【迷列車で行こう エイダン編】第漆話 今、返り咲く至高の迷車よ 〜借りパクされた鉄板焼きモノガタリ〜 「国鉄103系1000番台/1200番台」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 257

  • @MrDeha6450
    @MrDeha6450 Місяць тому +34

    私も荻窪で「あれ?三鷹方もクハだぞ?それに乗務員ドア後ろの戸袋窓ないし、ユニットサッシにもなってないし。」で目を疑ったのを思い出しました。この件、そんな背景があったんですね。

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +15

      @@MrDeha6450 普通なら「あぁ、ただの103系ね」で見逃してしまいそうな所、気づかれるのは流石です……。
      この二車種、差異が目立たないので資料写真でも、1000番台が1200番台と紹介されていたり、その逆も……。知識がないと、全く見分けられませんからね💦

  • @8shorts9005
    @8shorts9005 Місяць тому +65

    あの三鷹転属絡みの話、単なる転属かと思ったらこんな事があったとは…もうむちゃくちゃ…
    というか、ストッパーがないことに気付いた研修員さん優秀過ぎる()

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +23

      こんな無茶苦茶な車両トレード、もう二度と見れないでしょうねw
      鉄道ファンの中に記述がありましたが、本当に運用前の点検で見つけたらしく、すんでのところで食い止めたようです。ギリギリ……w

    • @利-y8w
      @利-y8w Місяць тому +13

      そのストッパーですが松戸電車区に、地上転用の際に外した部品が残されており(実際には転がっていた)それを取り寄せて取り付けた。多分そのような経緯だったような。

    • @8shorts9005
      @8shorts9005 Місяць тому +5

      @@tourin_205
      いやぁ…ギリギリじゃないですかやだー

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +8

      @@利-y8wそのようですね。手元の資料(当時の車両技術者の話)には、急遽保管してあったものを取り付けた、とありますが、やはり松戸区で捨てられかけていたものを取り寄せた、と考えるのが妥当でしょうかw

    • @8shorts9005
      @8shorts9005 Місяць тому +3

      @@tourin_205
      しかもこれ、全てJR化後の話ですからね…()

  • @tz054
    @tz054 Місяць тому +17

    今ではVVVF車100%の東西線。
    2003年まで快速運用で爆走してたのが信じられないです…
    自分も小さい頃、103系には大変お世話になり、営団5000系と違って床下からの熱には小さい頃ながらちょっと怖かった記憶があります…抵抗器の熱は相当なものでした。
    この頃の営団5000系は冷房化改造、界磁添加励磁制御への更新をしてたので床下の熱はそれほど目立たなかったようです。

    • @白井ゆうすけ-b5c
      @白井ゆうすけ-b5c Місяць тому +1

      他の動画にあるが
      最終運行日は現役の05N系とのすれ違いもある

  • @ai2000series
    @ai2000series Місяць тому +19

    この編成何気にTOMIXから黄帯、青帯両方製品化していましたね。しかも黄帯の方は限定品で。
    その時に東西線系統にも1000番台が存在したことを知り、その経緯は今回の動画で初めて知りました。

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +9

      恐らく1000番台の黄帯、数ヶ月〜長くとも1年以内に消滅してると思うんですよ。なんでそんなのを製品化したんだか……TOMIX、狂ってますw

  • @あきつね
    @あきつね Місяць тому +24

    松戸に転属した1200番台
    地味にトップナンバーだったり
    すぐに廃車になったり
    工場内の入れ替え車にされて
    ヘッドライトが増設されたり
    あの子もあの子でかなりの迷編成なんですよねぇ…

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +10

      そこら辺、1200番台も含め、常磐快速線のとんでも組み替え事情やらを、全て次回に詰め込む予定です!お楽しみに……w

  • @TokyoRapidRailway1125G
    @TokyoRapidRailway1125G Місяць тому +23

    某12M3Tとかいう編成が誕生したのもこの時期か...

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +14

      仰る通り、その話は来週へ!

  • @toriri-service
    @toriri-service Місяць тому +47

    下段窓に噛ませたストッパーを外してあったのを忘れて 東西線直通に投入。
    窓は全開可能でも「そら あきまへんわ。」

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +13

      かなり笑いましたww
      地下鉄で、あの窓がガバッと開いたら……結構恐怖感を感じそうですね。と言うか普通に危なすぎますww
      鉄道ファンの資料内に、営業開始直前になって、ギリギリでストッパーつけ忘れに気づいたと記述があり、ほんとにすんでのところだったのでしょう……。車両整備の方も驚いたと書かれていましたw

    • @Hanshin3988
      @Hanshin3988 Місяць тому +17

      クハ481-500
      「運用前に気づいてくれただけ、まだマシだよ」

    • @toriri-service
      @toriri-service Місяць тому +8

      @tourin_205 さま
      驚いたというより青くなったでしょうね。
      尚 チャットでも述べましたが 黄帯から青帯への塗り替えは 工期短縮の為 三鷹電車区の屋外で 天気の良い日に職員が黄帯の上下に丁寧にテープと新聞紙でマスキングをして その上から 水色の塗料を吹き付ける手作業で行ないました。
      帯色の統一は 乗り入れ開始時より営団から言われていましたが 国鉄が「総武・中央緩行線の色だから。」と取り合わなかったそうです。

