🇫🇷「馬鹿に絶対に見せるな!真実を知ってしまうから!」”ベルサイユのばら”が欧州で話題に

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 кві 2024
  • メンバー加入はこちら:
    / @tanomuzeedita
    ⭕️ソーシャルメディア / SNS⭕️
    インスタ: / tanomuzea
    ツイッター: / tanomuzea
    TikTok :  / tanomuzeedita
    インスタサブ:  / tanomuzeedita
    🌸 頼むぜエディタ へようこそ。🌸
    このチャンネルでは、アメリカのトンデモなポリコレ事案を紹介します。
    ⭕️チャンネル登録お願いします!⭕️
    お仕事/案件はこちらまで:
    tanomuzea@gmail.com

КОМЕНТАРІ • 700

  • @ryuliuluo
    @ryuliuluo 4 місяці тому +468

    池田先生が24歳でこの作品を産み落としたこと、50年経っても衰えない作品であることが脅威!まさに芸術。

    • @user-uc6ru2on8r
      @user-uc6ru2on8r 3 місяці тому +15

      池田よりアニメを作った出崎監督が物凄い資料読みまくってキャラを肉つけしたから名作なんだよ。漫画だけならとっくに忘れ去られてるレベル。
      長浜監督はわりと原作のノリでやってたけど

    • @yukikokoseki3546
      @yukikokoseki3546 3 місяці тому +21

      @@user-uc6ru2on8r
      合ってるのはあらすじだけで劇画改悪した作品。後半の主役はアンドレやアラン。オスカルが主役にはとても思えなかった。あれなら原作というより原案で良かった。タイトルも
      『ベルサイユの輩』で良かったです。

    • @bt-db5di
      @bt-db5di 3 місяці тому +26

      @@yukikokoseki3546 ほんそれ。最後アランが農夫になってるし回を重ねるごとに顔が伸びていくのも残念だった。決定的なのは自立した女性であるオスカルに「夫に従う」と言わせてしまったところ。オジサンの作る作品すぎる。原作者の描きたい事変えちゃうのはセクシー田中さんの事件思い出す。
      まあでもアニメはアニメで感動するところも多かったのは確か。

    • @user-dh3rm7oe8t
      @user-dh3rm7oe8t Місяць тому +4

      こういう絵柄はアニメ好きの人に全く興味を持たれないという事実があります。

    • @yukikokoseki3546
      @yukikokoseki3546 Місяць тому +5

      @@user-dh3rm7oe8t
      アニメファンに寄せてどっちつかずになった名作も沢山ありますよ。

  • @daibutsu-v3
    @daibutsu-v3 4 місяці тому +269

    連載開始時25歳ですよ!
    凄すぎる。
    若い女性が外国の歴史を深掘りしつつ想像力を働かせ大作を作ります上げた。
    考えられない程の神業としか表現出来ない。

    • @pontaEX1
      @pontaEX1 3 місяці тому +15

      漫画の才能があり、知的でもあり、そして品のある美人な漫画家でしたね~。彼女のような漫画家はなかなかいません。

    • @user-ue7oj5pn9m
      @user-ue7oj5pn9m 2 місяці тому +7

      @@pontaEX1
      ウシ「せやな」
      ワニ「せやせや」

    • @user-vo3xq7mk6c
      @user-vo3xq7mk6c 24 дні тому +6

      十代よりは賢くなり、なおかつぎりぎり若い情熱が保たれ得る
      名作を作るにはちょうどいい年齢だと思います

  • @ybb4295
    @ybb4295 8 днів тому +25

    オリンピック開会式で明らかになったが、フランス人は「すべてはマリーが悪い」というファンタジーの中に住んでいる。そしてそれが現代の支配層にとっても都合の良いことなのだ。

  • @VJBardo
    @VJBardo 4 місяці тому +378

    ベルサイユの薔薇にかぎらず、男装の女性は漫画で描かれてきたわけだが、日本が先を行き過ぎて
    世界が追いつくのが遅い!ってなる。

    • @montanaj3414
      @montanaj3414 4 місяці тому +35

      フランスの場合はジャンヌ・ダルクがいるからオスカルのキャラクター設定もいくらか影響受けてるかもしれない。

    • @hitoshitaira573
      @hitoshitaira573 4 місяці тому +61

      いつまでそうだったかは知らないけど、キリスト教圏では男性の女装、女性の男装が戒律で禁じられていたはず。
      ジャンヌ・ダルクの罪状にも、甲冑をまとった=男装したことが挙げられていたと記憶。

    • @maruiTO-FU
      @maruiTO-FU 4 місяці тому +86

      日本は古事記・日本書紀の時代から男装女子と女装男子が記されてますから筋金入りです。

    • @ryusei1512
      @ryusei1512 4 місяці тому

      オスカルの男装はLGBTqとは全く関係ありません。

    • @ryusei1512
      @ryusei1512 4 місяці тому +103

      漫画でも『ベルサイユのばら』より19年以上も前に手塚先生が『リボンの騎士』でサファイア姫を男装の麗人として描いてますからね。

  • @user-rj5pv4th5t
    @user-rj5pv4th5t 4 місяці тому +369

    教養が国民全体の底上げになると思わないのが不思議だわ。
    労働者だけじゃないだろう。奴隷貿易とか、歴史的に搾取してる側の意見。

    • @falconno6554
      @falconno6554 4 місяці тому

      うーん、現在の日本も人に言えない状態だと思う
      政治に興味を持って「●●党のこの政策、おかしくね?」と指摘するだけでもなんちゃら認定されたりとかアルミホイル民扱いされたりとか…
      特定の政党や特定の政策に意見されるのを極端に嫌って、「政治に興味があるヤツは~」とレッテル張りしたりとか
      それの教養版だと思う
      当時(?)は「貴族に非ずば人に非ず」みたいな発想だっただろうし…
      ああ、個人的にはコメ主さんに同意だけどね

    • @user-si3mk4wx8n
      @user-si3mk4wx8n 4 місяці тому +74

      「新自由主義」の凄まじく悪い影響なんですよね。「自由」こそが正義、その「自由」競争の結果、どんな悲惨な結果になろうが、受け入れろ!って考え方。一見関係なさげけど、今のポリコレやら移民やら、lgbtやらと実は繋がってる話

    • @atarcazer
      @atarcazer 4 місяці тому

      でも一方でっていう考えもあるんじゃないの?例えば日本だとブサヨが権利を主張しだしたり、
      安保とか、国防に重要な決め事を感情で否定しだしたり、馬鹿なのに意見しだしてしまうってのはデメリットの一つでもある。
      スパイ防止法だって普通に考えれば国内で反対する理由なんかないじゃん、まともな知能があれば通らないことが通りだしてるのは
      考える能力がないやつが意見を持ち始めたとも言える。ラサールみたいな

    • @xyzage4202
      @xyzage4202 4 місяці тому +49

      下級兵士もバカな方が扱いやすいから貧富の差みたいに教養の差も必要だって米軍の偉い人が言ってた

    • @UP3UP
      @UP3UP 3 місяці тому

      アメリカとか家事すら奴隷のやるものとしてばかにするから、主婦叩きとかするわけだしね。
      それに乗っかる出羽守たちが日本に歪みつくったりしてきたのだけど
      近年になってより出羽守たちが、ホワイトカラーブルーカラーなんてしょうもないくくりを強調し始めて厄介だわ。
      それこそ、仏教とかが最先端科学扱いだったころですら、
      日本は、農家のおじーさんのほうが日々の作業といったいになって、自然に悟りの境地にちかよってたりすると、
      真っ当な坊さんはその人を凄い人と認めたりはしてたからね。

  • @foggomogoggo827
    @foggomogoggo827 3 місяці тому +287

    ベルサイユのバラの話を本場のフランス人にしたら「なぜ君は私よりフランス革命に詳しいのだ?」と真顔で言われた。

    • @user-dn3uo4bb6m
      @user-dn3uo4bb6m 15 днів тому +43

      三国志や五胡十六国の話を中国人としてたら同じ事言われたわw

    • @user-gr6ei8oe3o
      @user-gr6ei8oe3o 6 днів тому +10

      漫画は偉大だねえ

  • @user-fz8oe7sm4d
    @user-fz8oe7sm4d 3 місяці тому +234

    外国「国民が馬鹿な方が扱いやすい」
    日本「国民が馬鹿だと役に立たない」

    • @user-oj7kz1bn5g
      @user-oj7kz1bn5g 3 місяці тому +39

      だから植民地にまで学校作ったのか?

