殿×刀 遂に公開! 国宝『稲葉江』徳川家を救った伝説の刀

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 вер 2024
  • 日本の歴史が動くとき、そこに毛利あり。
    鎌倉政権樹立
    天下分け目の関ヶ原
    明治維新 etc…
    毛利家は日本の歴史の大きなターニングポイントに深く関与してきた大名家です。
    このチャンネルでは、徳山毛利家第14代当主の毛利就慶氏が、当事者ならではの裏話や秘話も織り交ぜながら、日本史への興味を掻き立てるような動画をお届けします。
    大名家の当主が現代日本においてどのように暮らし、何を思うのか、等身大でありのままの姿でお伝えしてまいります。
    「こんな話を聞きたい」というようなご意見ご要望は、ぜひ各動画のコメント欄にお寄せください。
    毛利就慶氏への講演依頼も承ります。
    なお、毛利就慶氏は歴史家ではなく、毛利家に伝わる言い伝えや独学の情報を基にお話ししていますので、動画で話す内容の真偽を保証するものではございません。
    ご理解の上、楽しくご覧いただけますと幸いです。
    当チャンネルを通じて歴史を学ぶことで、日本に関心を持ち、ひいては日本やその先人たちを誇らしく思う、そんな方が1人でも増えれば望外の喜びです。
    このチャンネルは小説家の中川秀彦氏のご支援、視聴者様からの投げ銭、Google広告掲載料によって運営されています。応援のほど、よろしくお願いいたします。
    『神に選ばれた男 児玉源太郎』中川 秀彦 (著)
    この小説の主人公、児玉源太郎大将は、毛利家歴史チャンネルの語り手、毛利就慶氏が当主である徳山藩の武士でした。
    ウイルスの概念もない明治末期に「検疫の大切さ」を理解していた軍人がいた。日露戦争を勝利に導いた名将にして、武力に頼らず台湾を近代化に導いた偉大な政治家でもある児玉源太郎。 その活躍と人生を余すことなく語り尽くす。
    amzn.to/3aJqNiH
    #日本史 #毛利 #山口県 #徳山 #教養 #大名 #末裔 #歴史 #戦国大名 #明治維新 #戦国時代

КОМЕНТАРІ • 97

  • @user-uh5zz1bl3o
    @user-uh5zz1bl3o Рік тому +14

    関ヶ原の戦いで家康が勝利、260年間の平和を守ったのは実は刀だったのはびっくりです!
    会長さんの刀を大切に扱っている姿勢に尊敬しています。

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +3

      刀には色々な、ロマン、ストーリーが詰まってますよね。 掛け軸もまた、しかりです。が、刀にもこの際、興味を持って頂けたら幸いです。

  • @fumikami7341
    @fumikami7341 Рік тому +8

    稲葉江の刀の由来を会長さんに説明していただき、素晴らしい刀に素晴らしい説明の動画でした。
    ありがとうございます。
    このチャンネルずっと見てて良かったです。
    会長さんから刀についての説明を聞いてから、You Tube動画で
    玉鋼から刀ができるまでの動画を見て勉強しました。
    刀鍛冶の伝統、歴史は、世界一随一だと思います。
    一本、一本に刀鍛冶の魂、精神性が刀に宿っていると思います。
    不眠不休で玉鋼から刀にするまで刀に対しての愛情、誠実さが、ないと完成しませんね。

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +1

      フミカミさん‼️
      嬉しいコメントです⤵️⤵️⤵️
      そして、やはり、探求心が凄い。
      ちゃんと、お調べなんですね👍️

  • @user-no7ie5gd6y
    @user-no7ie5gd6y Рік тому +7

    徳山毛利家ご当主さまがyoutubeチャンネルを開設しておられますこと存じておらず、このたび拝見致しまして感銘を受けました。私自身は萩の地に足を運んだことございませんが一文字三星を見ると心引き締まる思いです。なにとぞお健やかに。

