真田昌幸【上田城】徳川を二度撃退した城に行ってみよう!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 37

  • @トントン-b2w
    @トントン-b2w 3 роки тому +14

    昔は壕の処を上田電鉄が走ってました。戦時の頃は女性が運転手として働いてました。私のひいばあさんの実家は昔の真田町です。上田電鉄も運行してるのは別所線のみ、丸子線も青木線も次々と消えて行ったそうです。

  • @九度山
    @九度山 3 роки тому +10

    一度だけ行ったことがあります。
    上田の近くに宿を取りざる蕎麦を食べ上田電鉄で真田の隠れ湯にも行きました。この動画拝見したらまた、足を運んで見たくなりました。上田には真田のロマンが詰まってます。

  • @ちゃむピョロン
    @ちゃむピョロン 3 роки тому +4

    昔、ツーリング中に立ち寄ったことがあります。櫓の中を見学していると、土地のお爺さんにつかまり、櫓が明治になって花街の廓に払い下げられたこと、のちに町の有志によって買い戻されたことを知りました。貴重な文化財を守ってくれてありがとう、先人にお礼を言いたいです。

  • @fairymail3961
    @fairymail3961 4 роки тому +17

    2017年に登城したことがありますが、尼ヶ淵側の崖は台風などの風雨により侵食され崖崩れしそうでちょっと危ない感じしていましたが、その後大丈夫なのでしょうか?
    徳川氏とのエポックメイキングな歴史的の遺構なので、このままの形で残るとよいのですが・・・

    • @kainosuke-rekishi
      @kainosuke-rekishi  4 роки тому +6

      私も残ってほしいと思います。一部コンクリートのようなもので補強されている箇所がありました。

  • @TN-ux5rk
    @TN-ux5rk 3 роки тому +19

    地元民だけど、上田城跡公園には24時間入るの自由だから良い散歩コース
    ポケモン捕まえながら堀の周りをよく歩いてます

    • @kainosuke-rekishi
      @kainosuke-rekishi  3 роки тому +4

      毎日行けるとは・・うらやましいです

    • @ピカチュウ-i6y
      @ピカチュウ-i6y 3 роки тому +3

      ピカテウが出た時は大騒ぎになってましたよねw

  • @nok628
    @nok628 3 роки тому +2

    信之はなんと92歳まで生きたんですよね、晩年は戦国の世を後世に伝える生き字引の様な存在だったのかな。
    徳川への体面上、父や弟への思いはさぞかし大っぴらには語りづらかった事でしょう。
    もしかしたら誰にも打ち明けず墓まで持っていったのかもしれないなあとか、勝手に想像して胸が熱くなります。

  • @TATSU-q8r
    @TATSU-q8r 3 роки тому +9

    兵は数より質、将は勇より知

  • @工作と修理で遊ぶ
    @工作と修理で遊ぶ 6 місяців тому

    櫓は 払い下げて 楼閣で利用されていたようです 広い堀底は 電車が 走り
    次代の変化で 面白いですね。

  • @平将成.たいら.まさしげ
    @平将成.たいら.まさしげ 2 роки тому +1

    真田家のことがわかりありがたいでござる

  • @oritsu6368
    @oritsu6368 3 роки тому +3

    あれ?荒砥城跡も行ったのですね😆

  • @user-zw1yz4gs2k
    @user-zw1yz4gs2k 3 роки тому +7

    良くまとまった動画ですね
    時間が短いだけに 言葉たらずで
    誤解を招く箇所が数ヶ所あります
    編集のご苦労お察しします

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 3 роки тому +2

    学生時代、冬の上田城に行った際、堀が凍ってました。ここまで凍るんだと思ってみてみると、その氷の上に積もった雪の上に足跡、人間の足跡がありました。
    どこから降りて、どう足跡を付けたのか、人間の歩幅と同じ足跡が、四半世紀経った今でも忘れられません。

  • @oritsu6368
    @oritsu6368 3 роки тому +1

    作ってくださったから入っちゃっただけらしいです😆徳川様有り難う御座いました🥰
    徳川様が作ったなら、天守閣はあったと思います😆真田は金も力も有りません😤真田丸

