Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
去年の夏、白馬に登った際、70代ぐらいの男性が岩場で転倒している場面に遭遇した応急処置などで止血したが足腰に力が入らず自力で下山は不可能偶然近くに居合わせたガイドさんが救急要請したら、1時間もせずに警察の方がきた麓からランニングしてきたと聞いたとき、鍛え方が根本的に違うなと感じたその男性はそのあとヘリで輸送された本当にこういった職業の方々には頭が上がらない
田代さんほんとに尊敬します。ありがとうございます。
ありがたいですね、山岳救助隊、、こうした人達がいるから助かった人達が多いのでしようね、、感謝、感謝です
7:56 もっと人を助けたいって、この隊員は素晴らしいですね。見つけて助けて貰った方には神様の遣いに見えるでしょうね。動画の最後の怪我人の奥様が泣いてるのは、こんなにも沢山の心強い人達が助けに来てくれたって感動と安堵感だろうな😢誰でも出来る仕事じゃないから救助隊の方々にお給料いっぱいあげて下さい‼️
前に職場体験でたくさんのお話を聞きました。救助隊の皆様は命に関わる仕事をこなしていてすごい感謝しています。これからも応援しています。
遭難者を救助するために危険な道をもいとわず登りつづける救助隊の皆さんの息遣いが尊いものに思えました。ほんとうに頭が下がる思いです。そしておのずと登山者一人一人が注意しなければならないことが何なのかわかります。"大丈夫だからね絶対助けるからね"という言葉が頼もしすぎる‼️
日本には数多くの美しい山があり、それらに人が触れ合うために山で働く方々がいることに感謝しかないです。山の安全管理と国有財産継承はもっと重要視されても良い分野ではないかと思います。
😊め
動画を拝見しました。救助関連の方々には、いつも頭の下がる思いです。ちょうど配信日に付近を山行していました。この趣味は常にリスキーで”JOYFUL & HARD”と自覚します。自分の臆病心が幸いしてか、未だ遭難は無いのですが、毎回無事に楽しく帰宅できる事は、この様な方々の多くのバックアップがあっての事と思います。ありがとうございます。懲りずに、また直ぐ出かけたくなりますが、どうぞ宜しくお願い致します。
こと登山において、臆病は大事な素養ですよね。
本当に大変なお仕事です。自分が救助され「ありがとうございます」と遭難者になった気分で言ってしまいそうな感じでした。
かっこいい将来的絶対になりたい!
頑張って下さい!
頑張れ!
ほんとにありがとう あなた達のおかげで多くの命が救われてでしょう
救助隊の隊員さんには本当に頭が下がります。お手間を掛けないように気を付けます
できる限り救助隊に頼らない山登り心掛けてください。安全対策は細心の上にも細心です。引返す決断も大切
登山初心者なのでこの動画は大変参考になります
ありがとうございます、ありがとうございます✨
きれいに手入れされた山ですね。木の間隔もきれいだし、うちの山はもう手が足りなくて手入れができていないのでとても歩きにくいです。きれいな山だから歩きやすくて、より迷ってしまったんでしょうね。。
人ひとり救うのがなんと大変なことか。働いて納税する人含め社会ってありがたいですね。
登山であれ いつでも有事に備えるのは大事です 兎に角遭難しない させない方法を頭にいれるべきです 自然の中に入れば人の力なんて微力です救助隊の人の活動には頭が下がります 自然災害と同じく道迷いしても 助かる方法を自助の気持ちを持って向かうべき 救助隊員には感謝しかありませんね ありがとう!!!!!!!
助けてくださる方々には心から感謝します🙇✨ この方々の命を守るためにも、知識と準備をして充分気をつけて登らなければ。
北アルプス、とか百名山、とか言われると身構えてしっかりしないといけないってなるけど、その辺の野山歩く気分だと登山ってより散歩くらいの感覚になるよね、整備があまりされていない低山も怖いんじゃよ…
人命救助がお仕事とは言え本当に心から感謝しかありません。全ての救急車輌救助隊員の方々、私は赤の他人ですが涙が出るほど感謝です。
軽量化で、大事なモノ持たないの危ないよね手袋、防寒着、ライト忘れずに持って歩こっと落ちた方は、痛くて怖かった事でしょう誰にでも起こりうる事故なので、無事病院まで行けて良かったです現場警察官、救助関係の皆様命がけの救助、ご苦労さまです
最近はトレイルランも大流行りだから、ほんとにごく最小限の装備しか持たない人も多いのは気になるね
20:56 たたずまいがかっこ良すぎる
30年登山やってるけど今年ガーミンのGPS買ったわ。年寄りの山登ってる人は金持ってんだから装備位まともにして他人に迷惑かけないようにしようぜ。
自分も仕事で似たようなこと思ったけど詰んだ局面からの事務処理するより広報含めて事前の予防策講じた方が詰みが半分以下になるんですよ、山登る人には山岳保険ともども事前学習義務付けたほうがいいと思います落ち葉で登山道消えるって盲点だったな 雪山じゃあるまいしとか言えないですねこれ
林業の目印とピンクリボンと、明確に分けるルールを作れば里山域の道迷いは減らせるのではないでしょうか?
