ScienceTalks TV
ScienceTalks TV
  • 123
  • 255 507
トンボの翅は鋭い?丸い?トンボの翅の多様性について スウェーデン・ルンド大学 坪井助仁先生
【出演者】
スウェーデン・ルンド大学 坪井助仁先生
HP:www.masahitotsuboi.com/
【番組内容】
 私たちの身の回りにもたくさん生息しており、馴染み深いトンボ。目の前で、指をくるくるして捕まえようとしたことが誰しも一度はあるのではないでしょうか。しかし、彼らはとても素早くて、なかなか捕まりません。それもそのはず、1秒間に10 mも進むことができるのだから。そんな飛ぶのが得意なトンボだからこそ、羽根がほんの少し違うだけで大きな影響になってしまいます。同じ種類であっても、人間が人それぞれ違うようにトンボもそれぞれ違うので、飛行能力も異なるのです。本日はスウェーデン・ルンド大学で、トンボの羽根の違いがどのような影響を与えているのかを研究している坪井助仁先生にお話を伺っていきます。
【Time Stamp】
00:00 OP
01:27 どんなトンボを研究している?
01:51 トンボの研究について
03:56 トンボの翅の多様性
05:32 トンボの個体差
08:28 自分だけの視点
09:45 社会とのつながり
13:35 これまでの10年これからの10年
17:44 進化生物学と社会
19:38 研究の目標
---------------------------------------------------------------------
くもM LABとは?
-----------------------------------------------------------------------
くもM LABはサイエンスコミュニケーターであるくもMが様々な分野の研究者にお話を聞きに行くことで、研究者の皆様の生態を暴いていくバラエティー番組。どんな研究をしているのか?どうして研究者になったのか?など、研究者のあれこれを引き出していきます。
sciencetalks.org/series/kumom...
-----------------------------------------------------------------------
くもMプロフィール
-----------------------------------------------------------------------
大阪府立大学理学系研究科生物化学専攻。製菓会社に勤務後、『身近な科学を通じて、子供も大人も学びを遊びに』をモットーに、科学実験教室やサイエンスショーなどの活動を運営しています。
【TikTok】
www.tiktok.com/@science.kido?​
【Twitter】
science_kido​
【科学ブログ】
www.science-kido.com/
Переглядів: 296

