけですね
税率アップの準備ですよ
輸出企業は消費税を還付されます。その額は国として6兆円近くになります。トヨタだけでも仕入れにかかった消費税数千億円が還付されます。
@@高まさ-v4s100%国内で販売していた場合と比べ、輸出分からは消費税を受け取れていないのだから、その分還付があっても何も問題ではないけど。
国内消費者に売った場合、客から、支払い済消費税の実質還付を貰えるやん。俺らの払った消費税分はどこに消えると思っているの?
これほど経済に悪影響を及ぼすくせに、税収はたったの数千億円w財務省を廃止した方が経費減っていいんじゃないですかね
インボイス制度は今後消費税率を上げるために必要だからやっているとことはわかっているよな?今回のインボイス導入をしなければ消費税はあげられない。インボイス自体は数千億くらいかもしれないが、そのあと増税すれば兆単位で税収は増える。ちなみに今の消費税収入は21.6兆円。税率を5%あげれば5-10兆円は増える。それが少ないと思うのか?
@@user-qo5ln4ip4q 様企業倒産が増えて税収も然程上がらないと思いますよ、その内乞食やルンペンばかりに成りますよ。
@@user-qo5ln4ip4qさま、まことにあとが怖い。
ありがとうございます。こちらの動画を拝見して理解は致しました。1つ言えることは、「解りにくく、手間がかかりすぎる制度なのだから、政府はすぐにでもインボイスを辞めるべき!」これに尽きると思います。「制度を作ったからしょうがない…」じゃないです!
そもそも消費税そのものをやめるべきだと思いますけどね。
私は1人親方ですが、廃業する人もちらほらと見かけます。現実的には、その実態の方が問題だと思ってます。
あと今後、独立しても成功と持続は無理でしょうね。
それは別にインボイスとは関係ないよぬ
@@ゆうすけ-q2g 最初から課税事業者はヤバいね
売上げ1000万ってのは不公平だったよね。業種によって材料費が異なる。7割材料費だと考えると、収入は300万前後? 支給だらけの飼い犬なら、それはそれでグレーな待遇だと思うけど
そりゃキツくなるのは間違いないだろうけど、それで廃業ってのはそもそも終わってない?廃業してその後はどうすんの?社員でやんの?実質社員の外注扱いの常用一人親方はくっそ痛手でしょうね、そもそも請けでやってたら材料や応援あるんだから1000万くらいいくでしょ?てことは常用の人工でやってるんでしょ
こう頑張って日本の増税に声を挙げてくれる税理士さんがUA-camにて国民の見方になってくれるのは本当に素晴らしいといつも拝見させてもらってます!これ以上の増税は日本の衰退を招く。ただせさえ国民負担率が増え、経済が回らず少子化が進んでいる。
インボイスボイコット作戦に参加中です。
僕もです👍️
私もです👍
インボイス反対 登録しても登録を取り消しできます
同じく
安藤裕先生の話も聞いて自分もボイコット参加中です。消費者からの預り金ではなく、付加価値税だと財務省も認めてるし、裁判の判例もあります。消費税の嘘にみんな勉強して気付いて貰わないといけません。
インボイスは消費税だけの問題じゃない。必ず物価、光熱費が上がります。その後更なる消費税の値上げが待っている。だから絶対反対。
増税するなら強制すればいい。強制すれば敵視されるのは税務署財務省になるので敢えて任意にして元請け下請けの争いにすり替える汚い遣り方
とてもわかりやすかったです。要は個人事業主虐めの制度で、大企業へも余計な手間を増やし、政府は高みの見物で楽して金を巻き上げる制度ですね。これでギリギリの個人事業主は廃業を止むなくされて、政府は消費税分の2480億円を搔き集めることに成功するかもしれないのでしょうが、その代わりに続々と廃業を余儀なくされた事業者からの大量申請による生活保護費の負担額が3000億円以上増とかになったら、タダのアホですよねw
今は2000億引上げだけどもっと消費税上がればもっと搾り取れるもんね。赤字でも搾り取れる消費税はやばすぎる。こんなの絶対やらせてはいけないよ。
消費税は、赤字でも支払うという時点でまともな税金ではなく、さらに、同じサプライチェーンの間で負担の押し付け合いをさせるという点で悪魔の餌です。
消費税は、トロイの木馬のように事業者の活力を吸い上げ、人を大切に雇用できなくしていく悪質な税金ですよね。廃止するか、最低でも税金の名称を変えるべきだと思います。「売上高直接税」とか。
赤字でも払わなければならない税金は他にもありますよ。
粗利から徴税(消費税)、営業利益から徴税(所得・法人税)(二重課税)、非課税事業者が挟まると仕入れ控除が切れてゼロから徴税(消費税の二重取り)。ガソリンの暫定税率の恒常化を見てもわかりますし、現状五公五民から更に増税という、国民を殺すことを目的にしているとしか思えない財務省はハッキリ国民の敵じゃないでしょうか。増税反対の議員、政党を育てるか(時間掛かりすぎ)、クーデターか、ほかにはもうテロくらいしか手が無いように思えます。国民をこんな気持ちにさせてどうするんでしょうね? え? 私だけ?
赤字なら免除の所得税を減らし、赤字でも納税という、付加価値税を導入した、日本の末路ですね。欧州ではもっと税率が高く日本は税率が低いから、とダマサレ続け。日本は、免税を拡大せず、逆に免税を減らしていく、という恐ろしい制度。
免税事業者です。インボイス登録は見送りました。☝😏~🎶
自分が課税事業者でも、単に手間が増えるだけでなく、取引先に免税事業者があれば消費税の納付額が増えるのだから、影響は大ありだ。インボイスも消費税も廃止すべき
発注側がインボイスを理由にこれまで払っている消費税を減額したりカットするのは、下請法や独禁法の優越的地位の乱用にあたります。この時期でのあからさまな減額等の動きは、問題になると思うので、私の会社では、しばらくは免税事業者へ支払い条件は変えません。インボイスが始まったら、検討します。アンケートすごく参考になりました。
バカ正直そんなことを理由にするワケなかろうに。そもそも契約の自由があるんだから、そのほかの理由があったとすれば事実上「契約終了」として可能。その理由は開示する義務はない。アナタがスーパーで買い物をするときに「それを買わない理由」をいちいち店に伝えないのと同じ。インボイスがあろうがなかろうが、下請けはそうやって切られる。そもそも消費税はその法律上も事業者が負担する「直接税」であり、間接税ではない。
この国は終わっている
こんな詐欺、早くだれか訴えてほしいわ
道の駅へ農産物加工品を委託販売の個人事業主です。道の駅は登録しない免税事業主には消費税10%支払わない。更に売上から2%差し引くと言ってきました。理由は登録事業主と免税事業主の仕分け作業に手間がかかるからとのこと。道の駅は指定管理者が運営していますが、私達の税金が投入されて建設した道の駅なのに、地域の零細な生産者(農事)を登録させようとするのは、たまたま運営する指定管理者の判断は横暴ではないかと思うのですが、如何なものでしょうか。地域の生産者、高齢農家が疲弊してしまいます。
でも零細の高齢農家は値下げ競争しかしないから、しっかりとこだわって生産している身からするとインボイスにも登録できないような人は出荷しないでもらえればありがたいかな
@@ナシオ-i1d さん、高齢者農家を侮る無かれ。豊富な経験と専門的な知識による生産者が、インボイス発行の必要性について思案しています。論点が逸脱している気がします。農業のあり方ではありません。
「登録しない免税事業主には消費税10%支払わない。更に売上から2%差し引く」 消費税の転嫁を阻害する行為等に関する消費税転嫁対策特別措置法,独占禁止法及び下請法上の考え方に該当しますので、処罰対象行為です。
そもそも委託販売の農家さんには農協特例があり、インボイス登録しなくてもいいはずですけどね。取引先は道の駅ではなく、道の駅を訪れる一般のお客さんですからね。道の駅の一般のお客さんに渡すレシートや領収証には道の駅の登録番号があればインボイスとみなされ、生産者さんのインボイスは不要です。道の駅からしたら生産者さんから手数料を引いているんけだから、むしろ逆の立場。道の駅のそういう態度は私には理解しかねます。
@@pken47 そういう意味での事ではなかったんですが、私の書き方が悪くそういう風に捉えられたのなら他の方もそうだと思うので、コメントを消しました。ご指摘ありがとうございました。
そもそも誰も得しないんだからこんな制度入れなきゃいいでしょ。。
「税の三原則」から著しくかけ離れた制度ですがそれが許されるのは何故でしょうか。免税事業者が淘汰されれば今までの発注先が無くなるor限られてしまいます。それは発注者にとって決して良いこととは思えないのですが…
最初から零細業者関係なく消費税を中立的に徴収していれば「公平、中立、簡素」は元々満たされていた。それを消費税導入時に変な政治的圧力がかかり生まれたのが今の状況。今回の改正自体は元の税の三原則を守った状態に戻すためのものであり税の三原則は無視していない。なぜコメ主のような意見になるのかというと人間には心理的に現状維持を求める傾向が強いから。現状を変更させられることが「簡素」ではないように思え、強制変更させられることが零細業者だから「中立」ではないと一見思えるが、現状維持の方が税の三原則を無視ししていることに気づこう。
@@user-qo5ln4ip4q 小規模事業者は税務処理が大変だから最初は3000万円まで免税されていました。親会社は消費税をくれませんでしたよ課税事業者になった時はやばかったな
@12インボイスを取り入れることによって三原則の「中立」を無視されていますよ。担税能力の無い零細企業にまで消費税を科したら逆進性が高いということに注目しなければなりません。消費税はコストにかかる税金なので利益が出ていないのに支払わなければならないのです。それを一律で平等の名の下に行ってしまったら社会が壊れていきます。だからこそ当初は売上3000万円以下の事業者に消費税の免税制度が導入されたのです。現在は1000万円以下になっちゃいましたが。あなたは消費税の免税事業者が免税されていることが不平等だと考えておられるのですね。まずは中小零細企業がこの長く続くデフレの中でどのように商売をしているのか幅広く知っておかれた方が良いのでは無いですか。他人に対して冷たい態度は自分に返ってきますよ。それって自分で自分の首を絞めていることなんです。情けは他人のためならずです。
@@user-qo5ln4ip4q 税の公平性というのなら、「消費税自体がダメのダメダメ」なんだなw一生懸命、嘘松デマ松を垂れ流しているけども、根本の土台の消費税がおかしいのにインボイスを擁護しても意味が無いですよw財務省の犬でしょうから仕方ないのかもしれませんがw
@@Netboy0122つまり。ポケットにインしてたのは親会社なんですよね。消費税控除は申請しているので。何故かその点は指摘されない謎。
こんな面倒なインボイスするならもう、廃業した方がいいと思う個人事業主は増え、結果的に社会保障費が増える。
もし、課税事業者にならない理由で取引を中止させれて裁判になったらどうなりますかね?一応、茶番の国会ではフリーランス保護法的な審議をやってますが、、
インボイスすることによって混乱を招いていると思います。格差がさらに広がる政策で下請けも元請けもダメージを受けるだけです。
免税事業者が、売上額が変わらないまま納税事業者になろうとすると、納税額より納税額算出にかかるコストの方が高くなるのでは ( - - )?