    • @user-it1gb8vf6l
      @user-it1gb8vf6l 3 місяці тому +10

      そうかぁ?
      日本の場合中途半端に主体性があるせいで、中途半端に優秀な奴は直ぐ独立して失敗してリーマンに出戻って、雇い主側は社長が社員をコントロール出来ず会社が破綻するみたいな会社とか結構あるやろ

    • @user-fz8oe7sm4d
      @user-fz8oe7sm4d 3 місяці тому +7

      @@user-it1gb8vf6l
      社長?
      近代の話はしてないよ?

    • @user-it1gb8vf6l
      @user-it1gb8vf6l 3 місяці тому +2

      ​@@user-fz8oe7sm4d
      あ、そう?
      ただ動画の内容が現代フランス人(昭和)について言ってるものだからてっきりコメ主も現代日本人について言ってるものと思ったんだがね(文脈的に)w

    • @user-yq8qf9yx8t
      @user-yq8qf9yx8t 3 місяці тому +6

      ​@@user-it1gb8vf6lそう言う社長ってろくでもないイメージなんだが(非合法的な意味で)

  • @user-wr7uw3rw1w
    @user-wr7uw3rw1w 29 днів тому +73

    同性愛じゃないな。宝塚の男役にファンがキャーキャー言う感じが近い。
    ホントに宝塚にピッタリの題材だったと思う。

    • @pppppppp-wq4up
      @pppppppp-wq4up 7 днів тому +5

      宝塚でやるのが決まった時には物凄いバッシングがあったそうですね。「オスカルさまを生身の人間が再現できるわけがない!」と

  • @user-wp8nz8mi9b
    @user-wp8nz8mi9b 29 днів тому +81

    自分の国の歴史も知らない連中に「日本人は歴史を学べ、彌助は侍だ」なんて言われてるわけか

    • @user-ef4rg7ww8m
      @user-ef4rg7ww8m 3 дні тому

      馬鹿の自己評価は高い。

    • @user-hs2ik5zb6k
      @user-hs2ik5zb6k День тому

      @@user-wp8nz8mi9b 「自分の利益にならないことを知る必要は無い」
      「自分の利益になりそうなことは、他人から奪ってでも手に入れて当然」
      て考えが世界の主流だからね。手に入れる手段が汚くても悪いことだなんて思わない。「取られる方が悪い」んだから。

  • @user-ux6je9cb5y
    @user-ux6je9cb5y 4 місяці тому +299

    欧米は見方が違うんだなー、LGBTQもそうだけど娯楽として見れないんだろうか、ポリコレとか政治を絡めてくるそれも極端に
    不思議です。

    • @neko38cat
      @neko38cat 4 місяці тому

      鳥山明さんが亡くなったニュースをBBCでやっていましたがそのときにインタビューアーが鳥山明の政治的スタンスを聞いてました。漫画はプロパガンダのためと思っているようですね。

    • @FreelanceLEEMOO
      @FreelanceLEEMOO 4 місяці тому

      日本のツイフェミみたいなものと考えてみるとわかりやすいだろう。それは温泉むすめの様な、気に入らないことには声を上げて社会を変えようとする人たち。
      ポリコレも、差別を利用した活動家がさわいでるだけで、、肌が黒いから、黒人の声優を使えというイミフな発言になる。それもかっこいい黒人が良くて、事実でも黒人にとって不快なものは批判するという具合に、、

    • @snaqvenom6237
      @snaqvenom6237 4 місяці тому +21

      娯楽で純粋に楽しんでる人はネットにいちいちポエム書かないから

    • @rodechang
      @rodechang 4 місяці тому +5

      ??
      普通に娯楽として見てるでしょ?

    • @mofuziTP10
      @mofuziTP10 4 місяці тому +13

      日本は宗教観が薄い社会だからです。宗教観が強い西側世界だと、高い意識を持って娯楽作品にまで持ち込むから。彼らがすれば、低い意識で作品を楽しんでいいのポルノ映画だけで、大勢が見てるアニメはもっと高い意識が組み込まれるポリコレ要素を出すべきという考えがあるからです。

  • @kaom849
    @kaom849 4 місяці тому +170

    江戸時代でも日本には寺子屋があった、だから身分に関係無く勉強が出来た。
    特に和算が人気で神社に数式を奉納して皆んながそれを見て話し合い学んで楽しんでいた。
    そして、身分関係無く勉強が出来き頭脳明晰だと、城主に呼ばれて再び勉強をする機会を与えて貰えた。
    日本の歴史は日本人の日記が多く残されているのでかなり資料がある。
    それは、日本人の識字率が高かったからだ。
    豊臣秀吉は農民出身だった。
    だから、日本人が奴隷として売られる事を阻止した。
    欧米人は今だに差別心や価値観の押し付け行為が酷い、これは変わらない性質なのだと思う。

    • @UP3UP
      @UP3UP 3 місяці тому +28

      現代でも数独がうまれたように、数学パズル系ってそのころから日本で庶民がたのしんでたからね
      それこそ海外だと学者がやるような高度な遊びを木こりとか農家でもやってたひといたからね。どちらも何も考えずに仕事するわけじゃなくて数学もできたしね。

    • @SM-pk8gz
      @SM-pk8gz 2 місяці тому +2

      ニュートンが発見した微分積分は後に大砲の弾道計算に使われるようになったが、
      日本の和算は何か後の数学や物理学や科学技術に何か寄与した例ってある?

    • @kikitata2819
      @kikitata2819 Місяць тому +20

      @@SM-pk8gz 関孝和は和算でニュートンより前に導関数を導き出し微分積分の基礎をすでに築いています。ベルヌーイ数もベルヌーイより前に発見しています。ほぼ西洋と同時期あるいはそれ以前に近代数学の基礎を解明している人が日本にいて、庶民にも数学的興味がかなり溢れていたのが江戸時代であるといえそうです。

    • @SM-pk8gz
      @SM-pk8gz Місяць тому +1

      @@kikitata2819 関孝和の非ではないが、何で当時の日本人は関の功績を生かす事が出来なかったのか?
      そこら辺が日本と欧州の差なのかと思った。

    • @kaom849
      @kaom849 Місяць тому

      @@SM-pk8gz やはり白人は他人種との戦争をしてたからね。
      白人は他民族を侵略して資源や知識を奪い,裕福になったからね。
      研究するお金が国にあった。
      日本の場合は個人が勉強をしていた。
      識字率も高いから、農民まで日記を書くので歴史的資料は多かった。
      日本も一般人も頭がいいと研究費や学費を城主から少しは援助されていたけどね。
      やっぱり白人達とは金額が違う。

  • @user-ll5hx1sd9l
    @user-ll5hx1sd9l 3 місяці тому +57

    機械音声で情報をただ垂れ流して、海外の反応を提供する動画よりも、自身を晒してしかも終盤にリテイクまで晒してくれるその誠実さに感動してチャンネル登録しました。

  • @kshimizu9508
    @kshimizu9508 4 місяці тому +120

    そんなに人気があったのですね。「ベルばら」の実写映画が当時撮影の許可がされなかったベルサイユ宮殿を使った撮影が世界で初めて許可されたのもうなずけます。

  • @ichigobatakekakashi
    @ichigobatakekakashi 2 місяці тому +11

    ベル薔薇掲載中に読んでたおばさんです。宝塚で初公演があったときに数時間並んでチケットを買い観に行きました。あの当時の人気といったら物凄いものでした。それにしても本場のフランス人が観ていて違和感がないほど外国の文化や歴史考証がしっかりしていたとは、池田先生の博識ぶりがうかがわれます。

  • @user-vl3xf9kd4j
    @user-vl3xf9kd4j 4 місяці тому +46

    池田先生がこれを描いたのは大学生の時だったそうです。すごい才能だと思います‼️

  • @CasvalBajeena
    @CasvalBajeena 4 місяці тому +317

    キャンディ・キャンディとベルサイユのばらは異なる作品なのだが、混同してないか?