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +11

      @@Hanshin3988 そのまま運用突っ込んで、ホンマのギリギリで気づいた車両、発見w

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +8

      @@toriri-service 帯色の話、営団側から乗り入れ開始時から要望されていた話、私も製作途中に聞いて驚きました。(盛り込みたかったのですが、今回は尺の都合上、カットしました……😭)奇しくも、営団の思惑通り、皆スカイブルーになるのは……運命のイタズラでしょうかw
      塗装変更、手作業でしていたのは初耳です!工期短縮とは言えど、さすがやることが違うなぁ……w

  • @相林奎横
    @相林奎横 Місяць тому +13

    103系1000番台が最後まで残ったのは
    冷房装置が集中式だったからなのか
    AU712形集約分散式冷房装置は夏場に不調になる事が多く対策として
    2000年に屋根に塗られたスペースシャトルに使われる特殊な塗料が引退が早まったのでは無いか

  • @Central313
    @Central313 Місяць тому +17

    よく、有志で編成表を作ってくれる人がいて、その中には過去の編成形態なんかも記録してくれる人がいるけど103系とかの国鉄車にもそういうのがある当たりすごいなぁと思う。

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +10

      国鉄電車編成表、と言うのがありまして、毎年4月頃の編成表が1冊にまとまっている資料があるんですよね。それで何とか追ってはいますが、はっきり言って目が疲れますw(探すのがしんどいw)

  • @racerspeed3504
    @racerspeed3504 Місяць тому +20

    13:56どうした、鉄板焼き野郎。
    反論もせず話が進んでいくのがいいwww

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +4

      もう完全に受け入れてますね、これはw

  • @koheirailway001
    @koheirailway001 Місяць тому +11

    交換相手になった1200番代は、8年近くかけて5編成35両が製造されたのですね。松戸電車区に転属した初期編成は非ユニット窓ですが、残りがユニット窓になってるようですね。

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +4

      仰る通り、1200番台はユニット窓と非ユニット窓が混在しており、S44年4次債務導入・第1編成が非ユニット窓、S46年3次債務(第2編成)以降はユニット窓になっています。ちなみに、主制御器も一部改良され、形式もCS40Aに変更されているようで……色々差異があって面白いですw

  • @MK-dq9ql
    @MK-dq9ql Місяць тому +5

    なるほど、それで常磐快速線の103にも冷房機を2つ載せた編成が走っていたんですね。
    20年以上経ってわかれてスッキリできました。

  • @FK7710R-f4x
    @FK7710R-f4x Місяць тому +7

    他の方の動画曰く「1200番台も床は焦げており、東西線は地上区間が多くて冷却する時間があるから大事に至っていなかった」とか。
    1000番台をカムバックさせたのも「1200番台は壊れてないから問題ないやろ」的な気がする…
    4:45 ホラ、エイダン(深川)だって05とか6000とか8000とかチョッパ車いるからヘーキヘーキ(そうじゃない)

  • @vivace-okaD115
    @vivace-okaD115 Місяць тому +88

    たしか、マ◯クロエースがエメグリの1200番代を出していて、T◯MIXが黄帯の1000番代出していて...これはつまりそういうことなんですかね?(両社共オタク心掴んできやがるッ...!!)

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +23

      そしてそして、クハ103-188もマイクロから製品化されてましたよ……!TOMIXのエメグリ1000番台増結セットと組み合わせて、混色時代の再現も如何ですか?ww

    • @おすりこ_JPN
      @おすりこ_JPN Місяць тому +11

      マイクラエースは青帯の1200番台も出しているよ()

  • @freakmil1537
    @freakmil1537 Місяць тому +32

    乗客乗員全員「A CHI CHI A CHI 燃えてるんだろうか♪ もう A CHI CHI A CHI 感じたんだろうか♪」
    これが本当の電車でGO(郷)だ!

    • @-Akichi
      @-Akichi Місяць тому +13

      郷ひろみの親父(マジモン国鉄マン)

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +7

      調べてみたら、郷ひろみの義父マジで国鉄マンだったんですね……知らなかった……w

  • @sm36006920
    @sm36006920 Місяць тому +13

    動画内で散々擦っていた1200番台10両化で足りない1両のサハが0番台だったというのはまた別の話(これだけ集中式だったような)

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +8

      そうですね!地上線用の0番台、A-A基準満たせてる?と思いましたが、0番台側の難燃性レベルが年次改良で向上し、結果基準を満たすようになっていたみたいですね。

    • @gambasuki
      @gambasuki Місяць тому +5

      @@tourin_205 床材にコルク入りのリノリウムを用いた101系が「新性能電車」の中で例外的に難燃性が低かったみたいです。なので長大トンネルがある武蔵野線用は難燃化工事を施して1000番台を名乗っていました。103系はリノリウムの層が省略されて難燃性は上がった反面、遮音性が低下してやかましい車両になりました。

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +4

      @@gambasuki 床材のコルクと言えば……かなり昔に、王寺駅の電留線で101系と113系が河川氾濫で浸水してしまった時、113系は全車復旧したのに対し、101系は床材のコルクが水を吸ってしまい、使い物にならなくなってしまって、殆ど廃車になってしまった……と言ったことがあったようですね。(そもそもの経年もあったとは思いますが……。)

