Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
やっぱレスキュー凄いな
土足で入ったことを怒る人もいるようで、ほんと色んな人がいますね。情けない。
ついこの前近所の人が室内で孤独死したと聞いて悲しかった……。前日まで老人会で元気に話してたって聞いてたから余計に……。近所の人が寄り合いに顔出さなかったから家お尋ねたら……。集落で老人同士のコミュニティは本当に大事。
そら孤独死とは言わん、寿命だ
訪問看護師をしていますが、つい最近室内閉じ込めでレスキュー要請しました。結果的にはすでにご自宅で亡くなられていましたが、レスキュー隊の方には本当にお世話になりました…
高齢者も平成の初めの頃は現役世代だったんだろうな今の20代〜40代の近い将来に見えて来るものがある
人間は生きていれば必ず年をとる。生きていれば年をとる事はさけられない
画像見ました、私も、主人が亡くなってから、1人で、暮らしてます、病気をもってるから、凄く、不安ですね、子供たちは、家庭があるから、たよれないし、私も、68才です、死んでても、何日もわからないかも知れませんね、でも、今は、そんな人が、多いのではないですか😌
昔良く開けたなぁ窓
ピッキング?
@ no
窓ガラス割って入って命助けても後々賠償求める人もいるそうだからすぐには突入出来ないよね。海外はドアが内開きが多いが日本は外開きだからドアを蹴破る事も出来ない。
いますよねそういう人。でもそういう人って知識が何もないんだよね。火災保険掛けてるなら何のための保険なんだって話。
リスペクトでしかない。
玄関ドア施錠中内部急病人か
ににたの😗🎃👻👻😙☺️😗🎃👻🎃😆🥹😗🎃😗🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃😗😗😗😗🤍
なうえきかいぉたら😗😗☺️😙🎃
7:114
541地区付きな他安慶名寧下記亜駅父😚😆😙 6:47 🎃🎃
やにかぬせなぬさにくこ❤😅😅
いいけつきんだ
留守ってことは約束忘れて出かけてる?
窓ガラス割るより、チェーン切った方が早いし修理も安いのに。。。。
んなもん分かっとんねん
@@kuririn2205-z2x なんだ、クリリンか🥱
本人が帰宅後にどう思うかな👀
土足で踏み荒らされていても、約束を無視して出掛けていた報いだわな。
チェーンロックなら切るだけで開けられたのでは。集合住宅なら合鍵もあるのでは。
玄関ドアの前に宅配の荷物を置かれて開かない時、レスキューを呼んで良いのかな?
だめやろ
判断が難しい時もありますが本当に緊急性がある時だけ呼んでください。消防は何でも屋ではありません。
まずは親族とか友達を呼んだ方が良くない?
まずは頼れる人を探してみて、ほんとにどうしても他の手段がないのであれば呼んでもらって構わないかと。
@@メディック-c1d 近くの交番に電話をかけても良いかもしれません110番ではなく直接
救助活動、玄関ドア施内部急病人の指令流れて行っても、基本社会死状態かジジババが訪問看護師のインターホン耳遠くて聞こえへんかっただけのしょーもない事案ばっかやからやる気もなくなる。
現役の特別救助隊員です。消防職員ならそんなこと公の場で言わないでください。恥ずかしい。
お前入りたての雑用係やろ?向いてないから辞めた方がえぇわ。
お前消防に向いてねーわ辞めたら
きょうびでは不在(居留守又は就寝中)を唯一の理由として119番通報されちゃうの?そしてノコノコ出動しちゃうの?どんな世の中やねん。もし通報の適正利用が望まれるなら、適正利用を求めるだけじゃなくて断ればいいと思うよ。で、もし不出動に文句あったならば向こうが勝手に提訴してくるでしょうから、そして国賠なんてどうせ行政側が勝つんだから、消防としては「訴状をお待ち申し上げております。では法廷で合おう」との構えで足りるのでは?消防は一体何に怯えておられるのです?
