Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
カードゲームって都合上、1コマに使用者とモンスターの両方が収まる構図とか多いのにこれをモンスターも人物も崩れずに週間連載していたの今考えても異常
改めて遊戯王の原作見てみると、どのページも構図がクッソ格好いいな。これが世界初のTCGを題材にした漫画作品だというから驚きだわ。
アニメの銀幕の鏡壁の効果はヤバかった。誘惑のシャドウとのコンボは強すぎた。
城之内の「なんだと!ライフ半減だと!」の後の遊戯の「まずい!」が「そんなこと言ったら言ったもん勝ちルールで本当に半減されてしまう!」っていう意味説すき
フォースの効果本来ならLPの半分を攻撃力に加えるだけの効果だったのに城之内がLP半減って言ったせいでLPまで削られた説スキ
まずい!!もスキ
@@坂口構成員 その「まずい!」も「フォースを使われた事」じゃなくて「余計な事言うな!」の意味って言う説もスキw
王国編にありがちな俺ルールですね
遊戯『ホーリーエルフは場に出た時からある呪文を唱えていたのさ!それは自分のモンスターの攻撃力を上げる補助魔法!!』ニセ海馬『そんなのありかよぉ〜!』当然の抗議で草
「盗賊」みたいに相手のカードを奪う系のカードは、リアルでガチ盗賊事件が頻発して問題になってたな(高額カードを奪う→即サレンダー→奪ったまま逃げる)
初期のシークレットのミラフォ好きだったな。ずっと眺めていられた。
原作で攻撃力0のゾンビモンスターがリビングデッドの呼び声で復活しないのは無限ループになための特殊裁定だと思った。ペガサス戦の最後で海馬がブルーアイズを死者蘇生しなかったのはドラゴン族封印の壺で奪われたくないからじゃないかなと思ってる。
初期のダイレクトアタック無いあたりの時の話だと魔法とか罠でモンスターが破壊されるとコントローラーがダメージ受けるって設定があったんだよな確か。学校で城之内VS杏子で戦ってる時も城之内のモンスターが魔法で破壊されてダメージ受けて負けてた気がする
ノーコストで何度も発動出来る銀幕のミラーウォールは脅威だったと思います。
海馬がブルーアイズをペガサス戦で出さなかったのは攻撃出来ない相棒を敵に使われる等惨めな姿をみたくないというプライドもあったのかもしれませんね(壺魔神や封印の壺がありましたし)
リビデは普通にダメージ喰らってるもんだと思ったwだから攻守逆転して攻撃力0になったとき0にいくらかけても0だから相手の攻撃が即ダイレクトに食らって倒したと思ってた
ウイルスカードといったら魔法除去細菌兵器もなかなか手札デッキの魔法カード10枚墓地送りにする効果はいくらなんでもやばいと思った
迷宮兄妹にしても仮面兄妹にしてもそいつらのオリジナルカードかってぐらい専用のカード出てくるのはなんでなんだよ....
逆なんだよきっとカードゲットした後に俺たち仮面被ろうぜ!ってなったんだよ
ものマネ幻想師のテキストにあった操り人形初めて知りました 原作で登場してたらどんなイラストになったのだろうか…
墓荒らしもミラーウォールもダイノルフィアが出てからライフを積極的に減らせるカードになって使い道できたのは良いことだ
12:39 海馬がなぜサギーを召喚したのは不明ですが青眼を蘇生しなかったのは既にフィールドにドラゴン封印のツボが出てるからでは無いでしようか?
それか、ウィルスの効果で場に出せなかったのかも
動画で少ししか紹介されなかったけど、キースが使った時の機械タイムマシーンもヤバい。原作やアニメだと、OCGにはない戦闘ダメージ無効の効果も追加されてるから強すぎる。
攻撃力0だと10%アップの効果が無意味になるから蘇生しないとな?
たしか🤔原作のM&Wだと攻撃力はモンスターのHPみたいな役割もある表現だったかな?オシリスの時もだしうろ覚えで申し訳ないですがw
@@米28モテない村村民 元々のルールが、「モンスターが攻撃力分のダメージを受けて、それで0になったら破壊される」という戦闘ルールだったので……シャプティのお守りの裁定から分かります
リビングデッドの効果の話は攻撃力が0になったからじゃなくて、守備力を持ってしまった(=生命力を得た?)ことで不死性が消えてしまった、みたいな感じじゃなかったっけ?