はい、そうなると思います(-_-;)
ナメくさった制度やわこんな国の未来が明るいわけなし
簡単に言えば、財務省が直接手を下さず。民間企業に、免税事業者を閉め出させてるだけって事ですねーやり方汚いような😤😤
建築業一人親方です取引先からは消費税全カットです😭
一次産業(林業)の組合組織の者です。スギを伐採して丸太を売るのですが、この丸太は組合の物ではなく、山林所有者の物です。預かって代理で販売してるカタチです。この場合、山林所有者がインボイス登録しなければいけないと思いますが、登録する、しないはそれぞれです。厄介なのは丸太ひと山には複数人の所有者の丸太が混ざっていて、そこには登録した人としない人が混在します。丸太の買い手は「インボイス未登録なら消費税は払わない」雰囲気を出してます。組合はどのように請求書を作成すればいいと思いますか?
大手料理教室で業務委託の講師をしていますがインボイス登録を強制されてます。免税事業者のままだと次の契約の面談はもちろん交渉の場も無いです(涙)個々に事情はあるのですが制度自体をよく知らない方は会社から 登録してと言われたので 登録した、と言う方が殆どでした。 会社に今一度 こちらから 聞いてみようと思いますが話しをどこに持っていったら良いのかわかりません。
悪魔のインボイス制度。
まだ消費者が消費税払ってる(収めてる)と思っている方が多いんでしょうね。(財務省の騙しマジック)消費者が物を買ってる時の値段は単なる単価(価格)であって、レシートに記載ある消費税印字は嘘です。消費税は事業者(スーパー等の小売業とか製造業者等)が納税します。(1,000万以下は免税)
おっしゃる通りです。レシートの記載してある10%(または8%)の金額は、課税事業者が税額控除できる金額であって、支払った消費税額ではありません。付加価値税の本質を隠して、国民をだましている財務省・政府は許すことができません。国益(事業者が苦労して生み出している付加価値)を棄損し国力を衰退させる悪魔の消費税制は廃止しなければいけません。
インボイス制度は、不要‼️物価が上がるだけで、国民が苦しむだけ。
解説有難うございました。最終消費者なので関係は無いのですが、財務省は増税ばかりを言い、こういった税収増については積極的には言わない姿勢がなんともと思います。果てしない消費増税は勘弁して欲しい。
輸出企業なら、消費税還付されてるだけなんだから、影響ないだろ?今まで免税事業者が益税とか言われていたかもしれないが、還付金こそ国から輸出企業への献金なんだから。
免税事業者です。複数業者と取引してますが、通知が来てるのは少数で、その少数も何も決まってません。取引先の負担が、3年後まで2%、3年~6年は5%の経過措置があるので、安易に登録すると損しそう。簡易課税制度を考えると、業種によるでしょうが登録するなら6年後からがよさそうですね。個別交渉していきます。
そもそも論として、消費税は消費者から消費税を預かっている訳ではありません。 単なる事業者の税ですから、免税事業者が発行した領収書に対して、仕入れ税額控除が出来るとか、出来ないとかの話は法律に元々違反していると思います。 何を根拠にしているのか不明! この手の訴訟がこれから増える事を期待しています。
消費税は事業者の税ではないですよ。負担してるのは消費者です。消費者個人の消費税を計算することは絶対できないので事業者がまとめて払う仕組になってるだけで事業者が負担してるわけではないです。あくまで代わりに払ってるだけです。払ってる=負担してるではないです。
@@mon9369 さん政府のウソに洗脳されています。消費者が負担しているのは代金であって消費税ではありません。平成2年の東京地裁判決で確定判決が出ています。 また、>事業者が負担している訳ではない< というのも間違いです。 消費者に消費税を負担する義務はありません。 納税を要求されているのは事業者だけです。 それは、消費税をもらっていようが、もらってなかろうが関係ありません。 実際には多くの事業者が消費税を自腹で負担しています。 形の上でも、現実的にも負担しているのは事業者であって、消費者ではありません。
@@子犬のポチみなさんのコメントを読んでて、消費税の負担が誰なのか論争がよく分かりました。一般的に消費税を負担してるのは消費者になるのですが、企業間取引の免税事業者は消費税を価格転嫁してるしてないで、変わってくるのですね。価格転嫁してない、できてない場合は免税事業も負担者になるんですね。消費者も負担してることに変わりないですけど。
@@mon9369 さん有難うございます。 まだちょっと誤解があるんかな? 消費税と言うのは、電気代とか、家賃とか、人件費とかと同じです。 価格に内包されているんですね。 電気代抜き〇〇〇円+電気代〇〇円、合計〇〇〇円というレシートと同じです。 変でしょ。 そういう変な事を平気でやっているんです。 それは政府が消費者に誤解させ洗脳させる手法なんですよ。 消費者が事業者の電気代を払う義務ありますか? しかし、電気代は価格に入っていますよね。 顧客は、「お前ところの電気代、オレが払ってやっているだ!」とは言いませんし、言えませんよね。 売り上げの中から何にどれだけ払おうが事業者の自由です。 政府は、最初に付いたウソを撤回できないで泥縄に入っているんですね。ーーーーーーーーーーーーそして、価格に課税事業者も免税事業者も関係ありません。 つまり、例えば、金1g相場では9千数百円しますが、それを10円で売ったとしても、その10円には消費税が含まれています。 いくらで売るか? いくらで買うか? には関係なく、すべての価格に消費税は含まれるんです。 そして、それは誰であっても、例えば、お母さんが、メルカリで子供の要らなくなった服を1000円で売ったとします。 その1000円にも消費税は含まれています。 しかし、お母さんは消費税払いません。 それは、法で払わなくていいという規定があるからです。 じゃあ、それ「納税しないで、消費税ネコババしている!」とは言いませんよね。 免税事業者も同じです。 法で払わなくていいという規定があるから払わなくていいんです。 それは、所得税にも、贈与税にも、相続税にも・・・ あらゆる税法で、払わなくていい免税点というのはあります。 贈与税の免税点は110万円ですが、親から100万円を貰ったら、贈与税払わなくていいですよね。 それを「納税しないで、ネコババしている」とは言いませんよね。 それと同じです。 免税点以下だから払わなくていいだけの事です。 免税事業者が販売した価格にも、いくらであっても、その価格には消費税は含まれているんです。 1万円のものを1円で売っても、100万円で売っても、含まれるんです。ーーーーーーーーーーーーーー今回、その大前提を政府はインボイスで崩したんです。 そこが一番問題なんですね。 東京地裁判決では、消費税を払った、払ってない、消費税を貰った、貰ってない。 そういう事には関わりなく、1円で売っても、買っても、100万円で売っても、買っても、その中に消費税は含まれるという事なんです。 それが大前提なんです。 ところが、政府は、免税事業者から購入した商品、サービスの仕入れ税額控除を認めないと言い出したんですね。 仕入れ税額控除を認めないという事は、消費者は消費税を払ってないし、事業者は消費税を貰ってないという事になります。 その代金には、消費税は含まれてないという事ですね。 それが東京地裁判決に反している訳です。 すべての価格に含まれているはずの消費税が、含まれていたり、含まれていなかったりするという事です。 この点をハッキリさせないと、個別の取引で、「消費税を貰った、貰ってない」「消費税を払った、払ってない」と大混乱になりますよ。
消費税額が上がって喜ぶ免税事業者の気持ち理解出来ないししたくもない😂
私は登録する気ナシ。だって、任意なんだもん。登録者が少なければ制度自体がポシャるでしょう。それと、登録しても取り消せますよ。取り消した後で再登録しても前と同じ番号が割り当てられます。税務署で確認しました。
インボイス反対します!それ以前に消費税を廃止を強く願います!
大手企業はもちろん早めに対策うってますが、中小企業は今年度から検討しているところも多い(4月~)ので、得意先への連絡は6月とかになるところも多いかと思います。5月に仕様まとめて、6月にシステム改修、8月くらいからテストというスケジュールかと。中には年度末で調整するというところもあるので、夏ごろまではまとまらない、9月直前にバタバタするかもしれないですね。
消費税は預かり税じゃないっていう本質から見ると、インボイスは奇妙なシステム。だけど、消費税がバトンシステムと思い込んでいる人には理にかなってるように見える。
説明ありがとうございます。個人事業主です
初音ミクさんの会社で音楽配信をしています。免税事業者は10月1日から消費税分カットというメールが来ました。著作権を扱っている会社は、やはり厳しいようです😅
消費税を貰えるという表現は違う気がします。請求する時、消費税を請求しないからです。企業から見たら内税扱いだと思いますが、その分本体価格が下がるわけで企業が損するとも言えないかも。
オタク会計士さんの動画を見て大企業さんとの話をすることができました。免税事業者です。BtoCで大企業に対して、今週回答がありました、消費税込み?の金額を請求できそうな回答をもらえました。今まで例えば、請求書には、5000円の仕入れで、1万円の上代を頂き消費税を足していただいていましたが、今後は、税込みの請求額のみの11000円の請求で大丈夫のようです。この動画を見ていて本当に助かりました。ありがとうございます!
免税事業者でインボイス登録しないがこれまで通り消費税を請求しますと連絡してその後の返事がない状態です増税になったらそのままの請求をするということも連絡しておりますこれまで消費税分が利益としてきたので消費税をもらえない、または実際に収めることになると途端に破綻してしまうので致し方ないのです
先方の企業は、インボイス未登録者への対応をまだ決めていないのですかね…。
@@otakuCPA なんの連絡もないので計りかねますが、それで取引無しになるならそれまでよ!という覚悟でなぜ登録しないのかなどまとめて連絡しました
@@CasualTraveler465 そのご覚悟は凄いですね。がんばってください!
