カブトムシは夜行性じゃない!?衝撃のカブトムシ研究 山口大学 理学部 生物学科 講師 小島 渉先生

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • 【訂正】
    冒頭先生紹介部分の「山口大学院 創成科学研究科 理学系学域」が、正しくは「山口大学 大学院創成科学研究科 理学系学域」です。大変失礼いたしました。
    【出演者】
    小島 渉(こじま わたる)先生
    山口大学 理学部 生物学科 講師
    山口大学HP:www.yamaguchi-...
    【番組内容】
     甲虫目コガネムシ科カブトムシ亜科に属する日本最大の昆虫であるカブトムシ。そのフォルムのかっこよさから、子供たちだけではなく大人たちも魅了され、絶大な人気を誇っています。そんなカブトムシのイメージは夜行性ではないでしょうか。しかし、最近そのイメージが覆されるかもしれない研究が発表されたのです。いったいどういうことなのか!?昆虫シリーズ第2弾。今回は山口大学理学部で、カブトムシの研究者として、彼らの謎に満ちた生態を明らかにしようと日々、研究されている小島歩先生に、お話を伺っていきます。
    ---------------------------------------------------------------------
    くもM LABとは?
    -----------------------------------------------------------------------
    くもM LABはサイエンスコミュニケーターであるくもMが様々な分野の研究者にお話を聞きに行くことで、研究者の皆様の生態を暴いていくバラエティー番組。どんな研究をしているのか?どうして研究者になったのか?など、研究者のあれこれを引き出していきます。
    sciencetalks.o....
    -----------------------------------------------------------------------
    くもMプロフィール
    -----------------------------------------------------------------------
    大阪府立大学理学系研究科生物化学専攻。製菓会社に勤務後、『身近な科学を通じて、子供も大人も学びを遊びに』をモットーに、科学実験教室やサイエンスショーなどの活動を運営しています。
    【TikTok】
    www.tiktok.com...
    【Twitter】
    / science_kido​
    【科学ブログ】
    www.science-ki...

КОМЕНТАРІ •

  • @ScienceTalksJapan
    @ScienceTalksJapan  Рік тому +1

    【訂正】
    冒頭先生紹介部分の「山口大学院 創成科学研究科 理学系学域」が、正しくは「山口大学 大学院創成科学研究科 理学系学域」です。大変失礼いたしました。

  • @前田日明-w8u
    @前田日明-w8u Рік тому +2

    ごめん、どっちでも良いw

    • @ゆゆゆ-x2r
      @ゆゆゆ-x2r Рік тому +4

      なぜこれを見た

    • @どら322
      @どら322 5 місяців тому +1

      わざわざそんなコメを書く必要が無いだろ