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +2

      有難いコメント嬉しいです。
      そして、私もまた、一文字三ツ星を見ると粛然とした気持ちになります👍 今後もどうか、チャンネルをご贔屓ください🙇⤴️

  • @user-xz3lf5vq8o
    @user-xz3lf5vq8o Рік тому +9

    維新此方廃れたる日本刀の今更に、国宝「稲葉江」を此世に於いて目の当たりにして感無量であります。
    柏原会長の目釘の扱い等を拝見して、世界一の日本刀収集家であると感服いたしました。
    又、戊辰戦争の強敵であった秋田藩の佐竹家の長持ちがあるとは・・・。気骨のある佐竹知事の来県を願うばかりです。

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +2

      いつもありがとうございます‼️
      抜刀隊のメロディもビックリですよね。
      柏原美術館を軸にして、様々な各家のシンポジウムが出来たら良いですね👍️

    • @user-ww3nb7oh5q
      @user-ww3nb7oh5q Рік тому +2

      佐竹藩は西軍(官軍)側ですけど……。

    • @user-xz3lf5vq8o
      @user-xz3lf5vq8o Рік тому +1

      @@user-ww3nb7oh5q 様  ご指摘の通りです。第1次庄内戊辰戦争で敗退した萩藩第二大隊司令「桂太郎」が久保田藩を説得し、列藩同盟から離脱させました。かつての萩藩と同様に久保田藩も尊皇派と佐幕派が対立していたと聞いております。最終的には、藩主佐竹氏の英断であったと思います。ご意見ありがとうございました。

  • @佐藤哲哉-p8n
    @佐藤哲哉-p8n Рік тому +8

    お疲れさまです。会長が国宝の日本刀を自然と扱かわれておられる風景にすごいオーラが感じられます。岩国にいって美術館でさまざまな歴史的美術品・資料を見学しないと後悔しそうですね。そして来週は吉川家のお話ですね。こちらも楽しみです。

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +1

      佐藤さん‼️ 是非是非、ご案内いたします。久しぶりにお会いしたいし。
      あと、今回は吉川さんの撮影はしてないんです、、、。 逆に、元就公の墓前祭がメインかも‼️

    • @佐藤哲哉-p8n
      @佐藤哲哉-p8n Рік тому +1

      @@mourihistory さんへ お忙しい中ありがとうございます。機会があれば是非ともお願いいたします。

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +1

      是非‼️

  • @tokiwabashi
    @tokiwabashi Рік тому +5

    日本刀や掛け軸はもちろん家紋入りの長持も素晴らしいです。今回柏原美術館を初めて知りました(必ず行きたいです)

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +2

      是非是非‼️行かれてみてください。
      意外と知られてないのですが、本当に豊富な品揃えで、まだまだ、未公開の物も多いと思います。

  • @sawae-ns
    @sawae-ns Рік тому +5

    おー殿!御着陣が遅かったので心配しましたぞ!😅🙇🙇🙇
    今日の会長の国宝の『稲葉江』が本当に素晴らしかったですね!😳😁👍✨✨✨
    さすがは『毛利家歴史チャンネル』😉👍
    妖刀村雨が置いて有りましたら山口県ならではで倒幕にピッタリだったのですが・・・😅😂

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +2

      遅れてごめんなさい⤵️⤵️⤵️
      あ、上手いこと言いますね👍️

  • @hiroakiyama8750
    @hiroakiyama8750 Рік тому +5

    ありがとうございます!多くの武将の手を渡った凄い刀ですね!風格を感じます。
    結城秀康公の娘の喜佐姫は、毛利秀就公に嫁がれておられる(二人の間に産まれた登佐姫は、秀康公の孫の光長公に嫁がれておられる)ので、刀の元の所有者と縁があるのですね。
    毎回、BGMも内容に合った選曲で良いです。😄

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому

      いつもいつも、ありがとうございます⤵️⤵️⤵️
      そして、お心遣い重ねてありがとうございました‼️
      そうですね、徳川とのそう言った縁も含めて、あの刀には色々な意味がありますよね。 そして、BGMまでお褒めに預かり、Tさんも喜ぶと思います⤴️⤴️