Відео

チベットの研究を通して見えてきたもの 京都大学 白眉センター 特定准教授 井内真帆先生
Переглядів 9132 місяці тому
【出演者】 井内 真帆(いうち まほ) 京都大学 白眉センター 特定准教授 白眉HP:www.hakubi.kyoto-u.ac.jp/mem/12/3390 2008年 大谷大学より博士(文学)を取得、その後、大谷大学 期制助教、神戸市外国語大学客員研究員、日本学術振興会特別研究員(PD)、ハーヴァード大学南アジア学科研究員、青海民族大学客員研究員、日本学術振興会特別研究員(RPD)などを経て2021年より現職。白眉プロジェクトでは、「チベット文化圏の基盤解明のための綜合的研究-中世チベット仏教伝播後期について-」の研究課題のもと、チベットの中世初期に関わる新出文献の調査収集及び解読に取り組んでいる。 【番組内容】 前編では、チベット史の研究をされている京都大学白眉センター特定准教授の井内真帆先生に研究のお話をしていただきました。こちらの後編では、先生がどうしてチベットの研究をす...
チベット史の空白を明らかにしたい 日本のチベット研究者 京都大学 白眉センター 特定准教授 井内真帆先生
Переглядів 5574 місяці тому
【出演者】 井内 真帆(いうち まほ) 京都大学 白眉センター 特定准教授 白眉HP:www.hakubi.kyoto-u.ac.jp/mem/12/3390 2008年 大谷大学より博士(文学)を取得、その後、大谷大学 期制助教、神戸市外国語大学客員研究員、日本学術振興会特別研究員(PD)、ハーヴァード大学南アジア学科研究員、青海民族大学客員研究員、日本学術振興会特別研究員(RPD)などを経て2021年より現職。白眉プロジェクトでは、「チベット文化圏の基盤解明のための綜合的研究-中世チベット仏教伝播後期について-」の研究課題のもと、チベットの中世初期に関わる新出文献の調査収集及び解読に取り組んでいる。 【番組内容】  10世紀から13世紀頃までのチベットでは、サンスクリット語からチベット語に膨大な数の経典が翻訳され、様々なチベット独自の宗派が成立したことから「チベットのルネッサン...
自由な環境を追い求め『閃』が切り開いた研究人生 京都大学 白眉センター 特定助教 黒田悠介先生
Переглядів 2805 місяців тому
【訂正】 11:00 製薬企業がトップにあってその傘下にある研究所→乙卯研究所は製薬企業の傘下の研究所ではなく、製薬企業から寄付を受取る公益財団法人です。 【出演者】 黒田 悠介(くろだ ゆうすけ) 京都大学 白眉センター 特定助教 白眉HP:www.hakubi.kyoto-u.ac.jp/mem/12/3492 【番組内容】  前編では、私たちの生活にありふれているプラスチックを酵素にしようと、日々研究されている京都大学 白眉センター 特定助教の黒田悠介先生に研究のお話を伺いました。この後編では、黒田先生がどうして研究者になったのか?どのような思いを持ち、日々研究されているのか?などの研究への愛について語ってもらっています。自由な研究環境を追い求め、自由な発想をされる黒田先生だからこそ、生まれる発見がそこにはありました。 【Time Stamp】 00:00 OP 00:25 研...
プラスチックの人工酵素!?プラスチックは万能の酵素に成り得るのか? 京都大学 白眉センター 特定助教 黒田悠介先生
Переглядів 2386 місяців тому
【出演者】 黒田 悠介(くろだ ゆうすけ) 京都大学 白眉センター 特定助教 白眉HP:www.hakubi.kyoto-u.ac.jp/mem/12/3492 【番組内容】  私たちの体の中には、酵素と呼ばれるたんぱく質がたくさん存在しています。酵素は、自分自身は変化しませんが、化学反応を早めてくれる働きを持ちます。息をしたり、何かを考えたり、体を動かしたりできるのもすべて体の中で化学反応が起きているからであり、酵素がそれを支えてくれているのです。もし、人工的に好きな化学反応を早めることができる酵素を作れたらどうでしょうか。医療や工業が大きく発展するかもしれません。今回は私たちの生活の中にもありふれたプラスチックを使って、人工酵素を作製しようと、日々研究されている京都大学 白眉センター 特定助教の黒田悠介先生にお話を伺っていきます。 【Time Stamp】 00:00 OP 00...
優秀な若手研究者が集う白眉センターとは!?その実態に迫る!
Переглядів 7957 місяців тому
