【国試対策】黄疸の種類(溶血性黄疸、肝細胞性黄疸、閉塞性黄疸)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 вер 2024
  • 黄疸の種類についてイラスト図解で分かりやすく説明しました。
    医療学生の国試対策用。
    【関連動画】
    ビリルビン代謝と腸肝循環
    • ビリルビン代謝と腸肝循環
    【イラスト解剖学】肝臓の構造
    • 【イラスト解剖学】肝臓の構造
    【肝臓の働き】糖代謝・タンパク質代謝・脂質代謝
    • 【肝臓の働き】糖代謝・タンパク質代謝・脂質代謝
    膵臓の構造と働き(膵液とホルモン)
    • 膵臓の構造と働き(膵液とホルモン)
    LINE登録の募集は終了しました。

    ゴローの効率的勉強法
    【短期集中型の無料メルマガ講座】
    hirosuko-design...
    (登録特典:解剖生理学の図解作成法の動画プレゼント中!)
    GメールやYahoo!メールでの登録を推奨しています。
    【再生リストで通して学ぶ】
    「消化器系」
    • 消化器系
    「呼吸器系」
    • 呼吸器系
    「泌尿器系」
    • 泌尿器系
    「循環器系」
    • 循環器系
    「免疫系」
    • 免疫系
    「神経系」
    • 神経系
    「組織・細胞」
    • 組織・細胞
    「効率的な勉強法」
    • 国試対策
    「参考書」
    • 参考書
    ーーーーーーーーーーーー
    SNS
    ーーーーーーーーーーーー
    【Twitter】
    / rockybabyto
    【Instagram】
    / gogogorou
    【Facebook】
    / mirakurutsubuyakifan
    【ブログ】
    xn--udruk51uy4...
    ーーーーーーーーーーーー
    販売中の商品
    ーーーーーーーーーーーー
    【note】
    note.com/goroug
    (セミナー動画など)
    【ゴロー著/解剖生理学「超速ゴロ勉」】
    xn--udruk51uy4...
    ーーーーーーーーーーー
    使用音源
    ーーーーーーーーーーー
    UA-camオーディオライブラリ
    効果音ラボ
    soundeffect-la...
    DOVA-SYNDROME
    dova-s.jp/bgm/...

КОМЕНТАРІ • 56

  • @user-hb1nw9wn5g
    @user-hb1nw9wn5g 2 роки тому +11

    ビリルビンは最初から難しいイメージが強くて文章も分かりづらかったので後回しにしてきてしまっていましたが、この動画を見て苦手意識から理解出来たことがとても嬉しくなりました!
    ビリルビン代謝の動画、肝臓の働きの動画から見るととっても分かりやすかったです
    ほんとにありがとうございますこれでビリルビンと黄疸に関する問題は自信もってとけそうです🥹

  • @user-vv1np5tk9y
    @user-vv1np5tk9y Рік тому +3

    2024の管理栄養士国家試験を受ける者です。
    授業プリントを見ても教科書を見てもまったく理解できずこの動画にたどり着きました ^_^ほんとにわかりやすすぎて肝臓分野が怖くなくなりましたありがとうございました‼️😸

  • @sakuNosuke-wc7pl4yh5n
    @sakuNosuke-wc7pl4yh5n 2 роки тому +5

    テストで黄疸3つ答えろという問題で、溶血性黄疸をド忘れして、この動画見てたので作用機序を詳しく書いたら丸くれました!ありがとうございます。

  • @user-qh3bx6fe5w
    @user-qh3bx6fe5w Рік тому +24

    自分用
    5:05 溶血性黄疸
    10:30 新生児の生理的黄疸
    11:20 肝細胞性黄疸
    13:36 閉塞性黄疸

  • @peitochan
    @peitochan 3 роки тому +19

    がんの種類とかやってください!腺癌、重層扁平上皮癌、小細胞癌などの組織像もお願いいたします。

  • @itzy4537
    @itzy4537 8 місяців тому +2

    わかりやすすぎて動画見たあとすぐ自分でそこら辺にあった紙に何も見ないで全部まとめられました本当に嬉しいありがとうございます

  • @mogmog10148
    @mogmog10148 Рік тому +1

    自分自身に黄疸が出てしまい、この動画にたどり着きました。
    胆石はないけど、胆汁がうっ滞している。と主治医に言われたものの、うっ滞とはなんぞ?でした。自分の体の中で何が起こったのかを理解することができました。ありがとうございました。

  • @mayuko3380
    @mayuko3380 10 місяців тому +1

    超音波検査を日ごろしている者です。とてもよく分かり助かりました…!ありがとうございます。

  • @0809oo
    @0809oo Рік тому +4

    めちゃくちゃわかりやすい図で理解が深まりました😭😭ありがとうございます!!!

  • @sarank8135
    @sarank8135 2 роки тому +3

    天才的に分かりやすすぎてゴローさんの本買います!!!