  • @suzaki7771
    @suzaki7771 3 місяці тому +1

    偶然見つけたチャンネルでまさかの郷義弘の作品!!
    驚きましたありがとうございます!!
    本阿弥家って天正期から研ぎ師なり鑑定師なりしてたのですね。
    その歴史にも驚きました。

    • @mourihistory
      @mourihistory  3 місяці тому +1

      こちらこそ、ご覧頂いてありがとうございます❗ 素晴らしい刀ですね。
      そして、本阿弥家は光悦が有名ですが、代々、お墨付きをしてたんですね👍️

  • @ashigaru_the_neighbour
    @ashigaru_the_neighbour Рік тому +4

    貴重な稲葉江の動画をありがとうございます!非常に勉強になりました。刀剣専門チャンネルではないし、国宝なのでじっくり撮影するのも難しかったのだと拝察しますが、「グン」と反っている様子や地金がきれいに入っている様子など、もう少しじっくり拝見できたら、個人的にはより勉強になって嬉しかったかもしれません笑
    洛中洛外図屏風も細かいところを見ていくと、当時の風俗がよく見れて面白いんだろうな、と思いました。
    柏原美術館にますます行きたくなってきました!!
    次も動画も楽しみにしています!

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +2

      コメントいつもありがとうございます⤵️⤵️⤵️
      そうでしたか、、、。ご指摘勉強になりました‼️ 是非、いつかは行かれてみてくださいね👍️

  • @oekazuichi8595
    @oekazuichi8595 Рік тому +4

    興味深く拝見させて頂きました。刀に関して素人である私でも、稲葉江が貴重な刀であることは理解できました!
    刀以外の展示品(屛風など)を含めて柏原様の解説も素晴らしく、機会があればご紹介頂いた展示品(前回ご紹介頂いた鎧兜などを含めて)を見に行きたいと思いました。岩国に行くのなら桜の季節でしょうかね(錦川沿いに桜並木があって、綺麗だった記憶がありますね)。

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +3

      これは、大江殿‼️
      是非、岩国足を運ばれては⁉️
      私がご案内いたします。 桜の季節は、それはそれは幻想的ですよ👍

  • @user-je8qi6rn8k
    @user-je8qi6rn8k Рік тому +12

    稲葉重通が所持していたから稲葉江。いつ家康が入手したかは分かりませんが、重通の養女があの春日局。そしてその夫が関ヶ原で主の小早川秀秋に徳川につくように進言した稲葉正成。正成の子孫が本家を凌いで幕府で老中を出した事を考えると、徳川を守るだけでなく、稲葉家を出世させた刀と見る事も可能ではないかと。😀

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +3

      いや、これは一本取られました‼️
      会長にも、このことお伝えしておきます。喜ばれますね👍️

  • @hirapaa0234
    @hirapaa0234 Рік тому +6

    凄いものですね~ 鞘から抜かれた瞬間に独特な位を感じました。

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +4

      コメントありがとうございます。
      はい、やはり良い刀は刀身が現れたときには、ゾクッとしますよね。

  • @yaw_1041_viewer
    @yaw_1041_viewer 7 місяців тому +2

    刀・稲葉江の刃紋の美しさが大好きで毎年関東から柏原美術館様へ鑑賞にお伺いしています。
    白鞘からの抜刀、目釘を外す様子、美術品として展示される形ではなく刀らしい動作が映像として拝見できるのが非常に貴重で興味深く視聴させて頂きました。
    動画公開頂きありがとうございます。

    • @mourihistory
      @mourihistory  7 місяців тому +1

      コメントありがとうございます⤵️⤵️⤵️
      毎年行かれるとは、でも、解ります。
      稲葉江。。。素晴らしい刀ですね。
      きっと、刀に関しての造詣も深いとお察しいたします。 また、刀の動画も企画したいと思っておりますので、宜しくお願い致します‼️