>これまで消費税分が利益としてきたこれをはっきり伝えて、課税事業者になるならその分上げて欲しいって言おうかな…
直間比率の是正で始められた消費税は日本弱体化装置インボイスはこの先消費税増税を目論む時限装置
有益なお話ありがとうございます。こちらのお話だと今の所、多くの場合、免税業者のままの方が有益な感じですねー。
大変参考になりました。ありがとうございます。
元自民党議員で税理士の安藤裕さんが、消費税は間接税ではなく直接税と言ってましたが、バントンリレーの例えはどうなんでしょう?私は、10月の時点で仕事があるかどうかもわからないので、インボイスは、、、orz
免税事業者制度は弱者救済制度であり、法令上事業者は消費税の特別徴収者ではないので益税は存在しません。インボイス登録ないところからの仕入れには仕入税額控除ができないという法律の組み立てに無理があると思います。多分、、、
個人事業ですが課税事業者です。下請けさんでインボイス登録しない方針の方がいて、こちらとしては正直悩ましいです。おそらくその方の消費税分をうちで負担することになるでしょうが、その方へのうちからの発注は徐々に減らしていかざるを得ないと思います。その方が3年の経過措置中にインボイス登録しなければ、さよならです。20年も付き合ってきましたが致し方ない。どうしようもなく嫌な制度ですよ。仕事に影響だけじゃない、長いことかけて築き上げてきた良好な人間関係が壊れる。
タイムリー過ぎて参考になるんよ
社会的コストとか、税負担強いられる層考えたら割に合わないのに財務省は何を考えてるのか…いっそのこと全部10%にする方がマシなんじゃないかこれそしたらそもそもインボイス制度自体必要ないし
凄くありがたいですね。
私は法人ですが取引先からの通告でインボイス登録してない法人、または個人事業主とは取引しないとの通告がありました
自分は免税前提で報酬額を決めていた最底辺のクリエイターなので、インボイスに登録するなら報酬額の上乗せ、消費税額を減額されるなら自分の許容範囲を下回る取引をやめるか選ぶことになりそうです。それでも売り手市場の業界だから出来ることで、立場が弱い人ほど増税分を実質引き受けることになるのだと思います。登録については今後の推移をみながら考えますが、取引先と税負担を押し付け合うような税制にした政府に対しては怒りを感じています。免税事業者を段階的に縮小してくれた方がどれだけよかったかと思います。
私の場合は、複数の取引先がある訳ではないので、一つ方向性が見えてきました。個人事業主って、判断力を問われてるのかもしれませんね。毎日、勉強だなぁって思い知らされます。
講師です。学校からインボイス強制ではありませんが登録したらTで始まる番号を教えてくださいという通達が来ました。色々調べましたが、学校の契約書には消費税については一切書いておりません。多分、学校側は消費税込みで支払っていて講師は免税なんで益税者だよねというところでしょう。講師は講師料としてもらっていて消費税などもらっていないと思っている。こうなると免税のままでいると講義依頼が減る、登録し外税を別にくれという講師にはしゃーなしに条件をのむが講義依頼が明らかに減る(そんな交渉ができるのはカリスマ講師だけでうちの学校にはいません)、登録した講師にその人たちの仕事を回し減った分をそれで埋めるってところだろうと考えています。登録しますが、その記帳を弥生の青色申告でしているので これからどう書けばいいのか 弥生の新情報待ちです
自分は建築業だけど、手間請けでやってる個人自営業者のほとんどが同じ問題抱えてますよ~益税なんて言われてるけど、「込み」だから生活してこれた今まで散々得をしてきたのは消費者側で、来年以降確実に物価上昇しますねたとえ消費税分が貰えたとしても生活出来なくなるので、もはや国営企業の自動車製造業かインフラ関係に行こうかなって考えてます('ω')
@@takagiairserv その発想が既に財務省の罠にハマッているのかな?と思いますよ…小さな事業者は『仮に』領収書内訳に消費税相当分として10%の価格を書いていても(レシートなら入っている可能性高いけど手書きでは少ないかと)その領収書の価格とは物品の対価又は労働力(サービス)の対価の総額であってその総額は他社との差別化や競争の為に価格転嫁出来ないのが小規模事業者なのに『益税』なんて強者の理論で理論展開すると(しても良いけど)小規模事業者の崩壊または価格高騰や非好循環のインフレ(単なる増税)で景気循環に全く貢献しない値上げ現象を招くと思います。電気代高騰(太陽光発電の小規模事業者のインボイス取れない問題)建設建築土木等業界の1人親方問題非正規雇用個人事業者への対価内消費税対応アマゾンや赤帽等の個人配送事業者と発注者間の問題………他にも沢山の問題点が有りすぎるのをこのまま矛盾点(日本の消費税の構造的欠陥)を放置してのインボイス開始は導入後の社会的激変を招きかねないと想像します
益税が発生しているのは、免税事業者側ではなく(免税事業者の売上には消費税は含まれていないため)、免税事業者に支払っている金額の10/110を課税仕入とみなして控除している支払い側なんだそうです。
下請け先の負担を上げずに消費者に全転嫁するようにみなが一致団結したら、国民が全員インボイス反対に回るだろうけどな。一般消費者が自分が負担している(と思い込んでいる=実際にはサービスや商品の価格の一部でしかない。)消費税を、免税事業者は益税とか言ってちょろまかしてるんだから、払えばいいと印象操作されているからなぁ。本当に今までが益税だったならそれを含めた価格なんだから、課税事業者になるなら価格転嫁していいはずでしょ?
すればいいんですよ。今まで免税事業者は仮受消費税を売上計算に入れて価格設定をしてたから、課税業者と違って安く提供してたわけでしょ?課税業者になるなら消費税分を価格転嫁すればいいだけ。全員が課税業者になれば企業は取引相手を変えることもしない。元々、企業が免税事業者に対して安く買い叩いてたのが悪いわけで、それが正常に戻るだけのこと。
@@mon9369 その分、消費者に対して価格を上げても国民が文句言わないならいいんじゃないですか? ただ今まで異常なデフレ不況だった日本で値上げアレルギーみたいなものがあるからねぇ…。ガリガリくんが10円値上げしただけで謝罪とか異常なのにね。値上げしたくらいで文句言わなきゃいいけど。
@@acchumitwin インボイスで変化があるのは企業間取引です。消費者との取引を商売としてる免税事業者は今までと変わりないです。つまり、負担が消費者にいくことは無いと思います。
@@mon9369 下請け業社が元請との取引で値上げがされた場合、元請先は価格に転嫁するでしょう? 巡り巡って物価高になりますよ。
@@acchumitwin それこそ不当な利上げですけどね。元請は今まで搾取してた分利益を出してたわけで、それが正しい取引になれば利益は減って当然。インボイス前と同じ利益を確保するために価格を上げるのはおかしい。もし、それをやる企業があるならそれこそ取り締まるべきことだと思います。
政府に騙されないようにしましょう😅政治家を選ぶ国民が馬鹿だからこんな世の中になるんです‼️政治に興味がない国民が多いけど、関心を持たないようにされていることに気付きましょう😅政治=生活なのでその政治を司る政治家を選ぶことを間違ったり投票にも行かない国民に責任は有るのでしっかり選んでいきましょう❗投票に行きましょう‼️消費税を益税だといって徴収しようというのがインボイス制度ですが本当は違うのです❗中小零細企業をいじめる企業と取引を止めたら相手は困るだろうからインボイス制度反対運動を皆ですべきです❗
サラリーマンが免税事業者を叩けば叩くほど今後予定されているサラリーマン大増税がし易くなるんだよなあ。。
うちのクライアントはメールでは返答をくれず、電話したら「絶対に公言しないけど、10月以降は免税事業者とは一切取引しない」ってきっぱり言ってました…他のクライアントは「登録しないなら税金分を負担してもらう」というメールが来ました…色々すごいなって思いました😅仕方なく登録しましたorz
公務員が政治に介入する事がそもそも法律違反です。財務省の言いなりと言われる岸田政権はありえません。
個人事業者にとってはチキンレースみたいなものではないですか?発注者からの仕事がなくなると思ってインボイス登録しても、登録率が30~40%では、絶対に非登録者にも仕事が来るので登録するだけ損です。そもそも登録者ゼロなら何も起こらないのでは?そうなったら発注側は消費税負担に苦しむと思いますが、個人事業者よりは大きい存在ですから、政府も何らかの施策を打ち出すと思います。
こんにちは❗いつもありがとうございます❗これほどややこしい話をわかりやすく説明していただきありがとうございます❗どうすれば有利か さらには 今後の方針まで示していただき本当に感謝です❗ご自分がわかっておられるだけでなく、これだけわかりやすく素人にも説明できる能力表や挿絵の挿入もとっつき易いものを選んでいただけしみじみすごいなぁと思いましたありがとうございます❗
表があって他の方よりわかりやすいです!だいぶ理解し始めましたが%の計算が苦手な上に今だにややこしいのでもし良ければ、どこかで具体的に手取りがいくらかになるのか例えば額面30万円とかで解説していただけると嬉しいです。
いつも有意義な情報をありがとうございます。チャンネル登録して学ばせて戴いています漫画家の原稿料について、インボイスに登録しなければ消費税分原稿料を下げると言った出版社(雇用主)に公正取引委員会から指導が入ったって話を聞きました私も個人事業主なのですが、時々国から「雇用主から適切な支払いを受けているか」みたいなアンケートが来ます。消費税分を払わないと言われた場合、こういう調査を行っている省庁(消費者庁? 経済産業省?アンケートがどこから来ているのか忘れしまって・・・)に情報を提供するのはどうなんでしょうか
もらった消費税払った消費税の差額?消費税って売り上げにかかる直接税じゃないんですか???
プラグマティックなのだろうけど、奴隷の知性というか、権力の手下として悪政に加担することにしかならないのは悲しい。消費税のような悪税は廃止すべきで、インボイスもやめるべきだ、程度のことすら言えないのか。
昔は消費税のかからない収入と係る収入の二つを持っていましたが、後者の収入が一千万を僅かに超えたときに、税理士さんから、消費税が別途係りますと言われて、50万以上(税率5%)支払うことになったときは、とても納得できない心境になりました。事前に知らせてくれれば・・・今回は、免税事業者として2社と契約しましたが、1社は一部上場企業だったので社内的にて情報共有がなされ当たり前のように支払ってくれることになりました。他の一者は、当初は社内的にそのことが良く理解されておらず、交渉が難航しましたが、最終的に公取や下請法のことを話題にした途端、直ちに支払が決まりました。やはり、山田先生や個人事業主に強い税理士さんの動画で徹底的に調べていたので、反論したら徐々に理解して引き下がりました。知識を持つことが重要です。
これ忠誠心試されてる…?
私は1社でも取引先に免税事業者が存在する場合は、簡易課税方式だけを選択して、取引先にはいままで通りの免税・課税事業者のままの取引にするインボイス制度の骨抜きキャンペーンを実施することを望みます。確かに、個社レベルでは原則課税の方が節税できる可能性がありますが、その勝手な個社のための取引先全てが複雑で重たく、生産性を落とすインボイス事務を強いられることを「全ての事業者は簡易課税選択」が一番だと考えます。
売上5000万超の事業者は、簡易課税を選択することはできません。
消費税の本質は、売り上げ税あるいは、付加価値税だった レシートのカラクリ 気付いた人々増えてます
インボイス登録せず生活保護申請しよう。
13:23 「インボイス調整控除」ってただの値下げなのでは?