    • @wachan809
      @wachan809 4 місяці тому +140

      しかもキャンディキャンディはイギリスが舞台のフィクション。フランス全く関係ない😅

    • @noahcecil6944
      @noahcecil6944 4 місяці тому +57

      池田理代子先生のように深く学んで正しい知識を持つ方が描かれているからこそですね
      日本の漫画は奥が深い!

    • @TanomuzeEdita
      @TanomuzeEdita  4 місяці тому +92

      この人のツイートで、名前がごっちゃになってたことが明らかになってるから、
      ベル薔薇のことを言ってたらしい

    • @kotaro-mny
      @kotaro-mny 4 місяці тому +55

      キャンディ・キャンディは
      いがらしゆみこさんの作品で、スコットランドが舞台ですね
      キャンディは孤児院育ちで
      後に看護婦さんになるっていう…

    • @Tz3952ii
      @Tz3952ii 4 місяці тому +20

      日本の事になるとちょっと舞い上がってしまうエディタデス!! 大目に見てやってください

  • @user-pq2zj7ok9l
    @user-pq2zj7ok9l 4 місяці тому +72

    ストーリーも面白いのは勿論だが、この時期の劇画タッチの画風が好き

  • @himajinkazutaka98
    @himajinkazutaka98 2 місяці тому +25

    確かに言えるよね。
    ある大物政治家が、投票率の低さをどう思うか?と問われて、「投票しない方がいい」みたいなことを言っていたな。
    投票率が高くなると、自分達の地位など危うくなるのが目に見えているからだろう。
    結局、選挙で投票しない人は、ずっと権力者や金持ちに良い様に使われる人生しか送れなくなる。

  • @takuh6830
    @takuh6830 4 місяці тому +98

    自由の国フランスが…、嘆かわしい。

    • @ryusei1512
      @ryusei1512 4 місяці тому

      自由の国とは名ばかりで、エリート層が市民を扇動して革命を起こし、貴族を虐殺して自分たちが取って代わり、支配者の座についたわけですから、被支配層に自分たちが『労働者』という名の奴隷であることに気付かれては困るのでしょう。

    • @kandenchiful
      @kandenchiful 3 місяці тому +13

      やはり、いまも階級社会ですね。ストレスの発散をさせておいておさめている。

    • @user-qt6lx5jh3m
      @user-qt6lx5jh3m 3 місяці тому +6

      フランスも愛の国でしょうに。

  • @shunobon
    @shunobon 4 місяці тому +150

    いっぽうその頃日本では「寺子屋」が百姓階級の隅々まで行き渡っていて、識字率は実に90%とも。ヨーロッパでは家に取り付けられる窓の数までも制限されていた(日照権)というのですから、そりゃあ当時やってきた外国人は、日本人のインテリジェンス具合にびっくりもしますよね。

    • @TheGospellers
      @TheGospellers 4 місяці тому

      ・風呂は入らないので体臭をごまかすために香水が発達。
      ・ろくな下水環境がなく糞尿を道や川に捨てるので衛生環境は最悪になり伝染病が蔓延、スカートの裾が汚れないよう糞を踏まないためにハイヒール。
      ・上流階級の婦女子のでかいスカートは外で排泄するのを隠すため。
      ・土足で家に上がるので床が汚れるのでベッドが必要。

    • @kaidan0ti
      @kaidan0ti 4 місяці тому +13

      まあヨーロッパの認識する"識字率"って、ラテン語を読み書き出来るか、だったそうなので
      現地語で手紙書けても、教養があるうちには入らなかったそうな

    • @user-wh1iz2ex4w
      @user-wh1iz2ex4w 4 місяці тому +33

      和算のほうが方程式つかう数学より優秀だったので取り上げたらしい。旧漢字とされた文字も力のない字に変えられて現代文字になってるし。GHQの侵略恐るべしですよ。
      寺子屋復活せたほうが良さそうね

    • @minimouse1357
      @minimouse1357 3 місяці тому +17

      もう一度教養を見直すべきですよね。

    • @UP3UP
      @UP3UP 3 місяці тому

      @@user-wh1iz2ex4w どこぞの共産主義者とか寺子屋みたいなものは、現代でも一部のこってたのに、
      それをこども食堂(子供という漢字は差別という難癖でひらがなに)にして、
      誰でも気兼ねなく参加できるものを、ヒンコンガーって子供に格差を意識させる悪徳っぷりだしな~
      一見すると貧困対策のようで、より溝を生んだように思える。
      別に子供同士で親の格差なんてどうでもよく同じジュースとお菓子と勉強みてもらえればよかったのに

  • @ここ-z8l
    @ここ-z8l 4 місяці тому +21

    日本は江戸時代にはもう寺子屋があって「読み書きそろばん」が必修科目のように教えられていましたしね…開国後一般市民の子供が普通に本を読んでいる姿に西洋人が驚いたという話も聞きます。
    ベルばらがミュージカルと相性が良いと言われていますが、最初宝塚側は漫画を舞台にするなんてとあまり乗り気でなかったようです。でも脚本家の知り合いが絶対良いからと漫画を全巻送ってまで推し続け無理矢理舞台化にこぎつけたらまさかの大ヒットしたと聞きました。

  • @maikei-kun
    @maikei-kun 4 місяці тому +42

    高校生の時、世界史を専攻していて調度ベルばらの再放送がやっていたのでフランス史のテストが全体的に異様に良い点数だった事があります(笑)

  • @user-kj7sd2ky2m
    @user-kj7sd2ky2m 2 місяці тому +17

    きちんと歴史を学べるから凄い作品。

  • @rudderfish
    @rudderfish 4 місяці тому +97

    米で黒人に読み書きを教えることが禁止されていたのは正にそれが理由だったらしいねえ(ところが、文字に興味を持った一人の黒人によって全てを知られてしまった)

    • @TheGospellers
      @TheGospellers 4 місяці тому +35

      どこかの県知事も生産者を蔑む発言をしました。

    • @user-eg5hg5pq8c
      @user-eg5hg5pq8c 4 місяці тому +23

      だから今、貧富の差を拡大して学力や知識に溝を再構築しようとしてる欧米。

    • @rudderfish
      @rudderfish 4 місяці тому +32

      @@user-eg5hg5pq8c 日本でも似たようなことになってるかも知れないが、今は奴隷制があった頃よりもっと巧妙で悪質になっていると思う

    • @user-bx5kk9zq5b
      @user-bx5kk9zq5b 4 місяці тому

      腹黒く、表裏があって陰険な隠れ植民地だと思う。

    • @user-oi7ff3tq7u
      @user-oi7ff3tq7u 3 місяці тому

      イスラム教が女性に学校へ行かせないのと似てます。女が賢くなっては男の権威が脅かされるみたいな危機感でしょうか?
      時代遅れですよ。

  • @user-si8de3pg8q
    @user-si8de3pg8q 4 місяці тому +47

    自分はラ・セーヌの星派だった…国王ルイとマリーアントワネットの断頭台のシーンは子供ながらこれが歴史の現実か〜と涙した。

    • @chuudou-sinkuu
      @chuudou-sinkuu 4 місяці тому +8

      ラ.セーヌの星 懐かしい!
      随分年月経ってしまって殆ど覚えてないのが残念、歌は海外の方だったような…
      思い出させて下さりありがとうございます♡

    • @user-od3kc5ip9o
      @user-od3kc5ip9o 3 місяці тому +4

      らんらんら、セーヌ
      ら、セーヌの星❇️🎵
      歌だけ覚えてる

    • @ybb4295
      @ybb4295 26 днів тому +2

      熱気球の話とかあって、意外と高尚だった。 アントワネットが後援したのは史実だったはずw

  • @user-sp1lx3ol5d
    @user-sp1lx3ol5d 4 місяці тому +46

    使用人が利口になったら困るんでしょう。
    法律や権利の歴史を学んだら、自分が不当な扱いを受けたと気づいて、告発の手紙を他所へ出すかもしれないし、今までお給料をピンハネしている事もバレちゃいますもんね。

    • @user-su1jr3op7c
      @user-su1jr3op7c 4 місяці тому

      ネットが定着しスマホの普及も飽和の域に到達しようかと言う現代社会では
      特権階級の立場は風前の灯火なんでしょうねぇ。アニメに正体を晒されるなんて『シン・フランス革命』なんでしょうかねw
      こりゃーフランス革命そのものが特定の貴族(グループ?)が扇動したって言う陰謀論が真実味を帯びてしまいそうですわ