ルールやマナーを守って、山岳救助隊のお世話にならないようにと思いつつ、自分がお世話になるかもしれない。。感謝です。
ピンクリボンこの動画拝見してはじめて道標でないことしりました
過去に繰り返し発生してきた山岳遭難はそのほとんどが登山者の油断、慢心が起こしたものでそれらを教訓とせねばなるまい どんな時でもだろうではなくかもしれないを決して忘れてはいけない❕
勝手に「登山用のテープだ」と決めつけないことが大事です。そんなもの見るより地図やGPSの位置情報を確かめる方が楽だし正確です。
古墳探索者ですが杉の木に赤のリボンや白の紐が分かれているのであれが目印と思って行ったら全然違う事が良くある。 赤の紐はホント迷わします。林業の人用なのか?古墳の目印なのか・・・古墳探索程度の林でも何度も遭難しかけます。行の風景と帰りの風景が逆向きになると違うので迷いやすくなります。しかしいつも思うのですが杉の木は人工林なので昔は誰かが一本一本雑木林を切って植樹してるのは凄いです。大昔に人間が開拓した人がいるんですから
ほんとうに感謝です おつかれさまです。 ご自身の安全も祈るばかりです 是非是非件数が減少されますように 🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️
また川苔山で滑落。ここは滝あり奥多摩という立地で人気だけど、とにかく事故多いわ道が平らでなく崖側に傾いてるからめっちゃ滑るんよ
12/16は丁度東京ヘリポートで映像の東消ヘリ6のJA62HCの出動を撮影していました。負傷者の社会復帰をお祈りします。
途中で出てくる派出所勤務のお巡りさん、お酒強そうですね
落ち葉ってむちゃくちゃ滑るから降り積もってると歩きたくなくなるし斜面歩いてるときハラハラしすぎた
めちゃくちゃわかります。ちょっと道迷いして土の崖になった時何度も土に靴を打ち付けないと滑ってしまって恐ろしい経験をしたことがあります。
絶壁では無いし、滑り落ちるだけなら5メートルはそんなに高くない気がしますが、こんなに大事に至るのですね😢 ヘリコプターの音と風が強い中の救助、応急処置、大変なお仕事ですね😵😵💫
余りにも気楽に登山する人が多い様な?準備も大事だし、行動も慎重に!(ピンク・テープを信用するな・・・ですね)
一件目。断崖絶壁?この場所は杉の植林地。植林当時、苗の袋を担いだ作業者が、鍬を持って歩いているはずの場所。ここを断崖絶壁と言うなら、、登山は止めた方がいい。
救助隊かっこいい!!!遭難した人からしっかりお金取って隊員に支払う仕組みを作ってほしい
山はマジで怖い。
川苔は確かに滑落者がいたと言われても納得できる。
高尾山でも道間違えたら相模湖とかに行ってしまい、遭難する人がいるとか…。ヒグラシが鳴くようなところなので、夏の夜は放射冷却でかなり冷えると思われ。
痛い~、痛い~、あたしが奥さんだったら、痛くて叫べるうちは大丈夫だッじたばたすんな、って慰める😅
3:27 田代隊員が、ミリタリーなチェストリグを着用しているのが印象深い。マガジンポーチがそのままだが、やはり無線類を収納しやすいのだろうか。
今日本の山ではトレイルランニングが流行しているが、簡単な軽食と水だけ持って走り、万が一事故が起きても自力で下山できるような装備はない。登山を長くしてきた私には非常に怖いと感じるのだが、
なんてカッコイイんだ
高水山(岩茸石山)よく行ったわ。小作に住んでた時。そんなキツい山でもないんだが…
救助要請(電話)ができるところでよかったわ
やっぱり救命士がいる消防レスキューはすごいですね、 人命救助を目指すのなら、消防レスキューなんだよな
10年も山歩き経験があって林業のマークもわからなかったって酷いな😅こういう人が迷惑をかけるんだよなぁ
普通、山に興味あって多少調べてるなら分かるよなあ個人ブログでもUA-camでも遭難の話はいくらでもあるし、山関係の雑誌や本、日記少し読むだけでも赤テープは用途が違うとか、何の当てにもならないとか話出てくるしね
ピンクテープ目印じゃないの初めて知りました!ありがたい!気をつけます!!