ノコノコって何や万が一ほんまに倒れてたほうが問題やろ、考えたらわかるやろアホなんかよ
怯えてねーよ人命救助最優先だから可能性が低くても要請があれば出動すんねん。その中でも適正利用をお願いしてる。
断るのも一つだがそれで出動せず何かあった際の訴訟問題になりかねないから通報があった以上は出動しなければならない。過去に119通報をした大学生が救急車の出動を断られて死亡しているのが見つかったケースがあってそれも訴訟沙汰になった。そのケースは完全に消防側の落ち度であって、そういうこともあるから通報があれば出動する適正利用を願っても一定数のバカは呼んじゃうし、それこそそんな人からは金を取ればいい。実際にやってる消防もあるし全国的にそれが広まればいい。
@@harc_73_as たぶん、その都度個別的に賠償金払ったほうが安いと思いますよ。救急車年間出動件数720万件のうち45%が軽症者です。運ぶ必要性がない者を運んだ数は年間324万件ですか。救急出動1回当たりのコストを4.5万円とすると1458億分の無駄が算定されます。運ぶべきであった者を運ばなかった場合に頂戴する賠償コストは、高く見積もっても1件あたり3000万程度でしょう。そうすると年間あたり4860回の「過ち」をしても、軽症者(と思しき者)を蹴散らすことを指向する方がオトクな計算になります。たぶん、4860回も「過ち」なんて起きませんから。もっとも、有料にすることにより似たような効果が得られるとは思いますが、そんな制度改正を待たずとも、蹴散らすことは「何の改正作業も要されず、今すぐ」できます。「我には救急出動させるかどうかの裁量権がある。そして我の裁量権において、貴様のその要請には応じられぬ。文句があるなら、法廷で合おう」とでも言って電話をガチャ切りするだけで済みます。今すぐに、全国的に、出来ます。何の改正作業もコンセンサスも要りません。いかんせん、救急車を差し向けるかどうかはそもそも行政裁量権の範囲内の事柄なのだから。
やっぱレスキュー凄いな
土足で入ったことを怒る人もいるようで、ほんと色んな人がいますね。情けない。
ついこの前近所の人が室内で孤独死したと聞いて悲しかった……。前日まで老人会で元気に話してたって聞いてたから余計に……。近所の人が寄り合いに顔出さなかったから家お尋ねたら……。
集落で老人同士のコミュニティは本当に大事。
そら孤独死とは言わん、寿命だ
訪問看護師をしていますが、つい最近室内閉じ込めでレスキュー要請しました。結果的にはすでにご自宅で亡くなられていましたが、レスキュー隊の方には本当にお世話になりました…
高齢者も平成の初めの頃は現役世代だったんだろうな
今の20代〜40代の近い将来に見えて来るものがある
人間は生きていれば必ず年をとる。生きていれば年をとる事はさけられない
画像見ました、私も、主人が亡くなってから、1人で、暮らしてます、病気をもってるから、凄く、不安ですね、子供たちは、家庭があるから、たよれないし、私も、68才です、死んでても、何日もわからないかも知れませんね、でも、今は、そんな人が、多いのではないですか😌
昔良く開けたなぁ窓
ピッキング?
@ no
窓ガラス割って入って命助けても後々賠償求める人もいるそうだからすぐには突入出来ないよね。海外はドアが内開きが多いが日本は外開きだからドアを蹴破る事も出来ない。
いますよねそういう人。でもそういう人って知識が何もないんだよね。火災保険掛けてるなら何のための保険なんだって話。
リスペクトでしかない。
玄関ドア施錠中内部急病人か
ににたの😗🎃👻👻😙☺️😗🎃👻🎃😆🥹😗🎃😗🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃😗😗😗😗🤍
なうえきかいぉたら😗😗☺️😙🎃
7:114
541地区付きな他安慶名寧下記亜駅父😚😆😙 6:47 🎃🎃
やにかぬせなぬさにくこ❤😅😅
いいけつきんだ
留守ってことは約束忘れて出かけてる?