    • @UP3UP
      @UP3UP 3 місяці тому

      まぁサッカー選手夫妻とか成金セレブが、家政婦の妊娠休暇申請でそういう悪いムーブかまして訴えられたりもしてるからね。
      え?労働者なのにやすむの?ってね。日本みたいに封建時代から農家が旅行楽しんだりするような文化がないからね。

  • @user-mb2ro4xx1f
    @user-mb2ro4xx1f 17 днів тому +6

    懐かしい
    私もベルばら世代です。
    ベルサイユにも行きました。
    子供の頃は、ただ美しいキレイ✨って憧れでしたけど、歴史的な観点からとても感慨深い作品です。
    勿論、フィクションですが、歴史になぞった部分も多く
    勉強になりました。

  • @takajakupan
    @takajakupan 4 місяці тому +19

    少女漫画の金字塔。
    この作品一つで、昔から日本の漫画は多様性に溢れた物だったということが分かる。
    原作者は女性、男装の麗人が主役、歴史に沿った作品でもある。

  • @user-to7rb7rq8r
    @user-to7rb7rq8r 4 місяці тому +20

    フランスの知識人がフランス革命以前の価値観を持っているとは思わなかった。

  • @dodesyo1
    @dodesyo1 4 місяці тому +214

    日本の文化・漫画に、性的タブーはないな。LGBTQなんでもありなのが古代からの日本社会。

    • @mograd
      @mograd 4 місяці тому +59

      世界にパタリロをお勧めしたいw

    • @user-we1ft9hr4v
      @user-we1ft9hr4v 4 місяці тому +41

      読み上げた記事で推測で当時なかったとありましたけど、むしろ実際の当時の少女漫画はガンガン行っていたという。

    • @dodesyo1
      @dodesyo1 4 місяці тому

      @@user-we1ft9hr4v 鳥獣画の時代から、少年愛や男妾などの絵があるからねぇ。平安時代絵巻物でも少女愛も女性同士の愛も存在する。さらに乱交パーティの村祭りの記述もあるからね。誰の子供かわからないからこそ家制度と女性の姓を変えて家族として女性と子度を守る方法を確立した日本。
      日本には性的タブーは存在しないけど、単一神のイスラム教とキリスト教では、性的タブーを犯すと確実に張り付け獄門が待っているからねぇ。
      今でも欧州ではダメだろうな。だからLGBTQを主張してる。
      日本に必要ないね。

    • @samidare423
      @samidare423 4 місяці тому +49

      日出づる処の天子も同性愛っぽいし、バナナフィッシュも同性愛系ですね。昔の少女漫画にはけっこうありました

    • @kininarudon3783
      @kininarudon3783 4 місяці тому +40

      @@mograd パタリロとかストップひばりくんとかアニメ化したのすごい。今だったら深夜枠だよね

  • @ii5998
    @ii5998 4 місяці тому +30

    ロザリーとかヴァロアとかデュバリー夫人とか、モブキャラの名前まで思い出せちゃうから、もうDNAに浸透しちゃってるんだろうな〜

    • @user-ye7fv6zw5u
      @user-ye7fv6zw5u День тому

      ちなみにポリニャック伯夫人の血縁は現在でもモナコ公国の大公一族に引き継がれてます。
      ポリニャック伯夫人とデュバリー夫人は原作と違い、朗らかでユーモアがある人柄だったとのこと。

  • @1tagingoodhealth784
    @1tagingoodhealth784 4 місяці тому +20

    全巻持ってた❣✨😚 因みに…ジブリの前身の宮崎駿率いる人達による「アルプスの少女ハイジ」 「赤毛のアン」 も海外の人に大人気のようだが
    「ベルサイユの薔薇」は、原作のあるアニメと違い
    池田理代子先生が1から歴史を研究して書き上げたのだから、更にスゴイとしか言いようがないね!! 😍

  • @user-do8wl9rr5i
    @user-do8wl9rr5i 4 місяці тому +37

    彼らの根本的な差別意識を反映してますな。いつまで引きずるんでしょうな。

    • @TATUMI12
      @TATUMI12 4 місяці тому +7

      勝ち取り方でやりすぎたのがバレると恐れてるんでしょうね

  • @za3685
    @za3685 4 місяці тому +84

    海外で有名な「日本人のパリ症候群」の原因の作品でもあるw

    • @whitesummer9Ken7
      @whitesummer9Ken7 4 місяці тому +43

      日本人の憧れたおフランスはもう無い😢

    • @TheGospellers
      @TheGospellers 4 місяці тому +10

      何の作品か忘れましたが、欧州の方の原作作品を日本でアニメ化したら日本人観光客が増えて現地の人は理由が分からなかった話ありますよね。

    • @kabunasux
      @kabunasux 4 місяці тому +21

      ムーミンじゃないですかね?
      昔からフィンランドに日本人だけがやたら訪れるとか聞きました

    • @TATUMI12
      @TATUMI12 4 місяці тому +24

      @@TheGospellers フランダースの犬とアルプスの少女ハイジでしょうね。

    • @user-hs2ik5zb6k
      @user-hs2ik5zb6k 4 місяці тому +21

      @@TheGospellers 「フランダースの犬」だったかと。近年でも「バナナフィッシュ」最終話の舞台になったニューヨーク公共図書館に日本人観光客が大量に訪れて、史上最高のお土産品の売り上げ高を出したというニュースがありました。

  • @Tamano_Pyoko_VTuber
    @Tamano_Pyoko_VTuber 3 місяці тому +13

    江戸時代でも日本の識字率が異様に高かったらしいですが欧米人がそれに驚いたのは自国の識字や知識が一部の階級のものだったと言うことなのでしょうね。

  • @kotaro-mny
    @kotaro-mny 4 місяці тому +171

    もうひとつだけ言わせてもらうと…
    同性愛の話じゃないんだけど
    どうしてそっちに持ってこうとするんかね😑💧?
    オスカルといい仲だったアンドレは、オスカルが女性だったのは初めから知ってたし
    (アンドレはオスカルの家の使用人の子で幼馴染みでもあったから小さい頃から一緒に育ってる)
    父親に男として育てられたのは家に男子が生まれなくて世継ぎがいなかったから無理矢理だったわけで
    女性として男性(アンドレ)と最終的には恋をしてタヒぬ前に結ばれてるんだけど…
    (アンドレの方が先に撃たれて亡くなってしまうけども)
    他を見ても同性愛についてなんて描写は何処にも存在してないんだが…

    • @1537elle
      @1537elle 4 місяці тому +13

      ロザリーがオスカルに恋するっていう描写があります。

    • @kotaro-mny
      @kotaro-mny 4 місяці тому +43

      @@1537elle
      アレはオスカルを男だと思っていたからで…
      ロザリーも後に結婚してるっていう

    • @mmastr6490
      @mmastr6490 4 місяці тому +5

      原作ではアントワネットとオスカルの同性愛的描写がちょっとだけあったような記憶があるが…

    • @ryusei1512
      @ryusei1512 4 місяці тому +23

      ​@@mmastr6490
      アレもアントワネットがオスカルのことを男だと勘違いしてのことだったと思うけど。

    • @mmastr6490
      @mmastr6490 4 місяці тому +6

      @@ryusei1512 そう、最初はそんな感じだったと思う。そしてオスカルも少し心が動いてたような…。フェルゼンの登場で状況が変わったんじゃなかったっけ?