ピンクのテープは 関西の山にも沢山ありますよ😮
ココヘリは発信機と救助費用補償、個人賠償、アウトドア用品破損補償がセットで年間5500円だからオススメ
そっか、私はたまたまボランティア先で木に巻きつけたテープの意味を知っていたけど特別な機会もないとそういうの知ることないのか、、
たった1人病院に運ぶだけで何十人動いてるんだって話。山岳保険みたいなの入らせる必要あると思うけどね。自分から危険な場所に遊びに行ってるんだし普通の事故とは違う
中国人にしてはしっかりしてるね
@@DD-gp6yuでも実際そうでしょ?自費ならともかくこれぜーんぶ税金から出てるからね?せめて山岳保険は必ず入ってそこから払うにすべき。
山によって山岳保健入る制度があったほうが自然にも人にも良いと思いますね。
@@DD-gp6yuえ?保険入った方が良くね?何故わざわざ煽るの?
確かに保険があるなら入るに越した事はないですよね、ただアクティブな趣味ってマリンスポーツにしても何にしても危険性は必ずあるのに山の事故のみ非難されやすいの不思議ですね。海で溺れたって言う事故で救助に何人かかると思ってんだって聞いた事ない
お疲れ様です。野生動物、増えてます、御注意を下さい。
あんまりガチムチにみえないのに20キロはすごいな
YAMAP使おうよ
山中でヤマレコやYAMAPダウンロードしてるけど、使い方分からないハイカーさんと何度も会いました。使い方のレクチャーも必要だなって思いました。
やはり、登山者は自己責任で
のんびり釣りをしていた間にもこういう事が起きてたんだろうな…いつも車でしか行かないからなぁ…
登山の趣味が無くて良かったなとほんの少し思ってしまう
不謹慎だけど言うけど、助ける方はカッコイイけど『救助されるのはみっともない』恥さらしにならないように生きようぜ🎉
平地は地形的な目標物もないし地図読み慣れてても間違えることは多いやっぱりgps は必要よね
申し訳ないけど仕事とかで滑落遭難でなきい限り自己責任でいいと思う。準備不足確認不足、個人の判断が甘いように見受けられてしまう事故ばかり。ヘッドライトもない、地図で確認なく林業の作業テープで判断、これが雪山とかもっと標高の高い山や救助隊が来れない場所ならどうなる
自分の親でもこんなこと言えるんかな
この場合、未知迷い遭難の捜索事例になるのでまずは「地図・コンパス」「GPSアプリの入ったスマホ」を持つのが基本対策その前に「遭難保険」これに加入することが第一歩ですね
保険は事後の話しですね。保険加入と遭難するしないは論理的に無関係でございますので。
確かに、装備はまず1.事故を防ぐ2.事故に対応する3.行動するのに必要な物を持つといった順番なのですが、あえて保険を先に持って来るのは「覚悟の問題」ですまず遭難保険に入り遭難があり得ることを意識して準備するそれが出来ないなら山に入っていけない他にも必要な装備はいくらでもありますがほとんどは遭難対策で実際には使わない物が多いもんです
>「遭難保険」これに加入することが第一歩ですね1回目のご発言では「保険が第一」との事でしたが、2回目のご発言では以下のように「保険は第一から第三には入らない」と変化したようで安心しました。↓>1.事故を防ぐ>2.事故に対応する>3.行動するのに必要な物を持つおっしゃる通り、山岳保険は2の次、3の次ですね。保険と遭難は無関係という私のコメント内容が理解いただけたようで幸いです。
遭難保険に入っていれば大丈夫なんだ〜という安直な見解との誤解を与えたようですが相応しい装備と技術・覚悟を持って登るのが登山しかし、遭難保険にすら入らない人ほどろくな装備ももたず他人の後をついていけばいいんだ〜という甘い考えを持っていますね遭難防止の話しを嫌がることも多い私は遭難保険をすすめても入らない人とは登らないことにしています
自然では何が起きるか解らないし、絶対に大丈夫なんてことは言えない。しかし、それにしても登山者のレベル低下が酷いと思う。年々、遭難者に対しての風当たりが強くなっている。そろそろ、日本もライセンス制にするべきなのではと思う。
問題の余りに多いBBQと撮り鉄もライセンス制にして欲しいものだね
サムネがカラフルすぎて戦隊モノに見えた。
私は、山岳部時代に登山遭難発生との連絡を受け、急遽遭難救助隊の先発との要請を受けました。警察・消防が到着する前に要救助者を発見しなければ、生命の危険が有るとのことでした。捜索で歩く範囲は、通常登山の3倍の距離と、また、早さが必要です。素人は、救助隊が推測するのと意外な方向などがあります。要救助者は、無事保護されました。意外なことは、登山道とは真逆で発見されました。道を知らなかったそうでした。
小学生のとき毎年行ってた雪山は登山客いっぱいいて迷いようがなかったけどなあ
エベレストも今や1本線だけどな😂どんだけ多いんだよ😊
レスキューご苦労様です。林業のピンクリボンは紛らわしいですね。道迷っても仕方がない!
