ラジオJAG vol.41「芥正彦/東大全共闘~50年目の総括」
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- ラジオJAG vol.41「芥正彦/東大全共闘~50年目の総括」
浅野典子×芥正彦
今週は私がともかく一度お話をしてみたかった芥正彦さんです。芥さんは東大全共闘の最後の論客、天才と呼ばれ三島由紀夫と対峙した人です。2週に渡ってお送りします。
今週は60年安保、70年代安保を振り返りながら私の中の疑問をぶつけました。すべてに対して真摯に答えてくださった芥さんに感謝です!!時代の寵児として50年駆け抜けた芥さんの話・・面白いです。熱いです。是非、聴いてください!!
#芥正彦 #東大全共闘 #三島由紀夫
※番組へのご意見・ご感想はこちら radiojag81@gmail.com
<ゲスト>
芥正彦(Masahiko AKUTA)
(劇団ホモフィクタスを主宰、俳優、劇作家、演出家)
東京大学在学中から同時多発的ハプニング性に満ちた前衛演劇(67年)を組織し自ら作演出出演し演劇の変革を推進する。
1969年、東京都目黒区駒場の東京大学教養学部900番教室にて催された三島由紀夫との公開討論会『討論 三島由紀夫vs.東大全共闘―美と共同体と東大闘争』を解放区のイベント劇として企画し全共闘側の一人として参加。“最後の論客”“天才”と呼ばれ、圧倒的なカリスマ性を発揮した。
その傍ら、空間都市や形態都市等、アングラ演劇運動を指導し寺山修司と『地下演劇』誌を発行。現在ホモフィクタスメタドラマを計画、実践中である。ジャンルを超え現代に斬り込むセンスと明晰さは継続されている。
芥 正彦【公式】さん (@masahikoakuta) / Twitter
<パーソナリティ>
浅野典子 (Noriko ASANO)
BOOWY 氷室京介を起用した 8mm 自主映画『裸の24時間』、少年院 LIVE(出演/泉谷しげる、憂歌団)、高城剛をプロデュース。 その後、海外でも幅広く活躍するDJ KRUSHや澤田純(画家/音楽家)をプロデュース/マネージメントする傍ら、2006年から『African JAG』を主宰。アフリカの最貧困国へ自ら赴き、そこに必要な支援を行っている。 現在までに52カ国、98都市を訪問。
動画編集=武田和之
音響エンジニア=濱田コウジ
録音協力=サーカス東京
ラジオJAGはJAG Projectの一環として行っています。
<JAG Projectとは>
JAG Projectは、音楽や映像、アート、写真等様々な表現を用い人々に陶酔と感動を与える傍ら、世界中に存在する問題を社会に提起していくことを基本コンセプトとしています。
<Radio JAGの役割>
最近SDGsという言葉をよく聞きますが、その本質を知っている人がどれだけいるでしょうか。
今でも戦場で戦う少年兵のこと、今日を生き延びるために懸命に生きる子どもたちのこと。私たちは「ラジオ JAG」を通し、自らが体験した事や世界の現状を分かりやすく伝えていきます。 時には写真や映像を使い一緒に考える時間を作りたいと思っています。
また、日本国内において問題になっている、いじめや差別、孤独に悩む人たちに元気と居場所を与えられるような時間を提供します。
ゲストには世界で活躍するアーティストや常識という枠に捕らわれない表現者が毎週登場します。
SDGsの本質は「我々の世界を変えること」です。 共有する時間を作ることによって知る力、考える力を身に付けること、笑顔になれること。そして力を蓄えること。 これこそがSDGsを実行に移す第1歩だと考えています。
全共闘50の映画見た直後にこれ聞いたけど、族の話にハイハイと、理解してあげながら一定の意味合も付けてあげながら話を聞いてあげている芥氏の落差に笑けました。
のりこさんも芥さんもいい人だなー。優しい。ラジオ他にも聴いてみます!
素晴らしい放送をありがとうございます
23:20
「あるラッパ吹きが「俺は吹くのがまだ遅い」とか言って、まだ早く吹こうとして、ある吹き方を手に入れたときの、疾走感と同じ。人間が生まれてくる以上、こういうことはずっと続く。存在から鬱陶しさが消えて、清められた空間に自分が突っ切っていく。あの快感っていうのは、人間が手放しちゃいけない財産であり、幸せである」
いいこと言うね。
この言葉を聞けただけで価値があった。
これ、題名「暴走族時代の総括に悪自慢に耳を傾けてる芥正彦」に変えた方がいい。
Norikoさん、久しぶりに声を聞いた。昔、アナーキーの仲野茂と「くねくねクラブ」とかいう番組をやっていましたよね。よく聞いていました。Norikoさんが公安からマークされていた?この人左翼なんですか?意外ですね。
Norikoさんと芥正彦、すごい組み合わせですね(笑)、芥は昔から大嫌いなんですけど(笑)
芥さんは、カリスマ性が感じられなかったのが残念。歳を重ねて丸くなったのか。
あなた、死ぬ覚悟ありますか?、