森鴎外ってキラキラネームのはしりみたいな方でしたよね。自分の子供にオトとかマリアとか。
水魔神のリフレクションは、普通ですか?
リビングデッドの呼び声…ゾンビ化能力以外は、ほぼMTGのLiving Deathなんだよなぁ。当時はMTGやってたから、オマージュしたカードが出たことで嬉しかった記憶がある。
バンデットのカードは原作ルールだと相手ターンだろうがバトル中だろうがいつでも好きなタイミングで発動できるんだろうしハンデス3種の神器ですらかわいいカードにしか思えないね
時の魔術師の効果なんかすごいTRPGみがあるな
ミラーフォースは今まで遊戯を何度も助けてくれた罠カードだけど、今だとハノイのあの方のイメージがある
ハノイの崇高なるちから!!!
友人がものまね幻想師に光学迷彩アーマー装備してきたのにはビックリしたな
キースは7カード3枚リストバンドに仕込むより、バンデッド3枚仕込んでたら余裕で優勝してたのになー。と今でも思う。
いちいち原作の画力が高すぎる
リヴァイアサンや闇くらましの城もヤバい。攻撃しにくくなる上、カード名も確認できなくなるとかw
ブラック・デーモンズ・ドラゴンかっこよすぎだろ
8:13お触れホルスをこれ+ジャンクウォリアーで突破したの懐かしい
どうやってフォース通したんですかね…
@@ポン太郎ゴム頭『フォース』じゃなくて『ものマネ幻想師』の方では?(レベル1だから『ジャンク・ウォリアー』の打点強化出来る)
原作だとたまに伏せカードの状態でも効果発動してる時あるよねw「実はこいつの効果さ!」みたいな…w
リビングデッドはきっと蘇生とステータスアップしなければならなかったんだろうね
城之内がギャンブルカード多用する元凶は遊戯…
原作の世界で時の魔術師は結構なレアカードなんだろうか
シフトチェンジは使用用途が限られるから印象に残ってる。
やっぱフォースがエグすぎる。
聖なるバリアミラーフォースは攻撃を跳ね返す効果だから行った攻撃を味方全体に行うってことでは?
初期は絵柄好きだったな。
時の魔術師あったらとりあえず出てくるまで守備表示しといたらワンチャンあるしな笑 ダイレクトアタックないし笑
原作遊戯王の相手の墓地からカードを奪うもの多すぎだろ。
ブルーアイズ出さなかったのはドラゴン封印の壺があったからじゃないの?
マンモスの墓場もなかなか嫌なスペックだったわな
属性反発作用によって攻撃力分アルティメットの攻撃力を下げるぜ!……尚OCGでは地属性の模様。
@@Mintotaburetto 毎ターン攻撃力下げて、攻撃も封じるんだっけ?なかなか初期だと強力だよな
@@hisa8117攻撃を封じていたのは増殖したクリボー達だぞ(誘爆効果と増殖によって全員を破壊しきれないためどれだけ攻撃しても攻撃が通らず、更に横に広がることで他のモンスターを守る)
@@MASAYOSHI4023 ありがとうございます、とりあえず遊戯は主人公チート出したカードみんな強いのは変わらないですな
でもよくみると壷魔人もトゥーンっぽい顔になっているんだよなトゥーン・キングダム同様破壊されるかどうかは任意なのかしら
ウィルスでデーモンが消滅したのは手札が場に出るデュエルディスクルールだったからじゃない?
原作のダンジョンワームも中々鬼畜
結局サクリファイスの顔はウジャト眼がそそりたつ部分の上のあれなのか?
攻撃力が0だと蘇生した後の攻撃力の10%上昇の条件が満たせないから蘇生できなくなる、とか?
王国編最優秀カードは守備封じだと思うんだ
原作リビングデッドは「リビングゴーストの呼び声」って名前でリメイクされないかなぁ(^^;)墓地のレベル5以下のカード名の異なるアンデット以外の通常モンスターを3体まで選び破壊耐性を付与して攻撃力1000アップ・元々の守備力が0になるって感じで(^^;)
漫画版リビデはチート並に強いと思う。可能な限り出して全てアンデット化にしてボーンタワーからの...そんなことできたらやりたい漫画版おろまいって自分のデッキからモンスターカード1枚を相手の墓地へってなんか悪さできるから面白いと思う
骨塚戦でタイムマジックが当たってたらどうなってたんかな?ゾンビは何年経っても変わらないだろうし・・
流石に何年も経過したら、微生物に分解されて消滅するんじゃない?
