Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
山内様朝早くから動画投稿お疲れ様です。現役大学生の者です。山内さんは、高大接続改革が始まる前は、現在の様になると思っていたのか、それとも想定外なのか、いつか機会があればご教示しただければ嬉しいです。
もうちょっとうまくいくと思っていました。
@@大学イノベーション研究所 まさか返信していただけると思っていなかったので、貴重なご意見ありがとうございます🙇
@@陣上奏「現在のよう」ろはどう言う点が問題だと感じる状況ですか、お教えください。
大学入試の関門を変えることで、知識だけでなく、問題解決力のある人材を生み出そうとしたんだと思いましたが。すべての高校生が難関大学を目指して勉学し、さらに総合選抜に耐えられる人材を目指すと思いきや、少子化で頑張らなくても大学に行けるようになり、前提が崩れてしまった。って感じですね。文部省の安易な改革の失敗だと思います。
昔とくらべて状況が変わってしまってるんですね。私のころは現役進学率が20%台。浪人含めてやっと30%台の時代ですから。
身も蓋もない話だけど「中小私大は生き残らなくていい」が国の本音やろなあ
正味なくても良い
高大接続って意味あるのかな?高校はだいたい皆同じような教科書・カリキュラムで学び、担任がいて、クラスがあって、よくわかんない校則があったりして自由ではない。それに対して大学は大人扱いで校則で縛ることはしないし、文科省検定済の教科書はないし、教授も教員免許いらないし、全然違うわけですよ。どうしても高大接続のような教育をしたいなら、高校と大学を一貫教育として、間に入試なんか入れずにカリキュラムを組んだらいいです。
共通テスト数学のあの意味のない長文を何とかせなあかん。
@@kyantama582むしろ逆で、過去問や予想問題を解いて対策する受験生の方が有利になるんですが余り適当なことを言わない方が良いのでは?
少子化に加え受験生が少数校しか受験しなくなっており,(余裕があるとはいえ)90年代と比べ実は首都圏の大規模有名私立大学(早稲田大を筆頭に)の方が偏差値の低い無名大学より受験生減少の大きな影響を受けているという点は見逃すべきではないと思います.そして,それを授業料upで補ってるのが現状・・・.そこそこ規模の大きいBF大学はそのような有名私大に対抗して,おそらくこれから授業料を安めに設定することで生き残りを図るでしょう.授業料が安い私大を選ぶ(選ばざるを得ない)高校生も多いはずです.また,昔と違い今は,私立大学であっても上位校は(世界レベルでの競争に挑んでるため)研究レベルも上げる必要があり,費用が掛かります.中堅以下の私立大学は研究レベルをそこまで上げる必要がなく学部教育に専念できるため,上位大学ほど学費を上げなくて済む面があるのです.何10校も受ける受験生がいなくなったことは,有名私大にとっては金の卵を失ったことを意味してます.無名大学は元々その恩恵に預からずこれまでやってきてるのです.もちろん,これからつぶれる大学も出るでしょうが,間違いなく「規模」がその運命を決める最大要因になります(経営効率が上がるので).「個性」なんかほとんど関係なく拡大路線を取った大学は生き残るでしょう.
高大接続がやりたいなら高校卒業後に進学準備過程を設けるべきだと思う。
高大接続等はあり得ない。後期中等教育と高等教育は接続できないレベル差があるから大学の真価があり、大学予備学校の存在価値がある。入試等は議論の対象外である。崇高な大学理念でなければ、過去1世紀以上の研究機関たる大学の真価が廃りましょう。論文は世界最高峰の日本語で審議されるべきことに生粋日本人こそ気づくべきで大学世界ランキング等は無視すべき❗
山内様朝早くから動画投稿お疲れ様です。現役大学生の者です。山内さんは、高大接続改革が始まる前は、現在の様になると思っていたのか、それとも想定外なのか、いつか機会があればご教示しただければ嬉しいです。
もうちょっとうまくいくと思っていました。
@@大学イノベーション研究所 まさか返信していただけると思っていなかったので、貴重なご意見ありがとうございます🙇
@@陣上奏「現在のよう」ろはどう言う点が問題だと感じる状況ですか、お教えください。
大学入試の関門を変えることで、知識だけでなく、問題解決力のある人材を生み出そうとしたんだと思いましたが。すべての高校生が難関大学を目指して勉学し、さらに総合選抜に耐えられる人材を目指すと思いきや、
少子化で頑張らなくても大学に行けるようになり、前提が崩れてしまった。って感じですね。文部省の安易な改革の失敗だと思います。
昔とくらべて状況が変わってしまってるんですね。
私のころは現役進学率が20%台。浪人含めてやっと30%台の時代ですから。
身も蓋もない話だけど「中小私大は生き残らなくていい」が国の本音やろなあ
正味なくても良い
高大接続って意味あるのかな?
高校はだいたい皆同じような教科書・カリキュラムで学び、担任がいて、クラスがあって、よくわかんない校則があったりして自由ではない。
それに対して大学は大人扱いで校則で縛ることはしないし、文科省検定済の教科書はないし、教授も教員免許いらないし、全然違うわけですよ。
どうしても高大接続のような教育をしたいなら、高校と大学を一貫教育として、間に入試なんか入れずにカリキュラムを組んだらいいです。
共通テスト数学のあの意味のない長文を何とかせなあかん。
@@kyantama582むしろ逆で、過去問や予想問題を解いて対策する受験生の方が有利になるんですが
余り適当なことを言わない方が良いのでは?
少子化に加え受験生が少数校しか受験しなくなっており,(余裕があるとはいえ)90年代と比べ実は首都圏の大規模有名私立大学(早稲田大を筆頭に)の方が偏差値の低い無名大学より受験生減少の大きな影響を受けているという点は見逃すべきではないと思います.そして,それを授業料upで補ってるのが現状・・・.そこそこ規模の大きいBF大学はそのような有名私大に対抗して,おそらくこれから授業料を安めに設定することで生き残りを図るでしょう.授業料が安い私大を選ぶ(選ばざるを得ない)高校生も多いはずです.
また,昔と違い今は,私立大学であっても上位校は(世界レベルでの競争に挑んでるため)研究レベルも上げる必要があり,費用が掛かります.中堅以下の私立大学は研究レベルをそこまで上げる必要がなく学部教育に専念できるため,上位大学ほど学費を上げなくて済む面があるのです.
何10校も受ける受験生がいなくなったことは,有名私大にとっては金の卵を失ったことを意味してます.無名大学は元々その恩恵に預からずこれまでやってきてるのです.
もちろん,これからつぶれる大学も出るでしょうが,間違いなく「規模」がその運命を決める最大要因になります(経営効率が上がるので).「個性」なんかほとんど関係なく拡大路線を取った大学は生き残るでしょう.
高大接続がやりたいなら高校卒業後に進学準備過程を設けるべきだと思う。
高大接続等はあり得ない。後期中等教育と高等教育は接続できないレベル差があるから大学の真価があり、大学予備学校の存在価値がある。入試等は議論の対象外である。崇高な大学理念でなければ、過去1世紀以上の研究機関たる大学の真価が廃りましょう。論文は世界最高峰の日本語で審議されるべきことに生粋日本人こそ気づくべきで大学世界ランキング等は無視すべき❗