  • @jametkingyo
    @jametkingyo 4 місяці тому +22

    「キャンディキャンディ」は 1978年フランスでもアニメ放送され 大人気でした。 私のフランス語の先生も大好きだったと話してました。 物語の中に第一次世界大戦が でてきます。 重要登場人物の青年が 志願兵として参戦し 1915年第2次シャンパーニュ会戦でフランスで戦死します。ベルばら のようにアニメから 大戦とフランスの歴史を知るきっかけに は 充分なりえたと思われます。

    • @kotaro-mny
      @kotaro-mny 4 місяці тому +6

      アンソニーの従兄弟のメガネかけてたステアが志願兵として参戦して亡くなったんですよね

    • @ryusei1512
      @ryusei1512 4 місяці тому +2

      シャンパーニュ会戦は階級格差の問題とは関係ありません。『キャンディキャンディ』というのは単に『ベルサイユのばら』の誤記だったとツイート主が言ってます😊

    • @jametkingyo
      @jametkingyo 4 місяці тому

      そうです。 ステアです☺️パティの恋人です。 わざわざアメリカから志願し ドイツに撃墜されました。ちなみに パティの設定がフランス出身なんでした。それが志願理由なのかは 忘れました
      それにしても キャンディキャンディとベルばらを間違えるなんて……キャンディキャンディ派の私としては ざわつきました😅

    • @jametkingyo
      @jametkingyo 4 місяці тому +5

      誤記なんですね😵とはいえ 戦死したステアの恋人パティの出身がフランスでドイツと闘い死ぬという驚きの設定でした

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 4 місяці тому +11

    その教育・知識・物資等の搾取の構造がテロ・犯罪の原因になってると何故気づかない。

    • @user-nl8zx1br7c
      @user-nl8zx1br7c 3 місяці тому +2

      豚は太らせてから食らう。家畜同志が争っても自分たちに目が向かなければ生かさず殺さず搾り取ればよいって考えなんでしょう

  • @user-xl2yv9ym2c
    @user-xl2yv9ym2c 4 місяці тому +51

    ベルばらカルタの「き」のカードが「貴族のやつらをしばり首」ってのが好き。

    • @kantsubaki777
      @kantsubaki777 3 місяці тому +4

      えーオスカルだって貴族なのに酷いわ~お父様はどうなったんだっけ。

    • @user-nx2wf4td3l
      @user-nx2wf4td3l 3 місяці тому +5

      確か、マリーが監獄に入り、親から引き離された次男が、度重なるショックで自分が王子(後のルイ17世)なのを忘れ、看守達と歌っていた唄ですね。

    • @user-od3kc5ip9o
      @user-od3kc5ip9o 3 місяці тому +2

      あー懐かしい(笑)

    • @kantsubaki777
      @kantsubaki777 3 місяці тому

      @@user-nx2wf4td3l
      ルイ・シャルルは酷い虐待をされて幼くして亡くなったのよね💧フランス人て極悪非道と思ったわ。

    • @user-rf9oi2gf7m
      @user-rf9oi2gf7m Місяць тому +6

      辛辣過ぎて声だして笑った

  • @noahcecil6944
    @noahcecil6944 4 місяці тому +69

    小学生の頃、別冊マーガレットを友達と回し読みしていました
    最初に夢中になったのは『ベルサイユのばら』です
    その後『風と共に去りぬ』『あさきゆめみし』と歴史モノにハマっていきました…懐かしい……還暦お母さん

    • @user-re5wf2mf7w
      @user-re5wf2mf7w 4 місяці тому +18

      私もリアルタイムで読んでいました。懐かしいですね。

    • @user-iy3pe5bp2g
      @user-iy3pe5bp2g 4 місяці тому +13

      私も世界史や古典文学が好きになったきっかけが歴史がテーマの少女漫画でした

    • @Tz3952ii
      @Tz3952ii 4 місяці тому +13

      キャンディーキャンディー、ベルばら、あさきゆめみし、はいからさんが通る、アリエスの乙女たち🔥
      その後くらもちふさこ

    • @yumik8796
      @yumik8796 4 місяці тому +12

      あさきゆめみしは、娘が大学受験で源氏物語一通り勉強するのに時系列わかりやすいからと読むことをお勧めしたらすごく役に立ったと喜んでたな。

    • @user-ew9wi5es8b
      @user-ew9wi5es8b 4 місяці тому +10

      (小さなことですが、ベルばらは週刊マーガレットです)
      あのころの別マ、週マ、綺羅、星のごとくたくさんの名作が生まれましたね。
      『あさきゆめみし』は、古文で習うまえにまわしよみしておくのが女子高でのお決まりでしたw

  • @user-qv2re7oi5v
    @user-qv2re7oi5v 4 місяці тому +29

    宝塚でも【ベルサイユの薔薇】はよく上演されてたわ😊

    • @kantsubaki777
      @kantsubaki777 3 місяці тому +1

      むっちりピチピチのタイツ姿が美しくないわ~と思った記憶が😆
      やっぱ二次元には敵いませんね。

  • @wakasaseitai
    @wakasaseitai 4 місяці тому +66

    原作で唯一気に入らないのはルイ16世が史実とは掛け離れていること。
    作中では小太りの臆病な時計作りが趣味の小男だが実際は190cmの美丈夫。
    ただこの設定でなければアントワネットが浮気に走るのに少女漫画としては説得力が弱くなる。
    実際はアントワネットは稀代の天才時計師ブレゲに超複雑時計を依頼し、
    納品はされなかったがブレゲは完成させている。
    その様な時計を注文するあたりアントワネットはルイ16世に心酔していたことが伺える。
    ギロチンに送られたルイ16世を口々に口汚く罵倒する国民に対し
    「何故だ?私の愛した国民達よ。あなた達も私を愛してくれたではないか」と反問している。
    フランス人も血に酔ったあの革命を黒歴史と感じている様だ。
    が、憲法学者の宮沢俊義はフランス革命に憧れる余り終戦の詔勅を「八月革命」などと称している。
    天皇陛下の血が流れなかったのが悔しいらしい。

    • @user-hanasaki
      @user-hanasaki 4 місяці тому

      肥満体型気味なのは肖像画でもわかりますし、なにより彼自身に原因があって
      結婚しても何年も性生活が営めず、包皮の外科手術を受けたんですよね?
      医師による詳細な記録もあり、アントワネットも手術の成功の喜びを母のテレジアに報告しています。
      錠前や時計つくりの趣味は聡明さの表れでしょうし、魅力もあったでしょうが美丈夫とは言えない体躯だったのではないでしょうか。

    • @ryusei1512
      @ryusei1512 4 місяці тому +13

      デュ・バリー夫人のキャラクターが実際のものとは正反対に描かれ、多くの日本人に誤解を与えてしまったのも気になるところです。実際のデュ・バリー夫人は愛嬌があって親しみやすく、宮廷の貴族たちから好かれていたとのこと。どちらかと言うとデュ・バリー夫人のことを娼婦あがりということで蔑み、憎んでいたアントワネットのほうが性格が悪かったように思います。まあ、当時の貴族の価値観では仕方ない面もありますが、それにしても…です。
      最期は泣き叫んで命乞いをしながら首を討たれたデュ・バリー夫人が哀れでなりません。

    • @user-um5tp7ej7n
      @user-um5tp7ej7n 4 місяці тому +12

      @@ryusei1512 それまで処刑された人々は覚悟を決めて断頭台に上っていたのに、泣きわめいて命乞いをするデュ・バリー夫人を見て、見物人たちは初めて恐ろしいことをされていると思ったそうですね

    • @akamatsushigeru1785
      @akamatsushigeru1785 4 місяці тому +2

      八月革命の革命は法的擬制すなわちfictionです。憲法改正は従来の憲法の手続きに従って行われるもので主権の所在の変更はありえません。現行憲法は明治憲法の手続きを借りて主権の所在の変更を行っているので法的擬制として革命と呼んでいるだけです。

    • @wakasaseitai
      @wakasaseitai 4 місяці тому +5

      @@akamatsushigeru1785 なので宮澤義俊の妄想だと考えておりまして、その妄想に付き合う東大憲法学の面々もたまらんだろうな、と。

  • @user-hd4ht9dk4v
    @user-hd4ht9dk4v 4 місяці тому +26

    病み上がりのエディタ君のNG集観ると、収録の大変さがわかります。でも毎日配信してくれて楽しく観せてもらっています。
    ありがとうね。

  • @KiaKamisaka
    @KiaKamisaka Місяць тому +10

    UBIのアサクリシャドウズで、トンデモ日本のモデリングや日本人差別を平気でやってるのは
    こういう階級差別などが普通に有る国だから、ナチュラル(無意識)に差別出来るのか…

  • @user-ue7oj5pn9m
    @user-ue7oj5pn9m 4 місяці тому +19

    フランス人エリート()「労働者階級が~、知的階級の~」
    同胞に「階級」と差別しているくらいだから、外国人、ましてやアジア人なんて差別して当たり前という思考なんだろうな・・・