はい、ただの値下げです (-_-;)
@@otakuCPA ですよね。きちんと交渉した上で控除されたわけでないのなら、これも公正取引委員会などに相談すべきですね。
皆さん選挙に行きましょう!国民が豊かに子育てできる、活躍できる社会を目指しましょう!
高税率&高福祉社会より低税金&低福祉の社会を目指すにはどこに投票したらいいのか・・明らかに持続不可能な老人への高福祉を即刻廃止するぞーと訴えてる政党が無い。。。
全カットになる人は、結局登録しないで問題ないんじゃないでしょうか?・登録しないなら消費税が貰えない。・登録したら消費税が貰えても全部税務署へ収める。結局同じでしょう。
まだ冒頭5分ですがめちゃくちゃわかりやすいです!いろいろ観てきたけどダントツです!
前回アンケートは④でしたが、つい最近①になると内々に話がありました。まあ、とりあえずは一安心です。免税事業者で最初から消費税を引いた単価にしていたのでヒヤヒヤものでした。
私の仕事は直接消費者がお客様なので請求書の発行は個人向け(掛け売りの場合)なので必要ないのではと思い登録はしておらずでしたが、これから先を考えると早期に閉鎖に向けて動かないとと不安もありました。ですがこれから先消費税が上がっていくとしても商品に転嫁できる業態ではなく同業者もただ利益の一部の搾取が増えていくと危惧しています。コロナを三年間耐えたご褒美がインボイスってこれから経済の安定と向上を目指さなければならない時期に、何の苦労も知らない政府の高官や議員たちの政策には失望しかありませんし、この政策が更にエスカレートするのならば日本から出ていき税負担が軽く治安が必要な行動の中で守れる国があればとも思ってしますが、たぶん国民の心中は似たことを考えることもあるのかと思います。ほんと少子化対策 経済復興とは真逆な道筋ですねー、しかし動画を拝見してまだ猶予があるのではと感じましたありがとうございます。
消費税は貰った消費税をそのまま収めるのではなく、売り上げから課税仕入れ額を引いた額に対して10%を支払うものになります。よってバトンリレーでは全くないので注意してください。
いつも参考に拝見してます、小さなカフェを経営してます、たまに来る会社関係の方以外はほぼ、個人の常連客なので3年間はインボイス登録しないつもりです、もし領収証でインボイス未登録のことでトラブルが起きた場合は値引きして領収証渡すつもりです、それでも我々の商売は登録した場合よりは負担は軽いと思いますけど〜いかがですか?
それは賢明だと思います。
ありがとうございました。まだインボイス開始まで時間が有るので引き続き検討していきます
商売として、いつも足を運んでくださる常連さんにサービス(値引き)するならわかるけど、インボイスなくて揉めたら値引きするのなら、一般客かどうかわからない人から、インボイス請求されたら値引きしてくれますか?
税金に関してはだいたいわかりました。ただ免税事業者の中に 技術力や 物作りのスペシャリストがいる事業者をカットします。その事業者は取引がなくなりますが敵対する企業が うちが払いますからうちに 精度の高い部品を売って下さい。となったら 今まで 良い製品を作ってきた企業の質は落ちるという事になりかねないような気がします。税金は関係ない話ですが今まで少し高いですが その部品より 安い部品を使う事により 仕上げた製品の質が落ち その質の悪い部品の不良品の廃棄が増え結局は 無駄なお金が増えたようにおもいます。下請けさんは殆どが免税事業者だとおもうので 中には廃業する方も見えると思います。そうなったら 戦後日本を支えてきた技術力やものづくり日本の未来が心配です。
免税事業者が消費税をもらっていることが前提として話されていますがもらっていないことを前提として話さないといけないと思います。免税事業者の価格にはそもそも消費税が含まれていない訳で消費税を含まれていない価格に対しても今までは課税事業者は預かり消費税として還付を受ける事が出来ましたがそれができなくなるという事です。なので簡単に言えば免税事業者は課税事業者になると消費税を価格に乗せずに競争してきたわけなので10%値上げしないと消費税が納められないという事になります。払わなくてもいい人たちに値上げを強要している悪税です。これでは経済回りませんよねって話です。日本の終わりが近づいています。。。
ウチは2割納付にしてもらって納付した2割分補填して今まで通り満額支給出来るように検討中。フローチャートで90%か80%みなし仕入率だと思ったら委託業務はサービス業だからみなし仕入率50% と言われてお先真っ暗です。3年間はなんとか耐えるつもりだけどもう無理ゲーかも。
偏差値が60以上ないと理解できない気がする。私はこの制度は無理です。
そう、過渡期です。様子を見ています。洞ヶ峠近いので。
お疲れ様です。官公庁が取引先の個人事業主です。まだ、「インボイスのお願い」は、ありません😅個別交渉されるのでしょうか⁉️・・まだ連絡がありません。3四半期前になんだかの動きがあるとは思いますが・・
なんか消費税の仕組みがよくわからない一般消費者はよくコメントするけど、それはねぇ~預り金ではありません。免税事業者はそれを込みで商売を成り立っているからです。 それが預り金って言うなら、これからまだ値上げラッシュですよ。
免税業者が消費税を請求しないことは消費税法第4条に反する違法行為となります。すなわち、免税事業者が消費税を請求しないのは違法なのです。企業側が消費税分カットって上の法律との兼ね合いで問題にならないのかねぇ
請求書に消費税を書かなくても違法じゃないです。受け取った側は内税として処理するだけです。企業側が消費税分カットしたら違法です。「買いたたき」消費税転嫁対策特別措置法第3条第1号違反
消費税転嫁対策措置法は、令和3年3月31日で失効してますね。
@@テッシー-z8i そうですね。確認しました。公正取引委員会のQ&Aによると同法失効後も独占禁止法と下請法違反で消費税転嫁拒否は違法になるようです。
免税事業者の売上には消費税は課税されない、と国税庁のタックスアンサーに書かれています。No.6501納税義務の免除
@@テッシー-z8i 課税されないのと消費税を転嫁して拒否されるのは別の話ですよ。どのみち内税でも消費税は発生しているので免税事業者という事でこれをカットする理由にはなりません。
免税業者のままでいた場合、10月以降請求書を書くときに消費税を書いたらダメなんでしょうか。
私も気になります。是非回答どなたかお願いします
分かりやすく、非常に助かりました!!ありがとうございます。
12:49 消費税を請求しないでという、この場合の請求書ってどうなるんだろう…?本体価格10万円、消費税1万円の場合、請求書には本体価格(10万円)のみ記載して消費税は記載しない。でも実際に支払われるのは11万円ってこと?
『請求書には本体価格(10万円)のみ記載して消費税は記載しない。で、実際に支払われるのも10万円』かなぁと、私は思っております。
消費税なしで請求(例10万)して企業から本体価格(10万)の支払いを受けたので消費税無しの請求書は有効でした。企業も税理士に相談した結果です。
逆で10万では
消費税記載なし、支払われるのは10万ってことになるかと。ただそもそも消費税無の取引って法律上できないので、国に納付する消費税の計算上は、税込み10万として扱われると思います。これが消費税マジック。
1消費者です。今まで、購入する商品がよく1.1×1.1×1.1など、消費税率を掛けた金額のものを見てきました。これって、消費税の「バトンリレー」ではないですよね?なぜ、これが違法ではないのか、教えてください。
簡単な話し皆が働くの辞めて生活保護申請したら政府はパニックになるやろな。。。皆で生活保護申請しましょ
つまり今後の増税に付いてこれないような免税業者は...て事ね?
免税から課税業者になりました。取引先からはまだノーアクションですが、先方に迷惑をかけたくないので課税業者になりました。課税免税にかかわらず「支払います」と言うことと、これからも変わらずに取引するとは別だと思います。
自分は消費税分を貰える事が出来る事が確約されてから課税事業者になる予定です普段の生活消費ですでに1割が税金で消えていきますが、売り上げからも取られるという事は個人自営業者にとっては死活問題廃業も視野に入れています今は大工やってるけど、もう製造業の派遣の方がマシだもんな~('ω')
結局、取引先との力関係なのかなーと思います。 引く手数多なら、気にせず取引出来て消費税ももらえます。 代わりがいくらでも居そうなら、取引自体を切られちゃいます… 悲しいですね。
国が法律作るんだから、国がクラウドソフトを無料で国民に提供すべき。
インボイスを免税事業者でも発行出来るように改正するべきだな。
個人事業主です。今年度は課税事業者、来年度は免税事業者と年によってコロコロ変わる売上規模なので、免税事業者に戻る来年度以降どうするのがいいのか難しいですか。消費税払ってくれる取引先でも、毎年インボイス登録の有無を切り替えて来る業者は面倒くさいでしょうし…。
インボイス制度によって増えた手間賃、国に請求していいですかね?
・2023/10/08追記 2割特例→「【トラブル続出!】インボイス登録後、消費税がもらえない時でも なぜ消費税を納めないとダメなのか?」ua-cam.com/video/25Shpv_v-Mw/v-deo.html
・2023/10/01追記 請求書の書き方→「【インボイス初日大混乱】 国が教えない免税事業者の請求書の正しい書き方!他」ua-cam.com/video/y5p_4AqNR2M/v-deo.html
・2023/9/18追記 総集編→「【来月から増税】インボイス制度で社会が大変革。変更点わかりやすく解説!益税とは何」ua-cam.com/video/QgbWp_lTDIw/v-deo.html
・2023/9/10追記 経費基準の改悪→「【緊急】来月、大改悪!インボイス珍ルール!自販機で買うと住所メモ必須など、経費基準が激変」ua-cam.com/video/z2AWFSz4qJ4/v-deo.html
・2023/8/23追記 飲食店利用の場合→「【交際費基準の変更】インボイス制度で個人飲食店が窮地に。会社員・個人事業主も接待では要注意」ua-cam.com/video/MScvC0G90v4/v-deo.html
・2023/7/29追記 免税事業者の登録について→「【超速報!朗報】国税庁涙目!独占禁止法により免税個人事業主はインボイス未登録が有利に!但し一部除く」ua-cam.com/video/IS8PfTQRViA/v-deo.html
・1:28 現状は「区分記載請求書等保存方式」ですが、「インボイス方式」との差をわかりやすくするために説明を省略しております。
・山田は芸能エンタメ界専門の税理士をやっているため、他業界の情報はあまり詳しくありません。ぜひ情報を頂けますと助かります🙇
売買において消費税を渡しているわけではありません。あるのは売値のみ。
判例でも、消費税法でもそうなってます。
エンタメ界隈専門………
でしたら是非!