  • @大輔佐藤-g5x
    @大輔佐藤-g5x Місяць тому +3

    1000番台にしろ1200番台にしろ301系にしろ西船橋~東陽町ノンストップ快速の爆走っぷりは凄かった!妙典開業と東葉高速鉄道開業の前日までは西船橋~東陽町間ノンストップの通称A快速が方面と曜日問わず朝と夕方以降に運転されていました。0番台の市川~小岩~新小岩の爆走!0番台と1000番台と1200番台の快速線北千住~松戸~柏~我孫子の爆走も凄かった!あとは東船橋が無かった頃の0番台1200番台301系101系の船橋~津田沼の爆走かな…幕張本郷が無かった頃の0番台の津田沼~幕張の爆走も何とも言えない味わいがありました、モーター全開のあの音をもう一度聞きたいですね。
    話は変わりますが203系は何故201系1000番台を名乗らなかったのでしょうか?疑問に残りますね。

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa Місяць тому +4

    銀座線とか旧車が走ってた頃の夏は冷房も無く窓全開でしたね、暑いしうるさいし、駅に着く前に非常灯以外全部消えちゃうし、それに窓なんか誰も体出す気も無かったと思う、
    熱風が吹き込んで来る位だし。103-1000番台も夏に窓開けて走ってたけど暑さは変わらないし五月蠅いし(鉄分高い人以外は)で風があれば良い程度だったし、
    みんな顔真っ赤にして暑い中耐えてた時代でしたが。

  • @209keidennsyaku
    @209keidennsyaku Місяць тому +11

    お疲れ様でした。次回も楽しみにして待ってます。
    それにしても103系1000番台が東西線直通の最後まで残っているとは。

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +6

      転属を繰り返した迷車が、最後まで残るのは……もはやさすが、と言うべきでしょうかねw

  • @りゅう-d6d4h
    @りゅう-d6d4h Місяць тому +17

    松戸に転属した1200番台車、冷房用の電源がない車両ばかりで、使い辛かったらしく、3年位で廃車になったみたいですね。

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +11

      転属した1200番台、三鷹にいた方が長生きだったでしょ……と言われることが多いですね。AU712搭載車は、仰る通り電源問題や、そもそもの冷房能力の低さ(耐熱用にスペースシャトルの塗料を塗ったとか何とか……)も相まって、結構不遇なことになっているようですね。

    • @こじくん-r7f
      @こじくん-r7f Місяць тому +1

      1000番台と1200番台ってそんなに違いあるかな。
      1000番台確かに足元から熱がジワジワ伝わってくる夏場には鬱な車両だったけど、それは1200番台も一緒でしょ。

  • @kazuyakihata9216
    @kazuyakihata9216 Місяць тому +7

    103系1000番代·1200番代は転属に次ぐ転属でグチャグチャですね。国鉄→JR東日本の移行の産物とも言えそうですね。当時の三鷹電車区·松戸電車区は混乱した人もいたのでは…。と思ってしまいました(乗ったかどうかはわかりませんが、全然意識しない内に乗っていたかも知れないですね。当時は気付いていなくても…)。

  • @クモハE3340番台
    @クモハE3340番台 15 днів тому +1

    103系1000番台が
    東西線に走るの
    なんトゥ選択。
    東西線を利用している時に
    103系の1000番台を
    見かけた事があります。

  • @気のままに鉄道撮影チャンネル

    この89年だと日比谷線も直通先の東武もほとんどが非冷房車でこの頃になってようやく03系や20000系がちょこちょこ製造された時ですね。
    以外とこの頃って非冷房車の割合が多い時ですね。

    • @Shochan.G
      @Shochan.G Місяць тому +5

      小田急は既に冷房化率上がってきた(2400形引退で通勤型の20m級化終了、冷房化100%までもう少し)けど新型の1000形ですら千代田線内は冷房封印という…
      地下鉄内でも冷房付けるようになったのは東京メトロの功績と言える…(厳密にはギリ営団の時代だが)

    • @takana4381
      @takana4381 Місяць тому +7

      @@Shochan.Gさん 地下鉄内での車両冷房に関しては営団より都営の方が緩かったです。抵抗制御全電動車の京急1000形でも、泉岳寺駅で都営乗務員へ引き継ぐと冷房を入れてくれる事が多かったです(1984年)。ただ最小限の能力でしか動かさなかったので、車内が混んでいると逆に暑かった覚えがあります。

    • @Shochan.G
      @Shochan.G Місяць тому +7

      @@takana4381 そうなんだ、都営の方が先に冷房化してたのか…

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +7

      @@Shochan.G そうですね、この頃はまだ非冷房の車がちらほら……トンネル冷房を推進していた営団は特に、冷房非搭載の車が多かったようです。JR東も、一気に103系の冷房化を進めている頃なので、尚更地下鉄車の非冷房が目立ちますね。

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +7

      @@takana4381 都営の方が緩かったんですね、営団は問答無用で冷房スイッチを切られた……という記述が多く、なんともまぁ勿体ない……宝の持ち腐れだと文献を漁りながら何度も思っていました💦

  • @seiji4082
    @seiji4082 10 днів тому

    私は千代田線に乗る時は6000系は乗らず1000番代がくるまで待っている程大好きな車両だった。昭和51年頃快速103に初めて冷房改造車が当時し「クハ625編成」狙って写真をとった!当時非冷房車は窓を全開にして景色を楽しんだ103だが1000番代はそれが出来ず最低限の位置までしか窓を開けられず真夏は本当に熱い車だったな!床下抵抗器の裏側IC制御板が熱で壊れて交換作業はとても高温で辛かった!と師匠が生前語っていた。