  • @tokiimai3381
    @tokiimai3381 Рік тому +5

    殿、稲葉江凄いですな❤
    ところでこの稲葉江がどういう流れでお手許にあるのかが興味を持ちまするな😮
    家康公→結城秀康公→❓️→❓️→❓️→❓️→柏原会長..と😊
    秀康公は確か改役なされているはずなので..他の大名衆の手には渡らず商家に移ったものでしょうか❓️
    京都・祇園祭の山鉾のお宝〈特に海外もの〉は大体長崎・出島のオランダ商人→徳川家→大名家〈例えば前田育徳会〉→有名大棚の商家→京都の商家→祇園祭なのです..インド・イランの絨毯、朝鮮毛綴れ、BBの絨毯など..😊
    殿、とうとう本丸へ乗り込まれますか、岩国公の..😅
    殿、決して関ケ原の昼弁当やら、何度も独立やら、長州征伐では腰抜けだったとか..愚痴や喧嘩はおやめ下されよ😂😂😂

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +2

      やはり、そこが気になりますよね👍️
      言いたいんですが、、、やはり、そこは、すみません😢⤵️⤵️
      だけど、会長はやはり強運の持ち主だなと思う程の経緯がありました。
      暫くの間、稲葉郷はこの世から消えていたんですね。
      勿論(笑)吉川公に無礼は出来ません‼️

  • @user-tn9qp9qv3p
    @user-tn9qp9qv3p Рік тому +5

    「郷(江)とお化けは見たことがない。」ですね♪

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +2

      あ!良くご存じで。 その郷を見つけたのが、会長なんですね👍️

  • @すぅ-d9v
    @すぅ-d9v Рік тому +8

    「徳川家を守った刀」なんて至高の歴史が、ぼくとつに語られて日常にある身近なものに感じられる。そのことに違和感ない毛利家歴史チャンネルは凄い。

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +2

      素直に嬉しいです‼️コメントありがとうございます⤵️⤵️⤵️ これからも、頑張ります。

  • @user-yf1hz3nm7m
    @user-yf1hz3nm7m Рік тому +4

    お殿様🤴柏原会長様。
    国宝稲葉江の姿と由来の説明を有り難うございました🕵️
    郷義弘って正宗の弟子なんですね。名刀には必ず凄い歴史背景があるので、刀の造りは分からないですが、楽しめます👏👏
    上杉征伐には戦上手の本庄繁長や前田慶次も待ち構えてましたから、行きたくない気持ち分かるわ🙅
    本庄繁長の正宗は伏見城普請の資金繰りの為に豊臣秀次に売ったんですよ💸武功の名刀を豊臣家の城の為に売らなきゃならないって酷くないですか?👹関ヶ原合戦の頃には島津義弘に渡ってました⚔️

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +2

      流石‼️かおまま。勉強になりました。
      刀は、そんな意味で権力と共に所有者が移動したんですね。。。
      あ、輝元も秀吉に数振り、名刀を召し上がられてます(笑) こう言う、背景から歴史を辿るのも一興ですね。

    • @user-yf1hz3nm7m
      @user-yf1hz3nm7m Рік тому +2

      会長様なら行方不明の「本庄正宗」を見つけられるかもしれない🤩
      いつか秀吉に没収された名刀についてお話して下さい👩‍🏫

  • @刀禰元彦
    @刀禰元彦 Рік тому +4

    記憶が定かではありませんが、毛利家には本阿弥家が鑑定した刀の巻物があったような。ご宗家にも国宝クラスの刀剣類があり、由来や素性もしっかり伝わっているんでしょうね。屏風は近年洛中洛外図あたりが当時の風俗や建築物等々が解るということで注目され、是非見てみたいとおもいます。我が家にも太鼓湾を画いた軸がありますが、景色だけでなく川船や人間が画かれていますので、当時の人々営みが想像できます。あらゆる歴史的遺物を民間が守って後世に伝えることが、日本人の優れたところですね。勿論それらを理解し美意識を感じることができる大和民族は凄いと思います。