ショウヒ・ゼイ、インボイス等々お詳しい森井じゅんさんとコラボしてみてはいかがでしょうか?
森井じゅんさんも、
公認会計士、税理士、ワシントン公認会計士の資格お持ちです。
河南先生の動画を見てから、見させていただきました。より理解が増しました。
建設業の経理職です。間違っていたら申し訳ございません。
消費税は消費行動(物品の購入やサービス提供)にかかわる税金なので相手が免税事業者か課税事業者にかかわるものではないのでは。。。。
支払いの際に免税事業者へ消費税分のカットは独占禁止法に抵触しないでしょうか?
@@Sセガール❤
こんなややこしい事をして、たった2000億円程の増税にしかならないなんて国としてどうよと思う。破綻させたいのかと思う制度だと思う。
Zの出世のためだけですね
税率アップの準備ですよ
輸出企業は消費税を還付されます。その額は国として6兆円近くになります。トヨタだけでも仕入れにかかった消費税数千億円が還付されます。
@@高まさ-v4s100%国内で販売していた場合と比べ、輸出分からは消費税を受け取れていないのだから、その分還付があっても何も問題ではないけど。
国内消費者に売った場合、客から、支払い済消費税の実質還付を貰えるやん。
俺らの払った消費税分はどこに消えると思っているの?
これほど経済に悪影響を及ぼすくせに、税収はたったの数千億円w
財務省を廃止した方が経費減っていいんじゃないですかね
インボイス制度は今後消費税率を上げるために必要だからやっているとことはわかっているよな?今回のインボイス導入をしなければ消費税はあげられない。インボイス自体は数千億くらいかもしれないが、そのあと増税すれば兆単位で税収は増える。ちなみに今の消費税収入は21.6兆円。税率を5%あげれば5-10兆円は増える。それが少ないと思うのか?
@@user-qo5ln4ip4q 様
企業倒産が増えて税収も然程上がらないと思いますよ、その内乞食やルンペンばかりに成りますよ。
@@user-qo5ln4ip4qさま、まことにあとが怖い。
ありがとうございます。
こちらの動画を拝見して理解は致しました。
1つ言えることは、
「解りにくく、手間がかかりすぎる制度なのだから、政府はすぐにでもインボイスを辞めるべき!」
これに尽きると思います。
「制度を作ったからしょうがない…」
じゃないです!
そもそも消費税そのものをやめるべきだと思いますけどね。
私は1人親方ですが、廃業する人もちらほらと見かけます。現実的には、その実態の方が問題だと思ってます。
あと今後、独立しても成功と持続は無理でしょうね。
それは別にインボイスとは関係ないよぬ
@@ゆうすけ-q2g 最初から課税事業者はヤバいね
売上げ1000万ってのは不公平だったよね。
業種によって材料費が異なる。
7割材料費だと考えると、収入は300万前後? 支給だらけの飼い犬なら、それはそれでグレーな待遇だと思うけど
そりゃキツくなるのは間違いないだろうけど、それで廃業ってのはそもそも終わってない?
廃業してその後はどうすんの?社員でやんの?
実質社員の外注扱いの常用一人親方はくっそ痛手でしょうね、
そもそも請けでやってたら材料や応援あるんだから1000万くらいいくでしょ?
てことは常用の人工でやってるんでしょ
こう頑張って日本の増税に声を挙げてくれる税理士さんがUA-camにて国民の見方になってくれるのは本当に素晴らしいといつも拝見させてもらってます!
これ以上の増税は日本の衰退を招く。
ただせさえ国民負担率が増え、経済が回らず少子化が進んでいる。
インボイスボイコット作戦に参加中です。
僕もです👍️
私もです👍
インボイス反対 登録しても
登録を取り消しできます
同じく
安藤裕先生の話も聞いて自分もボイコット参加中です。消費者からの預り金ではなく、付加価値税だと財務省も認めてるし、裁判の判例もあります。消費税の嘘にみんな勉強して気付いて貰わないといけません。
インボイスは消費税だけの問題じゃない。必ず物価、光熱費が上がります。その後更なる消費税の値上げが待っている。だから絶対反対。
増税するなら強制すればいい。強制すれば敵視されるのは税務署財務省になるので敢えて任意にして元請け下請けの争いにすり替える汚い遣り方
とてもわかりやすかったです。
要は個人事業主虐めの制度で、大企業へも余計な手間を増やし、政府は高みの見物で楽して金を巻き上げる制度ですね。
これでギリギリの個人事業主は廃業を止むなくされて、政府は消費税分の2480億円を搔き集めることに成功するかもしれないのでしょうが、
その代わりに続々と廃業を余儀なくされた事業者からの大量申請による生活保護費の負担額が3000億円以上増とかになったら、タダのアホですよねw
今は2000億引上げだけどもっと消費税上がればもっと搾り取れるもんね。赤字でも搾り取れる消費税はやばすぎる。こんなの絶対やらせてはいけないよ。
消費税は、赤字でも支払うという時点でまともな税金ではなく、さらに、同じサプライチェーンの間で負担の押し付け合いをさせるという点で悪魔の餌です。
消費税は、トロイの木馬のように事業者の活力を吸い上げ、人を大切に雇用できなくしていく悪質な税金ですよね。廃止するか、最低でも税金の名称を変えるべきだと思います。「売上高直接税」とか。
赤字でも払わなければならない税金は他にもありますよ。
粗利から徴税(消費税)、営業利益から徴税(所得・法人税)(二重課税)、非課税事業者が挟まると仕入れ控除が切れてゼロから徴税(消費税の二重取り)。
ガソリンの暫定税率の恒常化を見てもわかりますし、現状五公五民から更に増税という、国民を殺すことを目的にしているとしか思えない財務省はハッキリ国民の敵じゃないでしょうか。
増税反対の議員、政党を育てるか(時間掛かりすぎ)、クーデターか、ほかにはもうテロくらいしか手が無いように思えます。国民をこんな気持ちにさせてどうするんでしょうね? え? 私だけ?
赤字なら免除の所得税を減らし、赤字でも納税という、付加価値税を導入した、日本の末路ですね。欧州ではもっと税率が高く日本は税率が低いから、とダマサレ続け。日本は、免税を拡大せず、逆に免税を減らしていく、という恐ろしい制度。
免税事業者です。
インボイス登録は見送りました。
☝😏~🎶
自分が課税事業者でも、単に手間が増えるだけでなく、取引先に免税事業者があれば消費税の納付額が増えるのだから、影響は大ありだ。
インボイスも消費税も廃止すべき
発注側がインボイスを理由にこれまで払っている消費税を減額したりカットするのは、下請法や独禁法の優越的地位の乱用にあたります。この時期でのあからさまな減額等の動きは、問題になると思うので、私の会社では、しばらくは免税事業者へ支払い条件は変えません。インボイスが始まったら、検討します。アンケートすごく参考になりました。
バカ正直そんなことを理由にするワケなかろうに。
そもそも契約の自由があるんだから、そのほかの理由があったとすれば事実上「契約終了」として可能。
その理由は開示する義務はない。アナタがスーパーで買い物をするときに「それを買わない理由」をいちいち店に伝えないのと同じ。
インボイスがあろうがなかろうが、下請けはそうやって切られる。
そもそも消費税はその法律上も事業者が負担する「直接税」であり、間接税ではない。
この国は終わっている
こんな詐欺、早くだれか訴えてほしいわ
道の駅へ農産物加工品を委託販売の個人事業主です。
道の駅は登録しない免税事業主には消費税10%支払わない。更に売上から2%差し引くと言ってきました。理由は登録事業主と免税事業主の仕分け作業に手間がかかるからとのこと。道の駅は指定管理者が運営していますが、私達の税金が投入されて建設した道の駅なのに、地域の零細な生産者(農事)を登録させようとするのは、たまたま運営する指定管理者の判断は横暴ではないかと思うのですが、如何なものでしょうか。地域の生産者、高齢農家が疲弊してしまいます。
でも零細の高齢農家は値下げ競争しかしないから、しっかりとこだわって生産している身からするとインボイスにも登録できないような人は出荷しないでもらえればありがたいかな
@@ナシオ-i1d さん、高齢者農家を侮る無かれ。豊富な経験と専門的な知識による生産者が、インボイス発行の必要性について思案しています。論点が逸脱している気がします。農業のあり方ではありません。
「登録しない免税事業主には消費税10%支払わない。更に売上から2%差し引く」 消費税の転嫁を阻害する行為等に関する消費税転嫁対策特別措置法,独占禁止法及び下請法上の考え方に該当しますので、処罰対象行為です。
そもそも委託販売の農家さんには農協特例があり、インボイス登録しなくてもいいはずですけどね。
取引先は道の駅ではなく、道の駅を訪れる一般のお客さんですからね。
道の駅の一般のお客さんに渡すレシートや領収証には道の駅の登録番号があればインボイスとみなされ、生産者さんのインボイスは不要です。
道の駅からしたら生産者さんから手数料を引いているんけだから、むしろ逆の立場。
道の駅のそういう態度は私には理解しかねます。
@@pken47 そういう意味での事ではなかったんですが、私の書き方が悪くそういう風に捉えられたのなら他の方もそうだと思うので、コメントを消しました。ご指摘ありがとうございました。
そもそも誰も得しないんだからこんな制度入れなきゃいいでしょ。。
「税の三原則」から著しくかけ離れた制度ですがそれが許されるのは何故でしょうか。
免税事業者が淘汰されれば今までの発注先が無くなるor限られてしまいます。
それは発注者にとって決して良いこととは思えないのですが…
最初から零細業者関係なく消費税を中立的に徴収していれば「公平、中立、簡素」は元々満たされていた。それを消費税導入時に変な政治的圧力がかかり生まれたのが今の状況。今回の改正自体は元の税の三原則を守った状態に戻すためのものであり税の三原則は無視していない。
なぜコメ主のような意見になるのかというと人間には心理的に現状維持を求める傾向が強いから。
現状を変更させられることが「簡素」ではないように思え、強制変更させられることが零細業者だから「中立」ではないと一見思えるが、現状維持の方が税の三原則を無視ししていることに気づこう。
@@user-qo5ln4ip4q 小規模事業者は税務処理が大変だから最初は3000万円まで免税されていました。親会社は消費税をくれませんでしたよ
課税事業者になった時はやばかったな
@12
インボイスを取り入れることによって三原則の「中立」を無視されていますよ。
担税能力の無い零細企業にまで消費税を科したら逆進性が高いということに注目しなければなりません。
消費税はコストにかかる税金なので利益が出ていないのに支払わなければならないのです。
それを一律で平等の名の下に行ってしまったら社会が壊れていきます。
だからこそ当初は売上3000万円以下の事業者に消費税の免税制度が導入されたのです。現在は1000万円以下になっちゃいましたが。
あなたは消費税の免税事業者が免税されていることが不平等だと考えておられるのですね。
まずは中小零細企業がこの長く続くデフレの中でどのように商売をしているのか幅広く知っておかれた方が良いのでは無いですか。
他人に対して冷たい態度は自分に返ってきますよ。それって自分で自分の首を絞めていることなんです。
情けは他人のためならずです。
@@user-qo5ln4ip4q 税の公平性というのなら、「消費税自体がダメのダメダメ」なんだなw
一生懸命、嘘松デマ松を垂れ流しているけども、根本の土台の消費税がおかしいのにインボイスを擁護しても意味が無いですよw
財務省の犬でしょうから仕方ないのかもしれませんがw
@@Netboy0122つまり。ポケットにインしてたのは親会社なんですよね。消費税控除は申請しているので。何故かその点は指摘されない謎。
こんな面倒なインボイスするならもう、廃業した方がいいと思う個人事業主は増え、結果的に社会保障費が増える。
もし、課税事業者にならない理由で取引を中止させれて裁判になったらどうなりますかね?