    • @UP3UP
      @UP3UP 3 місяці тому

      実際、キリスト教の殖民地の歴史とかみるとわかるけど、
      元々の価値観って、神>>>人>>>動物で、外国人を動物側にいれてたからね。
      だから、え?何が悪いの?って奴隷制度を海外にわざわざいってやってた。
      人は平等^q^って綺麗ごとをいっても、そもそも人間あつかいをしてこなかった。
      ヤバいだろって写真とか結構残ってるからね。学校では絶対ならわないもので、グロになるような酷いものを戦時中じゃなくて平時に当たり前に残虐行為をやってたのは、牛や豚への扱いと同じだったから。
      そういうやましい歴史をごまかすために、日本の外人というただの呼称に過敏になんくせつけたりしてきたという背景がある。

    • @t3233226
      @t3233226 3 місяці тому

      そのフランス人エリート()と同類のブルジョアが民衆扇動して
      王族を血祭りに上げて王族にとってかわったんだけどね、それがフランス革命、
      真に下層の民衆が蜂起した革命ではない

    • @8bswaf539
      @8bswaf539 3 місяці тому +1

      働く以外の収入がない人を労働者階級と呼んでるだけだよ

    • @bootwater
      @bootwater 3 місяці тому

      貴族は労働者階級でも知的階級でもない。ボンクラでも貴族は務まる。気分としては幕末の志士が幕府のどっかの大名の身内のボンクラを排撃したのと同様。このルサンチマンにより日本もフランスもエリート主義になった。フランスの方が遥かに激烈で、その結果フランスの現代国際政治における存在感は日本なんかより遥かに上。今日もマクロンは習近平に会ってるしな。中国共産党のエリートは元々フランス帰りってのもあるけどな。

    • @user-ue7oj5pn9m
      @user-ue7oj5pn9m 2 місяці тому

      @@8bswaf539
      「階級」という単語を使っていることを指摘しているんだよなぁ。

  • @user-sp3wd2zk8w
    @user-sp3wd2zk8w 4 місяці тому +16

    フランスでは漫画は芸術品扱いなんだよね。ルーブル美術館が漫画を第9番目の芸術品として公認してる。
    先月鳥山明氏が逝去した際にマクロン大統領が追悼の声明をXに投稿してたけどあれもフランス的には「世界的に著名な芸術家が逝去した」のと同等の重い意味合いがあるからなんだよね。

    • @user-nl8zx1br7c
      @user-nl8zx1br7c 3 місяці тому +5

      というか日本のように安価で週刊でこれだけ沢山の漫画が読める国はほかにない

    • @user-ej8gd3yj7z
      @user-ej8gd3yj7z 9 днів тому +2

      その芸術作品を産み出しているアジア人を差別するフランス人ェ…

  • @tai10000000000
    @tai10000000000 4 місяці тому +23

    ベルばらって今の60歳以上の人にとっては社会現象だもんな

  • @marisimizu2409
    @marisimizu2409 3 місяці тому +10

    原作は歴史小説家ツヴァイクによる小説が元になっています。

  • @user-ls9fp7zv6j
    @user-ls9fp7zv6j 4 місяці тому +25

    池田理代子先生が作中で一番表現したかった事を看破するとは、流石エリート()な方ですね。アニメの方が原作マンガより階級制度の問題を強く印象づけるエピソードがあったので、そう感じたのかも知れません。

    • @user-ox6gl3dt4n
      @user-ox6gl3dt4n 3 місяці тому +4

      当時
      荒木伸吾プロで動画を描いていましたけど。
      演出の方が男性も楽しめるアニメにはしました。
      毎日
      荒木プロに来て荒木伸吾さんと打ち合わせしておられましたよ。
      肺炎で亡くなるくらい一生懸命に
      長浜忠夫さんと言われます。

    • @user-uc6ru2on8r
      @user-uc6ru2on8r 3 місяці тому +2

      女の自主独立意識の妬みで書いた池田より膨大な資料読みまくってた出崎監督のほうが当然作品理解度は高いよ。 あの人に質問したことあるが当時のフランスの事まじで何でも知ってるw 最初に長浜監督が大まかな制作体制のながれ作ってから死んだのもあって出崎監督がひたすらキャラ作りに専念できたのがでかい

  • @user-sq4xz2gs3o
    @user-sq4xz2gs3o 3 місяці тому +7

    ベルばらがアニメや漫画だから浸透したってのは非常に大きい
    小説だったらたぶんここまで影響力はなかった
    私事ですが、自分も歴史が好きになったきっかけは図書室の歴史漫画でした

  • @NH-nl6mv
    @NH-nl6mv 2 місяці тому +4

    一生懸命日本語でお話ししてくださって、有難うございます😊

  • @ho-sd8un
    @ho-sd8un 3 місяці тому +5

    いろんな背景、考察の余地が広いけど、キャラの生き様、台詞がカッコよくて物語として面白い。
    ポリコレとか色んなものの前に、創作物はこれが大事。デズニーとかそんなことも分かってくれてない作品が出てきて本当にざんねん

  • @Zaki-pn2dn
    @Zaki-pn2dn 4 місяці тому +12

    アニメは1979年なので約45年前ですね…、これも1部を史実…つまり事実をやっている、色んな話があるのね~。

  • @user-wh6xw6fm4r
    @user-wh6xw6fm4r 3 місяці тому +9

    半世紀前の作品だもんね。
    まぁ元ネタのシュテファン・ツヴァイクの出来が良いせいもあるけど。

  • @sho12340
    @sho12340 3 місяці тому +8

    最近の研究で本当のアントワネットやルイ16世はベルサイユのばらに描かれていることと違うらしいのですが、フランスの人々がそれを知らないというのはそういうことだったんですか。

  • @QQ-cs5dj
    @QQ-cs5dj 4 місяці тому +7

    フランス語のベルばら(漫画)は私がフランスに行った2008年以前に現地で出版されていて、アマゾンでも購入できました。ドイツ語版もありました。

  • @eggh7854
    @eggh7854 4 місяці тому +9

    ベル薔薇大好きだった!フランスでも放送してたんだ、知らなかったー
    はいからさんが通るも大好きだった!
    久しぶりに見たいなぁ、、

  • @unagi-inu0420
    @unagi-inu0420 3 місяці тому +1

    エディタさんが苦労して動画作成されているのが見れて、ありがたみが増しました!ありがとうございました♪

  • @daytime5590
    @daytime5590 25 днів тому +2

    現代フランスの階級問題というより移民問題だろうなあ。
    オスカルやアンドレの革命のおかげで、今のフランスは共和制だけれど、今度は移民と先住民の階級問題が。
    ベルばらはフランス革命を学ぶきっかけとして良い作品だと思いますよ。当時、女子高でフランス革命の授業の最後に「先生!それでオスカルとアンドレはどうなったんですか?!」と質問した子がいたそうで。笑うかもしれないけど学問のきっかけとしても尊い話ですよ。

    • @user-yp9qt3vd5b
      @user-yp9qt3vd5b 22 дні тому

      いや違うよ。貴族や産まれを否定するなら、庶民も移民を肯定せねばならない。庶民はバカだからそこまで考えられず「今の自分だけを肯定する為に殺人も良しとした」。それがフランス。ならば移民まで面倒見きるのが正義。でも庶民革命しちゃったからなぁ(笑)
      日本のように階級社会は有るべきなんだよ。

  • @user-us4ql6ii8n
    @user-us4ql6ii8n 4 місяці тому +9

    過去の名作なのでBSの深夜でいいので再放送してほしい

  • @user-vo5uj8ht6k
    @user-vo5uj8ht6k 28 днів тому +4

    これに苦虫を嚙み潰した心境だったのがUBIだった

  • @user-bx8tm3gb4s
    @user-bx8tm3gb4s 4 місяці тому +1

    取り上げるトピックがすごく好きでいつも見てます~
    バックミュージックと音声のバランス?なのかナレーションがめっちゃ聞き取りにくい
    全編字幕付いたら嬉しいな~と思いながら応援してます

  • @beetan9197
    @beetan9197 4 місяці тому +9

    やっぱ、昔の漫画は絵がきれい>

  • @UntrueBlues
    @UntrueBlues 3 місяці тому +4

    NG集見てるともどかしさで後頭部が痛くなってくる
    でも自分が英語発音練習してる時はこんな感じ。ワンコかわいいね

  • @user-ew9wi5es8b
    @user-ew9wi5es8b 4 місяці тому +2

    小さなことだと思うだろうが 
    0:45 「ばら」だ!
    0:53 ベルばらの紹介でこの1巻を出されると、その後とのギャップが激しくてやめてくれ~!と言いたくなる。この表紙を見ただけでは、お姫様の話にしか見えない。

  • @tengu10000
    @tengu10000 3 місяці тому +2

    ありがとうございます!