  • @室井修-k1r
    @室井修-k1r 2 роки тому

    今は、新幹線の駅もできたんだから凄いな。甲府や、韮崎をさしおいて。吾妻線と上田が繫がるといいですね。

  • @助貧
    @助貧 3 роки тому +5

    本多忠勝の影響が大きかったのが死罪免れた!話もあるね❗️

    • @室井修-k1r
      @室井修-k1r Рік тому

      徳川四天王は、榊原康政とか、井伊直政とか家康より好きなんだよね。群馬に関係がある人が多いです。忠勝は娘さんが真田家で沼田城におりましたし。

  • @エマエマ-f6c
    @エマエマ-f6c 3 роки тому +5

    本丸は敵の進軍の目印になるので あえて造らなかったようですよ

  • @Muttley-hs4pb
    @Muttley-hs4pb 3 роки тому +1

    久々に今の上田城拝見させていただきました😌
    故郷なんでたまらずカキコ!
    かすかにしか覚えてないんですが、母に連れられ堀を走る上田電鉄に乗って病院通いしました。
    皆さん勘違いされてますが、昌幸 幸村の時代 上田合戦当時は今見る様な立派な正面の門なんて在りませんでした。ホント中の方に小さな山城だけです。行けば跡がわかります。今復元したのは松平氏が徳川統一後築城された姿です。(上田市の広報戦術w
    ですが一度お越しくだされば幸いです。
    お越しの際は、お時間いただいて、駅前の中村屋の肉うどん 袋町(原町)にある福昇亭へ是非足を運んでください!

  • @ningenninzin
    @ningenninzin 3 роки тому +11

    真田父子が追放されたのは九度山ですね

    • @初澤陽子
      @初澤陽子 3 роки тому +3

      ちがいますよ高野山に追放されそこから九度山に移ったのでは

    • @choro0908
      @choro0908 Рік тому

      まずは真田家にゆかりのある高野山の蓮華定院に落ち着き、高野山は女人禁制だったためか、翌年に高野山のふもとの九度山に屋敷を建てて移り住んだそうです。
      現在、屋敷跡は善名称院(真田庵)というお寺になり、昌幸のお墓があります。
      善名称院は昌幸の屋敷跡であり、信繁の屋敷は別にあったとも言われています。

  • @initial.j4451
    @initial.j4451 4 роки тому +13

    俺は真田三代歴史検定中級まで受かった。

    • @genzohminamishima5796
      @genzohminamishima5796 3 роки тому +3

      そんなのあんのか?
      おもしろそー
      おらバカだから無理だけど....
      initial.J
      さんには是非トップを狙ってもらいたい!!

  • @refine3714
    @refine3714 3 роки тому +5

    命知らず武士は素晴らしい。

  • @marietadano3813
    @marietadano3813 3 роки тому +4

    んー、どんな城も将次第w
    だろうなw
    あの大阪城も将がクソだから落ちたw

    • @室井修-k1r
      @室井修-k1r 2 роки тому

      しかし、徳川の巨城はそれ以下だ。

  • @masa-p3x
    @masa-p3x 5 місяців тому

    真田が徳川裏切ったのにも理由があるから

  • @smeeaiiastkw9383
    @smeeaiiastkw9383 3 роки тому +1

    沼田城2:44北条と睨ゑ同盟♋️ろくもん🌪桃🌸胡⚡︎城?💨上杉景虎

  • @不細工-l9i
    @不細工-l9i 2 роки тому

    即興の竹槍有ったとか? 柔よく剛を制す

  • @健久保田-x4k
    @健久保田-x4k 3 роки тому +1

    今の上田城とは面積が違うらしいぞ

    • @室井修-k1r
      @室井修-k1r Рік тому +1

      城はたいてい、昔の方が広い。

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano1081 2 роки тому

    石高から考えて真田が強兵というのはくるしい甲斐源氏の嫡流の武田の兵だつたというのが本当のところだと思います。高坂や山県内藤秋山や真田幸隆ら名将に育てられた武田の強者達が強かったのでは真田は引き継いだのだと思います井伊の赤備えも山県の兵を引き継いだものだと思います。山県の赤備えの騎馬隊が徳川に引き継がれて大老の家につながるというのが歴史のロマンですね!その点上杉にはあまりロマンを感じない。謙信が本当に強かったのか?と疑問符がつくと思ってます。越後と上州に信濃北部では石高は大きくないせいぜい60万石でしょう。

  • @user-saigaraco.hidekinyon
    @user-saigaraco.hidekinyon Рік тому

    ずいぶん、ざっくり解説で
    がっかり...

  • @参河屋喜三郎
    @参河屋喜三郎 3 роки тому +1

    二度とも徳川家康はいなかった
    だから真田家は一度も徳川家康に勝っていない(もちろん大坂の陣でも)
    徳川家康を正式に破ったのは三方ヶ原の武田だけ(豊臣秀吉も和睦)
    だから真田家を持ち上げる話は腹が立つ(真田本家は徳川家の家臣なのだ)