【番組内容】 京都大学には理系、文系関係なく、将来有望である優秀な若手研究者が集う白眉センターというプロジェクトが存在しています。なんと、そのプロジェクトでは、所属する研究者に最長5年間の 期、そして、潤沢な資金、さらには自由な研究環境が与えられるのです。本当にそんなプロジェクトが存在するのでしょうか。サイエンスコミュニケーターのくもMが調査します。 『自由』な研究環境で、どのようなものが生れているのか?白眉センターのセンター長、現役の白眉研究者、さらにはOB・OGの方々にまでご登場いただき、徹底的にその実態に迫っていきます。 【出演者紹介】 <ナビゲーター> 東島 沙弥佳 特定助教 www.hakubi.kyoto-u.ac.jp/mem/12/3394 包 含 特定助教 www.hakubi.kyoto-u.ac.jp/mem/12/3663 <白眉センター長> 髙倉 喜信 教...
研究はゲーム レーザー核融合の研究者 大阪大学 レーザー科学研究所 藤岡 慎介 教授
Переглядів 49610 місяців тому
【出演者】 藤岡 慎介(ふじおか しんすけ) 大阪大学 レーザー科学研究所 教授 レーザー科学研究所HP:www.ile.osaka-u.ac.jp/ja/overview/members/shinsuke_fujioka/index.html 【番組内容】  太陽がどうして輝いているのか知っていますか?何かが太陽の中で燃えている?いえ、そうではありません。太陽の中では、水素と水素が合体し、ヘリウムが生れる反応が起きており、この反応のおかげで、太陽は輝いているのです。そして、この反応は「核融合反応」と呼ばれています。もし、この核融合反応を地球上でうまく利用できれば、原子力発電で大きな問題となっている放射性廃棄物や安全性などの問題を、解決できると期待されているのです。今回は核融合反応の実用化に向け、日々、研究されている大阪大学 レーザー科学研究所 藤岡慎介教授にお話を伺っていきます。 ...
太陽で起きている反応を発電に利用する!? レーザー核融合反応の研究 大阪大学 レーザー科学研究所 藤岡 慎介 教授
Переглядів 70310 місяців тому
【出演者】 藤岡 慎介(ふじおか しんすけ) 大阪大学 レーザー科学研究所 教授 レーザー科学研究所HP:www.ile.osaka-u.ac.jp/ja/overview/members/shinsuke_fujioka/index.html 【番組内容】  太陽がどうして輝いているのか知っていますか?何かが太陽の中で燃えている?いえ、そうではありません。太陽の中では、水素と水素が合体し、ヘリウムが生れる反応が起きており、この反応のおかげで、太陽は輝いているのです。そして、この反応は「核融合反応」と呼ばれています。もし、この核融合反応を地球上でうまく利用できれば、原子力発電で大きな問題となっている放射性廃棄物や安全性などの問題を、解決できると期待されているのです。今回は核融合反応の実用化に向け、日々、研究されている大阪大学 レーザー科学研究所 藤岡慎介教授にお話を伺っていきます。 ...
【アーカイブ配信 本編】ひらけ!アカデミア #4 THE世界大学ランキング2024レビュー ~日本勢の大躍進はなぜ起きた?今回改訂された評価指標を徹底解剖~
Переглядів 25211 місяців тому
こちらは2023年11月1日(水)に開催されたオンラインイベントのアーカイブ配信の本編です。 動画は本編と、音声のみのラジオ型のQ&Aの2本あります。 後編のQ&A延長線トークを聞きたい方はこちら(音声のみ)↓ ua-cam.com/video/4PGUf-FIbZE/v-deo.html 大学の国際的な格付けで注目を集めるTimes Higher Education(以下、THE)の世界大学ランキングの評価指標が、2023年、大幅改定されました。その結果、9月27日に公開されたTHE世界大学ランキング2024年版では、日本の複数の大学で大幅なランキングアップがおきました。今回の指標改定は、日本に有利に働いているようです。 2024年版で日本の大学のランキングがアップした理由として、報道では5つの指標のうち「産業収入」の指標に特許が加わり、日本に有利になったからだ、と結論付けているも...
【アーカイブ配信 Q&A】ひらけ!アカデミア #4 THE世界大学ランキング2024レビュー ~日本勢の大躍進はなぜ起きた?今回改訂された評価指標を徹底解剖~
Переглядів 11311 місяців тому
