妄想と現実と新たな未来【ゆっくりUnityゲーム制作実況】#25

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 39

  • @jiyuuna_neko22
    @jiyuuna_neko22 Рік тому +14

    最初の初日の出の時のベアさん
    結構シュールなことになってるの好き

  • @niconicol7358
    @niconicol7358 Рік тому +2

    すごく面白かった

  • @Shakeirionigiri
    @Shakeirionigiri Рік тому +2

    ハッピーサンラ〜イズ!!
    人の頭の中をチラ見するのは面白い...
    設定を考えるのはやっぱり難しいですね〜

  • @minx4359
    @minx4359 Рік тому +2

    ハッピーサンライズ!
    ゲームを作る上で一番重要になるところですね!
    夢が広がります!
    来週も頑張ってください!応援しています!

  • @ソエイムチョーク
    @ソエイムチョーク Рік тому +7

    学園の設定を詰め切れない辺りの話を聞いてて「扉の外」ってラノベを思い出した

  • @user-kannaduki
    @user-kannaduki Рік тому +5

    あけおめハッピーサンライズ!
    入れ子構造の連作オープンワールドで治安最悪学園(仮)、今作は教室と...なかなか発展させがいがありそうで楽しみ
    自分がこういう創作をする時はとりあえずスタートとゴールを設定して、そこまでの道筋を作ってから世界観を練り込むので、世界観から埋めていくこの感じは新鮮で面白いです!

  • @hato-yashiki
    @hato-yashiki Рік тому +6

    ハッピーサンライズ!!
    1日ごとの作業でまとめるのをやめた効果か密度が上がってドラマ見てるみたいw
    体を壊さない程度に今年も頑張っていってください!

  • @nanaomo7
    @nanaomo7 Рік тому +12

    ハピさんは霊夢と魔理沙という2人の人格を頭に飼うことで、2人のキャラクターにゲーム制作、シナリオをそれぞれ客観視させて情報を整理させてる用に思える
    これって創作する人間にとってはスランプ回避とかにかなり有効に働いてるように見えますね
    見てる側も淡々と喋られるより理解しやすくてコンテンツとしてもとても楽しいです

  • @nagomiyanagomi
    @nagomiyanagomi Рік тому +2

    ハッピーニューイヤーサンライズ!
    階級は階級バッチをつけていて下位バッチ10個で上位バッチになるとか

  • @Vithe-Gaming
    @Vithe-Gaming Рік тому +4

    ハッピーニューサンライズ!! 明けましておめでとうございます。
    ベアさんだけ前しか書かれてないせいで、後ろも向いてるの草
    やはり一つの世界観を作り出して、出来る限り納得できる構築にするってのは難しいですね。
    でも一日ずつ考案が具体化されてる感じがして、ワクワクしましたb
    今年も開発、宜しくお願いいたします。

  • @Touho_Good
    @Touho_Good Рік тому +3

    あけおめです
    そこまで考えを広げたら実装するのも大変そう...
    霊夢さん頑張って~

  • @er-GOD-ic
    @er-GOD-ic Рік тому +1

    あけおめラーイズ!
    今年もよろしくお願いしますーー!
    3dゾンボイド的な感じになるかなー(°▽°)

    • @er-GOD-ic
      @er-GOD-ic Рік тому

      階層が上がると言えば学年では?
      学年が変わるということはクラス替えもありますよね、
      となるとクラスごとに優劣があるとかでしょうか(`・ω・´)

  • @Reになやご
    @Reになやご Рік тому +2

    ハッピーサンライズ!
    やっぱりこの学校もCtrlやshiftが関与しているのだろうか…

  • @もるも-l4d
    @もるも-l4d Рік тому +2

    ハッピーニューイヤーサンライズ!
    ベアさん面白すぎるwイカちゃんも真似してて可愛い☺
    下っ端は補修布を差し出して制服削ってほしいなw
    校舎ごと陥没して脱出とかどうでしょう。

  • @dokuro_beta
    @dokuro_beta Рік тому +3

    ハッピーニューサンライズ!設定とか考えてると頭の中がぐるぐるしてきますよね…
    途中の3Dアニメが教育的番組の説明映像のようで素敵でしたw

  • @魚に塩を振り焼く
    @魚に塩を振り焼く Рік тому +1

    学園物の連作でだんだん行動範囲が広がると考えたら、
    第一部では 3:24 あたりのクラスカーストのイメージでボスの命令を聞きつつもだんだんと反抗心を募らせていって、最終イベントとしてクラスのボスを倒すか、カースト構造を崩壊させてしまい、
    第二部 は厄介者としてクラスからハブられることで他のクラスに取り入ったり、ちょっかいかけたり、クラス同士の抗争を扇動したりするようになる、、、
    第三部では 学園内の拮抗したバランスを崩してしまったことで、教師や学校全体から嫌われることで学外の暴走族やチンピラとも関わっていく、、、みたいな妄想をしました。
    書いてみるとゲーム全体のボリュームによっては自由度があまりなくなってしまうかも?

