この意識がないから効かない!?ブルガリアンスクワット極意解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 93

  • @hisanolabo
    @hisanolabo  2 роки тому +3

    ■事前説明会の詳細
    【日時】2月9日 21:00
    【費用】無料
    【方法】Zoom
    【備考】アーカイブ視聴可能
    具体的なパーソナルトレーニングのやり方(初回の対応、継続の対応、継続の継続)を全10回合計20時間にわたり徹底講義していきます。少人数制で皆さんにパーソナルのロールプレイ練習もしていただき、鍛え上げていきます。
    事前説明会では無料で触りをお教えしたいと思います。それだけでも結構役に立つのではないかなと思います。パーソナルトレーナーとして成長したい方、ぜひ今回の事前説明会にお越しいただきたいです。
    mosh.jp/services/107288

  • @リピアです
    @リピアです 2 роки тому +19

    今までブルガリアンスクワット全然バランス取れずグラグラしてやりづらかったのですが、この動画見て順番に説明通りやったらめちゃくちゃ安定してやりやすくて尚且つ効きすぎるくらいでした!!!本当に凄い久野さん、、!!

  • @ミナミケイ
    @ミナミケイ 11 місяців тому +4

    右足を台に乗っける場合
    ①両足均等に体重を掛ける。
    ②身体を左側に捻ると右足が浮くので、そのまま台を乗せる。
    ③右腕を左足に付ける感じでしゃがんでスクワットする。

  • @borgir4074
    @borgir4074 2 роки тому +4

    今年筋トレを始めたアラフィフです
    最近ヒサノさんの動画を知り、トレーニングに取り入れさせてもらってます
    巷の編集に凝ったトレ動画に食いついていろいろ試していますが、ヒサノさんの超シンプルですが理にかなっている
    トレーニング方法が一番効きます笑 最強大胸筋腕立て、本気の腹筋割り方、これら毎日やっています!

  • @5つの星屑
    @5つの星屑 2 роки тому +11

    めちゃくちゃお尻に効きました!!自重だけなのに、良い意味で痛い!!凄い!こんなにスコンと分かり易くブルガリアン解説出来るのは、改めて久野さんって本当の意味でのプロなんだなぁ〜としみじみ。

  • @sankenpei4294
    @sankenpei4294 2 роки тому +1

    ブルガリアンスクワット解説ありがとうございます。
    効いたり効かなかったりした理由がわかりました。
    いつもギャンブルでやってました。
    「答え知ってるんです」の決め台詞いいですね。

  • @生チョコちゃん
    @生チョコちゃん Рік тому +1

    試してみたら、股関節に体重乗ってるのが一目瞭然でした!股関節に乗るとすごいやりやすいです。この方法でしばらくやってみます。
     わかりやすい貴重な動画ありがとうございます。

  • @うえはん-s5w
    @うえはん-s5w 5 місяців тому

    今まで椅子に掛けた足にも体重が掛かってしまい時には足の甲が攣ってしまう事が度々あり入念にストレッチしたりしましたが中々上手くいきませんでしたが解説通りやったら特にストレッチしてなくても難なくこなせました。これでブルガリアンスクワットに対する苦手意識無くなって毎日やれると思います。有難う御座います。

  • @みんみん-u2g
    @みんみん-u2g Рік тому +1

    めっちゃわかりやすかったです。
    今までなにやってたんだか。って感じです。ありがとうございます。

  • @BOCGUITAR0205
    @BOCGUITAR0205 2 роки тому +3

    今まで何回もブルガリアンスクワットやってきましたがたった5回で脚が温まったのは初めてでした。勉強になりました。

  • @backshot55bamboo
    @backshot55bamboo 2 роки тому +1

    この方法だと凄く効きますね。
    とても勉強になりました。
    ありがとうございました。

  • @kake646
    @kake646 Рік тому +1

    とてもためになりました。今まで何年も間違った方法でやってました。ダンベルなくても全然お尻に効いてます。

  • @hkkjTacTacfijoa
    @hkkjTacTacfijoa 2 роки тому +2

    ブルガリアンスクワット本当にいい種目、左右差の確認や改善もできるし本当にキツい

  • @katarashi1544
    @katarashi1544 8 місяців тому

    凄い!まさに極意です。これを無料で見れるのは嬉しいです!