一応、茶番の国会ではフリーランス保護法的な審議をやってますが、、
インボイスすることによって混乱を招いていると思います。
格差がさらに広がる政策で下請けも元請けもダメージを受けるだけです。
免税事業者が、売上額が変わらないまま納税事業者になろうとすると、
納税額より納税額算出にかかるコストの方が高くなるのでは ( - - )?
はい、そうなると思います(-_-;)
ナメくさった制度やわ
こんな国の未来が明るいわけなし
簡単に言えば、財務省が直接手を下さず。
民間企業に、免税事業者を閉め出させてるだけって事ですねー
やり方汚いような😤😤
建築業一人親方です
取引先からは消費税全カットです😭
一次産業(林業)の組合組織の者です。
スギを伐採して丸太を売るのですが、この丸太は組合の物ではなく、山林所有者の物です。預かって代理で販売してるカタチです。
この場合、山林所有者がインボイス登録しなければいけないと思いますが、登録する、しないはそれぞれです。
厄介なのは丸太ひと山には複数人の所有者の丸太が混ざっていて、そこには登録した人としない人が混在します。
丸太の買い手は「インボイス未登録なら消費税は払わない」雰囲気を出してます。
組合はどのように請求書を作成すればいいと思いますか?
大手料理教室で業務委託の
講師をしていますが
インボイス登録を強制されてます。免税事業者のままだと
次の契約の面談はもちろん交渉の場も無いです(涙)
個々に事情はあるのですが
制度自体をよく知らない方は
会社から 登録してと言われたので 登録した、と言う方が殆どでした。 会社に今一度 こちらから 聞いてみようと思いますが
話しをどこに持っていったら良いのか
わかりません。
悪魔のインボイス制度。
まだ消費者が消費税払ってる(収めてる)と思っている方が多いんでしょうね。(財務省の騙しマジック)消費者が物を買ってる時の値段は単なる単価(価格)であって、レシートに記載ある消費税印字は嘘です。消費税は事業者(スーパー等の小売業とか製造業者等)が納税します。(1,000万以下は免税)
おっしゃる通りです。
レシートの記載してある10%(または8%)の金額は、課税事業者が税額控除できる金額であって、支払った消費税額ではありません。
付加価値税の本質を隠して、国民をだましている財務省・政府は許すことができません。
国益(事業者が苦労して生み出している付加価値)を棄損し国力を衰退させる悪魔の消費税制は廃止しなければいけません。
インボイス制度は、不要‼️
物価が上がるだけで、
国民が苦しむだけ。
解説有難うございました。最終消費者なので関係は無いのですが、財務省は増税ばかりを言い、こういった税収増については積極的には言わない姿勢がなんともと思います。果てしない消費増税は勘弁して欲しい。
輸出企業なら、消費税還付されてるだけなんだから、影響ないだろ?
今まで免税事業者が益税とか言われていたかもしれないが、還付金こそ国から輸出企業への献金なんだから。
免税事業者です。複数業者と取引してますが、通知が来てるのは少数で、その少数も何も決まってません。取引先の負担が、3年後まで2%、3年~6年は5%の経過措置があるので、安易に登録すると損しそう。簡易課税制度を考えると、業種によるでしょうが登録するなら6年後からがよさそうですね。個別交渉していきます。
そもそも論として、消費税は消費者から消費税を預かっている訳ではありません。 単なる事業者の税ですから、免税事業者が発行した領収書に対して、仕入れ税額控除が出来るとか、出来ないとかの話は法律に元々違反していると思います。 何を根拠にしているのか不明! この手の訴訟がこれから増える事を期待しています。
消費税は事業者の税ではないですよ。
負担してるのは消費者です。
消費者個人の消費税を計算することは絶対できないので事業者がまとめて払う仕組になってるだけで事業者が負担してるわけではないです。あくまで代わりに払ってるだけです。
払ってる=負担してるではないです。
@@mon9369 さん
政府のウソに洗脳されています。
消費者が負担しているのは代金であって消費税ではありません。平成2年の東京地裁判決で確定判決が出ています。 また、>事業者が負担している訳ではない< というのも間違いです。 消費者に消費税を負担する義務はありません。 納税を要求されているのは事業者だけです。 それは、消費税をもらっていようが、もらってなかろうが関係ありません。 実際には多くの事業者が消費税を自腹で負担しています。 形の上でも、現実的にも負担しているのは事業者であって、消費者ではありません。
@@子犬のポチみなさんのコメントを読んでて、消費税の負担が誰なのか論争がよく分かりました。
一般的に消費税を負担してるのは消費者になるのですが、企業間取引の免税事業者は消費税を価格転嫁してるしてないで、変わってくるのですね。
価格転嫁してない、できてない場合は免税事業も負担者になるんですね。消費者も負担してることに変わりないですけど。
@@mon9369 さん
有難うございます。 まだちょっと誤解があるんかな? 消費税と言うのは、電気代とか、家賃とか、人件費とかと同じです。 価格に内包されているんですね。 電気代抜き〇〇〇円+電気代〇〇円、合計〇〇〇円というレシートと同じです。 変でしょ。 そういう変な事を平気でやっているんです。 それは政府が消費者に誤解させ洗脳させる手法なんですよ。 消費者が事業者の電気代を払う義務ありますか? しかし、電気代は価格に入っていますよね。 顧客は、「お前ところの電気代、オレが払ってやっているだ!」とは言いませんし、言えませんよね。 売り上げの中から何にどれだけ払おうが事業者の自由です。 政府は、最初に付いたウソを撤回できないで泥縄に入っているんですね。
ーーーーーーーーーーーー
そして、価格に課税事業者も免税事業者も関係ありません。 つまり、例えば、金1g相場では9千数百円しますが、それを10円で売ったとしても、その10円には消費税が含まれています。 いくらで売るか? いくらで買うか? には関係なく、すべての価格に消費税は含まれるんです。 そして、それは誰であっても、例えば、お母さんが、メルカリで子供の要らなくなった服を1000円で売ったとします。 その1000円にも消費税は含まれています。 しかし、お母さんは消費税払いません。 それは、法で払わなくていいという規定があるからです。 じゃあ、それ「納税しないで、消費税ネコババしている!」とは言いませんよね。 免税事業者も同じです。 法で払わなくていいという規定があるから払わなくていいんです。 それは、所得税にも、贈与税にも、相続税にも・・・ あらゆる税法で、払わなくていい免税点というのはあります。 贈与税の免税点は110万円ですが、親から100万円を貰ったら、贈与税払わなくていいですよね。 それを「納税しないで、ネコババしている」とは言いませんよね。 それと同じです。 免税点以下だから払わなくていいだけの事です。 免税事業者が販売した価格にも、いくらであっても、その価格には消費税は含まれているんです。 1万円のものを1円で売っても、100万円で売っても、含まれるんです。
ーーーーーーーーーーーーーー
今回、その大前提を政府はインボイスで崩したんです。 そこが一番問題なんですね。 東京地裁判決では、消費税を払った、払ってない、消費税を貰った、貰ってない。 そういう事には関わりなく、1円で売っても、買っても、100万円で売っても、買っても、その中に消費税は含まれるという事なんです。 それが大前提なんです。 ところが、政府は、免税事業者から購入した商品、サービスの仕入れ税額控除を認めないと言い出したんですね。 仕入れ税額控除を認めないという事は、消費者は消費税を払ってないし、事業者は消費税を貰ってないという事になります。 その代金には、消費税は含まれてないという事ですね。 それが東京地裁判決に反している訳です。 すべての価格に含まれているはずの消費税が、含まれていたり、含まれていなかったりするという事です。 この点をハッキリさせないと、個別の取引で、「消費税を貰った、貰ってない」「消費税を払った、払ってない」と大混乱になりますよ。
消費税額が上がって喜ぶ免税事業者の気持ち理解出来ないししたくもない😂
私は登録する気ナシ。だって、任意なんだもん。
登録者が少なければ制度自体がポシャるでしょう。
それと、登録しても取り消せますよ。取り消した後で再登録しても前と同じ番号が割り当てられます。税務署で確認しました。
インボイス反対します!
それ以前に消費税を廃止を強く願います!
大手企業はもちろん早めに対策うってますが、中小企業は今年度から検討しているところも多い(4月~)ので、得意先への連絡は6月とかになるところも多いかと思います。
5月に仕様まとめて、6月にシステム改修、8月くらいからテストというスケジュールかと。
中には年度末で調整するというところもあるので、夏ごろまではまとまらない、9月直前にバタバタするかもしれないですね。
消費税は預かり税じゃないっていう本質から見ると、インボイスは奇妙なシステム。
だけど、消費税がバトンシステムと思い込んでいる人には理にかなってるように見える。
説明ありがとうございます。個人事業主です
初音ミクさんの会社で音楽配信をしています。免税事業者は10月1日から消費税分カットというメールが来ました。著作権を扱っている会社は、やはり厳しいようです😅
消費税を貰えるという表現は違う気がします。請求する時、消費税を請求しないからです。企業から見たら内税扱いだと思いますが、その分本体価格が下がるわけで企業が損するとも言えないかも。
オタク会計士さんの動画を見て大企業さんとの話をすることができました。
免税事業者です。BtoCで大企業に対して、今週回答がありました、
消費税込み?の金額を請求できそうな回答をもらえました。
今まで例えば、請求書には、5000円の仕入れで、1万円の上代を頂き消費税を足していただいていましたが、
今後は、税込みの請求額のみの11000円の請求で大丈夫のようです。この動画を見ていて本当に助かりました。
ありがとうございます!