こちらは2023年11月1日(水)に開催されたオンラインイベントのアーカイブ配信のQ&Aです。 動画は本編と、音声のみのラジオ型のQ&Aの2本あります。 本編はこちら↓ ua-cam.com/video/uEJD5HPi4K8/v-deo.html 大学の国際的な格付けで注目を集めるTimes Higher Education(以下、THE)の世界大学ランキングの評価指標が、2023年、大幅改定されました。その結果、9月27日に公開されたTHE世界大学ランキング2024年版では、日本の複数の大学で大幅なランキングアップがおきました。今回の指標改定は、日本に有利に働いているようです。 2024年版で日本の大学のランキングがアップした理由として、報道では5つの指標のうち「産業収入」の指標に特許が加わり、日本に有利になったからだ、と結論付けているものが多く見られます。しかし、変更が良い方向...
宇宙線研究はすごい楽しい!宇宙線研究者の研究への愛 大阪公立大学 大学院理学研究科 物理学専攻 兼 南部陽一郎物理学研究所
Переглядів 48611 місяців тому
【出演者】 藤井 俊博(ふじい としひろ) 大阪公立大学 大学院理学研究科 物理学専攻 兼 南部陽一郎物理学研究所 大阪市立大学大学院 理学研究科にて学位取得後、シカゴ大学カブリ宇宙物理学研究所、東京大学宇宙線研究所を経て2018年より京都大学白眉センターに所属。2022年4月より現職。専門は最高エネルギー宇宙線の観測。南北半球で極高エネルギー宇宙線への最高感度を誇る、テレスコープアレイ実験とピエールオー ジェ観測所の共同研究者であり、次世代計画である FAST実験では研究代表者として新型宇宙線望遠鏡の開発を主導している。 大阪公立大学 宇宙物理学研究室HP:www.omu.ac.jp/sci/uhelab/ 【番組内容】  前編では、大阪公立大学院 理学研究科 物理学専攻で宇宙線の研究をされている藤井俊博先生に、宇宙線の中でも、ものすごく大きなエネルギーを持つ、謎に満ち溢れた最高エ...
その宇宙線どこからくるの?最高エネルギー宇宙線の謎に迫る 大阪公立大学 大学院理学研究科 物理学専攻 兼 南部陽一郎物理学研究所 藤井 俊博准教授
Переглядів 921Рік тому
【出演者】 藤井 俊博(ふじい としひろ) 大阪公立大学 大学院理学研究科 物理学専攻 兼 南部陽一郎物理学研究所 大阪市立大学大学院 理学研究科にて学位取得後、シカゴ大学カブリ宇宙物理学研究所、東京大学宇宙線研究所を経て2018年より京都大学白眉センターに所属。2022年4月より現職。専門は最高エネルギー宇宙線の観測。南北半球で極高エネルギー宇宙線への最高感度を誇る、テレスコープアレイ実験とピエールオー ジェ観測所の共同研究者であり、次世代計画である FAST実験では研究代表者として新型宇宙線望遠鏡の開発を主導している。 大阪公立大学 宇宙物理学研究室HP:www.omu.ac.jp/sci/uhelab/ 【番組内容】  私たちは普段、まったく感じることはありませんが、実は宇宙からこの地球には、たくさんの宇宙線が降り注いでいます。もちろん目には見えないので、知らない方も多いのでは...
アリ最高!!アリを愛でる研究者 甲南大学 理工学部 生物学科 細胞学研究室 後藤 彩子 准教授
Переглядів 392Рік тому
【出演者】 後藤 彩子(ごとう あやこ) 甲南大学 理工学部 生物学科 細胞学研究室 准教授 研究室HP:www.konan-u.ac.jp/hp/aya-got/index.html 大学HP:researchers.adm.konan-u.ac.jp/html/100000468_ja.html 【番組内容】  前編では甲南大学 理工学部 生物学科でアリの研究をされている後藤彩子先生に、女王アリが持つ、驚くべき能力の謎についてお話してもらいました。そして、この後編では、アリ研究のスペシャリストである後藤先生が、アリに興味をもったきっかけや、研究者になるまでの道のりについて伺っていきます。番組後半ではアリに興味を持った時におすすめの本やHPなどを紹介してもらっていますので、アリ好きの方々には必見の内容となっております。 【Time Stamp】 00:00 OP 00:35 研究へ...
女王アリ 驚くべき能力の秘密について 甲南大学 理工学部 生物学科 細胞学研究室 後藤 彩子 准教授
Переглядів 487Рік тому
女王アリ 驚くべき能力の秘密について 甲南大学 理工学部 生物学科 細胞学研究室 後藤 彩子 准教授
太陽の爆発に魅せられた研究者 京都大学 理学研究科 付属天文台 准教授 浅井歩先生