  • @robot6987
    @robot6987 7 місяців тому

    めちゃ参考になりました。。。おかげで安定して動作できて効きまくってます

  • @shige.o
    @shige.o Рік тому

    これまでもブルガリアンスクワットは効いていると思ってたのですが、今回の解説でもっとしっかり効かすことができました。
    ありがとうございます。

  • @-sora-9681
    @-sora-9681 2 роки тому +2

    上手くお尻に入らないから諦めて四頭筋種目としてやってたけど初めてお尻に効いてる感覚が分かりました、ありがとうございます。

  • @ああ-e6o9x
    @ああ-e6o9x Рік тому +1

    今まで100個くらいスクワット系の動画を見てきたのですが、一番しっくり来ました。初めてお尻に効いているという実感が持てました。ありがとうございます。

  • @koichi0319
    @koichi0319 2 роки тому +1

    なるほど、、ただ片脚で行うスクワットとの違いが明確にわかりますわ👏👌👏🙌

  • @テッポウゲンキン
    @テッポウゲンキン Рік тому

    ブルガリアンスクワットを調べていました
    なかなか効きが良くないので
    効果的な練習方法を探していたら
    ヒサノ先生の動画にたどり着きました
    左右それぞれ30回を1セットとして
    3セット半年やってますが、全然効果が出ません
    今後は教えていただいた体重の乗せ方、足の筋肉への意識などを
    持って取り組みたいと思います
    早速試してみたら少し効きが良くなった気がします
    ありがとうございます

  • @user-yl5ow2qm7y
    @user-yl5ow2qm7y Рік тому

    今までのフォームでも筋肉がついて桃になりましたが、
    負荷かける方の股関節の方に上体をひねってやってみたらすごい! より股関節に効いてる感がわかりました。ありがとうございます。

  • @007satogiri
    @007satogiri 2 роки тому +2

    足幅広く取って膝の負担にならないようにしてましたが、なるほど、入れ込む動きなんですね、とても勉強になりました!

  • @Light-dl9kx
    @Light-dl9kx 8 місяців тому

    効きます!理解しやすいですし、たしかにダンベルなくても十分だと感じました、ありがとうございます!

  • @まきのり-i6n
    @まきのり-i6n 2 роки тому +1

    始める時の体勢の作り方なんてほとんど意識したことなかったけど、これ見ただけでブルガリアンスクワットで狙える場所がようやくわかりましたありがとうございます。ランジについて自分は知りたいです

  • @TheMyMitsumitsu
    @TheMyMitsumitsu 2 роки тому

    良いコツ聞けました❗️素晴らしいです❗️有り難うございます。

  • @mon3mon3
    @mon3mon3 2 роки тому +2

    以前の久野さんのブルガリアンスクワットの解説を見て勉強してちょうど昨日行ったところでした!
    体重の掛け方というか姿勢の作り方は新年の自宅スクワットと同じ感じですね👀
    同じ種目でもアップデートされてこうして教えて頂けてとてもありがたいです!

  • @千-j9u
    @千-j9u 2 роки тому +1

    凄く分かりやすい❣️今まで間違ったやり方でした😅

  • @木村四のしん
    @木村四のしん Рік тому

    極意シリーズの中で一番よく理解できて、めちゃくちゃ効くようになりました、ありがとうございます

  • @tetsuyasan-wr
    @tetsuyasan-wr 2 роки тому +1

    知らなかったです!すごい効きます!

  • @mtaka84219
    @mtaka84219 Рік тому +1

    そういうことか。左足だけやりづらく感じてた理由がわかった気がする。

  • @tamamiro6650
    @tamamiro6650 2 роки тому +1

    シンプルで分かりやすかったです

  • @tomi-ID
    @tomi-ID 2 роки тому +1

    この前のお正月スクワットの踏みしめの応用版ですね!私のような筋トレIQ低い人間にもわかりやすく説明してくれてありがとうございます😁

  • @igachan6985
    @igachan6985 2 роки тому +1

    いちばぁん😌
    社長~‼️プリケツ🍑トレーニング動画ありがとうございます😊
    この動画リクエストしてたんですよ!本当嬉しいです🍑
    ブルガリやってるんですが 
    足乗っけてるほうの足痛くなって全然効いてる感じしなかったんです😢

  • @asappyieeche
    @asappyieeche Рік тому

    今年一番の感謝

  • @加藤伸-h8t
    @加藤伸-h8t Рік тому

    ダルビッシュ投手の片足ルーマニインデッドリフト映像で、体を下向きから横へ開いていました。これもお尻にいつもと違う効き方でした。この,ひねりを入れるブルガリアンスクワットもお尻にめっちゃ効きました。ありがとうございます。