免税事業者でインボイス登録しないがこれまで通り消費税を請求しますと連絡してその後の返事がない状態です
増税になったらそのままの請求をするということも連絡しております
これまで消費税分が利益としてきたので消費税をもらえない、または実際に収めることになると途端に破綻してしまうので致し方ないのです
先方の企業は、インボイス未登録者への対応をまだ決めていないのですかね…。
@@otakuCPA
なんの連絡もないので計りかねますが、それで取引無しになるならそれまでよ!という覚悟でなぜ登録しないのかなどまとめて連絡しました
@@CasualTraveler465 そのご覚悟は凄いですね。がんばってください!
>これまで消費税分が利益としてきた
これをはっきり伝えて、課税事業者になるならその分上げて欲しいって言おうかな…
直間比率の是正で始められた消費税は日本弱体化装置
インボイスはこの先消費税増税を目論む時限装置
有益なお話ありがとうございます。こちらのお話だと今の所、多くの場合、免税業者のままの方が有益な感じですねー。
大変参考になりました。ありがとうございます。
元自民党議員で税理士の安藤裕さんが、消費税は間接税ではなく直接税と言ってましたが、バントンリレーの例えはどうなんでしょう?
私は、10月の時点で仕事があるかどうかもわからないので、インボイスは、、、orz
免税事業者制度は弱者救済制度であり、法令上事業者は消費税の特別徴収者ではないので益税は存在しません。インボイス登録ないところからの仕入れには仕入税額控除ができないという法律の組み立てに無理があると思います。多分、、、
個人事業ですが課税事業者です。
下請けさんでインボイス登録しない方針の方がいて、こちらとしては正直悩ましいです。
おそらくその方の消費税分をうちで負担することになるでしょうが、その方へのうちからの発注は徐々に減らしていかざるを得ないと思います。
その方が3年の経過措置中にインボイス登録しなければ、さよならです。
20年も付き合ってきましたが致し方ない。
どうしようもなく嫌な制度ですよ。仕事に影響だけじゃない、長いことかけて築き上げてきた良好な人間関係が壊れる。
タイムリー過ぎて参考になるんよ
社会的コストとか、税負担強いられる層考えたら割に合わないのに財務省は何を考えてるのか…
いっそのこと全部10%にする方がマシなんじゃないかこれ
そしたらそもそもインボイス制度自体必要ないし
凄くありがたいですね。
私は法人ですが取引先からの通告でインボイス登録してない法人、または個人事業主とは取引しないとの通告がありました
自分は免税前提で報酬額を決めていた最底辺のクリエイターなので、インボイスに登録するなら報酬額の上乗せ、消費税額を減額されるなら自分の許容範囲を下回る取引をやめるか選ぶことになりそうです。
それでも売り手市場の業界だから出来ることで、立場が弱い人ほど増税分を実質引き受けることになるのだと思います。
登録については今後の推移をみながら考えますが、取引先と税負担を押し付け合うような税制にした政府に対しては怒りを感じています。
免税事業者を段階的に縮小してくれた方がどれだけよかったかと思います。
私の場合は、複数の取引先がある訳ではないので、一つ方向性が見えてきました。
個人事業主って、判断力を問われてるのかもしれませんね。
毎日、勉強だなぁって思い知らされます。
講師です。学校からインボイス強制ではありませんが登録したらTで始まる番号を教えてくださいという通達が来ました。色々調べましたが、学校の契約書には消費税については一切書いておりません。多分、学校側は消費税込みで支払っていて講師は免税なんで益税者だよねというところでしょう。講師は講師料としてもらっていて消費税などもらっていないと思っている。こうなると免税のままでいると講義依頼が減る、登録し外税を別にくれという講師にはしゃーなしに条件をのむが講義依頼が明らかに減る(そんな交渉ができるのはカリスマ講師だけでうちの学校にはいません)、登録した講師にその人たちの仕事を回し減った分をそれで埋めるってところだろうと考えています。登録しますが、その記帳を弥生の青色申告でしているので これからどう書けばいいのか 弥生の新情報待ちです
自分は建築業だけど、手間請けでやってる個人自営業者のほとんどが同じ問題抱えてますよ~
益税なんて言われてるけど、「込み」だから生活してこれた
今まで散々得をしてきたのは消費者側で、来年以降確実に物価上昇しますね
たとえ消費税分が貰えたとしても生活出来なくなるので、もはや国営企業の自動車製造業かインフラ関係に行こうかなって考えてます('ω')
@@takagiairserv
その発想が既に財務省の罠にハマッているのかな?と思いますよ…
小さな事業者は『仮に』領収書内訳に消費税相当分として10%の価格を書いていても(レシートなら入っている可能性高いけど手書きでは少ないかと)その領収書の価格とは物品の対価又は労働力(サービス)の対価の総額であってその総額は他社との差別化や競争の為に価格転嫁出来ないのが小規模事業者なのに『益税』なんて強者の理論で理論展開すると(しても良いけど)小規模事業者の崩壊または価格高騰や非好循環のインフレ(単なる増税)で景気循環に全く貢献しない値上げ現象を招くと思います。
電気代高騰(太陽光発電の小規模事業者のインボイス取れない問題)
建設建築土木等業界の1人親方問題
非正規雇用個人事業者への対価内消費税対応
アマゾンや赤帽等の個人配送事業者と発注者間の問題
………
他にも沢山の問題点が有りすぎるのをこのまま矛盾点(日本の消費税の構造的欠陥)を放置してのインボイス開始は導入後の社会的激変を招きかねないと想像します
益税が発生しているのは、免税事業者側ではなく(免税事業者の売上には消費税は含まれていないため)、免税事業者に支払っている金額の10/110を課税仕入とみなして控除している支払い側なんだそうです。
下請け先の負担を上げずに消費者に全転嫁するようにみなが一致団結したら、国民が全員インボイス反対に回るだろうけどな。一般消費者が自分が負担している(と思い込んでいる=実際にはサービスや商品の価格の一部でしかない。)消費税を、免税事業者は益税とか言ってちょろまかしてるんだから、払えばいいと印象操作されているからなぁ。本当に今までが益税だったならそれを含めた価格なんだから、課税事業者になるなら価格転嫁していいはずでしょ?
すればいいんですよ。
今まで免税事業者は仮受消費税を売上計算に入れて価格設定をしてたから、課税業者と違って安く提供してたわけでしょ?
課税業者になるなら消費税分を価格転嫁すればいいだけ。
全員が課税業者になれば企業は取引相手を変えることもしない。
元々、企業が免税事業者に対して安く買い叩いてたのが悪いわけで、それが正常に戻るだけのこと。
@@mon9369 その分、消費者に対して価格を上げても国民が文句言わないならいいんじゃないですか? ただ今まで異常なデフレ不況だった日本で値上げアレルギーみたいなものがあるからねぇ…。ガリガリくんが10円値上げしただけで謝罪とか異常なのにね。値上げしたくらいで文句言わなきゃいいけど。
@@acchumitwin インボイスで変化があるのは企業間取引です。消費者との取引を商売としてる免税事業者は今までと変わりないです。
つまり、負担が消費者にいくことは無いと思います。
@@mon9369 下請け業社が元請との取引で値上げがされた場合、元請先は価格に転嫁するでしょう? 巡り巡って物価高になりますよ。
@@acchumitwin それこそ不当な利上げですけどね。
元請は今まで搾取してた分利益を出してたわけで、それが正しい取引になれば利益は減って当然。
インボイス前と同じ利益を確保するために価格を上げるのはおかしい。
もし、それをやる企業があるならそれこそ取り締まるべきことだと思います。
政府に騙されないようにしましょう😅政治家を選ぶ国民が馬鹿だからこんな世の中になるんです‼️政治に興味がない国民が多いけど、関心を持たないようにされていることに気付きましょう😅政治=生活なのでその政治を司る政治家を選ぶことを間違ったり投票にも行かない国民に責任は有るのでしっかり選んでいきましょう❗投票に行きましょう‼️
消費税を益税だといって徴収しようというのがインボイス制度ですが本当は違うのです❗中小零細企業をいじめる企業と取引を止めたら相手は困るだろうからインボイス制度反対運動を皆ですべきです❗
サラリーマンが免税事業者を叩けば叩くほど
今後予定されているサラリーマン大増税がし易くなるんだよなあ。。
うちのクライアントはメールでは返答をくれず、電話したら「絶対に公言しないけど、10月以降は免税事業者とは一切取引しない」ってきっぱり言ってました…他のクライアントは「登録しないなら税金分を負担してもらう」というメールが来ました…色々すごいなって思いました😅仕方なく登録しましたorz
公務員が政治に介入する事がそもそも法律違反です。
財務省の言いなりと言われる岸田政権はありえません。
個人事業者にとってはチキンレースみたいなものではないですか?発注者からの仕事がなくなると思ってインボイス登録しても、登録率が30~40%では、絶対に非登録者にも仕事が来るので登録するだけ損です。そもそも登録者ゼロなら何も起こらないのでは?
そうなったら発注側は消費税負担に苦しむと思いますが、個人事業者よりは大きい存在ですから、政府も何らかの施策を打ち出すと思います。
こんにちは❗
いつもありがとうございます❗
これほどややこしい話を
わかりやすく説明していただきありがとうございます❗
どうすれば有利か さらには 今後の方針まで示していただき
本当に感謝です❗
ご自分がわかっておられるだけでなく、
これだけわかりやすく素人にも説明できる能力
表や挿絵の挿入もとっつき易いものを選んでいただけ
しみじみすごいなぁと思いました
ありがとうございます❗
表があって他の方よりわかりやすいです!だいぶ理解し始めましたが%の計算が苦手な上に今だにややこしいのでもし良ければ、どこかで具体的に手取りがいくらかになるのか例えば額面30万円とかで解説していただけると嬉しいです。
いつも有意義な情報をありがとうございます。チャンネル登録して学ばせて戴いています
漫画家の原稿料について、インボイスに登録しなければ消費税分原稿料を下げると言った出版社(雇用主)に公正取引委員会から指導が入ったって話を聞きました
私も個人事業主なのですが、時々国から「雇用主から適切な支払いを受けているか」みたいなアンケートが来ます。
消費税分を払わないと言われた場合、こういう調査を行っている省庁(消費者庁? 経済産業省?アンケートがどこから来ているのか忘れしまって・・・)に情報を提供するのはどうなんでしょうか
もらった消費税
払った消費税の差額?
消費税って売り上げにかかる
直接税じゃないんですか???
