【冷えは天敵】効果的に体を温め血液を全身に巡らせ心身の機能を高める肩甲骨特化のストレッチ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 【動画内容】
    朝晩の冷え込みが、厳しくなってきました。体が冷えると筋肉が硬くなり重だるさや痛みが出ます。そして朝から何もしたくない気持ちにもなり冷えは心身を不調にします。体の体温を上げるには筋肉の代謝熱が必要ですが、効率的に温めるためには人体のホッカイロとも言える肩甲骨をたくさん動かす事が大切です。今回座りながらでもできる体を温める調子を高める肩甲骨特化の運動をご紹介します。
    (怪我や病気をされてる方は医師の判断を得てから行ってください。改善には個人差があります。)
    チャプター(目次)
    0:00 オープニング
    1:25 肩甲骨ストレッチスタート
    5:35 肩甲骨の運動
    9:50 おさらい
    10:20 関連動画の紹介
    【関連動画】
    ○ 衰えやすい体幹の筋力と柔軟性を強化して姿勢を維持出来る体幹の筋トレストレッチ
    • 【1動作でダブルの効果】衰えやすい体幹の筋力...
    ○ 足が攣って起きる辛さを無くす攣らなくなるふくらはぎ内部筋肉のセルフケアとわかりやすい予防の説明
    • 足が攣って起きる辛さを無くす攣らなくなるふく...
    ○ 家にいても体力血流が上がり脂肪やストレス軽減が10分で得られるお家ウォーキング
    • 【メリットしかない】家にいても体力血流が上が...
    ○足腰を一気に弱らせてしまう今から鍛えて欲しい筋肉ベスト3と強化する為のトレーニング • 足腰を一気に弱らせてしまう今から鍛えて欲しい...
    ○ 無理して長距離歩くよりお家で楽しく室内ウォーキング運動(高齢者に最適10分1000歩)
    • 【60-70歳向け】無理して長距離歩くよりお...
    ○ 骨の密度を効果的に高め、骨折無くいつまでも歩き続けられる強い足腰を作る3つの簡単お家トレーニング
    • 【何歳からでも骨を強化】骨の密度を効果的に高...
    【フラミンゴのLINEスタンプ】
    新しくフラミンゴの介護予防スタンプをリリースしました。よろしければご活用下さい。store.line.me/...
    【プロフィール】
    氏名:荻野秀一郎(オギノシュウイチロウ)
    資格:作業療法士、認知症ケア指導管理士
    店名:認知症と転倒予防教室フラミンゴ
    東京都大田区仲六郷2−28−14ミヤタビル1F
    【ご案内】
    妻が銀座でアートメイクアーティストやってます。ご興味ある方はチェック
    ...
    【タイマー提供】
    Easter Eggs
    筋トレ・タイマー
    apps.apple.com...
    【フラミンゴSNS】
    ホームページ:www.yobouflami...
    Twitter: / yobou_flamingo
    Instagram: / yobou.flamingo
    フラミンゴの認知症と転倒予防blog:yobouflamingo.l...
    #高齢者運動

КОМЕНТАРІ • 26

  • @渡辺佳子-u8w
    @渡辺佳子-u8w Рік тому

    80🇨🇦今日も肩甲骨回しで元気にスタート!ありがとうございました

    • @yobouflamingo
      @yobouflamingo  Рік тому

      こんにちは!肩甲骨はほぐれて暖まりましたか。こちらもご参考下さりありがとうございます。

  • @海野さち子-f4g
    @海野さち子-f4g Рік тому +1

    肩甲骨まわりのストレッチ、又見れて一緒にできて嬉しかったです。又やれれば良いね〜

    • @yobouflamingo
      @yobouflamingo  Рік тому

      肩甲骨のストレッチ気に入って下さりありがとうございます。たくさんポカポカ温めましょう。

  • @藤田翠-n8i
    @藤田翠-n8i Рік тому +1

    スゴイ!
    背中が暖かくなった!