申し訳ないが山以外にも自ら自然という人間には到底勝てない存在の中に足を踏み入れるなら命を落とす覚悟が必要だと思う。山や海、それ以外にも自然はではなく動画や魚の大切な生息地遭難や事故に合ったら救助はナシと法律で決めても良いくらいだと思っている。人間は簡単に景色が良いから、とか、楽しいから、とか気持ち良いから。とか勝手な理由をつけて自然に入りすぎていると思う
高齢者の遭難が多いのは登山アプリを使っていないのも大きな理由だと思う。登山してる人ならわかると思うけど、山では現在地がわかっているのとわかってないので天と地ほど違う。
登山服もレスキューオレンジにしないとかライトとか持ってないと入山させないとかにしたらええねん。ドレスコード守らんなら保険きかないで救助実費負担とかで
登山は完全自己責任にしよう。他の人、救助に向かってくれる人たちにも大切な家族がいるんだから、救助は自費にしてください!!
子供なら分かるが大人がこんな感じなのかwすぐ引き返す判断力は身につけようw
GPSって最低限持って山に登ると思ってたけどそうでもないのかな?水や行動食、ウェアと同じレベルで必要だと思うのですが、、、。低山でも最低限の用意はしておこうと再確認しました。迷う時は迷うのかもしれないですが死の覚悟を持って登るなら登って欲しいです。
たった5メートルでこれか
川苔山は50m級の滑落事故も多発してるので5mのところで不幸中の幸いでしたね
警察・消防は、「サービス救助」を止めるべきです。そして、山などでの遭難は、ほとんどの諸外国がそうで有る様に、全て「保険」で行うべきです。正直に、気軽に山に行き、気軽に遭難して、気軽に血税を浪費する迷惑以外の何者でも無い山屋たち…。
しっかりした準備もせず登るようなら一生登るな。高校生に関しては同じ高校生として恥として思う。肝に銘じろ。
保険は入るべき!お金ないといえばそれまでだからね!
ヘリコプター1時間飛ばして50万、我々の税金から支払われてるアホが無計画に山菜採り行って自業自得なのに無料で助けて貰える、そのケツは我々が支払う。やってられない
山には登らないけど、これからも納税を頑張って遭難者を救助する費用を稼ぎたいと思います!
どんなに低い山でも大学生ノリで入ったりするもんじゃない
いくらかかるか知ってる?人件費(´・_・`)長引くと……すげぇ金額だよ?
山に入る人たちに呼びかけます、地図を持ちましょう、地図を読めるようにしておきましょう。
自己責任!
神対応ですよね 涙とまりません
機動隊の出動服じゃない所が警視庁らしいよね田代さん元機動隊なら機動隊の出動服で行けばいいのにと思うよね
山岳救助隊は他県も専用服があります。
福岡県警、佐賀県警は、ないよ機動隊の出動服だよ
@@ilovejazz207なんも言えないのか?
落ち葉で遭難とか、迷惑だから登るな‼️
16:45 山岳救助隊に危険手当は出ているんでしょうか?命懸けで任務に取り組む彼らに、どうか相応の見返りを。彼らの活躍を抜きに、山間部の観光は成立しません。
山は、自己責任。山は、自己資金。⇒捜索・救難費用は、全額、当事者負担にするべきです。責任も取れないのに、お気軽に山に行くな!!もう一度言います。山は、自己責任。山は、自己資金。
自己責任で対応するべきだよ、しかも全て有料でね?🤬🤬🤬🤬
これに税金を使うのは違うと思うわ
たまに仕事がてら山に登ることもありますが、登山を趣味としない私からすれば、無責任な登山者は迷惑でしかなく思います。
毛糸というか細い編み物用の糸?あれ軽いし一玉で200m近いのがあるよねえ。ザックは重い物を上の方へ詰めるから、下の方に何玉か入れておくと良いかもね。地図を見ても自信のない場合はあの糸を引きながらちょっと行ってみるとか。昔の軍の通信兵みたいに。
家におれ
爆笑は誤字です
なぜ人間は道に迷うのでしようか⁉️
救助されたなら金払え。
貴方も交通事故で救助されたら金払え。
金隊長が亡くなってしまった。
去年の夏、白馬に登った際、70代ぐらいの男性が岩場で転倒している場面に遭遇した
応急処置などで止血したが足腰に力が入らず自力で下山は不可能
偶然近くに居合わせたガイドさんが救急要請したら、1時間もせずに警察の方がきた
麓からランニングしてきたと聞いたとき、鍛え方が根本的に違うなと感じた
その男性はそのあとヘリで輸送された
本当にこういった職業の方々には頭が上がらない
田代さんほんとに尊敬します。ありがとうございます。
ありがたいですね、山岳救助隊、、こうした人達がいるから助かった人達が多いのでしようね、、感謝、感謝です