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +3

      刀禰さん‼️ ご宗家には、素晴らしい刀剣が多々あります。 当家なんか、本阿弥の鑑定も怪しいのが数振り、、、。
      それよりも、その巻物見てみたいな‼️

    • @刀禰元彦
      @刀禰元彦 Рік тому +3

      @@mourihistory 様 もう10年以上前に鑑定団に古文書として、コレクターが出品していたと思います。刀は数振り詳しく特徴が画かれており、文書としてかなりの高額がついたと思います。なぜ鑑定書といえ流失したのかそちらのほうが気になる今日この頃。

  • @kentataira9878
    @kentataira9878 Рік тому +2

    鎌倉北条氏の子孫ですが、面白く拝見しました。
    大内さんの家臣も一時していたんですよ。🙂

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +1

      それはそれは、では広元の上役のご子孫ですね👍️ 大内の家臣もしたとは、是非、知りたい経緯です‼️

  • @user-gw6ks4ob8q
    @user-gw6ks4ob8q Рік тому +6

    うお〜、まさに伝家の宝刀❗
    それを手にした殿も凄いね😲
    でも、所有してらっしゃる会長さんはもっと凄い❗

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +2

      福島‼️ 素晴らしいよね。
      でもね、刀は本当に身近な物なんだよ。
      安い刀で良いから、手に入れてみたら?
      手入れしてる時、眺めてるとき、本当に心が休まるよ👍👍👍

    • @user-gw6ks4ob8q
      @user-gw6ks4ob8q Рік тому +1

      @@mourihistory
      刀を所有するためには、銃刀法とか許可を貰わないとダメなのかな?

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +1

      要らないよ✨ 登録証が付いてる物を買えば大丈夫です。うちの錆びてる刀を手入れしてみる⁉️

    • @user-gw6ks4ob8q
      @user-gw6ks4ob8q Рік тому

      @@mourihistory
      そうなんだ😲
      でも、もう少し考えさせて。
      福島家にとっては大変なことだから。

  • @MouriMotomasa
    @MouriMotomasa Рік тому +2

    国宝の日本刀稲葉江いよいよ登場しましたね、見事です。しかし刀の素晴らしさをマリリンモンローに例える柏原会長さんが見事な感性だと思います。

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +2

      清末殿‼️ 本当に例えが素晴らしいですよね👍️ 清末殿もその辺は、素晴らしい感性をお持ちでは☝️

    • @MouriMotomasa
      @MouriMotomasa Рік тому +1

      @@mourihistory
      徳山殿、そんな事ないですお恥ずかしい🫣

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +1

      ご謙遜👍👍👍

  • @ninomae1000cc
    @ninomae1000cc Рік тому +4

    すごい刀ですね!美しいです😊

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +1

      本当に‼️ホレボレする刀でした👍

  • @佐藤哲哉-p8n
    @佐藤哲哉-p8n Рік тому +3

    ありがとうございます!

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +1

      佐藤さん、、、(涙)
      お心遣い本当にありがとうございます⤵️⤵️⤵️

    • @佐藤哲哉-p8n
      @佐藤哲哉-p8n Рік тому +1

      @@mourihistory さんへ 少ないですが猛暑の中撮影大変でしょうが・飲み物代などに当ててくださいませ。

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому

      ありがとうございます‼️

  • @user-ls3di6gs2i
    @user-ls3di6gs2i 10 місяців тому +1

    稲葉江などの刀剣、甲冑、薙刀、槍などの武具に日本🇯🇵人以上に詳しいイギリス🇬🇧人の元大英博物館学芸員で、日本刀の目利きで有名なポール・マーティン氏が山口県の博物館に来たら、どうなるかワクワクしそうです😊

  • @user-tk5cn1bu5x
    @user-tk5cn1bu5x Рік тому +3

    「徳山 毛利先生」様、「柏原 美術館」様、動画視聴しました!
    今回も中々拝見する機会のない、「有力大名」家の美術品の数々を知る事ができて良かったと思う所です。
    「岩国」に「徳川」家関連の品が展示されてる事実も、現代ならではだと思うような気がしました。
    次回作にも期待しています!