  • @やかん-g7b
    @やかん-g7b 2 роки тому +2

    ゴローさんこんにちは!
    ゴローさんの動画を何度も見て理解して看護の国試挑んできました!!
    やはりただ暗記するよりも、思い出しやすくとても助かりました😭
    本試で、黄疸の症状はどれか問われましたが、自信を持って選ぶことが出来ました!またメルマガでいただいた語呂の中にあったシャルコー3徴がでて、「あ!自動車学校のやつ!まさかでるとは!!!ニヤニヤ」と思いながら回答出来ました!!まだ合格予想の段階ではありますが、今のところ余裕で合格圏内です!!
    ゴローさんのおかげです😭ありがとうございます😭
    後輩にどんどん勧めようとおもいます!

    • @ゴロー
      @ゴロー  2 роки тому +1

      ええー、黄疸もシャルコーも国試に出たんですね。
      なんだかんだゴロって役に立ちますね!
      後輩への宣伝よろしくお願いします笑
      国試の勉強ほんとにお疲れ様!

  • @user-sy2qh1us3c
    @user-sy2qh1us3c 3 роки тому +8

    まって、タイミング神すぎる、明日のテスト頑張れそうです、ありがとうございます😭

  • @ちーちゃん-g8k
    @ちーちゃん-g8k 3 роки тому +4

    肝細胞性黄疸と閉塞性黄疸の違いをやっと理解することができました!!
    もうすぐ国試なので本当にありがたかったです🙇‍♀️

    • @ゴロー
      @ゴロー  3 роки тому +2

      良いタイミングで見つけてくれました^ ^

  • @栗山-i1b
    @栗山-i1b 3 роки тому +5

    本当に消化器全部みてるんですけど、アハ体験がたくさんあります😭😭やっと理解出来たことばかり!!
    国試あと少しなので頑張れそうです!

    • @ゴロー
      @ゴロー  3 роки тому +1

      お、嬉しい!
      国試前にレベルアップしてますねー。

  • @kk295
    @kk295 Рік тому +2

    獣医学生です!めちゃくちゃ分かりやすくて良い復習になりました!ありがとうございます!!

  • @user-di6wz5kb3y
    @user-di6wz5kb3y 2 роки тому +10

    教科書や問題集を何回も見たりこなしても、なかなか入ってこない内容がゴローさんの図解でスッと入ってきます‼️ありがとうございます(;_;)

  • @ayameshitara551
    @ayameshitara551 3 роки тому +6

    い…今ちょうど見たいと思っていたやつです!!!
    ありがとうございます助かります😭

    • @ゴロー
      @ゴロー  3 роки тому +1

      良いタイミング!

  • @td8534
    @td8534 Рік тому +2

    理解できました😭✨ありがとうございます!

  • @user-vo6pe9mi4l
    @user-vo6pe9mi4l 3 роки тому +4

    ただ直接と間接が上がる疾患を覚えてただけだったから苦手だったけどこの説明聞いたらすごく簡単に解けるようになった!

    • @ゴロー
      @ゴロー  3 роки тому +1

      良い感じです😊

  • @user-xw2zh3si6x
    @user-xw2zh3si6x 3 роки тому +5

    とても分かりやすく、理解できて嬉しいです!
    よければ感覚器もやって欲しいです!

    • @ゴロー
      @ゴロー  3 роки тому +1

      ちょい先になりますが、やる予定です^ ^

  • @_kawausosan
    @_kawausosan 2 роки тому +3

    非常にわかりやすかったです!!ありがとうございます😊

  • @user-cr5jx8py6m
    @user-cr5jx8py6m Рік тому +1

    天才すぎる…

  • @user-dt2ce2kk4h
    @user-dt2ce2kk4h 3 роки тому +8

    最後の問題まで気持ちよく納得しながら楽勝楽勝!っという気分で解けるほど、分かりやすかったです!!
    分かりやすぎて笑っちゃうほど分かりやすかったです😆

  • @DEMDEM_DIVER
    @DEMDEM_DIVER 3 роки тому +3

    めちゃめちゃわかりやすかったです!

  • @user-on7wy4ry5r
    @user-on7wy4ry5r 2 роки тому +3

    めっちゃわかりやすいです!

  • @wendyh.5602
    @wendyh.5602 3 роки тому +2

    すごくすっきりした!ありがとうございます!

  • @on-re5rf
    @on-re5rf 3 роки тому +1

    来月国試があるのですがすごく助かります!😭
    ギリギリまで頑張ります!

  • @user-df2qt8my7q
    @user-df2qt8my7q 2 роки тому +2

    すごいわかりやすいです、、、、!