7:56 もっと人を助けたいって、この隊員は素晴らしいですね。見つけて助けて貰った方には神様の遣いに見えるでしょうね。
動画の最後の怪我人の奥様が泣いてるのは、こんなにも沢山の心強い人達が助けに来てくれたって感動と安堵感だろうな😢
誰でも出来る仕事じゃないから
救助隊の方々にお給料いっぱいあげて下さい‼️
前に職場体験でたくさんのお話を聞きました。救助隊の皆様は命に関わる仕事をこなしていてすごい感謝しています。これからも応援しています。
遭難者を救助するために
危険な道をもいとわず
登りつづける救助隊の
皆さんの息遣いが
尊いものに思えました。
ほんとうに
頭が下がる思いです。
そして
おのずと登山者一人一人が
注意しなければならないことが何なのかわかります。
"大丈夫だからね
絶対助けるからね"
という言葉が
頼もしすぎる‼️
日本には数多くの美しい山があり、それらに人が触れ合うために山で働く方々がいることに感謝しかないです。山の安全管理と国有財産継承はもっと重要視されても良い分野ではないかと思います。
😊め
動画を拝見しました。救助関連の方々には、いつも頭の下がる思いです。ちょうど配信日に付近を山行していました。この趣味は常にリスキーで”JOYFUL & HARD”と自覚します。自分の臆病心が幸いしてか、未だ遭難は無いのですが、毎回無事に楽しく帰宅できる事は、この様な方々の多くのバックアップがあっての事と思います。ありがとうございます。
懲りずに、また直ぐ出かけたくなりますが、どうぞ宜しくお願い致します。
こと登山において、臆病は大事な素養ですよね。
本当に大変なお仕事です。自分が救助され「ありがとうございます」と遭難者になった気分で言ってしまいそうな感じでした。
かっこいい将来的絶対になりたい!
頑張って下さい!
頑張れ!
ほんとにありがとう あなた達のおかげで多くの命が救われてでしょう
救助隊の隊員さんには本当に頭が下がります。お手間を掛けないように気を付けます
できる限り救助隊に頼らない山登り心掛けてください。安全対策は細心の上にも細心です。引返す決断も大切
登山初心者なのでこの動画は大変参考になります
ありがとうございます、ありがとうございます✨
きれいに手入れされた山ですね。木の間隔もきれいだし、うちの山はもう手が足りなくて手入れができていないのでとても歩きにくいです。
きれいな山だから歩きやすくて、より迷ってしまったんでしょうね。。
人ひとり救うのがなんと大変なことか。
働いて納税する人含め社会ってありがたいですね。
登山であれ いつでも有事に備えるのは大事です 兎に角遭難しない させない
方法を頭にいれるべきです 自然の中に入れば人の力なんて微力です
救助隊の人の活動には頭が下がります 自然災害と同じく道迷いしても 助かる方法を
自助の気持ちを持って向かうべき 救助隊員には感謝しかありませんね ありがとう!!!!!!!
助けてくださる方々には心から感謝します🙇✨ この方々の命を守るためにも、知識と準備をして充分気をつけて登らなければ。
北アルプス、とか百名山、とか言われると身構えてしっかりしないといけないってなるけど、その辺の野山歩く気分だと登山ってより散歩くらいの感覚になるよね、整備があまりされていない低山も怖いんじゃよ…
人命救助がお仕事とは言え本当に心から感謝しかありません。全ての救急車輌救助隊員の方々、私は赤の他人ですが涙が出るほど感謝です。
軽量化で、大事なモノ持たないの危ないよね
手袋、防寒着、ライト忘れずに持って歩こっと
落ちた方は、痛くて怖かった事でしょう
誰にでも起こりうる事故なので、無事病院まで行けて良かったです
現場警察官、救助関係の皆様
命がけの救助、ご苦労さまです
最近はトレイルランも大流行りだから、ほんとにごく最小限の装備しか持たない人も多いのは気になるね
20:56 たたずまいがかっこ良すぎる
30年登山やってるけど今年ガーミンのGPS買ったわ。
年寄りの山登ってる人は金持ってんだから装備位まともにして他人に迷惑かけないようにしようぜ。
自分も仕事で似たようなこと思ったけど
詰んだ局面からの事務処理するより広報含めて事前の予防策講じた方が
詰みが半分以下になるんですよ、山登る人には山岳保険ともども事前学習義務付けたほうがいいと思います
落ち葉で登山道消えるって盲点だったな 雪山じゃあるまいしとか言えないですねこれ
林業の目印とピンクリボンと、明確に分けるルールを作れば里山域の道迷いは減らせるのではないでしょうか?