  • @大輔佐藤-g5x
    @大輔佐藤-g5x Місяць тому +2

    とにかく全国的に103系が快速として充当される方向幕で国鉄タイプの快速フォントが美しいんですよね枠組みの曲線然り字体然りカッコいいんですよね、「快速」西船橋とか「快速」湊町とか「快速」長尾とか快速の文字が!常磐快速も中央快速も行先だけでは無く常に赤文字の「快速」を行先前につけて運行してほしかったですね~

  • @はちまる0112
    @はちまる0112 Місяць тому +2

    東西線の10連化については、いろいろと問題だらけでしたね。
    103系1200番台と301系を10連化させるにあたり、103系1200番台を10連化させたくてもT車2両が足りなくなって、浦和電車区から一般形のサハ103‐429と430に窓ストッパーをつけて無理やり組み込んで10連化させたり、どうしても中途半端になってしまった103系1200番台5両+301系5両という編成が出来たりと、ハチャメチャなストーリーがありましたね。

  • @keimuranaka
    @keimuranaka Місяць тому +4

    そういえば東西線の全列車の冷房化の時期に丁度上京して通勤に利用してました
    高田馬場に到着した際、床下から強烈な熱を放っていた電車に乗り合わせたことがあります
    確か床面に補修の痕が目立っていたような記憶が…
    (随分前のことなので記憶違いかもですが)

  • @Toujou-E231-JY
    @Toujou-E231-JY Місяць тому +20

    EF200の大量連結に度肝抜かれました………それにしても209系500番台達も真っ青な経歴ですね………

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +10

      EF200、加工大変でしたww
      この車両、M73(たらい回しキング)に匹敵するめちゃくちゃ経歴だと思ってます、個人的にはw

  • @幻想開発高速鉄道
    @幻想開発高速鉄道 Місяць тому +22

    転属した方がラストランするってどっかのハ◯28みたい…

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +10

      確かにw そう考えると似てますねぇww

    • @Linrapimedal
      @Linrapimedal Місяць тому +3

      28は検査の関係もあるし転用組が最後まで残るのはそこまで珍しくないと思う

  • @toriri-service
    @toriri-service Місяць тому +5

    尚 301系から始まる 『貫通タイプ国電顔』は 103系地下直車のあと 高運転台にアレンジされて『事業用電車』の顔となり また 韓国にも輸出されて『鉄道庁1000形』や『ソウル地下鉄1000形』の顔にもなったから シンプルながら機能美のある優秀なデザインだと思います。

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +4

      よくよく見ると、後退角のある前面窓が私は好きですね……。前から見ると分からないのですが、横から見るとその窪みはハッキリ。西の105系を見て、地下直時代に思いを馳せたのを思い出しました😊

  • @ゆっくりコルドロン
    @ゆっくりコルドロン Місяць тому +7

    うぽつです!
    1:40
    ワサビまみれにしたろか

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +5

      スフィンクスのやることだけに、一個だけでも超涙もんの辛さは必至!
      チョコワはやっぱり、チ ョ コ 味 が 正 解 だ ぜ ! !

  • @村上幸翼
    @村上幸翼 Місяць тому +5

    地下鉄直通車両の窓のストッパー無いって、いつぞやにあった交直流電車の交直流切り替えスイッチが無かったのと同じくらいヤバいやつじゃないですか〜😅
    短命に終わってしまう迷列車もあれば、こうして長いこと生き残る迷列車もいるんですね…
    最近は一度配属した車両は極力その線で使い倒すというのが多くなってきて、こういった車両のやりくりが少なくなってきていますね😅
    次回も楽しみにしています☺️

  • @大輔佐藤-g5x
    @大輔佐藤-g5x Місяць тому +2

    クハ103-1009~クハ103-1010の編成は千代田線カラー→常磐快速カラー→東西線黄色帯→東西線青色帯と4色塗っているのですね、他の常磐快速転用組と105系関西転用組とは違った運命を辿っていったのですね…。

  • @剛田鉄道専用動画チャンネ
    @剛田鉄道専用動画チャンネ Місяць тому +4

    しかし現在東西線で使用されている千代田線からの転属車は07-101Fのみ…6000系故障頻発による予備確保のため、東西線向けの帯で千代田線で暫定使用されました。
    水色で千代田線を走るのは小田急車が示すように問題ありませんし。
    もし東西線で暫定使用されたのが8000系ではなく7000系だったら、東西線に黄帯はNGということで水色帯の7000系が登場していたか…(笑)

    • @Sakapon2001
      @Sakapon2001 Місяць тому

      当時なら直通も黄帯だったのでは💦

  • @YAMAPYON___512
    @YAMAPYON___512 Місяць тому +8

    制作お疲れ様でしたm(_ _)m
    一連の騒動の戦犯は1000番(せんばん)台でしたと…。
    やろうと思えば、⑨の1000番台とE231-800で同じことができるのか、ふと思ってしまいました(邪な考え)

  • @猪野朋行
    @猪野朋行 Місяць тому +5

    2:30 ハマの赤いあんちくしょうより超カオス。腹痛てぇ~。

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +3

      笑って頂けると、私のコラ画像制作に費やした、数十分の努力が報われます……ありがとうございますw

  • @京成3050
    @京成3050 Місяць тому +11

    5:39 国鉄直通車が非冷房だったので、営団地下鉄の電車を選んで乗りますね💦

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +6

      営団車はこの頃、05系が登場していましたからね。乗り心地も、静粛性も、全てが格上。冷房付きで、さぞ乗り得……?のような立ち位置だったのでしょうか。

    • @京成3050
      @京成3050 Місяць тому +5

      @@tourin_205 05系は、さらにドア上にLED案内があるのでわかりやすさも格上です👍👍

  • @オガ-m5b
    @オガ-m5b Місяць тому +4

    気が付かなかったら、大事でしたね。

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +2

      地下鉄線内で、窓全開……普通に恐怖を感じそうです😱

  • @gotokitchen7987
    @gotokitchen7987 27 днів тому

    めっちゃ面白いです。それにしても、よく調べられている!