  • @mk09990
    @mk09990 4 місяці тому +7

    50年前の作品だけど、色褪せないどころか話題にのぼるってすごいと思う。
    アニメは12ch(今はテレビ東京)の”マンガのくに”の再放送で観たよ。後半、フランス革命へ進む民衆と貴族の対立で揺れる、それぞれの人生模様が秀逸だった。オスカルの最後は悲しかったな・・。

  • @lifestyletokyo5347
    @lifestyletokyo5347 3 місяці тому +4

    銀河英雄伝説でも外人が同じような事を言ってますね。悪い政治家が頭の中で何を考えているかよくわかった。とか。

  • @basara2045xx
    @basara2045xx 4 місяці тому +2

    アニメ版はめっちゃハマりましたね〜
    オープニングからもう美しい
    フランスの花屋さんがベルばらのキャラにちなんだ薔薇を開発して作者さんに送ったっていう話もありますね

  • @masaf5892
    @masaf5892 4 місяці тому +7

    手塚先生のリボンの騎士も日本のアニメって知らなかった、って話有ったような気が

    • @kantsubaki777
      @kantsubaki777 3 місяці тому +4

      ハルマゲドンがヒットした時、鉄腕アトムのパクリかよ~と思った記憶😆
      ジャングル大帝もディズニーにパクられたし、ほんと悲しい。

    • @user-nl8zx1br7c
      @user-nl8zx1br7c 3 місяці тому +1

      @@kantsubaki777 ジャングル大帝はずっと見ていました。ライオンキングがはやったとき「ああリバイバルね」と本気で思っていました。

    • @user-kf4dv8kh2u
      @user-kf4dv8kh2u 8 днів тому

      ディズニーサイドは後年、ライオンキングはジャングル大帝をパクった事を認めましたからね👍
      今の30代はジャングル大帝の存在自体知らない人が居ますからね🤔

  • @user-in3ez8fp7t
    @user-in3ez8fp7t 4 місяці тому +3

    NG集を見てると本当に言いたくなります。
    頼むぜエディタ‼️

  • @SM-pk8gz
    @SM-pk8gz 2 місяці тому +3

    フランス革命を題材にした作品はあるが、その後の恐怖政治やナポレオン戦争を取り扱った作品って少なくね?
    長谷川哲也のナポレオンがもうすぐ完結しそうだから、いずれアニメ化して欲しい

    • @user-uw6vd9xu9i
      @user-uw6vd9xu9i Місяць тому

      池田理代子がベルばらの続編として描いた
      「皇帝ナポレオン」
      これもねえ
      もう、すごかった

  • @MikiRadio
    @MikiRadio 4 місяці тому +2

    ベル薔薇は宝塚も漫画もアニメも全部みてしまうほどw ハマった時期がありました。 薔薇は薔薇は🌹〜🎵って好きだった。
    キャンディキャンディも面白い:)
    エディ太夫 って頭の中で漢字に変換されましたさ。

  • @chanlee99
    @chanlee99 4 місяці тому +14

    欧米とりわけヨーロッパ等は今でも階層社会が根付いていると言うのは理解できる。例えば欧州で日本企業がビジネスを展開する際に、地元の資本家たちと共同提携するととんでもない数代に渡って築かれた大金持ちたが共同経営者になることがある。
    そんな人たちからすれば、真実の歴史など下層階級には必要ないと考えるのは当然だろうね。

  • @HIHIIRONOKANE
    @HIHIIRONOKANE 4 місяці тому +11

    ラ・セーヌの星なんか見せたらどうなるんだろう

    • @user-we1ft9hr4v
      @user-we1ft9hr4v 4 місяці тому +3

      良い作品! 😊 🌟

    • @smizusumashi1939
      @smizusumashi1939 19 днів тому +2

      ラ・セーヌは今日も流れる〜花売り娘は知ってる〜🤤❤

  • @tmasuiai
    @tmasuiai 3 місяці тому +3

    アニメの前半の監督長浜氏は、ボルテスVの監督でもあり、フィリピンの国民にも影響を与えています
    そう考えると共通点が見えてきます

    • @user-uc6ru2on8r
      @user-uc6ru2on8r 3 місяці тому

      あの人はいかがわしいおっさんでスポンサー対策とかいろいろなアニメ制作に関して神だったので富野監督とかも見本にしたところがある。

  • @user-yi2gp8wr2s
    @user-yi2gp8wr2s 4 місяці тому +3

    ベルサイユのばら、そこまで影響があることを、初めて知りました😲
    タイトルは聞いたことがあるのですが、アニメ・マンガは見たことが無いです📚

    • @user-we1ft9hr4v
      @user-we1ft9hr4v 4 місяці тому +1

      じゃあ、宝塚の舞台を観に行きませんか? 😉✴︎

  • @user-fv5iu9fe6y
    @user-fv5iu9fe6y 3 місяці тому +2

    NG集がまた良かった❤

  • @mikenekoshibainu9315
    @mikenekoshibainu9315 16 днів тому +1

    西欧エリートは本当にそう思っている。欧州エリートの初めの会話は「あなたのご家族は何の仕事しているの?」だったから。要は親の仕事で仲間に入れるかどうか篩に落としている。
    差別を差別と思っていない。とんでもないことにだなと思ったが、今では効率的だとも思う。労働者階級のバカさ加減はヤバい領域ですぐにタカってくる。下手に自分の仲間や会社のいいポジションに入ってくると、エリート生活が傾く可能性がある。

  • @greatbraves
    @greatbraves 3 місяці тому +1

    「そんなだから駄目」なのさ。日本は江戸時代が始まった1603年くらいから「庶民にも教育を施して『高い識字率』を獲得したからこその今日がある」んだよ。

  • @norious109
    @norious109 3 місяці тому +1

    私は男性だけど、ベルばらは子供時代にホントに衝撃受けた作品でしたわ〜
    当時は、TVアニメ枠で毎週観れていたんですよね
    今のテレビ局の薄っぺらさは、悲しいものがありますが、今はネットで、それを感じる時代ですかね
    池田先生、本当にありがとうございます!!

  • @user-jf9ob5bl7h
    @user-jf9ob5bl7h 4 місяці тому +14

    ま、フランスにはフランスの国家運営のやり方があるからな。こういう価値観も否定はしない。
    これも民族自決、主権独立や。
    嘘はダメやが、黙るのは問題ないと思う。
    あまり深入すると、王党派の方が健全だったという話になりかねない

  • @taechan7659
    @taechan7659 4 місяці тому +2

    エディタのNG集が毎回楽しみ🤩

  • @user-ee6kq9td8t
    @user-ee6kq9td8t 3 місяці тому +3

    日本「いやぁ、うちの国が特殊すぎるんです。良い意味でね」

  • @user-gw4mn6yp1p
    @user-gw4mn6yp1p 4 місяці тому +3

    ベルサイユの薔薇がフランスでそんなに人気があったなんて知りませんでした
    逆に「近衛隊長が女だなんて無茶苦茶だな」位言われてると思ってました😂
    でも「労働者階級が我が国の歴史を学んでしまうから」なんて言ってるところに今のフランスの移民問題の根っこがあるんじゃないですかね
    しかし、かなり昔の漫画で女性が男装してフランスの近衛隊長になってたり、最近では日本の大奥が男女逆転してたり…日本の漫画はぶっ飛んでますよね😅

  • @Alexielle999
    @Alexielle999 3 місяці тому

    ベルばらはもう50年近く前に初めて手にした少女漫画だった。何度も読み返して、フランス革命のことはガッツリ記憶された。ご多聞にもれず、1989年には念願のフランス・パリ、そしてベルサイユ宮殿で、盛り上がりましたよ。謁見の間できゃー、トリアノン宮殿できゃーいやあ楽しかった。オスカルは私にとっての永遠のアイドルです🥰