  • @saizo-bn2hy
    @saizo-bn2hy Рік тому

    自分でやってるブルカリアンでもまあまあ効いてましたがこれは半端ない!
    これからはこの方法でやります。ありがとうございます。

  • @misaho5309
    @misaho5309 Рік тому

    鍛える方の脚の側に体を寄せて体重を掛けかつ安定させようとしたら全ーたくの逆効果で、そこに筋肉はついてない=何の筋肉にも効かない・≒ふらつく・膝を痛めるというのはなるほどーーで、、これ最近のカーボンのBB剛性が柔らかくてたわむようになってる自転車では頭に入れておく事必須の知識ですね。特に自転車は駆動系が右側についてるので右側の方がたわみが大きく、まだあまり配慮の無かった頃など右足を踏む時に力が入りにくくて、メーカーのプロモーション映像の選手ですら右のつま先の向きが内向いたり、一般には特に踏み込む時に(ふにゃっと踏みづらい方の)右に体を寄せたり、変な癖がついたり傷めた人も多く、、体の理屈からいくとそれは逆(⇔選手映像も膝にねじれが入る点では正しくはないけど、但し股関節からの距離を取るという点に限ればそれも無理からぬ、、)だったんですね。

  • @m.popchat8927
    @m.popchat8927 Рік тому

    ブルガリアンスクワットを行う時、いつも股関節の入込み方が自分でもどうなんだろうと思っていましたが、今回のこちらの動画凄く参考になりました!次回、ブルガリアンスクワットを行う際に早速実行したいと思います。

  • @naokokitamura1948
    @naokokitamura1948 Рік тому

    ちょうどブルガリアンスクワットで、どうやったらお尻に効くのかを考えているところでした。
    結局は、自分がお尻の筋肉を使っていると意識出来るかがポイントな気がします。
    色々試してみます。
    ありがとうございます。

  • @daytonhiroton3903
    @daytonhiroton3903 2 роки тому

    ストレッチについて教えて下さい。インクラインカールで、しっかり下でストレッチすると言われますが、下で脱力した状態まで伸ばすのか?それとも、力が入った状態で伸ばしきらないギリギリくらいなのか?どちらが正しいですか?
    その他のストレッチについても、
    チンニングで下の状態は、脱力して広背筋を引き伸ばすのか?脱力し切らないで、ギリギリまで広背筋を伸ばすイメージなのか?
    バランスボールクランチでは、脱力して腹筋を伸ばすのか?脱力し切らないで状態のままで腹筋を伸ばすのか?
    ストレッチについて解説して頂けると有り難いです。

  • @鴨川トモロン
    @鴨川トモロン 2 роки тому

    プロの解説ありがたいです。うちでもやってみます!!

  • @マキシマス-b9y
    @マキシマス-b9y 2 роки тому +14

    近藤の話してくれ‼️

  • @りんりん-n6r
    @りんりん-n6r Рік тому

    誰よりも
    解りやすく
    効果がありました。
    ありがとうございます👍️

  • @bruce-gu1eb
    @bruce-gu1eb 2 роки тому

    今回も大変勉強になりました。ありがとうございます。
    コンセントレーションカールか、オススメの二頭の収縮種目の解説をお願いします。

  • @二郎-c1n
    @二郎-c1n 2 роки тому

    ピンポイントすぎた
    最近、スクワットの補助種目でブルガリアンスクワット取り入れてたので、参考になります!

  • @めぐみ-p5l
    @めぐみ-p5l 2 роки тому +2

    足に負荷をかけるトレーニングをするとすぐに膝にきてしまうので。下半身トレーニングを控えてしまってました。今回のトレーニングなら、重量なしでもいけそうなので。明日トレーニングに入れてやってみようと思います😆今回の動画も楽しかったです😁

    • @msh7149
      @msh7149 2 роки тому

      そういう人は、足が膝の前に出るようにすると良いとか

    • @めぐみ-p5l
      @めぐみ-p5l 2 роки тому

      @@msh7149 なるほど。試してみます❗

    • @武田塾塾長の中森です
      @武田塾塾長の中森です 2 роки тому

      「足が膝の前に」というのは形としては正しいですが、そうしようと意識しても絶対に出来ないですね。
      足は地面に接して固定されるので、よく言われる「膝を爪先より前に出さない」の方が意識としては良いです。
      もっと言えばその意識も微妙で、結局この動画で言われている「股関節の引き込み」を意識した結果として膝が前に出ないのが理想です。