  • @b-trec9219
    @b-trec9219 Місяць тому +3

    15:26
    松戸「貸し出した両数は10両なのに、なぜか12両帰ってきてるんですけど!?」
    サハ103-429・430「……ケテ……タスケテ……」

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +2

      1200番台が、クモハ有7連だったが故の、0番台サハ組み込み……。A-A基準云々、大丈夫なのか……とも思いましたが、地上車に関しても、難燃性の基準が向上して居た世代だったので、特段問題はなかったようですね。
      まぁ、この2両に関しては気の毒としか言いようがありません……いきなり地下に連れてかれるなんてw

  • @blunt2709
    @blunt2709 Місяць тому +1

    当時の常磐快速線、基本編成が8M2T、付属編成が4M1Tの12M3Tの全くエコじゃない編成が普通に走ってましたからね。
    ただ5両の付属編成が単独で走行する成田線(我孫子支線)は、2M3Tのパンタグラフ1本で大丈夫なんだろうかと心配したもんです。

  • @柴田孝輝
    @柴田孝輝 Місяць тому +4

    5:38この一件から考えるに、ヘンに他路線からの転属で賄うよりは新車でごっそり置き換えた方が好都合ですからね…。実際相鉄直通にむけて増備された7000番台(ハエ132〜138)や常磐線全線再開用のE531系(K477編成以後)もしいて防犯カメラの位置が少し変更されたぐらいで、従来車とほぼ共通ですし😢

  • @suito8000
    @suito8000 Місяць тому +2

    まさかの東西線運用直通ラストランに転属組の1000番台が充当されるなんて

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +2

      ホンマに運命とはわからんものです……。

  • @Xenon_Hachioji
    @Xenon_Hachioji Місяць тому +11

    流石に営団からしても、「またお前か103-1000」って思われたでしょうね…
    でも言うて東西線なら1000番台でも十分活躍できたでしょうし、そもそも最初っから東西線にいたら長く地下直に充当できた…のかな?

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +11

      千代田線の路線環境と、103系1000番台は本当に相性が悪く、単線トンネル・急勾配連発のこの路線は、103系には過酷すぎたようです。103-1200や、301系は地上区間の長い東西線で、長く活躍していますので、もし1000番台が東西線に居たら……ですね(*^^*)

  • @rozeslo
    @rozeslo Місяць тому +1

    冷房改造未施工のままエメグリになった1000番代の屋根はそりゃもう美しかった

  • @イチイチゴ-u1u
    @イチイチゴ-u1u Місяць тому +2

    三鷹から松戸に転属したクモハ102は元から松戸にいたクモハ103とは仕様が違いますし、転属後数年で廃車になったことから見ても何かと扱いづらかったんじゃないかと思います
    ところで1000番台を快速線に転用後にブザー回路を0番台と同じにする工事を施工していますが営団仕様と異なるブザー回路で東西線に入れて問題なかったんですかね?

  • @551okuchichi2
    @551okuchichi2 Місяць тому +3

    以前の動画でも解説があったように、確かに東西線のトンネル断面積は千代田線より広いので、抵抗制御の営団5000系や301系、103‐1200番代が運用についても問題はなかったようですが、やはり千代田線で機器が火を吹いた1000番代は嫌われましたねw
    いくら冷房装置が付いていても、8M2T仕様の1000番代では、それさえも冷却に追いつかなかったでしょう。しかも、地下鉄直通に必要な下段窓のストッパーも撤去されたままだから、全開にするとトンネル内の風圧とかで危ないし、下手したら重大インシデントにもなりかねない。国鉄時代ではあんなに営団から103-1000番代乗り入れは敬遠されていたのにJR東の車両選択ミスに営団は堪忍袋の緒が切れたのはもはや当然至極。しかも、ネズミ色にカナリアイエローラインじゃ当然総武緩行線の205系が地下鉄直通車と勘違いされる始末。ある意味総武線205系も被害者ですな。更に、三鷹へ貸し出しのはずの1000番代ではなく、なぜか1200番代とは・・・。そして、2003年の最終運用がまさかの借りパク車の1000番代w
    当時のJR東日本・・・見事にカオスな伝説を残しましたね・・・。
    72系から改造の3000番代も迷でしたが、やはり1000番代はそれとは比べ物にならないぐらいカオスな103系でしたね

  • @ポン太郎-m6l
    @ポン太郎-m6l Місяць тому +2

    いやはや、ストッパーつけ忘れたり、九州では交直切換スイッチつけてなかったり😅
    昔は情報伝達が大変で抜けたのか、今でもちょいちょいあることなのか。

    • @MT-rx9ls
      @MT-rx9ls Місяць тому +1

      スーパーやくも用にサロ381をクロ381に改造する際、先行して改造されてたスーパーくろしお用の図面を元に改造。
      そうしたら、耐雪ブレーキ付け忘れたまま運用入り、冬季になってないことに気づいたとか。
      まあ時々ある話ですな。