  • @iori5978
    @iori5978 2 місяці тому

    池田理代子さんは後にロシアを舞台とした「女帝エカテリーナ」も描かれていて、こちらも歴史的傑作ですよ♪
    小学生の時に宝塚歌劇団好きな同級生が「ベルサイユのばら」が素晴らしいと騒いでいて、漫画を読んでみたら、なるほど、素晴らしい! と思いました。
    当時はフジテレビ(関西テレビ)で宝塚歌劇の放送をしていたので「ベルサイユのばら」は色々な方のキャストで見比べる事も出来て楽しかったです♪

  • @kotaro-mny
    @kotaro-mny 4 місяці тому +7

    ベルばらとキャンディ・キャンディを混同してんのね
    作者も違うし、キャンディ・キャンディはスコットランドが舞台…( ˙-˙ )
    ベルばらは数十年前にフランスで放映されていて、その頃見ていた子供達は大きくなってからも主題歌が口ずさめる程人気で…
    日本のアニメとは知らずに育った人達が多いって話で…
    労働者階級の話なら歴史を学校で習ったりインターネットで調べたらいくらでも出てくるんだから、ベルばらのせい?みたいにするのはおかしな話でしかないよね😶
    アニメだからユル~ッとしてたり、恋愛ストーリー的になってるけど、実際はもっとえげつない歴史じゃんね?
    南米やスペインでは、母をたずねて三千里は自国のものだと思ってる外国人も多いらしいけど、母親が旦那と子供を残して一人で外国に出稼ぎに行ってしまって、連絡途絶えたから探しに行く物語だ
    日本に昔あった「世界名作劇場」っていうTVシリーズのアニメは、目立っては無かったけれど結構昔から海外で放映されてはいたんだよ
    グリム童話やアンデルセン童話って、今あるのは改編されてるけれど、元々はもっと残酷な描写で書かれてるし
    あ、でも日本人はそうでもないみたいだけど
    外国人って、アニメやドラマとか映画と現実を混同してしまう人達が多いみたいだね
    フィクションとノンフィクションとかドキュメンタリーとかの区別が頭の中で整理出来ないみたいな…( ˙-˙ )w

    • @user-rm4ml2cn6g
      @user-rm4ml2cn6g 4 місяці тому +3

      キャンディキャンディはスコットランドが舞台ではない。
      基本アメリカ、何割かイギリス

    • @kotaro-mny
      @kotaro-mny 4 місяці тому

      @@user-rm4ml2cn6g
      は?
      スコットランドランドが出てくるのにスコットランドではないとは?w
      イギリス(英国)は連邦国家な
      アメリカが舞台だったのも知ってる
      ただ、フランスではない
      全て書いてないと否定の対象なら
      あんたも否定対象だわな

    • @kantsubaki777
      @kantsubaki777 3 місяці тому

      スペインじゃなくてイタリアだよ。マルコはジェノバっ子。
      当時はイタリアよりアルゼンチンが栄えてたという事実に驚いた。
      ゴールドラッシュだったんだよね。今は見る影もないけど。

  • @piyokotan16
    @piyokotan16 3 місяці тому

    日本の漫画ってすごく取材して描いていて、歴史の教科書としても勉強になるよね、最近の漫画は知らないけど。わたしは50代だけど、発達障がいという言葉がポピュラーじゃなかった時、文字だけの本が苦手だったのに、漫画は絵が付いていてとても読みやすかった。王家の紋章なんかもエジプトまで取材に行っていて、とても時間をかけて制作していると聞きました。だから日本の漫画は面白い🎉

  • @user-hu2ce7zp5j
    @user-hu2ce7zp5j 4 місяці тому +10

    萩尾望都先生のポーの一族は名作中の名作なのですが海外では無名なのかな?アニメ化していないと無理?イギリスと少しだけドイツが舞台で絵も繊細で美しいから欧米の人にも是非読んでほしい✨

    • @ryusei1512
      @ryusei1512 4 місяці тому +1

      …と言うか、日本の若者でもよほどのオタクじゃないと知らないんじゃないかな? 特に男子は。
      仰るように名作だからね、まずは日本の中で再ブームになるといいけど、そのためにはやっぱりアニメ化かな。

    • @jametkingyo
      @jametkingyo 4 місяці тому +1

      2024 欧州最大規模の漫画の祭典『フランス アングレーム国際漫画祭』にて萩尾先生は特別栄誉賞を受賞したそうですよ。トーマ心臓も ポーの一族も 翻訳されています。でも アニメには なっていないので やはり マニアックなマンガファンしか知らないのではないでしょうか

    • @HIHIIRONOKANE
      @HIHIIRONOKANE 4 місяці тому +1

      ワイオサーン持ってる( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    • @user-dp1vg9ih9
      @user-dp1vg9ih9 3 місяці тому

      海外の人達にも、トーマの心臓の奥深さを堪能してほしい✨

  • @KY-cn5my
    @KY-cn5my 4 місяці тому +10

    別に噛んでもいいから続けろし(笑)

    • @TanomuzeEdita
      @TanomuzeEdita  4 місяці тому

      かみかみの動画嫌でしょ!

  • @RyuichiSnow
    @RyuichiSnow 4 місяці тому +1

    ベルばらが人気なのは良いけど、動画冒頭の話のきっかけになってる最初のツイートを紹介した所、話題になってるのはベルばらじゃなくてキャンディ・キャンディなんだけどそれはどーなの?って思ってしまった(笑

  • @user-cx3hg6uc8m
    @user-cx3hg6uc8m 4 місяці тому +5

    エディタイユ〜😂
    ベルばらは昭和女子が通った漫画ですかね〜。
    フランス革命とか当時ちんぷんかんぷんでしたけどオスカルがフィクションだと知った時はガックリしました😅
    キャンディキャンディも南米でアニメが放送されてたみたいで昔から日本のアニメとは知らずに見られてたんですね。

  • @user-dy7ke7tc3s
    @user-dy7ke7tc3s Місяць тому

    アンドレのオスカルをかばいながらなくなるシーンが原作とアニメではかなり違いかなり混乱しましたぜひ原作を観て頂きたいですね

  • @gfdsahjkl000
    @gfdsahjkl000 4 місяці тому +4

    この作品についてマクロン大統領がコメントしていたとネットで知ったが、本当なのだろうか。

    • @user-nl8zx1br7c
      @user-nl8zx1br7c 3 місяці тому +1

      マクロんさんはオタクなので鳥山先生にもメッセージを送っています

  • @manbaken879
    @manbaken879 4 місяці тому +3

    将軍のような海外で高評価される作品でも日本人には違和感があるというのに、ベルサイユの薔薇はフランス人に非常に人気したようですね。これは日本人は時代劇を観まくって目が肥えていることと小学校から歴史教育がちゃんと為されているからでしょう。フランスは動画にあるように教育してこなかったのかな。
    50年近く前、家で姉が宝塚をよく観ていた。あれは弟には拷問時間だった。そんな姉でも漫画とアニメは見ないらしい。違うのだそうだ。私は一昨年初めてアニメ無料配信を観て不覚にも面白かった。続きを観たくなったが、おっさんが本屋で注文するのはみっともないので妻と姉に相談すると、あっさり不要と言われた。

  • @nyan7105
    @nyan7105 3 місяці тому +1

    ベル薔薇好きだけど…
    腑に落ちないところが、オスカルはフェルゼンが好きだったのに、アンドレとくっいた。
    自分的にはあり得ない😅
    すみません。

  • @studiofai
    @studiofai 4 місяці тому +1

    実写映画化もされていて、中学生の時に社会科の時間にβビデオで鑑賞した思い出、(オスカルの半裸シーンは先生にスキップされました。)日本にもかつては士農工商があり、男性だけの演劇 歌舞伎や戦中のエンタメを担った 女性だけの宝塚歌劇団もあり、日本は昔から性に寛容で歴史好きの国民が多かった印象。日本の本質が少しでも海外に伝わればいいなと…思いました。

  • @piedpiper1567
    @piedpiper1567 4 місяці тому +14

    愚民政策は中世のキリスト教による学問を異端とするところからきてたからねぇ…

  • @R-ii9nu
    @R-ii9nu 14 днів тому +1

    😂😂😂😂😂NGシーンは笑うわ😂😂😂😂😂