城之内本人含めて、城之内関係のデュエルででくるカードチート率高すぎない…?
そもそも遊戯王はカードゲームを漫画化したんじゃなくて、漫画の中のカードゲームをリアルに持ってきたから、漫画の初期のカード効果がぶっ壊れになるのはまぁ当然ちゃあ当然。
たしかM&Wだと攻撃力はモンスターのHPも兼ねてる表現だったよーな?オシリスの時もあれ?サクリファイスは?!うーん🤔言ったもん勝ちかw
『闇ジェネレーター』っていう闇属性モンスターの攻撃力を3倍にする魔法カードがあって、当時は驚いたな…驚いたと同時に、何で海馬君は闇道化師に使ったんや?って常に疑問やったわ。
エクゾディアは、1番まともな効果。ocgと変わらない
13:00
今思うとトゥーンワールド破壊された時点でトゥーンデーモンの攻撃自体無効化されたのでは?トゥーンデーモン消えるんだから
多分原作効果だと『トゥーン・ワールド』が無くなったら、『トゥーン・デーモン』から普通の『デーモンの召喚』に戻るだけなんだと思う。(同様に『トゥーン・マーメイド』『弓を引くマーメイド』、『トゥーン・ドラゴン・エッガー』は『ドラゴン・エッガー』に戻ったから無敵効果が無くなったのかと・・・)
聖なるバリアミラーフォースのカード効果でライフポイントが減るからえげつないですね。
OCGでも一時期禁止指定されてたのに、加えてLP削る効果は初期の頃で考えたらえげつないですよね…
闇のジェネレーター!
コナミは原作カードを再現する気がまったく無い。
青眼を蘇生させなかったのはドラゴン族封印の壺があったからじゃないの?知らんけど
ハーピィレディオーホッホッホッホッ💗💗女王様とお呼びo(〃^▽^〃)o魔物の狩人女王様女王様ぁぁぁぁぁぁぁ😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
この頃の俺ルールの言ったもん勝ちの展開好きだったな。
「時の魔術師」の効果でハーピィが老化したコマでの効果字幕が「ババァァン」
なぜ遊戯は学校の制服でデュエルに挑んだんだろう?
20選とは
王国編ぶっ壊れ 自業自得じゃないの?
カードゲームって都合上、1コマに使用者とモンスターの両方が収まる構図とか多いのにこれをモンスターも人物も崩れずに週間連載していたの今考えても異常
改めて遊戯王の原作見てみると、どのページも構図がクッソ格好いいな。これが世界初のTCGを題材にした漫画作品だというから驚きだわ。
アニメの銀幕の鏡壁の効果はヤバかった。
誘惑のシャドウとのコンボは強すぎた。
城之内の「なんだと!ライフ半減だと!」の後の遊戯の「まずい!」が
「そんなこと言ったら言ったもん勝ちルールで本当に半減されてしまう!」
っていう意味説すき
フォースの効果本来ならLPの半分を攻撃力に加えるだけの効果だったのに
城之内がLP半減って言ったせいでLPまで削られた説スキ
まずい!!もスキ
@@坂口構成員 その「まずい!」も「フォースを使われた事」じゃなくて「余計な事言うな!」の意味って言う説もスキw
王国編にありがちな俺ルールですね
遊戯『ホーリーエルフは場に出た時からある呪文を唱えていたのさ!それは自分のモンスターの攻撃力を上げる補助魔法!!』
ニセ海馬『そんなのありかよぉ〜!』
当然の抗議で草
「盗賊」みたいに相手のカードを奪う系のカードは、リアルでガチ盗賊事件が頻発して問題になってたな(高額カードを奪う→即サレンダー→奪ったまま逃げる)
初期のシークレットのミラフォ好きだったな。
ずっと眺めていられた。
原作で攻撃力0のゾンビモンスターがリビングデッドの呼び声で復活しないのは無限ループになための特殊裁定だと思った。
ペガサス戦の最後で海馬がブルーアイズを死者蘇生しなかったのはドラゴン族封印の壺で奪われたくないからじゃないかなと思ってる。
初期のダイレクトアタック無いあたりの時の話だと魔法とか罠でモンスターが破壊されるとコントローラーがダメージ受けるって設定があったんだよな確か。学校で城之内VS杏子で戦ってる時も城之内のモンスターが魔法で破壊されてダメージ受けて負けてた気がする
ノーコストで何度も発動出来る銀幕のミラーウォールは脅威だったと思います。
海馬がブルーアイズをペガサス戦で出さなかったのは攻撃出来ない相棒を敵に使われる等惨めな姿をみたくないというプライドもあったのかもしれませんね(壺魔神や封印の壺がありましたし)
リビデは普通にダメージ喰らってるもんだと思ったwだから攻守逆転して攻撃力0になったとき0にいくらかけても0だから相手の攻撃が即ダイレクトに食らって倒したと思ってた
ウイルスカードといったら魔法除去細菌兵器もなかなか
手札デッキの魔法カード10枚墓地送りにする効果はいくらなんでもやばいと思った
迷宮兄妹にしても仮面兄妹にしてもそいつらのオリジナルカードかってぐらい専用のカード出てくるのはなんでなんだよ....