プラグマティックなのだろうけど、奴隷の知性というか、権力の手下として悪政に加担することにしかならないのは悲しい。消費税のような悪税は廃止すべきで、インボイスもやめるべきだ、程度のことすら言えないのか。
昔は消費税のかからない収入と係る収入の二つを持っていましたが、後者の収入が一千万を僅かに超えたときに、税理士さんから、消費税が別途
係りますと言われて、50万以上(税率5%)支払うことになったときは、とても納得できない心境になりました。事前に知らせてくれれば・・・
今回は、免税事業者として2社と契約しましたが、1社は一部上場企業だったので社内的にて情報共有がなされ当たり前のように支払ってくれることになりました。
他の一者は、当初は社内的にそのことが良く理解されておらず、交渉が難航しましたが、最終的に公取や下請法のことを話題にした途端、直ちに支払が決まりました。
やはり、山田先生や個人事業主に強い税理士さんの動画で徹底的に調べていたので、反論したら徐々に理解して引き下がりました。知識を持つことが重要です。
これ忠誠心試されてる…?
私は1社でも取引先に免税事業者が存在する場合は、簡易課税方式だけを選択して、取引先にはいままで通りの免税・課税事業者のままの取引にするインボイス制度の骨抜きキャンペーンを実施することを望みます。
確かに、個社レベルでは原則課税の方が節税できる可能性がありますが、その勝手な個社のための取引先全てが複雑で重たく、生産性を落とすインボイス事務を強いられることを「全ての事業者は簡易課税選択」が一番だと考えます。
売上5000万超の事業者は、簡易課税を選択することはできません。
消費税の本質は、売り上げ税あるいは、付加価値税だった レシートのカラクリ 気付いた人々増えてます
インボイス登録せず生活保護申請しよう。
13:23 「インボイス調整控除」ってただの値下げなのでは?
はい、ただの値下げです (-_-;)
@@otakuCPA ですよね。きちんと交渉した上で控除されたわけでないのなら、これも公正取引委員会などに相談すべきですね。
皆さん選挙に行きましょう!
国民が豊かに子育てできる、活躍できる社会を目指しましょう!
高税率&高福祉社会より低税金&低福祉の社会を目指すにはどこに投票したらいいのか・・
明らかに持続不可能な老人への高福祉を即刻廃止するぞーと訴えてる政党が無い。。。
全カットになる人は、結局登録しないで問題ないんじゃないでしょうか?
・登録しないなら消費税が貰えない。
・登録したら消費税が貰えても全部税務署へ収める。
結局同じでしょう。
まだ冒頭5分ですがめちゃくちゃわかりやすいです!いろいろ観てきたけどダントツです!
前回アンケートは④でしたが、つい最近①になると内々に話がありました。
まあ、とりあえずは一安心です。
免税事業者で最初から消費税を引いた単価にしていたのでヒヤヒヤものでした。
私の仕事は直接消費者がお客様なので請求書の発行は個人向け(掛け売りの場合)なので必要ないのではと思い登録はしておらずでしたが、これから先を考えると早期に閉鎖に向けて動かないとと不安もありました。
ですがこれから先消費税が上がっていくとしても商品に転嫁できる業態ではなく同業者もただ利益の一部の搾取が増えていくと危惧しています。
コロナを三年間耐えたご褒美がインボイスってこれから経済の安定と向上を目指さなければならない時期に、何の苦労も知らない政府の高官や議員たちの政策には失望しかありませんし、この政策が更にエスカレートするのならば日本から出ていき税負担が軽く治安が必要な行動の中で守れる国があればとも思ってしますが、たぶん国民の心中は似たことを考えることもあるのかと思います。
ほんと少子化対策 経済復興とは真逆な道筋ですねー、しかし動画を拝見してまだ猶予があるのではと感じましたありがとうございます。
消費税は貰った消費税をそのまま収めるのではなく、売り上げから課税仕入れ額を引いた額に対して10%を支払うものになります。
よってバトンリレーでは全くないので注意してください。
いつも参考に拝見してます、
小さなカフェを経営してます、たまに来る会社関係の方以外はほぼ、個人の常連客なので3年間はインボイス登録しないつもりです、もし領収証でインボイス未登録のことでトラブルが起きた場合は値引きして領収証渡すつもりです、それでも我々の商売は登録した場合よりは負担は軽いと思いますけど〜いかがですか?
それは賢明だと思います。
ありがとうございました。
まだインボイス開始まで時間が有るので引き続き検討していきます
商売として、いつも足を運んでくださる常連さんにサービス(値引き)するならわかるけど、インボイスなくて揉めたら値引きするのなら、一般客かどうかわからない人から、インボイス請求されたら値引きしてくれますか?
税金に関してはだいたいわかりました。
ただ
免税事業者の中に 技術力や 物作りのスペシャリストがいる事業者をカットします。
その事業者は取引がなくなりますが
敵対する企業が うちが払いますから
うちに 精度の高い部品を売って下さい。
となったら 今まで 良い製品を作ってきた企業の質は落ちるという事になりかねないような気がします。
税金は関係ない話ですが
今まで少し高いですが その部品より 安い部品を使う事により 仕上げた製品の質が落ち その質の悪い部品の不良品の廃棄が増え結局は 無駄なお金が増えたようにおもいます。下請けさんは殆どが免税事業者だとおもうので 中には廃業する方も見えると思います。
そうなったら 戦後日本を支えてきた技術力やものづくり日本の未来が心配です。
免税事業者が消費税をもらっていることが前提として話されていますがもらっていないことを前提として話さないといけないと思います。
免税事業者の価格にはそもそも消費税が含まれていない訳で消費税を含まれていない価格に対しても今までは課税事業者は預かり消費税として還付を受ける事が出来ましたがそれができなくなるという事です。
なので簡単に言えば免税事業者は課税事業者になると消費税を価格に乗せずに競争してきたわけなので
10%値上げしないと消費税が納められないという事になります。
払わなくてもいい人たちに値上げを強要している悪税です。これでは経済回りませんよねって話です。
日本の終わりが近づいています。。。
ウチは2割納付にしてもらって納付した2割分補填して今まで通り満額支給出来るように検討中。
フローチャートで90%か80%みなし仕入率だと思ったら委託業務はサービス業だからみなし仕入率50% と言われてお先真っ暗です。3年間はなんとか耐えるつもりだけどもう無理ゲーかも。
偏差値が60以上ないと理解できない気がする。
私はこの制度は無理です。
そう、過渡期です。様子を見ています。洞ヶ峠近いので。
お疲れ様です。
官公庁が取引先の個人事業主です。
まだ、「インボイスのお願い」は、ありません😅
個別交渉されるのでしょうか⁉️・・まだ連絡がありません。3四半期前になんだかの動きがあるとは思いますが・・
なんか消費税の仕組みがよくわからない一般消費者はよくコメントするけど、それはねぇ~預り金ではありません。免税事業者はそれを込みで商売を成り立っているからです。 それが預り金って言うなら、これからまだ値上げラッシュですよ。
免税業者が消費税を請求しないことは消費税法第4条に反する違法行為となります。
すなわち、免税事業者が消費税を請求しないのは違法なのです。
企業側が消費税分カットって上の法律との兼ね合いで問題にならないのかねぇ
請求書に消費税を書かなくても違法じゃないです。受け取った側は内税として処理するだけです。
企業側が消費税分カットしたら違法です。「買いたたき」消費税転嫁対策特別措置法第3条第1号違反
消費税転嫁対策措置法は、令和3年3月31日で失効してますね。
@@テッシー-z8i そうですね。確認しました。公正取引委員会のQ&Aによると同法失効後も独占禁止法と下請法違反で消費税転嫁拒否は違法になるようです。
免税事業者の売上には消費税は課税されない、と国税庁のタックスアンサーに書かれています。No.6501納税義務の免除
@@テッシー-z8i 課税されないのと消費税を転嫁して拒否されるのは別の話ですよ。どのみち内税でも消費税は発生しているので免税事業者という事でこれをカットする理由にはなりません。
免税業者のままでいた場合、10月以降請求書を書くときに消費税を書いたらダメなんでしょうか。
私も気になります。是非回答どなたかお願いします
分かりやすく、非常に助かりました!!ありがとうございます。
12:49 消費税を請求しないでという、この場合の請求書ってどうなるんだろう…?
本体価格10万円、消費税1万円の場合、
請求書には本体価格(10万円)のみ記載して消費税は記載しない。でも実際に支払われるのは11万円ってこと?
『請求書には本体価格(10万円)のみ記載して消費税は記載しない。で、実際に支払われるのも10万円』かなぁと、私は思っております。
消費税なしで請求(例10万)して企業から本体価格(10万)の支払いを受けたので消費税無しの請求書は有効でした。企業も税理士に相談した結果です。
逆で10万では
消費税記載なし、支払われるのは10万ってことになるかと。
ただそもそも消費税無の取引って法律上できないので、国に納付する消費税の計算上は、税込み10万として扱われると思います。これが消費税マジック。
1消費者です。今まで、購入する商品がよく1.1×1.1×1.1など、消費税率を掛けた金額のものを見てきました。これって、消費税の「バトンリレー」ではないですよね?なぜ、これが違法ではないのか、教えてください。
簡単な話し皆が働くの辞めて生活保護申請したら政府はパニックになるやろな。。。皆で生活保護申請しましょ
つまり今後の増税に付いてこれないような免税業者は...て事ね?
免税から課税業者になりました。取引先からはまだノーアクションですが、先方に迷惑をかけたくないので課税業者になりました。課税免税にかかわらず「支払います」と言うことと、これからも変わらずに取引するとは別だと思います。
自分は消費税分を貰える事が出来る事が確約されてから課税事業者になる予定です
普段の生活消費ですでに1割が税金で消えていきますが、売り上げからも取られるという事は個人自営業者にとっては死活問題
廃業も視野に入れています
今は大工やってるけど、もう製造業の派遣の方がマシだもんな~('ω')
結局、取引先との力関係なのかなーと思います。 引く手数多なら、気にせず取引出来て消費税ももらえます。 代わりがいくらでも居そうなら、取引自体を切られちゃいます… 悲しいですね。
国が法律作るんだから、国がクラウドソフトを無料で国民に提供すべき。
インボイスを免税事業者でも発行出来るように改正するべきだな。
個人事業主です。今年度は課税事業者、来年度は免税事業者と年によってコロコロ変わる売上規模なので、免税事業者に戻る来年度以降どうするのがいいのか難しいですか。
消費税払ってくれる取引先でも、毎年インボイス登録の有無を切り替えて来る業者は面倒くさいでしょうし…。
インボイス制度によって増えた手間賃、国に請求していいですかね?