ルールやマナーを守って、山岳救助隊のお世話にならないようにと思いつつ、自分がお世話になるかもしれない。。感謝です。
ピンクリボンこの動画拝見してはじめて道標でないことしりました
過去に繰り返し発生してきた山岳遭難はそのほとんどが登山者の油断、慢心が起こしたものでそれらを教訓とせねばなるまい どんな時でもだろうではなくかもしれないを決して忘れてはいけない❕
勝手に「登山用のテープだ」と決めつけないことが大事です。そんなもの見るより地図やGPSの位置情報を確かめる方が楽だし正確です。
古墳探索者ですが杉の木に赤のリボンや白の紐が分かれているのであれが目印と思って行ったら全然違う事が良くある。 赤の紐はホント迷わします。林業の人用なのか?古墳の目印なのか・・・古墳探索程度の林でも何度も遭難しかけます。行の風景と帰りの風景が逆向きになると違うので迷いやすくなります。
しかしいつも思うのですが杉の木は人工林なので昔は誰かが一本一本雑木林を切って植樹してるのは凄いです。大昔に人間が開拓した人がいるんですから
ほんとうに感謝です おつかれさまです。
ご自身の安全も祈るばかりです 是非是非件数が減少されますように 🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️
また川苔山で滑落。ここは滝あり奥多摩という立地で人気だけど、とにかく事故多いわ
道が平らでなく崖側に傾いてるからめっちゃ滑るんよ
12/16は丁度東京ヘリポートで映像の東消ヘリ6のJA62HCの出動を撮影していました。
負傷者の社会復帰をお祈りします。
途中で出てくる派出所勤務のお巡りさん、お酒強そうですね
落ち葉ってむちゃくちゃ滑るから
降り積もってると歩きたくなくなるし
斜面歩いてるときハラハラしすぎた
めちゃくちゃわかります。
ちょっと道迷いして土の崖になった時何度も土に靴を打ち付けないと滑ってしまって恐ろしい経験をしたことがあります。
絶壁では無いし、滑り落ちるだけなら5メートルはそんなに高くない気がしますが、こんなに大事に至るのですね😢 ヘリコプターの音と風が強い中の救助、応急処置、大変なお仕事ですね😵😵💫
余りにも気楽に登山する人が多い様な?
準備も大事だし、行動も慎重に!(ピンク・テープを信用するな・・・ですね)
一件目。
断崖絶壁?
この場所は杉の植林地。
植林当時、苗の袋を担いだ作業者が、鍬を持って歩いているはずの場所。ここを断崖絶壁と言うなら、、登山は止めた方がいい。
救助隊かっこいい!!!遭難した人からしっかりお金取って隊員に支払う仕組みを作ってほしい
山はマジで怖い。
川苔は確かに滑落者がいたと言われても納得できる。
高尾山でも道間違えたら相模湖とかに行ってしまい、遭難する人がいるとか…。
ヒグラシが鳴くようなところなので、夏の夜は放射冷却でかなり冷えると思われ。
痛い~、痛い~、あたしが奥さんだったら、痛くて叫べるうちは大丈夫だッ
じたばたすんな、って慰める😅
3:27 田代隊員が、ミリタリーなチェストリグを着用しているのが印象深い。
マガジンポーチがそのままだが、やはり無線類を収納しやすいのだろうか。
今日本の山ではトレイルランニングが流行しているが、簡単な軽食と水だけ持って走り、万が一事故が起きても自力で下山できるような装備はない。登山を長くしてきた私には非常に怖いと感じるのだが、
なんてカッコイイんだ
高水山(岩茸石山)よく行ったわ。小作に住んでた時。そんなキツい山でもないんだが…
救助要請(電話)ができるところでよかったわ
やっぱり救命士がいる消防レスキューはすごいですね、
人命救助を目指すのなら、消防レスキューなんだよな
10年も山歩き経験があって林業のマークもわからなかったって酷いな😅
こういう人が迷惑をかけるんだよなぁ
普通、山に興味あって多少調べてるなら分かるよなあ
個人ブログでもUA-camでも遭難の話はいくらでもあるし、山関係の雑誌や本、日記少し読むだけでも赤テープは用途が違うとか、何の当てにもならないとか話出てくるしね
ピンクテープ目印じゃないの初めて知りました!ありがたい!気をつけます!!