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +1

      これは、いつもありがとうございます⤵️⤵️⤵️
      本当に現代ならではですよね(笑)
      良い文化は本当に後世に残し伝えないとですね👍️

    • @user-tk5cn1bu5x
      @user-tk5cn1bu5x Рік тому +1

      「殿」回答ありがとうございます!
      現代でありますので、「徳川」家との関係も尚更良く暮らして行きたいと思っています。
      「日本の文化遺産」とは素晴らしい呼び名だと思います。
      自分もこれからの人生、地元で名前を後世に伝える活動ができたら幸いです。
      後、去年「毛利先生」に見て頂いた母方の祖父の写真が「鍋島」家の一門の耳に似てると思いました。
      何か知っている事があれば教えてください!

  • @horygrave950
    @horygrave950 Рік тому +2

    我が家にも「備中守橘康廣」と銘のある刀剣があるのですが戦時中の金属類回収令でなかごを残して切断し提出してしまいました。
    刀剣の保存は本当に大変な事だと思います。改めて美術館に行って展示してある物を見てみようと思いました。

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +2

      お館様‼️
      あー、、、、。それは、凄い残念な事ですね。戦争は色々な意味で、歴史をも無くしてしまう悲しい史実ですね。
      でも、それだけでも絶対大事になさってくださいね‼️

  • @user-vy2vl1rw1z
    @user-vy2vl1rw1z Рік тому +4

    7時になっても通知が来ないので、今週はないのかと…(^_^;)
    一応、女子なので刀より屏風の方が興味がありますね
    なかなか当時の様子を見ると言う事がないので、子供の社会見学にいいですね
    ↑どさくさに紛れて親も付いて行きたい

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +2

      そうなんです、、、。うっかりでした‼️
      是非、社会科見学で行かれてみてください🙇

  • @fumihide.sawayamba
    @fumihide.sawayamba Рік тому +4

    岩国城にはえらく長い刀も展示してありますが使い方が面白い。馬上と従者が二人で使うんですね。

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +2

      ええええ‼️そうなんですか、岩国城は見所がないかと思って、まだ、ロープウェイに乗ってません。身に行かないと‼️

    • @fumihide.sawayamba
      @fumihide.sawayamba Рік тому +1

      ​@@mourihistory有名な刀工の作では無かったと思いますが、刃長が2000mm以上有ったと記憶してます。柄を馬上の武士が持ち切先の方を従者が持って薙ぎ払う様なイメージの使い方?と記憶しています。以前に上杉家の古刀を有る研師の方に見せて頂いた事が有りますが峰に実戦に使われた時の打込傷が残ってる様な太刀も今に伝わっていて昔が偲ばれてなかなか楽しいです。

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому

      なるはど‼️ 先ずは、岩国から行ってきます。流石は上杉さんですね👍️

  • @MinaFuruya-ow9kw
    @MinaFuruya-ow9kw 2 місяці тому +1

    稲葉江は刀身が結構長い刀なのですね!
    ん〜会長の例えは面白いですね!自分としては夏目雅子辺りに例えて欲しかったですね。

    • @mourihistory
      @mourihistory  2 місяці тому +1

      そうなんです‼️スラリと長い👍👍
      夏目雅子、、、確かに🎵

  • @hanazono-pipisuke
    @hanazono-pipisuke Рік тому +4

    やはり国宝だけあって立派な刀ですね😊✨️
    でも、普通に持ち歩くのには重たそうです😅

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +2

      はい‼️ズッシリ重くて、素晴らしい肌をした刀でした‼️

  • @user-jo6wg8ue6y
    @user-jo6wg8ue6y 5 місяців тому +1

    稲葉江の作者郷義弘は一説には大江氏とも繋がりがあるとも書かれておりそれが本当なら殿のご先祖の一族が稲葉江を作ったことになる😅よく解らないので郷義弘でしらへて見て下さい😊