Переглядів 209Рік тому
太陽の爆発に魅せられた研究者 京都大学 理学研究科 付属天文台 准教授 浅井歩先生
太陽で起こる爆発現象 地球への影響とは 京都大学 理学研究科 付属天文台 准教授 浅井歩先生
Переглядів 361Рік тому
太陽で起こる爆発現象 地球への影響とは 京都大学 理学研究科 付属天文台 准教授 浅井歩先生
研究はずっと残り続ける消えない名前 岡山大学 藤岡 春菜先生 学術研究院環境生命自然科学学域(農) 昆虫生態学研究室 助教
Переглядів 1,1 тис.Рік тому
研究はずっと残り続ける消えない名前 岡山大学 藤岡 春菜先生 学術研究院環境生命自然科学学域(農) 昆虫生態学研究室 助教
ブラックすぎる!?アリの子育て 社会性昆虫の不思議 岡山大学 藤岡 春菜先生 学術研究院環境生命自然科学学域(農) 昆虫生態学研究室 助教
Переглядів 1,3 тис.Рік тому
ブラックすぎる!?アリの子育て 社会性昆虫の不思議 岡山大学 藤岡 春菜先生 学術研究院環境生命自然科学学域(農) 昆虫生態学研究室 助教
動物の行動の観察は楽しい!研究になる現象が溢れている 山口大学 理学部 生物学科 講師 小島 渉先生
Переглядів 493Рік тому
動物の行動の観察は楽しい!研究になる現象が溢れている 山口大学 理学部 生物学科 講師 小島 渉先生
カブトムシは夜行性じゃない!?衝撃のカブトムシ研究 山口大学 理学部 生物学科 講師 小島 渉先生
Переглядів 1,2 тис.Рік тому
カブトムシは夜行性じゃない!?衝撃のカブトムシ研究 山口大学 理学部 生物学科 講師 小島 渉先生
昆虫の飼育は日本の文化!?昆虫が大好きな研究者 静岡大学理学部生物科学科 後藤寛貴助教
Переглядів 817Рік тому
昆虫の飼育は日本の文化!?昆虫が大好きな研究者 静岡大学理学部生物科学科 後藤寛貴助教
クワガタの顎はどうして大きくなるの?クワガタの遺伝子を読み解く研究者 静岡大学理学部生物科学科 助教 後藤寛貴先生
Переглядів 930Рік тому
クワガタの顎はどうして大きくなるの?クワガタの遺伝子を読み解く研究者 静岡大学理学部生物科学科 助教 後藤寛貴先生
インターセクション③文系はなんの役に立つのか?~文理が出会う交差点~
Переглядів 356Рік тому
インターセクション③文系はなんの役に立つのか?~文理が出会う交差点~
ザ・インターセクション ② 文系と理系は再び統合されるのか?~文理が出会う交差点~
Переглядів 410Рік тому
ザ・インターセクション ② 文系と理系は再び統合されるのか?~文理が出会う交差点~
ザ・インターセクション ① 文系と理系はなぜ別れたのか?~文理が出会う交差点~
Переглядів 982Рік тому
ザ・インターセクション ① 文系と理系はなぜ別れたのか?~文理が出会う交差点~
釈迦の教え・縁起の法を科学で表現したい!社会と自然を繋ぐ研究者 東北大学大学院 生命科学研究科 近藤倫生教授
Переглядів 956Рік тому
釈迦の教え・縁起の法を科学で表現したい!社会と自然を繋ぐ研究者 東北大学大学院 生命科学研究科 近藤倫生教授
池の水をすくうだけで生息する魚の種類がわかる技術!?環境DNAの研究 東北大学大学院 生命科学研究科 近藤倫生教授
Переглядів 678Рік тому
池の水をすくうだけで生息する魚の種類がわかる技術!?環境DNAの研究 東北大学大学院 生命科学研究科 近藤倫生教授
人工光合成の研究で「世界平和」を目指す研究者 研究への愛とは 東京工業大学 理学院 化学系 前田和彦教授
Переглядів 2 тис.Рік тому
人工光合成の研究で「世界平和」を目指す研究者 研究への愛とは 東京工業大学 理学院 化学系 前田和彦教授
植物を超える!?人工光合成の研究 持続可能な社会を地球規模で実現するために 東京工業大学 理学院 化学系 前田和彦教授
Переглядів 11 тис.Рік тому
植物を超える!?人工光合成の研究 持続可能な社会を地球規模で実現するために 東京工業大学 理学院 化学系 前田和彦教授
研究とは人間形成だ 研究の中でつながりを楽しむ 東海大学 児童教育学部 講師 雲財寛先生
Переглядів 282Рік тому
研究とは人間形成だ 研究の中でつながりを楽しむ 東海大学 児童教育学部 講師 雲財寛先生