  • @user-lk8rv1xc6w
    @user-lk8rv1xc6w 3 роки тому +2

    いつもわかりやすくて助かります😂💦
    ふと困った時に見に来てます!痒いところに手が届く🥰

  • @cervicalcareart3051
    @cervicalcareart3051 Рік тому +1

    神動画でした

  • @foofooGaffer
    @foofooGaffer 11 місяців тому +1

    とても分かりやすい説明ありがとうございます!1つだけ質問なのですが、溶血性黄疸では、間接ビリルビンは血液中に蓄積されていく一方で排泄されないので、原因疾患の治療をしなければ上昇し続ける、治療が進めば、肝臓のグルクロン酸抱合が徐々に追い付き間接ビリルビン濃度は下がっていく、という認識で合っていますか?

  • @0114かいぽん
    @0114かいぽん 3 роки тому +2

    ゴローさんこんにちは
    毎回わかりやすい解説ありがとうございます
    質問なんですが肝性黄疸の場合は灰白色便にならないのでしょうか?
    気になったのでお返事いただけると嬉しいです

    • @ゴロー
      @ゴロー  3 роки тому +2

      これは、疾患のレベルによりますね。
      参考書には、淡色〜正常便と表現されています。
      微妙な所なので試験には出されにくいんじゃないかなと僕は考えてます。

    • @0114かいぽん
      @0114かいぽん 3 роки тому

      @@ゴロー わかりました
      細胞のやられ具合次第ということですね笑
      ありがとうございます
      あと肝硬変とてもありがたいです
      食道静脈瘤になる血管の流れが1ミリも分かりません
      楽しみに待ってます

  • @m.and.himawari79
    @m.and.himawari79 8 місяців тому +1

    わかりやすい動画ありがとうございます。
    肝障害で直接ビリルビンになるが、障害で毛細血管へ出ていけず、全身へ=黄疸。閉塞同様、胆汁も減り、脂肪便や白色便になりますか?

  • @user-ym9lu8oi6k
    @user-ym9lu8oi6k 3 роки тому +2

    めっちゃわかりやすいです!これでテストいけそうです✨
    血液・造血器の動画も見たいです☺

  • @KS-hf5dn
    @KS-hf5dn 3 роки тому +2

    すいません、過去問で「尿中ビリルビンは溶血性貧血や肝障害の評価に用いられる」というのが正解として取り上げられてたんですが、溶血性貧血は血中の間接ビリルビン濃度を上昇させるなら尿中ビリルビンの評価は肝障害や胆石などの評価なんですかね…?尿中ビリルビンは溶血性貧血の評価に用いられると言う選択肢があった場合、❌になりますか?😭

  • @user-up4gm7rv4o
    @user-up4gm7rv4o 3 роки тому +1

    明日総論なので助かりました!!

  • @yamano_panda
    @yamano_panda 3 роки тому +7

    ありがとうございます!肝・胆・膵はややこしくて苦手なのでありがたいです( ;∀;)

    • @ゴロー
      @ゴロー  3 роки тому +2

      早速見てくれてありがとう^ ^

  • @AY-in3zx
    @AY-in3zx 3 роки тому

    こんばんは♪いつも配信されるのを楽しみしてます(*´▽`*)ゴローさんの本当にわかりやすいです(^^)次は何について配信予定ですか?

    • @ゴロー
      @ゴロー  3 роки тому +1

      ありがとうございます^ ^
      次回は、肝硬変かなーと思ってますが、
      ほとんど手に付けていないので、
      変わるかもしれません。
      動画ストックゼロの自転車操業です。

    • @AY-in3zx
      @AY-in3zx 3 роки тому +1

      お返事ありがとうございます(^^)肝硬変見たいので是非お願いしたいですm(_ _)m

  • @hikariizumi1816
    @hikariizumi1816 Місяць тому

    肝性黄疸で分からなかったところがスッキリしました!ありがとうございます!!
    ただ、もう一点。
    毛細胆管への排泄機能が低下すると十二指腸へいけず、ウロビリノーゲンになることも出来ないのではと思ったのですが、教科書では尿中ウロビリノーゲンも増加すると記載されていました。解説して頂けると有難いです💦よろしくお願いいたしますm(*_ _)m

  • @qqioib
    @qqioib 3 роки тому +1

    自分用 8:4514:11

  • @NK-ne7qn
    @NK-ne7qn Рік тому

    肝細胞性疾患ではグルグロン酸抱合は問題なくできるんですか??

    • @temponoko
      @temponoko Рік тому

      一番エネルギーを使うのはグルグロン酸抱合ではなく肝細胞からの排泄です。MRPというタンパクがになっていますが濃度勾配に逆らって送らなければなりません。

  • @user-xt2cc2uc4x
    @user-xt2cc2uc4x 2 місяці тому

    自分用
    11:18
    11:58

  • @user-xb8pi6dg5x
    @user-xb8pi6dg5x Рік тому

    自分用メモ 6:15 7:05 12:25

  • @user-zu3go1ev2q
    @user-zu3go1ev2q Рік тому +1

    わかりません爆笑