ピンクのテープは 関西の山にも沢山ありますよ😮
ココヘリは発信機と救助費用補償、個人賠償、アウトドア用品破損補償がセットで年間5500円だからオススメ
そっか、私はたまたまボランティア先で木に巻きつけたテープの意味を知っていたけど特別な機会もないとそういうの知ることないのか、、
たった1人病院に運ぶだけで何十人動いてるんだって話。山岳保険みたいなの入らせる必要あると思うけどね。自分から危険な場所に遊びに行ってるんだし普通の事故とは違う
中国人にしてはしっかりしてるね
@@DD-gp6yuでも実際そうでしょ?自費ならともかくこれぜーんぶ税金から出てるからね?せめて山岳保険は必ず入ってそこから払うにすべき。
山によって山岳保健入る制度があったほうが自然にも人にも良いと思いますね。
@@DD-gp6yu
え?保険入った方が良くね?
何故わざわざ煽るの?
確かに保険があるなら入るに越した事はないですよね、ただアクティブな趣味ってマリンスポーツにしても何にしても危険性は必ずあるのに山の事故のみ非難されやすいの不思議ですね。
海で溺れたって言う事故で救助に何人かかると思ってんだって聞いた事ない
お疲れ様です。野生動物、増えてます、御注意を下さい。
あんまりガチムチにみえないのに20キロはすごいな
YAMAP使おうよ
山中でヤマレコやYAMAPダウンロードしてるけど、使い方分からないハイカーさんと何度も会いました。
使い方のレクチャーも必要だなって思いました。
やはり、登山者は自己責任で
のんびり釣りをしていた間にもこういう事が起きてたんだろうな…いつも車でしか行かないからなぁ…
登山の趣味が無くて良かったなとほんの少し思ってしまう
不謹慎だけど言うけど、助ける方はカッコイイけど『救助されるのはみっともない』恥さらしにならないように生きようぜ🎉
平地は地形的な目標物もないし地図読み慣れてても間違えることは多い
やっぱりgps は必要よね
申し訳ないけど仕事とかで滑落遭難でなきい限り自己責任でいいと思う。準備不足確認不足、個人の判断が甘いように見受けられてしまう事故ばかり。ヘッドライトもない、地図で確認なく林業の作業テープで判断、これが雪山とかもっと標高の高い山や救助隊が来れない場所ならどうなる
自分の親でもこんなこと言えるんかな
この場合、未知迷い遭難の捜索事例になるのでまずは
「地図・コンパス」「GPSアプリの入ったスマホ」を持つのが基本対策
その前に「遭難保険」これに加入することが第一歩ですね
保険は事後の話しですね。保険加入と遭難するしないは論理的に無関係でございますので。
確かに、装備はまず
1.事故を防ぐ
2.事故に対応する
3.行動するのに必要な物を持つ
といった順番なのですが、あえて保険を先に持って来るのは「覚悟の問題」です
まず遭難保険に入り遭難があり得ることを意識して準備する
それが出来ないなら山に入っていけない
他にも必要な装備はいくらでもありますがほとんどは遭難対策で実際には使わない物が多いもんです
>「遭難保険」これに加入することが第一歩ですね
1回目のご発言では「保険が第一」との事でしたが、
2回目のご発言では以下のように「保険は第一から第三には入らない」と変化したようで安心しました。
↓
>1.事故を防ぐ
>2.事故に対応する
>3.行動するのに必要な物を持つ
おっしゃる通り、山岳保険は2の次、3の次ですね。
保険と遭難は無関係という私のコメント内容が理解いただけたようで幸いです。
遭難保険に入っていれば大丈夫なんだ〜
という安直な見解との誤解を与えたようですが
相応しい装備と技術・覚悟を持って登るのが登山
しかし、遭難保険にすら入らない人ほどろくな装備ももたず他人の後をついていけばいいんだ〜という甘い考えを持っていますね
遭難防止の話しを嫌がることも多い
私は遭難保険をすすめても入らない人とは登らないことにしています
自然では何が起きるか解らないし、絶対に大丈夫なんてことは言えない。
しかし、それにしても登山者のレベル低下が酷いと思う。
年々、遭難者に対しての風当たりが強くなっている。
そろそろ、日本もライセンス制にするべきなのではと思う。
問題の余りに多いBBQと撮り鉄も
ライセンス制にして欲しいものだね
サムネがカラフルすぎて戦隊モノに見えた。
私は、山岳部時代に登山遭難発生との連絡を受け、急遽遭難救助隊の先発との要請を受けました。
警察・消防が到着する前に要救助者を発見しなければ、生命の危険が有るとのことでした。
捜索で歩く範囲は、通常登山の3倍の距離と、また、早さが必要です。
素人は、救助隊が推測するのと意外な方向などがあります。要救助者は、無事保護されました。
意外なことは、登山道とは真逆で発見されました。道を知らなかったそうでした。
小学生のとき毎年行ってた雪山は登山客いっぱいいて迷いようがなかったけどなあ
エベレストも今や1本線だけどな😂
どんだけ多いんだよ😊
レスキューご苦労様です。
林業のピンクリボンは紛らわしいですね。道迷っても仕方がない!
