Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
DOHCの構造、勉強になります。自分の乗ってるバイクもDOHC単気筒で、そう言えばプラグが真ん中にあります♪
毎回、実践と理論の解説がたのしいです。
コメントありがとうございます^^ 物理的な理論を知ってからじゃないと作業の本質がわかりませんから日々勉強です^^
話だけでも興味深いし面白いです😊
コメントありがとうございます^^エンジンの話は何かと面白いですよねー
自分のバイクもいつか見てもらいたいって思っちゃいます😊
サービスマニュアルはネット上にあるのを見てるのをバイク屋で見た事があります。
コメントありがとうございます^^WEBにある車種もありますからねー 見る事は悪い事ではないですよ。見ない練習も必要って言うだけで^^
いつも楽しく拝見させていただいてます!すみません質問なのですが自分パンヘッドに乗ってますガソリンなんですが、なんとなく皆ハイオク入れてるから昔からハイオク入れてました最近ふと何でハイオクなんだろう?と思い始めたのですがどちらを入れるべきでしょうか?ちなみにエンジンはノーマルです
コメントありがとうございます^^オクタン価の高いガソリンのメリットは早期着火し難い。のです。圧縮の高いエンジンは点火時期に達する前に早期着火を起こす事があります。そうするとノッキングやデトネーション(ピストンが溶けます)を起こして壊れてしまうので、ハイオクを入れて適正な点火時期にて燃焼させるわけです。ので圧縮の高くないノーマルエンジンでしたらレギュラーでじゅうぶんですね。
返信ありがとうございます♪レギュラーの方がエンジンのかかりが良いって噂も聞いてた事もあるしレギュラー試してみます!これからも配信楽しみにしてます^ ^
工業地帯の煙突から火が出てるのも同じ原理ですね、ブローバイガス
コメントありがとうございます^^煙突にもそういうのがあるんですねw
サイクルは生き物の心臓と同じなんだ。面白い。
コメントありがとうございます^^エンジンは面白いですよね^^
ずっと脳内で大泉洋さんと思って聴いてました。マサヒロさん
コメントありがとうございます^^どちらかというと大江千里ですね(古)
コメントありがとうございます。第4カメラマンの大泉洋です。プロップマンチャンネルをご覧になったあとはDTチャンネルのご視聴もよろしくお願いします。なお、DTチャンネルはおおむね日曜日の20:00にアップロードする予定ですので、裏番組のNHK「鎌倉殿の13人」の方とおまちがえのなきように。。。
聞いてて楽しい(笑)。Dトラの2次エアって排気ポートについてるんですね。カワサキ車乗りですが、2次エアのリードバルブとソレノイドは、ヘッドカバーに乗っかってます。ブローバイに空気混ぜて、もう一回エアクリーナーに戻して燃やしてるんだと思うんですが(違うかな)、カワサキの苦心の履歴を垣間見た気がします。
コメントありがとうございます^^2次エアーはヘッドカバーについてる車両もありますが、最終的には排気ポートにエアーが流れる仕組みにはなっていますよー
組上がった状態を確認しながら~は何でも共通ですな今は車も単車もいじらない、暇が無い(笑)けど農機重機は日々触るので、常に現状確認~からのメンテですわ元に戻せればいいだけですからね単車はまだバラせるからいいけど、最近のDPF付きディーゼルエンジンはほぼメーカー送りですメーカー送らな直せんようなもん作ってどうするんでしょうねぇホント(笑)
コメントありがとうございます^^ 組みつけの逆からスタートしてると考えるとわかりやすいかもしれませんね^^
👍👍👍☺️
コメントありがとうございます^^
第四カメラマンがけっこう詳しくて、わからない事は石井さんの説明で理解してて、説明しがいのある回でしたね
コメントありがとうございます^^バイク暦は長い人なので、詳しいことは詳しいですが知らないこともたくさんあります^^是非 DTチャンネルも覗いて下さい^^
目からうろこのツインカムのメリット!燃焼の距離だったとは…(知らなかった)ありがとうございました。
コメントありがとうございます^^ メリットはまだあるとは思いますが、そこが一番大きいと聞いた事があります^^
DOHCの構造、勉強になります。自分の乗ってるバイクもDOHC単気筒で、そう言えばプラグが真ん中にあります♪
毎回、実践と理論の解説がたのしいです。
コメントありがとうございます^^ 物理的な理論を知ってからじゃないと作業の本質がわかりませんから日々勉強です^^
話だけでも興味深いし面白いです😊
コメントありがとうございます^^エンジンの話は何かと面白いですよねー
自分のバイクもいつか見てもらいたいって思っちゃいます😊
サービスマニュアルはネット上にあるのを見てるのをバイク屋で見た事があります。
コメントありがとうございます^^WEBにある車種もありますからねー 見る事は悪い事ではないですよ。見ない練習も必要って言うだけで^^
いつも楽しく拝見させていただいてます!
