【巨大化】ガジュマル挿木したら「ただの木」になった話【2,222日後】
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- #INDOORHOBBIESで植物観察シリーズ
以前ライブ中にリクエスト頂いた気がしたので、
植物観察してみました。
私の愛するガジュマル挿し木さんです。
INDOOR HOBBIESというブログは、
この挿し木と共にあると言っても過言ではないくらい、
私としてはとても歴史のある大切な草です。
↓ガジュマル挿し木シリーズの記事。
indoor-hobbies...
⇓【チャンネル登録】⇓ / @indoorhobbies
◆サブチャンネル
「OUTDOOR HOBBIES」→ / @outdoorhobbies3003
◆LINEすたんぷ「草」が出来ました。
→indoor-hobbies...
◆blog「INDOOR HOBBIES」 →indoor-hobbies...
◆質問掲示板「INDOOR HOBBIESの掲示板」→indoor-hobbies...
◆BASE「INDOOR HOBBIESのお店版」 →indoorhobbie.b...
◆LINE「INDOOR HOBBIESのおぷちゃ」→line.me/ti/g2/...
◆instagram
→ / indoor.hobbies.furuki
◆Twitter
→ / yoshiko_fg
◆Facebook
→www.facebook.c...
ーーーーーーーー
これ使ってますシリーズ。
板付系
・水苔 (ホームセンターのOKですが)
amzn.to/31Wdxiu
・テグス(ダイソーのより少し太くて好き)
amzn.to/3fW11b1
育成系
・アマテラス(眩しいけど育つけど高い)
amzn.to/3t7zszd
・コトブキフラットLED(子株管理にはとても良い)
amzn.to/2RnsesX
・サーキュレーター(壊れる首振り機能は要りません)
amzn.to/39W3Gha
害虫対策
・コバエスプレー(サクッと撲滅)
amzn.to/3d2v4Mj
・オルトランDX粒(カイガラムシ系)
amzn.to/3d3Fv2d
・ベニカファインスプレー(カイガラムシ系)
amzn.to/2Qdpuh1
※ Amazon.jpアソシエイトリンク
ーーーーーーーー
#ガジュマル #挿し木 #6年後?
ここまでで5年かー。観察おつかれさまです。
とても参考になりました☆投稿ありがとうございます。
ご参考になり幸いです!
普通に植えても根は太ってくるんですね
六年でここまで大きく気根もでてるのは初めて見ました!
挿し木には夢があります!!
土じゃないとダメですか?
ハイドロカルチャーに挿したら数日で元気なくなりました。
土の方が栄養分がありしっかりと根が張れるので大きくはなりやすいと思います。
ハイドロカルチャーに挿して数日で元気がなくなったのであれば、
葉っぱが多くついていて蒸散してしまい体力がなくなったりだとかの原因が考えれらます。
挿し木の際は、
葉の量を落として始めてあげると成功しやすいです。
素晴らしい❣️
素敵だわ❤
ありがとうございます!!
昨冬やらかしましたが元気に3,000日を迎えました!
今の姿もみてみたいです😊
最新の状態はブログに書きました!
↓
indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2024/01/28/gaju-9/
こちらの動画、1か月おきか2ヶ月おきに、何度も何度も見ているのですが、動画検索で出てくるガジュマルに関するもののなかで一番最高ですw
私は、生長点というか、主幹をカットしていない実生ないしは挿し木からのガジュを育てているので、なんとも羨ましい限りです。
何だかんだで20回くらい再生して見てますw
グッドボタンも何回も押下したいのですが、偶数回押すとGoodが消えちゃうので >_<
面白い動画を残してくれて、ありがとうございます!
なんと...こんなにも嬉しいお言葉ありがとうございます...
近頃はあまりこの手の動画を投稿出来ずでやきもきしております。(時間的に難しくて...