КОМЕНТАРІ

  • @7apot-ladybeetle
    @7apot-ladybeetle День тому

    失われたしっぽへの憧れで、人間性が分かる??

  • @レモンスパークリング

    面白い内容だったわ

  • @Eii1681
    @Eii1681 10 днів тому

    性遺伝子のXYのYだけが親からそのまゝにあるか?九州のお兄ちゃんの云い方とか?奴婢は酷 (ひど) かったから、平民になったから悪いことは辞めて戻って来いよ!!

  • @吉原功-u5k
    @吉原功-u5k 23 дні тому

    co2を少しでも減らせればいいね

  • @繁植草
    @繁植草 Місяць тому

    なっているかは、自分自身で自省する事に、😮

  • @ささひ-k6z
    @ささひ-k6z Місяць тому

    一生残るってインタビューアーは言ってるけど、死んだあとも残る、というのが藤岡さんが言ってるポイントだと思うけど。

  • @泥中之蓮
    @泥中之蓮 2 місяці тому

    こういう事言ってると出世するんだね。

  • @mikehasukawa7140
    @mikehasukawa7140 2 місяці тому

    変人奇人の顔相の神田は 戦略を構築する能力は無い。神田の言動から評価すると 作戦の追い立てが精一杯だ。 神田君は 徹夜で円安為替を追いかけてが、財務官は円安現象の 原因や背景を事象に基づいて 解析し対策する事だ。

  • @荻野憲一-p7o
    @荻野憲一-p7o 2 місяці тому

    教育界みたいなイデオロギーの巣窟で 科学的正論を言ってもな..

  • @栗原新-w6n
    @栗原新-w6n 3 місяці тому

    勉強ができるなんていうのは、一側面でしかないでしょう。なんでそれだけで、遺伝子の良し悪しを判断するのかがよくわからない。

  • @sugawitter
    @sugawitter 3 місяці тому

    目力

  • @kingking-f8u6l
    @kingking-f8u6l 3 місяці тому

    結局 母親 父親 どちらの知能に似る?

  • @srv7464
    @srv7464 3 місяці тому

    ジャーナリストA氏はどこへ行った出てきて記者会見で『学歴詐称偽装』のすべて告白すれば、一撃で小池は終わるのに・・・

  • @tarouyakisoba2808
    @tarouyakisoba2808 4 місяці тому

    最後の、遺伝によって環境を変えるべきという言葉から、インドのカースト制度を連想した。 インドに発達障害や適応障害はほぼいないという事になるのだろうか。

  • @tibetfreedomforum5290
    @tibetfreedomforum5290 4 місяці тому

    Thank you ❤

  • @lobsang_thungdok12
    @lobsang_thungdok12 4 місяці тому

    🙏

  • @amdalmondog7448
    @amdalmondog7448 4 місяці тому

    見る精神安定剤

  • @ScienceTalksJapan
    @ScienceTalksJapan 5 місяців тому

    【訂正】 11:00 製薬企業がトップにあってその傘下にある研究所→乙卯研究所は製薬企業の傘下の研究所ではなく、製薬企業から寄付を受取る公益財団法人です。

  • @wazawazaganko
    @wazawazaganko 5 місяців тому

    神田暴威

  • @AcoF-td2tj
    @AcoF-td2tj 5 місяців тому

    藤井先生、愛のある若い研究者のお方ですね。日本は、陰りが見えてきた。と言われておりますが、日本は、捨てたもんやない。な後、感動しております。 藤井先生のこれからのますますのご健闘をお祈りします。 素晴らしい方のインタビューをありがとうございました。 登録させていただきました!