    • @こしょうお肉
      @こしょうお肉 Рік тому +1

      考えうるすべてから嫌われてて草

    • @魚に塩を振り焼く
      @魚に塩を振り焼く Рік тому +1

      だんだん寂しくなっていく、、、

    • @こしょうお肉
      @こしょうお肉 Рік тому +1

      @@魚に塩を振り焼く でもそれでもやった事を理解してくれる味方がいたり、集められたら最高ですね〜。

  • @こしょうお肉
    @こしょうお肉 Рік тому +1

    聞いてると誇張した暗殺教室みたいな感じだ。(ボスからの命令などは、隷属やその他のデバフが付いていると、日数制限の付いたクエストが勝手に追加されるとかがいいかも?)

  • @魚に塩を振り焼く
    @魚に塩を振り焼く Рік тому +1

    ハッピーさんラジオはどこにくるか

  • @平沢-i2v
    @平沢-i2v Рік тому +2

    サンラーイズ
    学園戦闘ゲームは、金属バットを武器として持たせる
    ガードに使うのは、教室の椅子

  • @大王カピバラ
    @大王カピバラ Рік тому +4

    ハッピーニューイヤー!
    チームで行動するAIを作るなら、チームメンバーの行動を統率するTeamBrainのようなクラスが個々のメンバーのAIに行動目標を与えるような仕組みがいいかもしれませんね!

  • @宅急便-c5u
    @宅急便-c5u Рік тому +2

    happy sun rise!
    コロッセオでバトル的なやつとかどうすかね、、武器を作成とか、、王からの命令とか、、

  • @daimazinmakki7934
    @daimazinmakki7934 Рік тому +2

    学園、格差・・・とか設定を聞いているとアニメ作品の「キルラキル」を想像した。
    上の階級の生徒だと強い制服がもらえたり、いい生活できたり、若干違うけど主人公が上を目指すとかも。

  • @家鴨号
    @家鴨号 Рік тому +1

    あけおめ

  • @vignette35
    @vignette35 Рік тому +2

    豊かな妄想力は創造に欠かせないアクセルのようなもの。一人でアクセルとブレーキを踏み分けるのは難しく、とかく妄想過多か没個性になりがち。
    そこを霊夢と魔理沙が割り切って手分けしているのが良いバランスですよね。

  • @user-ol1vb4du1c
    @user-ol1vb4du1c Рік тому +3

    うちもこういう風にストーリーから仕組みを考えるのは好きなんだけど、進めば進むほど先に行き詰まる。ストーリーを思いつく⇨仕組みを考える⇨仕組みに合うようにストーリーを変える⇨変えたスト―リーに合うように仕組みを変える。ってな感じでいたちごっこになっちゃう。

    • @user-ol1vb4du1c
      @user-ol1vb4du1c Рік тому

      ストーリー重視じゃないなら簡易的なゲームシステムだけで面白くなってから合うようにストーリーを考えるんだろうけど。(そしてまたストーリーと仕組みのいたちごっこへ……)

    • @NekoNikoWX
      @NekoNikoWX Рік тому +1

      なんか曲作りと似てんな。メロディから歌詞を考えるけど、やっぱりこういうワードを入れたいって思ってメロディを変えて、でもこういうメロディも入れたいと歌詞を変えたり。そういうバランスを完璧にしてこそ素晴らしい物が完成するのだろうが、それを出来る人は多分この世にいないだろうな

  • @遊戯的な凍結
    @遊戯的な凍結 Рік тому +2

    ハピサン‼︎
    服装は囚人服っぽいのとかどうですかね。

  • @IzumiKazan
    @IzumiKazan Рік тому +2

    ハッピーサンライズ!
    あけましておめでとうございます
    今作っているゲーム、はじめは深作欣二監督のバトル・ロワイアルみたいなゲームなのかなと思っていました。「今日は皆さんに、ちょっと殺し合いをして貰います」とたけしの放った台詞は今でも強烈に覚えております。ただ、話を聞いていると、全然違うのかなとも思えます。
    どちらにしてもデバッグで、お披露目される日が待ち遠しいです。
    今年もよろしくお願いしますw

  • @おちぼ
    @おちぼ Рік тому +1

    うぽつです

  • @cynobhaskara5487
    @cynobhaskara5487 Рік тому +1

    オープンワールド、シンプルに考えると「物量」の面白さなので個人で作るのむつかしい。
    瞬間瞬間が面白いゲームをちまちま作って何かをつかんでいくのはきっと正しい。
    Hitmanやcruelty squadがよい例になるのでは。

  • @wdon323
    @wdon323 Рік тому +2

    新年サンライズ!
    10分間ストーリ構成で飽きずに聞けるのすごすぎます!!こういう設定資料とかあさるの大好きなのでもっとこういうのだしてください!!お願いします!!

  • @KisekI369
    @KisekI369 Рік тому +1

    そもそも学校が舞台である必要性が全く分からん内容…
    普通に九龍城砦みたいなスラムにしちゃった方がいい世界観
    小さいゲームで稼ぎたいならスイカゲームやバックパックバトルズみたいなのが理想だよな