  • @kojiyamaguchi1446
    @kojiyamaguchi1446 Місяць тому +4

    デデドン(迫真)。

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +1

      今回は色々件のネタを散りばめてますw

  • @tetsuokun1158
    @tetsuokun1158 Місяць тому +1

    因みに西に行ったお仲間の中にも改造で塗装変更後さらに2回塗装変更を経験した車が(2パターン)いる…

  • @m1tsu231
    @m1tsu231 Місяць тому +5

    103系の汎用性がよくわかったw

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +3

      流石、汎用国鉄型通勤車両と言ったところでしょうかw

  • @tetsudo_e
    @tetsudo_e 17 днів тому +1

    利子付けて103を返すのはよいことだw

  • @takatakaume5990
    @takatakaume5990 Місяць тому +1

    鉄道ネタで借りパクという言葉を聞くとは思いませんでした😂

  • @532sabu7
    @532sabu7 Місяць тому +1

    いつも楽しみにしてます🎉
    JR武蔵野線→大阪環状線→広島へ渡った103系の動画が見てみたいです😊

  • @inhori
    @inhori Місяць тому +2

    最近日曜日の朝が楽しみに

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +2

      ありがとうございます!(´▽`)
      不定期投稿ですが、気長にお待ちいただければと思います……🙇‍♂️

  • @国鉄岡山
    @国鉄岡山 Місяць тому +7

    ここまで来たら和歌山の蓬莱もやってほしいですね!

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому

      和歌山や広島に転出した103-1000の片割れも、扱いたいところです……あれも沼ですもんねw

    • @国鉄岡山
      @国鉄岡山 Місяць тому

      @ 広島のをやるならついでにK13編成のクハもいかがかな(^^)

  • @e235attokaidorine
    @e235attokaidorine Місяць тому +10

    借りパク103といいハエ28といいワケアリ編成組成はさよなら運転確定演出

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +1

      検査期限や仕様の兼ね合いもあれど、これも運命なのでしょうか……w

    • @柴田孝輝
      @柴田孝輝 Місяць тому +1

      ハエ28「へっくしょい!!🤧」

  • @田村英明-q8n
    @田村英明-q8n Місяць тому +1

    なるほど(笑)~確か?ATC機器復活したのはこの103系1000番代と武蔵野線から横浜線に転属した205系H28編成くらいかな〜ちなみにどちらもグチャグチャ(笑)

  • @八雲藍様
    @八雲藍様 Місяць тому +5

    東のペンギンさんやってくれるねぇ…

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +2

      流石、JR東日本。やる事が違うw

  • @tsuka5116
    @tsuka5116 Місяць тому

    東西線の10両化でアルミ車体の301系があまり、捨てるのは勿体ないということで、
    1200番台と組み合わせで何とか10両化するものの、機器が違うことで、加速はかなりぎこちなかったらしいですね。

  • @1017TOQBOX
    @1017TOQBOX Місяць тому +4

    保管されてた301系も解体され、105系地下鉄顔も全て解体されて悲しい

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +3

      結局、この地下直顔を残すものは居なくなってしまいましたね……残念です。

  • @soramaruwaRabbityo
    @soramaruwaRabbityo 28 днів тому

    17:47 乗務員扉後方の戸袋窓だったかな😂

  • @ちゅん-r2d
    @ちゅん-r2d Місяць тому

    うぽつです😊

  • @マリンドリーム-w3b
    @マリンドリーム-w3b Місяць тому +3

    18:24 クモハが欲しかったのでは

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +1

      その可能性も、なきにしも非ずですね。

  • @LASREPLASMA
    @LASREPLASMA Місяць тому +1

    20:26 すっごいことが起きそう

  • @Rokukyu-Express
    @Rokukyu-Express Місяць тому +7

    追い出されたのにカムバックするって・・・いや、きっと彼ら(クハ103ー1009以下10名)は地下鉄直通にプライドを持って物理的にも自らの使命にも燃えた「電車の中の電車」だったんですよ。
    しかし次回の常磐線版ターボ君。気になりますねぇ。

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +4

      地下直車として生まれたが最後、追い出されようとも、場所を変えて走り続ける……まさに魂を感じる(??)生き様でした。最後まで残ったのも、ある意味、意地を感じますね。

  • @てぃーまさ-n8i
    @てぃーまさ-n8i Місяць тому +2

    オチにびっくりしたな
    まさかこいつが東西線の103を最後まで走ったとは
    てか側窓のストッパーつけ忘れはやばすぎでしょ・・・

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +1

      地下鉄の狭いトンネルで、窓全開は恐怖を感じると思います……しかも下段なのでw

  • @East-railways
    @East-railways Місяць тому +5

    パラッパッパッパーPower
    ストッパー付け忘れはガチで地下際対策()

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +1

      ホンマに、ストッパー無しでの乗り入れは、水際ギリギリで食い止めましたからねw

    • @HIDEHIDE0512
      @HIDEHIDE0512 18 днів тому +1

      1000番台は105 系に改造されて関西へ行った車両も有りますが、当初非冷房のままなのにストッパーを付けたまま走り初めて、窓があまり開かないと苦情になったそうです。

  • @DORATABI-TV
    @DORATABI-TV Місяць тому +2

    こんにちはです。編集お疲れ様です。
    2:30 EF200の15両編成・・・なんじゃそりゃぁぁぁぁぁ!
    5:40 なんということでしょう。
    最後のパワー厨編成・・・気になります。
    次回の動画も楽しみにお待ちしております。

  • @デンジャラスフルーツ
    @デンジャラスフルーツ Місяць тому +4

    2:29 これはコラ画像だよな…?