窓ガラス割るより、チェーン切った方が早いし修理も安いのに。。。。
んなもん分かっとんねん
@@kuririn2205-z2x なんだ、クリリンか🥱
本人が帰宅後にどう思うかな👀
土足で踏み荒らされていても、約束を無視して出掛けていた報いだわな。
チェーンロックなら切るだけで開けられたのでは。
集合住宅なら合鍵もあるのでは。
玄関ドアの前に宅配の荷物を置かれて開かない時、レスキューを呼んで良いのかな?
だめやろ
判断が難しい時もありますが本当に緊急性がある時だけ呼んでください。
消防は何でも屋ではありません。
まずは親族とか友達を呼んだ方が良くない?
まずは頼れる人を探してみて、ほんとにどうしても他の手段がないのであれば呼んでもらって構わないかと。
@@メディック-c1d 近くの交番に電話をかけても良いかもしれません
110番ではなく直接
救助活動、玄関ドア施内部急病人の指令流れて行っても、基本社会死状態かジジババが訪問看護師のインターホン耳遠くて聞こえへんかっただけのしょーもない事案ばっかやからやる気もなくなる。
現役の特別救助隊員です。
消防職員ならそんなこと公の場で言わないでください。
恥ずかしい。
お前入りたての雑用係やろ?向いてないから辞めた方がえぇわ。
お前消防に向いてねーわ辞めたら
きょうびでは不在(居留守又は就寝中)を唯一の理由として119番通報されちゃうの?そしてノコノコ出動しちゃうの?
どんな世の中やねん。
もし通報の適正利用が望まれるなら、適正利用を求めるだけじゃなくて断ればいいと思うよ。
で、もし不出動に文句あったならば向こうが勝手に提訴してくるでしょうから、そして国賠なんてどうせ行政側が勝つんだから、消防としては「訴状をお待ち申し上げております。では法廷で合おう」との構えで足りるのでは?消防は一体何に怯えておられるのです?
ノコノコって何や万が一ほんまに倒れてたほうが問題やろ、考えたらわかるやろアホなんかよ
怯えてねーよ
人命救助最優先だから可能性が低くても要請があれば出動すんねん。
その中でも適正利用をお願いしてる。
断るのも一つだがそれで出動せず何かあった際の訴訟問題になりかねないから通報があった以上は出動しなければならない。
過去に119通報をした大学生が救急車の出動を断られて死亡しているのが見つかったケースがあってそれも訴訟沙汰になった。
そのケースは完全に消防側の落ち度であって、そういうこともあるから通報があれば出動する
適正利用を願っても一定数のバカは呼んじゃうし、それこそそんな人からは金を取ればいい。実際にやってる消防もあるし全国的にそれが広まればいい。
@@harc_73_as たぶん、その都度個別的に賠償金払ったほうが安いと思いますよ。
救急車年間出動件数720万件のうち45%が軽症者です。運ぶ必要性がない者を運んだ数は年間324万件ですか。救急出動1回当たりのコストを4.5万円とすると1458億分の無駄が算定されます。
運ぶべきであった者を運ばなかった場合に頂戴する賠償コストは、高く見積もっても1件あたり3000万程度でしょう。
そうすると年間あたり4860回の「過ち」をしても、軽症者(と思しき者)を蹴散らすことを指向する方がオトクな計算になります。たぶん、4860回も「過ち」なんて起きませんから。
もっとも、有料にすることにより似たような効果が得られるとは思いますが、
そんな制度改正を待たずとも、蹴散らすことは「何の改正作業も要されず、今すぐ」できます。
「我には救急出動させるかどうかの裁量権がある。そして我の裁量権において、貴様のその要請には応じられぬ。文句があるなら、法廷で合おう」とでも言って電話をガチャ切りするだけで済みます。今すぐに、全国的に、出来ます。何の改正作業もコンセンサスも要りません。
いかんせん、救急車を差し向けるかどうかはそもそも行政裁量権の範囲内の事柄なのだから。