  • @てつさん
    @てつさん 5 місяців тому

    結局救えないって話を長々聴かされる身にもなってほしい

  • @Kousuke1903
    @Kousuke1903 6 місяців тому

    努力の前には才能なんてちっぽけな存在やぞ。才能で勝負するのはレベルの低い世界。この人たちは死ぬほど努力した経験もなく、学歴もパッとしないから、結果は遺伝の影響を多く受けるということでしょう。

  • @channel_list318
    @channel_list318 6 місяців тому

    ディスティニープランは要らない 努力してしんかのひほうを完成させるんだ!

  • @森田悦行
    @森田悦行 6 місяців тому

    人工酵素が、海水に流れれば、マイクロプラスチックの分解や、体内のマイクロプラスチックの分解にも効果ありそうですね(笑)

  • @植松京子
    @植松京子 6 місяців тому

    7:49隠岐

  • @colon0311
    @colon0311 7 місяців тому

    もう水と2酸化炭素とブラックライトで人工石油作る技術確立されてるじゃん。なんで?

  • @かるん-z1r
    @かるん-z1r 7 місяців тому

    努力は才能とか嘘だと思う 興味が薄いか無いからやれないだけだと思うわ 努力出来ると言われてる熱血感も、1年間努力して引きこもれと言われたら出来ない そして努力出来ないと言われてる人は苦なく引きこもれる やっぱ努力ってよりその人の才能じゃないか

  • @かるん-z1r
    @かるん-z1r 7 місяців тому

    結果が遺伝によって変わるのなら、やっぱその遺伝を若い時に見つける運になりますよねぇ

  • @ryusunryusun
    @ryusunryusun 7 місяців тому

    トヨタは太陽電池とCO2と水素でギ酸を作るセットを人工光合成としてます。利用率は10%で植物の光合成の100倍だそうですね。

    • @mandamnippon1
      @mandamnippon1 3 місяці тому

      太陽光発電だと太陽光利用率30%くらいあると思います。

  • @emmainjapan
    @emmainjapan 7 місяців тому

    Omoroi!

  • @realize464
    @realize464 7 місяців тому

    発達障害者です。やはり遺伝の影響は大きく運要素が強いということがよくわかりました。課題は自分の遺伝子や能力が発揮できる環境を見つけるまたは作ることですね。頑張ります。

  • @pikminkiki
    @pikminkiki 7 місяців тому

    編集者の音楽遺伝子は全くないとわかる動画

  • @JM-cn1kz
    @JM-cn1kz 8 місяців тому

    ”遺伝を避けるのは 知的に 不誠実?” そんなことは皆んな知ってますよ。 しかしそれを言ったら アメリカの左翼と黒人が気狂いの如くく攻撃してきますよ。

  • @takeshikoga6194
    @takeshikoga6194 8 місяців тому

    話を聞いていると、ここ20年くらいの分子生物学関係の研究成果を全くご存知ないようだ。 いきなり才能というとあるかないかを判断するのは微妙なので、まず外見でわかる 遺伝的形質で言うと、遺伝的に全く同じ一卵性双生児でも、指紋が全く違う。 指のしわが違うという事は、脳のしわも違う、つまり才能もt違う。 体格が遺伝で決まるのであれば、明治以降の日本人の平均身長の伸びを説明できない。 欧米人より身長の低い日本人夫婦からは身長の低い子供しか生まれないはずで これを繰り返しても、身長、体格が遺伝で決まるなら、大谷翔平のような 見上げるような大男は生まれない。

    • @Rister1764
      @Rister1764 4 місяці тому

      明治時代の平均身長に関しては食生活の面が大きいんじゃないですか? 現代と比べて一日の摂取カロリーも少ないと思います 大谷翔平に関しては、父親182cm母親170cmと優れた遺伝子を授かったためではないですか? 親からの遺伝的要素が大きい身長と同じように、知能的な面でも遺伝的割合が高くなってもおかしくないと思います

  • @shuwangguo9481
    @shuwangguo9481 9 місяців тому

    久しぶりに藤岡先生の声を聞くのは懐かしいな〜

  • @アントニオ馬場-p8c
    @アントニオ馬場-p8c 9 місяців тому

    仮に遺伝で全てが決まるなら意図的に例えばこの日本での東大卒の男女の間で生れた仮に男子を今度はハーバード大卒の女子との間での子供みたいにかけ合わせて行けば、そのうちにIQ400とかの超人類が出てくるのでしょうか?私はそうはならないと思います。意図的にそんな事したら逆に発達障害や精神疾患や精神異常者に繋がるだけではないのでしょうか?