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому

      私の力作コラ画像です、こんなの走ったらとんでもないことになります、まず橋脚が持ちませんw

  • @鉄川てつかわ
    @鉄川てつかわ Місяць тому

    常磐線各駅停車は本当に昔から結構ネタ車が多いです。103系とは別に207系900番台も走ったり、209系1000番台と千代田線直通関連で昔から試験的、暫定的車両が多く楽しい路線です。そして来年からは常磐線各駅停車がワンマン化されるなど話題があります。

  • @ba_ri_kan
    @ba_ri_kan Місяць тому

    8M2Tで何とかが今では4M6Tが当たり前のように東京メトロの各線を。技術の進歩は凄い。

  • @zor4861
    @zor4861 Місяць тому +6

    松戸の5両付属編成、過去映像や編成表を見る感じ低運転台のボロが多かったようですね?

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +2

      常磐線は「デカ目・非冷房・非ユニット窓」で登場した、低運転台初期車クハが多かったイメージが、私にもあります。割合的にはどうだったのか、もう少し編成表を詳しく観察してみたいところですね。

    • @おしげ-b6k
      @おしげ-b6k Місяць тому

      ⁠@@tourin_205山手線や京浜東北線はATC化で従来車を新車に置き換えたケースが多くて割と冷房化率が高かったのだと思います。常磐線は最初に配置された車両をコツコツと冷房改造したのでペースが遅く増備車も他区からの転属が多かったのでお古の寄せ集め状態だったのではないでしょうか

    • @gambasuki
      @gambasuki Місяць тому

      @@おしげ-b6k 線区によ冷房化率の偏りを少しでも改善するため、新造された時に先頭車だけATC線区に投入して中間車を中央総武緩行線に入れた編成もありました。当初は先頭車は玉突きで転属してきた低運転台の非冷房車で後から冷房化されました。逆にATC線区では中間車が非冷房で電源がないため先頭車の冷房が動かない編成もありました。その後は総武線の103系も新旧様々な転属車が増えて冷房も集中式あり2台搭載の集中分散式ありでなかなかの沼っぷりでした。

  • @MT_YT-ic2jk9pq2o
    @MT_YT-ic2jk9pq2o Місяць тому +10

    10:18 営団が怒り狂ってヤ〇ザみたいになってるよwww

  • @Oimos_TMchannel
    @Oimos_TMchannel Місяць тому

    はじめまして。
    いつも動画拝見しております。
    普段は関西の103系とかの模型製作をモロモロやってますが、東の103系を作りたいと思うようになってしまいましたね〜笑
    TOMIXの103系1200番台をエメグリに塗り替えて…とつい妄想してしまいました笑

  • @さむはかせ
    @さむはかせ Місяць тому +3

    前回のコメントで伏せた内容が来ましたね(笑)、よくよく考えると、貸出が正式転属になり、入れ替わりにやって来た……これが1200番台が松戸に来た真相だったんですね。
    ただ、その割に松戸転属車が数年以内に廃車されて短命だったのですが。。。
    そしてこれも前回コメントで触れていますが、常磐線残留車も色々カオスだったわけで、これが次回になるのですね……もはや「エイダン編」というより「103系編」という括りでも良いのではというくらいに、内容が地上にもかなり絡んでいますね(笑)。

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +2

      地上線車両無しでは語れない、この1000・1200番台……分かってはいたのですが、書籍漁ってたら次から次へとネタが飛び出る飛び出る……。
      気がついたら、ここまでの長編になってしまいました💦
      もう、ここまで来たら別シリーズにすれば良かったなぁ、とも思いますが後の祭りですw

  • @Hanshin3988
    @Hanshin3988 Місяць тому +7

    12:26 相鉄9000「よかった、俺以上のゲテモノがいたよ」

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +5

      貴方も大概ですけどね!ww

    • @LASREPLASMA
      @LASREPLASMA Місяць тому +1

      ​@@tourin_205
      205系ケヨM32という殿堂入り

    • @柴田孝輝
      @柴田孝輝 Місяць тому +1

      M36「もう転属は嫌でしゅ😢」
      ケヨ34「ホントですよね先輩」

    • @LASREPLASMA
      @LASREPLASMA Місяць тому

      @@柴田孝輝
      インドネシアに飛ばされたゲテモノ姉妹は?

  • @佐々木宏行-w3g
    @佐々木宏行-w3g Місяць тому

    まさか松戸→三鷹の1000番台に黄色の時代があったとは……。
    そういえば103系はあれだけ短編成化をしたにもかかわらず、
    他の系式でありがちな先頭車改造車が東日本では1両もいないんですよね。
    どこから先頭車をひねり出してきたのやら……。

  • @seiburokusen
    @seiburokusen Місяць тому +3

    2:32 絶対切り抜き大変だったやつやん

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +1

      この1枚に30分掛けました(何をしているんでしょうね、馬鹿ですw)

    • @seiburokusen
      @seiburokusen Місяць тому

      @tourin_205 ひえぇぇぇぇぇぇぇ
      パンタとかもしっかり切り取っていてこだわり強い

  • @らいちゃん-t7p
    @らいちゃん-t7p 25 днів тому

    クハ181からの編入改造車なのを忘れて下関「にちりん」運用に充当した485系の事例に匹敵する珍事があったんですね。今後、このような珍事で鉄道ファンを沼へ誘うような車輌が登場するのはいつの日になるでしょうか???