    • @mourihistory
      @mourihistory  5 місяців тому +2

      いつもありがとうございます。
      えええ‼️ それは、早速調べてみますね👍️
      でも、一族から名工が出てるなんて。
      素晴らしい問題提起です。

  • @おかポン太郎ー0kaponTarou
    @おかポン太郎ー0kaponTarou 5 місяців тому +1

    温故知新ですね。
    宮島に大鳥居が無かったなんて。驚き。

    • @おかポン太郎ー0kaponTarou
      @おかポン太郎ー0kaponTarou 5 місяців тому +1

      桟橋の鳥居って昔からあったんですね。こっちが元祖。

    • @mourihistory
      @mourihistory  5 місяців тому +1

      温故知新! 大好きな言葉です。
      なるほど、大鳥居は無いけど、桟橋の鳥居はあったんですね👍️ 勉強になりました。

  • @tustomu.kubota
    @tustomu.kubota Рік тому +2

    稲葉江、天下人が所持したとはいえ武骨な戦国の世を感じまする!!!
    毛利様が触れたのでますます国宝の価値が上がるかと!

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +2

      クボタさん‼️
      コメント、そして、、、お心遣い本当に有難うございます⤵️⤵️⤵️大切に使わせて頂きます。
      確かに、稲葉郷は武骨さも感じられる名刀ですね👍️ 私などが触っても(笑)

  • @kodijyututansou5046
    @kodijyututansou5046 Рік тому +1

    稲葉江。素晴らしい刀ですね。
    十数年前にコレクターの間で3億で売却すると言う噂話がありましたが、当時の私には刀は高いな~と言う印象だったのを思い出す一振です。

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +3

      本当に素晴らしい刀ですよね。
      そして、高いですねえ、、、。
      ご教示の金額を遥かに凌いだとか違うとか、、、。

  • @平山一夫
    @平山一夫 Рік тому +1

    素晴らしい名刀!

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +2

      本当に惚れ惚れ‼️ゾクッとします👍

  • @松よし-w4y
    @松よし-w4y Рік тому +4

    まさか家康公が秀康公に渡した名刀が今、岩国にあるとは驚きです…!佐竹家ゆかりの物まで…!!会長、刀剣に何億使ったんでしょうか!💦戦国好きなら一日中見ていられる美術館になっていますね…!

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +2

      本当にマニアには垂涎の美術館だと思います‼️ 本当に、何十?以上かかっていると思います。

  • @nihonbattoutai7757
    @nihonbattoutai7757 3 місяці тому +1

    あるサイトでこんなことが書かれていた。正宗に似せた刀を作らせ本阿弥に見せたら即座に正宗ですと回答した。正宗と断言した本阿弥を叱り飛ばした。これホント?千代鶴是秀が日本刀を打ったが評価する人が的外れなことを言ったため、千代鶴是秀は刀を作るのをやめた。
    調べれば調べるほど日本刀がわからくなってきた。

    • @mourihistory
      @mourihistory  3 місяці тому

      コメントありがとうございます!
      本当に色々な意味で日本刀は奥がふかいですね、、、 本阿弥の折り紙に関しても、それだけ信憑性がないんですもんね、、。
      そうしたら、真贋が本当に解らなくなる‼️ ですね、、、。

  • @user-fh2fc4cm5n
    @user-fh2fc4cm5n Рік тому +1

    典型的な古刀造りですね、元幅2.9か磨上げされてるね生は恐らく3.1cm(1寸)

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +1

      とても、勉強になります‼️ありがとうございます。

  • @ayase5537
    @ayase5537 Рік тому +3

    家康公からどういう経緯で柏原氏に渡ったのか知りたいです。

    • @mourihistory
      @mourihistory  Рік тому +2

      そうなんですよね、途中までならお話出来るのですが、やはり手に入れる経緯は僕の口からは話せないんですよ(涙)