申し訳ないが
山以外にも
自ら自然という人間には到底勝てない存在の中に足を踏み入れるなら
命を落とす覚悟が必要だと思う。
山や海、それ以外にも自然はではなく動画や魚の大切な生息地
遭難や事故に合ったら救助はナシと法律で決めても良いくらいだと思っている。
人間は簡単に景色が良いから、とか、楽しいから、とか気持ち良いから。とか勝手な理由をつけて自然に入りすぎていると思う
高齢者の遭難が多いのは登山アプリを使っていないのも大きな理由だと思う。登山してる人ならわかると思うけど、山では現在地がわかっているのとわかってないので天と地ほど違う。
登山服もレスキューオレンジにしないとかライトとか持ってないと入山させないとかにしたらええねん。ドレスコード守らんなら保険きかないで救助実費負担とかで
登山は完全自己責任にしよう。
他の人、救助に向かってくれる人たちにも大切な家族がいるんだから、救助は自費にしてください!!
子供なら分かるが大人がこんな感じなのかw
すぐ引き返す判断力は身につけようw
GPSって最低限持って山に登ると思ってたけどそうでもないのかな?
水や行動食、ウェアと同じレベルで必要だと思うのですが、、、。
低山でも最低限の用意はしておこうと再確認しました。迷う時は迷うのかもしれないですが死の覚悟を持って登るなら登って欲しいです。
たった5メートルでこれか
川苔山は50m級の滑落事故も多発してるので5mのところで不幸中の幸いでしたね
警察・消防は、「サービス救助」を止めるべきです。
そして、山などでの遭難は、ほとんどの諸外国がそうで有る様に、全て「保険」で行うべきです。
正直に、気軽に山に行き、気軽に遭難して、気軽に血税を浪費する迷惑以外の何者でも無い山屋たち…。
しっかりした準備もせず登るようなら一生登るな。高校生に関しては同じ高校生として恥として思う。肝に銘じろ。
保険は入るべき!お金ないといえばそれまでだからね!
ヘリコプター1時間飛ばして50万、我々の税金から支払われてるアホが無計画に山菜採り行って自業自得なのに無料で助けて貰える、そのケツは我々が支払う。やってられない
山には登らないけど、これからも納税を頑張って遭難者を救助する費用を稼ぎたいと思います!
どんなに低い山でも大学生ノリで入ったりするもんじゃない
いくらかかるか知ってる?
人件費(´・_・`)
長引くと……
すげぇ金額だよ?
山に入る人たちに呼びかけます、地図を持ちましょう、地図を読めるようにしておきましょう。
自己責任!
神対応ですよね 涙とまりません
機動隊の出動服じゃない所が警視庁らしいよね
田代さん元機動隊なら機動隊の出動服で行けばいいのにと思うよね
山岳救助隊は他県も専用服があります。
福岡県警、佐賀県警は、ないよ機動隊の出動服だよ
@@ilovejazz207
なんも言えないのか?
落ち葉で遭難とか、迷惑だから登るな‼️
16:45 山岳救助隊に危険手当は出ているんでしょうか?
命懸けで任務に取り組む彼らに、どうか相応の見返りを。
彼らの活躍を抜きに、山間部の観光は成立しません。
山は、自己責任。
山は、自己資金。
⇒捜索・救難費用は、全額、当事者負担にするべきです。
責任も取れないのに、お気軽に山に行くな!!
もう一度言います。
山は、自己責任。
山は、自己資金。
自己責任で対応するべきだよ、しかも全て有料でね?🤬🤬🤬🤬
これに税金を使うのは違うと思うわ
たまに仕事がてら山に登ることもありますが、登山を趣味としない私からすれば、無責任な登山者は迷惑でしかなく思います。
毛糸というか細い編み物用の糸?あれ軽いし一玉で200m近いのがあるよねえ。ザックは重い物を上の方へ詰めるから、下の方に何玉か入れておくと良いかもね。地図を見ても自信のない場合はあの糸を引きながらちょっと行ってみるとか。昔の軍の通信兵みたいに。
家におれ
爆笑は誤字です
なぜ人間は道に迷うのでしようか⁉️
救助されたなら金払え。
貴方も交通事故で救助されたら金払え。
金隊長が亡くなってしまった。