  • @山下真澄-l9d
    @山下真澄-l9d Місяць тому +1

    9:32からのBGM、ベートーヴェンの交響曲No.5、“運命” はアリ?…(笑)
    本当に泥沼の103系…(笑)

  • @tanamoida2597
    @tanamoida2597 Місяць тому +8

    他所からの借りパクって西日本の大環再編時みたい(被害者:阪和、大和路など)

  • @モヤシ267
    @モヤシ267 Місяць тому +1

    最後のラストラン落ち、めっちゃ聞いたことあるぞ?

  • @Express185_main
    @Express185_main Місяць тому +3

    5:20 でもそれで行くとお主も千代田線に入れば鉄板焼きの仲間入りではないのか?

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +2

      それは……分かってても言わないお約束!w

  • @r.9640
    @r.9640 Місяць тому

    以前、国鉄電車編成表→JR電車編成表を定期的に購入していていて、当時この転属劇に?マークがついていたのですが、やっとモヤモヤが解消しました。ありがとうございます。

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +2

      長年の疑問を解決出来て、良かったです😊
      色々ハチャメチャな転属が多いですからね、103系は……編成表で車両を追うのも一苦労ですw

  • @にしまさ-k2v
    @にしまさ-k2v Місяць тому

    11:52 来襲は草

  • @大輔佐藤-g5x
    @大輔佐藤-g5x Місяць тому

    301系には101系や103系更新前の車両と一緒で側面方向幕が晩年まで設置されませんでしたね、方向幕と言えば東西線の「快速」東陽町、快速「茅場町」、「快速」九段下、「快速」高田馬場なんてのがコマにありましたが一度でも使われたことはあったのでしょうか?

  • @マリンドリーム-w3b
    @マリンドリーム-w3b Місяць тому +1

    ご報告ですりんかい線71-000形が出場したようです

  • @人生最難関
    @人生最難関 Місяць тому +3

    待ってたよー(;ω;)

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +2

      すみません!お待たせしました🙇‍♀️

  • @EH500-58
    @EH500-58 28 днів тому

    最後の画像が引退したEF200...(主電動機は1両6000kwなので合計72000kw)しかも12両www。

  • @クモハ738系
    @クモハ738系 Місяць тому +1

    (これを見た他社)やっぱ仲間にしなければよかったのかな?
    (JR東日本と東京メトロ)違う!これは昔の話よ!!

  • @ジョナサンジョーンズ
    @ジョナサンジョーンズ 20 днів тому

    積んでるクーラーがAU75だったからこそ長生き出来たともいえるのか

  • @kjpn1462
    @kjpn1462 Місяць тому +1

    帝都高速度交通営団に乗り入れる日本国有鉄道の車両という、めっちゃ書類deスタンプラリーしそうなお堅いシチュエーションなのに、なんでこんな迷要素がてんこ盛りなんでしょう。これも昭和ならではということですかね。。。

  • @李善花호준
    @李善花호준 Місяць тому

    第4編は遅くても1ヵ月ぐらいなら大丈夫ですよ

  • @拓也高野
    @拓也高野 Місяць тому +4

    地方線区用魔改造された奴もいなかったけ

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +3

      105系に改造されて、西に飛ばされて令和まで活躍した者もいましたね!

    • @天ヒラ
      @天ヒラ Місяць тому

      当時、関西来るなら冷房つけてから来いよ!と思ったなー

  • @三浦もも-b1p
    @三浦もも-b1p 14 днів тому

    マト「ミツサーンそろそろ車両返してくれ」ミツ「ほーい」マト「いや貸したやつとちゃうやん」ミツ「そのうちそっちにもエエことあるから」マト「ガチダ」

  • @高橋道夫-c4m
    @高橋道夫-c4m Місяць тому +1

    冷房改造の為に
    10両1編成を貸し出したら
    なぜ12両が戻ってくるんだよ
    しかも地下鉄から
    追い出されて .営団から出入り禁止された
    1000番台
    よく営団から苦情が
    来なかったな〜

  • @MotomachiP
    @MotomachiP Місяць тому +1

    メインの話(転属云々)、悪く見れば借りパク、よく見れば合理的…複雑www

  • @eco-Kiha40
    @eco-Kiha40 Місяць тому +4

    電車を借りパクって...
    凄いパワーワードですね...

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому +2

      もう、ホンマに意味がわからん状態ですw

    • @tanamoida2597
      @tanamoida2597 Місяць тому +1

      関西の方もやってる

    • @eco-Kiha40
      @eco-Kiha40 Місяць тому

      そうなんですね!

  • @train_Iike_menRoblox
    @train_Iike_menRoblox Місяць тому +1

    撮り鉄からしたらうれしいけど⑨みたいに転属多いて

    • @tourin_205
      @tourin_205  Місяць тому

      ネタにはなりますが、車両研究側からすると「編成表で探すのが大変すぎる」ので勘弁して欲しいところですw