逆なんだよきっと
カードゲットした後に俺たち仮面被ろうぜ!ってなったんだよ
ものマネ幻想師のテキストにあった操り人形初めて知りました
原作で登場してたらどんなイラストになったのだろうか…
墓荒らしもミラーウォールもダイノルフィアが出てからライフを積極的に減らせるカードになって使い道できたのは良いことだ
12:39 海馬がなぜサギーを召喚したのは不明ですが青眼を蘇生しなかったのは既にフィールドにドラゴン封印のツボが出てるからでは無いでしようか?
それか、ウィルスの効果で
場に出せなかったのかも
動画で少ししか紹介されなかったけど、キースが使った時の機械タイムマシーンもヤバい。
原作やアニメだと、OCGにはない戦闘ダメージ無効の効果も追加されてるから強すぎる。
攻撃力0だと10%アップの効果が無意味になるから蘇生しないとな?
たしか🤔原作のM&Wだと攻撃力はモンスターのHPみたいな役割もある表現だったかな?オシリスの時もだし
うろ覚えで申し訳ないですがw
@@米28モテない村村民 元々のルールが、「モンスターが攻撃力分のダメージを受けて、それで0になったら破壊される」という戦闘ルールだったので……シャプティのお守りの裁定から分かります
リビングデッドの効果の話は攻撃力が0になったからじゃなくて、守備力を持ってしまった(=生命力を得た?)ことで不死性が消えてしまった、みたいな感じじゃなかったっけ?
森鴎外ってキラキラネームのはしりみたいな方でしたよね。自分の子供にオトとかマリアとか。
水魔神のリフレクションは、普通ですか?
リビングデッドの呼び声…ゾンビ化能力以外は、ほぼMTGのLiving Deathなんだよなぁ。当時はMTGやってたから、オマージュしたカードが出たことで嬉しかった記憶がある。
バンデットのカードは原作ルールだと相手ターンだろうがバトル中だろうが
いつでも好きなタイミングで発動できるんだろうし
ハンデス3種の神器ですらかわいいカードにしか思えないね
時の魔術師の効果なんかすごいTRPGみがあるな
ミラーフォースは今まで遊戯を何度も助けてくれた罠カードだけど、今だとハノイのあの方のイメージがある
ハノイの崇高なるちから!!!
友人がものまね幻想師に光学迷彩アーマー装備してきたのにはビックリしたな
キースは7カード3枚リストバンドに仕込むより、バンデッド3枚仕込んでたら余裕で優勝してたのになー。と今でも思う。
いちいち原作の画力が高すぎる
リヴァイアサンや闇くらましの城もヤバい。攻撃しにくくなる上、カード名も確認できなくなるとかw
ブラック・デーモンズ・ドラゴンかっこよすぎだろ
8:13
お触れホルスをこれ+ジャンクウォリアーで突破したの懐かしい
どうやってフォース通したんですかね…
@@ポン太郎ゴム頭
『フォース』じゃなくて『ものマネ幻想師』の方では?(レベル1だから『ジャンク・ウォリアー』の打点強化出来る)
原作だとたまに伏せカードの状態でも効果発動してる時あるよねw「実はこいつの効果さ!」みたいな…w
リビングデッドはきっと蘇生とステータスアップしなければならなかったんだろうね
城之内がギャンブルカード多用する元凶は遊戯…
原作の世界で時の魔術師は結構なレアカードなんだろうか
シフトチェンジは使用用途が限られるから印象に残ってる。
やっぱフォースがエグすぎる。
聖なるバリアミラーフォースは攻撃を跳ね返す効果だから行った攻撃を味方全体に行うってことでは?
初期は絵柄好きだったな。
時の魔術師あったらとりあえず出てくるまで守備表示しといたらワンチャンあるしな笑 ダイレクトアタックないし笑
原作遊戯王の相手の墓地からカードを奪うもの多すぎだろ。
ブルーアイズ出さなかったのはドラゴン封印の壺があったからじゃないの?