ガジュマルの実生って楽しそうですよね。
色々な根を楽しめそうでいつかやりたいなと思っています。笑
生き別れになった2人の兄弟がどうなったか気になります。
凄い...。
爪楊枝位しかなかったガジュマルの枝がここまで樹木らしい姿に成長するとは、想像以上の姿ですね。
ガジュマルの成長って確かに物凄い早い。
6月頃は、そこまで成長しないけど、7~9月の間で化けますよね。んで、根が出るまでさほど時間が必要じゃない分、挿し木がしやすいのも魅力ですな。
観葉植物としてメジャーですが、
現地ではとんでもない大きさのガジュマルが家を絞め殺しているとの話を聞いたことがあります。(生命力恐ろしや
うわ〜時間掛かるんですね。今日カジュマルS字曲がりを結構な値段で買いましたが、これは高くても納得です。やってみよー😅
曲げること自体は時間はかかりませんが、それ固定し細かく誘引してく作業はそれなりに時間がかかりますね!自分でも出来るし楽しいので是非!!
ガジュマルの挿し木は何度か挑戦してますけど、根っこと葉っぱがちょっと出ただけで枯れてしまいます。
コツとかありますか?
挿し木した際ははじめ水栽培ですか?
水栽培の場合、
根が"水の根っこ"になっているので、
土植えした場合には根が水を吸い上げにくく、
乾燥にも非常に弱い根っことなります。
まずは水栽培でしっかり根の量を確保し量で補ってから土植えしてあげるとその後の生育も良い傾向が高いです。
水と土両方やってみました。
水のときは根っこが出てすぐに土に植えてました。
もう少し待てばよかったのか。
土に挿したときは2枚ぐらい葉っぱが出て、
その後全部葉が落ちて枯れました。
水栽培でまた挑戦してみようと思います。
やってみてくださいませ!
あと水から土に植え直した時は水甘めの管理で!
博士~😆4分弱の動画にするのは勿体ない😭この年月、色々な事があったのでしょうね😭愛情の塊ですね😭私もガシュマル大切に育ててます。やっぱり記録に残す事って大事ですね✨
色々な事...確かに思い返せばあった気がしますw
ただこのガジュマルさんがいたからこそ今のブログがあり私がいるので、これからも長く育てていければなと思います!!
すげえ
挿し木は野望…
挿し木でこんなに幹太くなるんですね!夢あります
最初はなかなか太くなりませんでしたが、
根上がりに植え替えたりすることで少しずつ太く、
気が付いたらこんなになっていましたw
売ってるガジュマルよりカッコいいし!!
嬉しいお言葉...!やりましょう挿し木!!!
今挿し木をしているガジュマルがそのまますごく延びてしまっているのですが、先の方を切っても大丈夫でしょうか? 枯れれてしまうのが心配でできていない状態です。
先の方を切っても大丈夫です!
まだ生育期ではあるので、
先端を切るとその下の節から新芽を出して枝分かれしていきます。
そして切った先をまた挿し木して無限ガジュマルタイムの始まりです。
ありがとうございます。早速切ってみましたが大丈夫のようでした。
一昨日に伸びた枝を2本挿し木したのですが、どうも葉っぱが下を向いてしまっています。しっかり水を吸わせたし、促進剤も使ったのですが失敗してしまったのでしょうか。。
@@軍鶏しゃも
お返事が遅くなりすみません...
まだ挿し木さん大丈夫でしょうか...
挿し木する際は葉から水分の蒸散を抑えるために葉っぱを半分にカット すると垂れにくくなります。
又、土にすぐに挿すよりも、一度水挿しで発根させてから土に植えなおしてあげると成功しやすくなります。
いたんだ茎を短くしてメネデールと液体肥料を希釈した水に交互に浸けたら復活しました。
以前2年間水差しをしたパキラの土への植え替えが成功した経験があるので、シーズンを過ぎてしまった今回分は冬を越した後にまた挿し木しようと思ってます。
わたしあなたは、ガジュマル80本挿し木しています。
挿し木楽しいです。
もっとバンバン挿し木して大量のガジュマルに囲まれたいです。
目標1000本以上。
初めまして。
僕も家の中でガジュマル育ててます。
こんど挿し木をしようと
思ってるんですが、外でも育てれるんですか??