  • @user-k-chanfun
    @user-k-chanfun 10 місяців тому

    たとえレーザー等による「入力エネルギー」を核融合反応で得られる「出力エネルギー」が上回ることができたとしても、そのエネルギーを使用してどう発電するのか?水蒸気でタービンを回すとすれば、小さな空間で得られた爆発的エネルギーを、どうやって取り出して水を沸騰させるのか?そもそも、それは可能なのか?藤岡先生に質問して欲しかったな~・・というか、核融合実験の成功=核融合発電ができる・・という勘違いが世間には横行していて、特に政治家の皆さんは安易に「2050年、核融合発電実用化を目標!」などど国会答弁等で堂々と行っていることに「科学音痴もいい加減にしろ!」と言いたくなる。

  • @藤田基樹
    @藤田基樹 10 місяців тому

    遺伝というようり、学習環境の相続では?学問が得意な遺伝子が代々、受け継がれて行くなんてありえないことでしょう。実際に私の家系も高祖父が男子に恵まれなかった為、一旦、男系の継続が終了しているんですね。もっと考えてから発言してくださいね

  • @mackey6103
    @mackey6103 11 місяців тому

    藤井先生、アマテラス粒子の発見、おめでとうございます!

  • @植松京子
    @植松京子 11 місяців тому

    12:42宗教

  • @Nanashi-o4b
    @Nanashi-o4b 11 місяців тому

    確かに事実だけど、頭が悪いのは遺伝だから、できないのは当たり前とか言って、物事を考えない、考えないようとしないバカが増えそうだな。

    • @デューク西郷-r5n
      @デューク西郷-r5n 6 місяців тому

      それは無い。 各々のポテンシャルに応じて 勝手に考えて行くから。 考えるのが苦手なやつは 単に生まれつき地頭が悪いだけ。

  • @YY-pi7qx
    @YY-pi7qx 11 місяців тому

    東大の附属中高で、あえて双子を一定数入学させて双子の比較研究が昔から行われてきたと聞いていますが、そこでの研究結果とかと連動はあるのでしょうか。

  • @MS-fg9rt
    @MS-fg9rt 11 місяців тому

    胡散臭い。

  • @MS-fg9rt
    @MS-fg9rt 11 місяців тому

    ます、喋る姿勢を正しましょう。

  • @hidehikosugie9127
    @hidehikosugie9127 11 місяців тому

    数学、英語ができるよりデイトレーダーの才能がほしかった

  • @山田太郎-d4v7p
    @山田太郎-d4v7p 11 місяців тому

    神田さんだけが頼りです。どちらが正しいかは歴史が証明してくれます。

  • @もふもふ-z8c5l
    @もふもふ-z8c5l 11 місяців тому

    これは極端だが、金持ちに生まれた障害者がまさにそうで、環境が良くても遺伝的要素の方が強いと言える。

  • @Shuu_denn_
    @Shuu_denn_ Рік тому

    遺伝的に無理なことにチャレンジしたがるのも遺伝だとすれば、見抜ける人も居なくなる方向に進みやすい気が。

  • @山本重人
    @山本重人 Рік тому

    間違った財政の考え方説明しないで下さい~官僚様 自国建通貨発行で何が悪いのでしょうか?またギリシャなど例に出して、ギリシャはユーロ建てです。

  • @森本たかお
    @森本たかお Рік тому

    この動画、すごいですね。最後の「環境」って言葉の意味が初見でわからなかったけど、二度見で、ああ「社会制度」ね、とわかった。すごいわ。攻めてるわ。