マンモスの墓場もなかなか嫌なスペックだったわな
属性反発作用によって攻撃力分アルティメットの攻撃力を下げるぜ!……尚OCGでは地属性の模様。
@@Mintotaburetto 毎ターン攻撃力下げて、攻撃も
封じるんだっけ?なかなか初期だと強力だよな
@@hisa8117
攻撃を封じていたのは増殖したクリボー達だぞ(誘爆効果と増殖によって全員を破壊しきれないためどれだけ攻撃しても攻撃が通らず、更に横に広がることで他のモンスターを守る)
@@MASAYOSHI4023
ありがとうございます、とりあえず
遊戯は主人公チート出したカードみんな
強いのは変わらないですな
でもよくみると壷魔人もトゥーンっぽい顔になっているんだよな
トゥーン・キングダム同様破壊されるかどうかは任意なのかしら
ウィルスでデーモンが消滅したのは手札が場に出るデュエルディスクルールだったからじゃない?
原作のダンジョンワームも中々鬼畜
結局サクリファイスの顔はウジャト眼がそそりたつ部分の上のあれなのか?
攻撃力が0だと蘇生した後の攻撃力の10%上昇の条件が満たせないから蘇生できなくなる、とか?
王国編最優秀カードは守備封じだと思うんだ
原作リビングデッドは「リビングゴーストの呼び声」って名前でリメイクされないかなぁ(^^;)
墓地のレベル5以下のカード名の異なるアンデット以外の通常モンスターを3体まで選び破壊耐性を付与して攻撃力1000アップ・元々の守備力が0になるって感じで(^^;)
漫画版リビデはチート並に強いと思う。
可能な限り出して全てアンデット化にしてボーンタワーからの...
そんなことできたらやりたい
漫画版おろまいって自分のデッキからモンスターカード1枚を相手の墓地へってなんか悪さできるから面白いと思う
骨塚戦でタイムマジックが当たってたらどうなってたんかな?
ゾンビは何年経っても変わらないだろうし・・
流石に何年も経過したら、微生物に分解されて消滅するんじゃない?
城之内本人含めて、城之内関係のデュエルででくるカードチート率高すぎない…?
そもそも遊戯王はカードゲームを漫画化したんじゃなくて、漫画の中のカードゲームをリアルに持ってきたから、漫画の初期のカード効果がぶっ壊れになるのはまぁ当然ちゃあ当然。
たしかM&Wだと攻撃力はモンスターのHPも兼ねてる表現だったよーな?オシリスの時も
あれ?サクリファイスは?!
うーん🤔言ったもん勝ちかw
『闇ジェネレーター』っていう闇属性モンスターの攻撃力を3倍にする魔法カードがあって、当時は驚いたな…
驚いたと同時に、何で海馬君は闇道化師に使ったんや?って常に疑問やったわ。
エクゾディアは、1番まともな効果。ocgと変わらない
13:00
今思うとトゥーンワールド破壊された時点でトゥーンデーモンの攻撃自体無効化されたのでは?トゥーンデーモン消えるんだから
多分原作効果だと『トゥーン・ワールド』が無くなったら、『トゥーン・デーモン』から普通の『デーモンの召喚』に戻るだけなんだと思う。(同様に『トゥーン・マーメイド』『弓を引くマーメイド』、『トゥーン・ドラゴン・エッガー』は『ドラゴン・エッガー』に戻ったから無敵効果が無くなったのかと・・・)
聖なるバリアミラーフォースのカード効果でライフポイントが減るからえげつないですね。
OCGでも一時期禁止指定されてたのに、加えてLP削る効果は初期の頃で考えたらえげつないですよね…
闇のジェネレーター!
コナミは原作カードを再現する気がまったく無い。
青眼を蘇生させなかったのはドラゴン族封印の壺があったからじゃないの?知らんけど
ハーピィレディ
オーホッホッホッホッ💗💗女王様とお呼びo(〃^▽^〃)o
魔物の狩人
女王様女王様ぁぁぁぁぁぁぁ😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
この頃の俺ルールの言ったもん勝ちの展開好きだったな。
「時の魔術師」の効果でハーピィが老化したコマでの効果字幕が「ババァァン」
なぜ遊戯は学校の制服でデュエルに挑んだんだろう?
20選とは
王国編ぶっ壊れ 自業自得じゃないの?