しっかりと根が張れば屋外管理も可能ですが、
最低気温がマイナスになる場合は室内に取り込んであげてください。
@@INDOORHOBBIES ありがとうございます
ものすごいですね😮
今はもっとすごいことになっておりますw
挿木では太くならないと聞いていたので剪定した枝葉は全て捨ててしまってました。生命力を信じて手をかけてあげていれば今頃バッキバキのガジュマルになってたのかあと。もったいないことしました(我が家にガジュマルお迎えしたのも2015年の春頃だったので尚の事悔やまれます笑)
私も昔ガジュマルの挿し木は太くならないという話ばかり聞いていました。
確かに実生に比べて始めは細いですが、
年月をかけしっかりと植え替えて根を育ててあげることでこんな感じにw
また機会があれば挿し木にトライしてみてください!笑
これは素敵になりましたね。
ウチは、定番の形のガジュマルがあるのですが、何年も前から葉の部分の枝が木質化していて、一度今春にでも丸坊主にするか悩み中です。
枯れたら可哀想だし...
と、色々調べ中に動画に出合いました。
何か夢あるな~って思います。
植物は夢がありますねぇ...
ガジュマルは春先に丸坊主にすれば、
その後元気に新芽を展開させてくるはずです!
葉に病害虫なんかついていたら、
薬剤散布するよりも丸坊主にしてあげた方が、
綺麗に復活するかと!
凄い!ただの枝が立派な木に!😳
我が家には50cmサイズの斑入りガジュマルちゃんが居るのですが、挿し木チャレンジしてみたいと思います😆
おお!斑入りのガジュさん!良いですね!
増やしましょう!!笑
ガジュマルの挿し木苗が大きくなった様子とても面白かったです。同じ南国の幸せの木フクギ(福木)でも、挿し木とその後の成長が良くなる方法の紹介動画が参考になりましたよ。
挿し木でもこんなに大きくなるなんて、
始めた当初は思いもしませんでした。笑
植物の生命力は凄まじいですね。
そして貴重な情報アリガトウゴザイマス!!
今度探してみてみます!
持っているガジュマルの剪定をして挿し木で増やしたいのですが、
剪定した枝木から発根しないんですが、
何が問題なのかわかりません😢
諦めて廃棄してばかり💦
ご存じであればアドバイスを🙏
ガジュマルの挿し木は最低気温が15度以上の環境だと発根しやすいかと思います。
節の部分から発根しますので切断箇所も節の真下で切ってあげてください。
その際、水挿し(小瓶などに切り口を付ける)は非常に簡単です。
又、挿し木は始め根がないため、
葉を沢山つけていると発根する前に水分がなくなり枯れてしまうこともあります。
葉を半分にカット、余分な下葉を落とすなどして水分の蒸散を軽減させると挿し木の成功確率が上がります!
はじめまして。太くならなくてもいいや〜挿木で増やしてみようと思ってたところ、コチラの動画を拝見し、ワクワクがおさえられません✨ありがとうございます!チャンネル登録させて頂きました。
基本的には外で管理されてたのですか??
初めまして!ご登録までありがとうございます!
植物は予想以上にワクワクを与えてくれますね。
基本的に生育は屋外管理です。
最低気温が5℃くらいになったら屋内に避難しております。
おぉぉ。懐かしいタグ(笑)
ブログでやり取りしてた頃のヤツですねぇ。
こんなに大きくなってるとは・・・。
その記事見て、『じゃぁ、俺はパキラでもやってみるか・・・』って思ったのを思い出した。
そのパキラ、結構大きくなってますよ(^_-)-☆
そういえば!!パキラでやってましたね!!笑
あの頃のブログ界隈の繋がり...
今思うとホントありがたく楽しかったなあと日々痛感致しますw
すごいの一言。。。挿木でもちゃんともっこりするんだ…!!
実生とはもっこりの雰囲気違いますが太くはなりますね!
凄い感動しました。ただその反面7年も時間使えるとなると実生から成長させておけばと思う部分もある。
これはこれで十分希少な動画ですけど。
ありがとうございます!
確かに実生もやっておけばと思いましたwww
ガジュマル動画、密かにお待ちしておりました!作成頂きありがとうございました🤗✨
チョコんとした挿し木からここまで立派になるなんて正に夢ですね!
うちの子株もフルキさん株を目指して頑張って育てます!!💪💪💪
こちらこそリクエスト頂きアリガトウゴザイマス!!
挿し木って色々な植物で出来ますが、
どこにでも売っているガジュマルだからこそ夢があるなと...ww
メキメキ育ててやりましょう!!
😲😲😲😲😲
すげえ
今はもっとすげえっす
mitai
@@るま-k4k 取り急ぎブログ記事にしました。
↓↓
indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/07/03/gaju-7/
助かります!