    • @めぐみ-p5l
      @めぐみ-p5l 2 роки тому

      @@武田塾塾長の中森です アドバイスありがとうございます😁お尻は一番気になりながらもなかなか効かせる動きが出来ずにいたので。頑張ってやってみようと思います😅

  • @塩澤進-t8k
    @塩澤進-t8k 2 роки тому

    効きがいまいちで悩んでいました。解りました。有難うございます。

  • @直理大悟
    @直理大悟 2 роки тому

    私は、ブルガリアンスクワットなんですけれども、あんまりやったことがないんです。でも、いい運動になると思います。

  • @hashikamono5594
    @hashikamono5594 10 місяців тому

    明日ジムでしてみます‼️

  • @まっぴっぽ
    @まっぴっぽ Рік тому

    加重しても効きましたありがとうございます。

  • @ファットマン-t4d
    @ファットマン-t4d Рік тому +1

    めちゃくちゃわかりやすい!!ありがとうございます

  • @バニラアイス-m2r
    @バニラアイス-m2r 2 роки тому

    これは良いですね!

  • @さく-i1l
    @さく-i1l Рік тому +1

    どうしても前モモに効いてしまうタイプでしたが、この動画の通りにやってみるとめちゃくちゃお尻に効きました!
    思わず動画を見ながら、うんうんと頷いてしまうほど勉強になる動画です…ありがとうございます!

  • @elena_02ch.34
    @elena_02ch.34 2 роки тому +1

    初心者あるある
    何でもとにかく胸を張りがち
    開始ポジ確認せず即動作に入りがち

  • @猫八-y8l
    @猫八-y8l Рік тому

    黒い背景に黒い服って。。。
    お客様の目線って大切なんだなって、逆に実感。

  • @loversblack9864
    @loversblack9864 Рік тому

    腹斜筋の極意をお願い致します!

  • @おおたけ-d9p
    @おおたけ-d9p 2 роки тому

    めっちゃ効きました!

  • @すぱ郎くん
    @すぱ郎くん 2 роки тому +1

    EZバーを使った三頭筋トレーニングの解説お願いします🙏

  • @pineapple6206
    @pineapple6206 2 роки тому

    素晴らしい

  • @いとーこ
    @いとーこ Рік тому

    おいら用メモ
    家でも充分!!!
    ▶︎股関節の引きこみができて、大臀筋に効かせる
    ▶︎股関節の外旋、伸展で効いてくる!
    ①まず両足にかけて、
    ②次に、大腿骨を股関節につっこむ
    ③お尻にテンションをかけて、力を引き込む
    ④プッシュ!
    ポイント
    ▶︎上半身も動かしてやると分かり易い
    ▶︎上体の角度は、効きやすい角度でやる

  • @youtuber-jarry
    @youtuber-jarry Рік тому

    知っていると知らないの差はよく分かりました。この重心移動の方法はバックランジにも応用できるかを試します

  • @I.mitsuhiro
    @I.mitsuhiro 2 роки тому

    毎回ためになります😊バックプレスとか肩のメジャーじゃないの(?)お願いします!

  • @ダビンソンサンチェス
    @ダビンソンサンチェス 2 роки тому +10

    結局、近藤の件は触れられないのか〜
    保身に走っちゃったね

  • @user-ibmoc87
    @user-ibmoc87 2 роки тому +1

    Amazing and handsome man 😊❤

  • @山田太郎-b8q1i
    @山田太郎-b8q1i 2 роки тому

    ダンベルプルオーバーの解説を聞きたいです

  • @ちーやん-t1r
    @ちーやん-t1r 2 роки тому

    効きました!ジャンプ力アップにも効果ありますか?

