【確給法と確拠法①】2つの制度の概要の比較

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 сер 2024
  • ~まずは制度の全体像を比較します~
    確定給付企業年金と確定拠出年金は、非常に覚えにくいです。規約型と基金型、企業型と個人型など、とても混乱する制度です。
    これらについては、制度を比較しながら理解していくことが有効です。この動画では、制度の概要を比較しながら解説しています。
    【目次】
    2:03 目的条文
    4:07 制度の種類
    6:15 制度の概要・仕組み(確定給付企業年金)
    10:12 制度の概要・仕組み(確定拠出年金)
    13:25 まとめ

КОМЕНТАРІ • 9

  • @user-mx5tj8iq2n
    @user-mx5tj8iq2n Рік тому +10

    先生、早速有り難うございます。やはり私には一番分かりやすいです。感謝しかありません。

  • @user-wy5ey5fb7n
    @user-wy5ey5fb7n Рік тому +5

    社労士予備校の講義を視聴してもなかなか府に落ちませんでしたが、少し、霧が晴れた気がしました。試験も近づいて来ていますので、続きをできるだけ早く、アップしていただけるとありがたいです。

    • @zukai-sharou
      @zukai-sharou  Рік тому +2

      ご視聴ありがとうございます。できるだけ早く、できるだけ分かりやすくアップします。

  • @user-rk6ws1cs7h
    @user-rk6ws1cs7h 3 місяці тому +4

    とても分かりやすいです。ありがとうございます。 この二つ 今まで??えっ?今どっちやってるのとか 分からなくて 本番をむかえてましたが、今年は 過去問もやって(それほど難しいことが問われてるわけではないですね) この講座も見て理解を深められそうです!ありがとうございます!社労士法は 解説お願いできないでしょうか?

    • @zukai-sharou
      @zukai-sharou  3 місяці тому +2

      そうなんです。この2つの法律では、あまり難しい問題が出ているわけではないので、基本的な事項を覚えておけば少なくとも2肢くらいには絞れるんですね。
      社労士法については、検討させていただきます。
      ご視聴ありがとうございました!

  • @user-te2tg6sk3b
    @user-te2tg6sk3b Місяць тому +7

    この人は予備校講師以上

    • @zukai-sharou
      @zukai-sharou  Місяць тому +1

      がんばって作った甲斐があります!
      ありがとうございます。

  • @user-sq5qw9vm6t
    @user-sq5qw9vm6t Рік тому

    13:43
    「2号・3号被保険者は対象外」とされていますが「1号・4号被保険者が対象」という覚え方で大丈夫でしょうか?
    それとも、確定給付・拠出年金を実施している企業に雇用されていれば厚生年金被保険者でなくても加入できるということでしょうか?

    • @zukai-sharou
      @zukai-sharou  Рік тому +1

      はい、確定給付(規約型、基金型)と確定拠出の企業型は、第1号・第4号厚生年金被保険者が対象という覚え方で大丈夫です。確定給付、確定拠出を実施している企業に使用されていても、厚生年金の被保険者でない人は、加入者となりません。