    • @yobouflamingo
      @yobouflamingo  Рік тому +1

      肩甲骨は本当に体を温めてくれるため是非これからの時期におすすめです。

  • @妙子岡本-j4w
    @妙子岡本-j4w Рік тому +2

    ありがとうございました。この体操は、頭痛にききますね。毎日続けます。

    • @yobouflamingo
      @yobouflamingo  Рік тому

      肩甲骨周りがほぐれるとスッキリしますよね。辛い頭痛緩和のお役に立ててとても嬉しいです。

  • @海野さち子-f4g
    @海野さち子-f4g Рік тому +2

    荻野先生有り難うございました、肩甲骨まわりを、ほぐすストレッチ探してたところでした、嬉しかったです!!80歳の私にも、無理なく出来て良かったです!!最高のストレッチです。又、思い出しながら、やってみます。💪

    • @yobouflamingo
      @yobouflamingo  Рік тому

      年齢や体に合う運動をお届けできて嬉しいです。体を温めるのに最適な肩甲骨をどんどん動かしていきましょう。

  • @井戸加代子
    @井戸加代子 Рік тому +2

    肩甲骨を動かすと身体がスッキリしました。ありがとうございました。😊毎日続けます。

    • @yobouflamingo
      @yobouflamingo  Рік тому

      おはようございます。最近朝晩冷えてきたので是非続けて体を温めて強くしましょう。

  • @祥子夏海
    @祥子夏海 Рік тому +4

    椅子座位の体操も指導していますが、自分ではやらない動きもありとても勉強になります。
    ありがとうございます。
    さっそく明日の教室でやってみます🎵

    • @yobouflamingo
      @yobouflamingo  Рік тому +1

      教室で取り入れてくださりありがとうございます。座りながらしっかりほぐれて温まるので是非実践してみて下さい。

  • @海野さち子-f4g
    @海野さち子-f4g Рік тому +1

    又肩甲骨まわりのストレッチ一緒にやりました、先日もやってとても良い体操だたので、探してたら、見つけて一緒にやりました。又やりたいです😅

    • @yobouflamingo
      @yobouflamingo  Рік тому

      ご一緒に運動ができて嬉しいです。たくさん動画ごある中で探して下さり本当にありがとうございます。

  • @西尾絹子
    @西尾絹子 Рік тому +4

    75歳,大ファンです。

    • @user-ue4sx9nz8q
      @user-ue4sx9nz8q Рік тому +4

      同じく!

    • @藤田節子-y7o
      @藤田節子-y7o Рік тому +3

      私も 大ファンデス!😊

    • @yobouflamingo
      @yobouflamingo  Рік тому

      大ファンだなんてとても嬉しいです。これからも運動だけではなくて元気を届けられる様に発信していきます!

    • @yobouflamingo
      @yobouflamingo  Рік тому

      ファンの方がこんなに!!とても嬉しくて恐縮ですがご期待に応えられる様にもりもり頑張りますので応援よろしくお願い致します!

    • @yobouflamingo
      @yobouflamingo  Рік тому

      本当にいつも応援ありがとうございます!大ファンだなんてこの上ない励みになります!今後ともよろしくお願い致します!

  • @渡辺佳子-u8w
    @渡辺佳子-u8w Рік тому +3

    80歳🇨🇦今朝、起きてこの体操を見ました。フラミンゴ体操毎日いろいろ組み合わせてやってます。肩甲骨回しは代謝に良いという事で、毎日やってましたが、この体操今先生と一緒にやって、肩甲骨がかなり、グリグリ動く感じを受けました。
    この体操も日課に取り入れます。

    • @yobouflamingo
      @yobouflamingo  Рік тому +1

      こんにちは。こちらもたくさん取り組んで下さりありがとうございます。肩甲骨が硬いと音がしますがほぐれると温まり柔らかくなるので是非一緒に頑張りましょう。

  • @田中幹子-s8c
    @田中幹子-s8c Рік тому +2

    肩甲骨をほぐすのが気持ち良かった!
    本当に体がほぐれて温まりました。

    • @yobouflamingo
      @yobouflamingo  Рік тому

      温かくなりとても嬉しいです。これから寒い時期におすすめですので寒さに負けない様に一緒に取り組んでいきましょう。