  • @nyamaire
    @nyamaire Рік тому

    この動画が出た時から気になってたけど誰も聞いてないみたいなんでお聞きしたいのですが、
    リーチする
    って
    英語のreachじゃなくて、麻雀用語の立直ですか?もしかして
    手振りを見ると手を順手で横から弧を描くように前に持って行ってるので
    英語のreachでも意味は通るのでそっちかな〜とも思いましたが

  • @minikemen
    @minikemen 2 роки тому +1

    ブルガリアンスクワットを脚のメイン種目としてやり込んだ時期が長いせいか、どうやっても(スタンスとか角度とかもろもろ)とにかくケツに入ります。
    先週もジムの機器があいてなくてブルガリアンスクワットをやりましたが、ダメージがデカ過ぎて、6日経ったいまでもケツが痛くて痛くて…。
    かなり荷重してるせいもあるでしょうが、強度が高いストレッチ種目(ケツからみたらストレッチ種目)は怖いですね。

  • @山岡ちろー
    @山岡ちろー 2 роки тому

    目から鱗。

  • @akromawrath7353
    @akromawrath7353 2 роки тому

    Sugoi 👏💪👍

  • @11mda
    @11mda 2 роки тому +10

    二枚舌?

  • @ヤマダタイチ-t5l
    @ヤマダタイチ-t5l 2 роки тому

    ダンベルを持って荷重したバージョンも見たいです

  • @ペンギン達の旅
    @ペンギン達の旅 2 роки тому +10

    近藤理事の話はしないんですか?
    あと、JBBFから陽性者出た件は?

  • @岩崎強-l9r
    @岩崎強-l9r 2 роки тому

    普通のスクワット+ヒップスラストとの尻トレ3セットやるべきか、ブルガリアンで充分か?如何でしょう。

    • @hisanolabo
      @hisanolabo  2 роки тому +1

      それぞれ鍛えられる部位は別です。
      スクワットはお尻だけじゃなく、やり方によってどこにでも効かせられますし、ヒップスラストは収縮位でかけやすいです。それぞれの良さがあるのでやれるなら全部やる方が良いと思います。

    • @岩崎強-l9r
      @岩崎強-l9r 2 роки тому

      @@hisanolabo 全部やります。

  • @からあげ番長-v2i
    @からあげ番長-v2i 9 місяців тому

    こ1時間連続で見てんだが、一向に笑いが収まらない

  • @MountainD
    @MountainD Рік тому

    この解説のおかげで微小な重心移動までもが安定しスムーズになって、回数のバラつきも減ったし負荷をかけやすくなりました!
    盛大に感謝しております!
    追記:終わった後、酸欠で吐きそうになりながら何もできずグッタリしています_(:3 」∠)_

  • @関川ポーゴ
    @関川ポーゴ Рік тому +7

    ユーザーが理事って
    どうゆう事ですか?

  • @akoustet
    @akoustet Рік тому

    4:02

  • @udontororo362
    @udontororo362 2 роки тому +1

    右手で左つま先をリーチするって動きは、下手に真似をすると股関節の内旋と屈曲を強調することになって、人によってはインピンジメントおこすかも。つまりを感じた人は無理にやらないほうがよいかもしれないなあ。

    • @hisanolabo
      @hisanolabo  2 роки тому +1

      少し深い話なのですが、股関節は外旋共に骨盤から遠心位になり、内旋と共に求心位になります。これは股関節内旋を強調しています。インビンジメントというか詰まるにはもっと屈曲させないとなりにくいと思うのでそこまで問題は起きないと思います。16年トレーナーやってますがこれで詰まってる人見たことないです。

  • @hanagetareunko
    @hanagetareunko 2 роки тому

    ブルスク解説タスカル

  • @vocalist-shun
    @vocalist-shun Рік тому +1

    ブルガリアンスクワットで大臀筋、中殿筋に効かない人はそもそも膝関節中心でやっちゃってると思う
    運動神経悪い人によくありがち
    大臀筋は片足種目でかなり活性化するからブルガリアンスクワットは普通にやれば効く

  • @misaho5309
    @misaho5309 Рік тому

    高評価★★★★★★★★★★★ なるほどー;

  • @エビル海洋水-y8x
    @エビル海洋水-y8x 2 роки тому

    自分にとって世界一キツくて嫌いな種目です

  • @いとうたろー
    @いとうたろー 2 роки тому +1

    久野さんすみません。
    でも一言聞きたく思います。
    本日の国枝さんの国民栄誉賞についてどう思われますか?
    彼は薬物どころか、ハンディを負ってフェアに世界で正々堂々結果を残しました。
    久野さんの様な方なら何か感じると思います。
    まあ「生活」があるならしょうがないですね。。

  • @HK-jm3xx
    @HK-jm3xx 2 роки тому

    なんか、すごいためになりました