すみません質問なのですが
自分パンヘッドに乗ってます
ガソリンなんですが、なんとなく皆ハイオク入れてるから昔からハイオク入れてました
最近ふと何でハイオクなんだろう?
と思い始めたのですが
どちらを入れるべきでしょうか?
ちなみにエンジンはノーマルです
コメントありがとうございます^^オクタン価の高いガソリンのメリットは早期着火し難い。のです。圧縮の高いエンジンは点火時期に達する前に早期着火を起こす事があります。そうするとノッキングやデトネーション(ピストンが溶けます)を起こして壊れてしまうので、ハイオクを入れて適正な点火時期にて燃焼させるわけです。ので圧縮の高くないノーマルエンジンでしたらレギュラーでじゅうぶんですね。
返信ありがとうございます♪
レギュラーの方がエンジンのかかりが良いって噂も聞いてた事もあるし
レギュラー試してみます!
これからも配信楽しみにしてます^ ^
工業地帯の煙突から火が出てるのも同じ原理ですね、ブローバイガス
コメントありがとうございます^^煙突にもそういうのがあるんですねw
サイクルは生き物の心臓と同じなんだ。面白い。
コメントありがとうございます^^エンジンは面白いですよね^^
ずっと脳内で大泉洋さんと思って聴いてました。マサヒロさん
コメントありがとうございます^^どちらかというと大江千里ですね(古)
コメントありがとうございます。第4カメラマンの大泉洋です。プロップマンチャンネルをご覧になったあとはDTチャンネルのご視聴もよろしくお願いします。なお、DTチャンネルはおおむね日曜日の20:00にアップロードする予定ですので、裏番組のNHK「鎌倉殿の13人」の方とおまちがえのなきように。。。
聞いてて楽しい(笑)。Dトラの2次エアって排気ポートについてるんですね。カワサキ車乗りですが、2次エアのリードバルブとソレノイドは、ヘッドカバーに乗っかってます。ブローバイに空気混ぜて、もう一回エアクリーナーに戻して燃やしてるんだと思うんですが(違うかな)、カワサキの苦心の履歴を垣間見た気がします。
コメントありがとうございます^^2次エアーはヘッドカバーについてる車両もありますが、最終的には排気ポートにエアーが流れる仕組みにはなっていますよー
組上がった状態を確認しながら~は何でも共通ですな
今は車も単車もいじらない、暇が無い(笑)けど農機重機は日々触るので、常に現状確認~からのメンテですわ
元に戻せればいいだけですからね
単車はまだバラせるからいいけど、最近のDPF付きディーゼルエンジンはほぼメーカー送りです
メーカー送らな直せんようなもん作ってどうするんでしょうねぇホント(笑)
コメントありがとうございます^^ 組みつけの逆からスタートしてると考えるとわかりやすいかもしれませんね^^
👍👍👍☺️
コメントありがとうございます^^
第四カメラマンがけっこう詳しくて、わからない事は石井さんの説明で理解してて、説明しがいのある回でしたね
コメントありがとうございます^^バイク暦は長い人なので、詳しいことは詳しいですが知らないこともたくさんあります^^是非 DTチャンネルも覗いて下さい^^
目からうろこのツインカムのメリット!燃焼の距離だったとは…(知らなかった)ありがとうございました。
コメントありがとうございます^^ メリットはまだあるとは思いますが、そこが一番大きいと聞いた事があります^^