💘(終戦記念特集)映画『独立機関銃隊未だ射撃中』【1963-昭和38年】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 54

  • @MrEjidorie
    @MrEjidorie Рік тому +32

    まだ私が小学校1年生の時に母に連れられて映画館でこの映画を観た記憶があります。どうして母がまだ幼い私を連れてこの映画を見せたのかよく分かりませんが、戦争の悲惨さは幼い私にもよく分かりました。懐かしい映画をアップして頂き有難うございます。

    • @kaka-rq5zd
      @kaka-rq5zd Рік тому +3

      そうでしょうか、私も小学生で見に行きましたが、今の戦争映画のような悲惨さの強要は無く、戦場の臨場感と小隊の団結心と勇敢な軍人さんにカッコイイと率直に感じました。戦況を無線で話したり、壕内で新人が何人倒しました?と聞いたり、敵を殺しで、やったやったと喜ぶ姿に現実的だなと感じました。
      今の映倫規制が酷くて悲惨さを誇大する映画は真実と掛け離れてああます。

    • @MrEjidorie
      @MrEjidorie Рік тому +4

      @@kaka-rq5zd 何分当時小学校一年生で記憶も定かではないのですが、主だった兵隊さんが皆戦死してしまい(中には味方によって機関銃で殺された兵士もいた)、最後に一人生き残ったメガネをかけた兵隊さんが埃まみれになっていたシーンが何とも子供心に哀れでした。

    • @kaka-rq5zd
      @kaka-rq5zd Рік тому +2

      @@MrEjidorie 今の映倫規制の戦争映画よりまだ自由な映画でしたが、戦後米国軍GHQの言論統制は始まっていたのでそのような感じ方は仕方ないと思います。
      昭和40年代の東映制作の戦争映画は死者はでるし戦争に敗れるのは同じですが、当時の軍人の感情を表しており、予科練、特攻(回転、桜花等)、厚木部隊など、血気盛んな若者が敵の殲滅に命も惜しまず挑む素晴らしい軍人に感動したものでした。

    • @神州日本
      @神州日本 Рік тому +1

      いい戦争はある

  • @daisukeonuma9077
    @daisukeonuma9077 10 місяців тому +7

    どの町にも一軒くらい映画館のあった時代、小学生だったが観た記憶がある。

  • @rgvgamma9986
    @rgvgamma9986 Рік тому +22

    こんなにもリアル感ある映画は、今の映画会社や監督じゃ絶対無理だよ!

    • @sk-xi3nu
      @sk-xi3nu Рік тому +3

      そりゃそうだよ。戦中派の世代がいたから作れた映画だから。従軍した父(機関銃隊)も戦闘場面は詳しく語らなかったから、フィクションではあっても、当時の様子を知る縁となる貴重な映画だと思う。演者の熱演に免じて、チープな予算ちゃっちい特撮は補完して観賞しませう。

  • @良雪-m2b
    @良雪-m2b Рік тому +10

    これ、ホンモノの九二式重機関銃を使用して発砲しまくる映画として有名だよね。

  • @メカパイロット
    @メカパイロット Рік тому +22

    本当にスゴい映画です。
    役者が違う。
    みんな戦争で生き残った人たちですもんね。
    先任の指導とかメッチャリアル。

    • @j4514
      @j4514  Рік тому +8

      コメントありがとうございます。
      そうですね、実際の軍隊経験のある役者が多数在籍して頃の映画ですから、迫真の演技と言うのでしょうか、ある映画監督などは「昭和50年以降は日本の戦争映画はつまらなくなった、なぜなら軍隊経験者がいなくなったからだ」と言われてそうです。🙇

  • @electricmatusita4
    @electricmatusita4 2 роки тому +46

    昔の映画は凄いな。最近の邦画は壊滅的だ

    • @j4514
      @j4514  2 роки тому +12

      コメントありがとうございます。🙇

    • @nownowswanow
      @nownowswanow Рік тому +13

      どうしてもそれを言いたくなりますよね。とくに戦争映画

  • @juanmanuelparadacontreras9565
    @juanmanuelparadacontreras9565 9 місяців тому +4

    Filmes de este tipo nos ayudan ver el otro lado de la guerra como la vivieron sus protagonistas y así tener una idea clara de lo que sucedió ahí. Por denotar el lado más sensible que todo combatiente tiene, como es el miedo y la angustia en tener que soportar hasta el final.

    • @j4514
      @j4514  9 місяців тому +2

      Gracias por tu comentario.😋

  • @kas586
    @kas586 2 місяці тому +1

    これが、たった80年前の日本です。今年もあの夏が来ます。

  • @kjosef5426
    @kjosef5426 Рік тому +21

    92式重機関銃ですね。狙撃も出来るほど命中精度が高かったとか。

    • @viviann0807
      @viviann0807 Рік тому +13

      機関銃なのに命中精度が高いため戦場で米軍が捕獲して、それを使った例があるほど高性能だったそうですよね。

    • @j4514
      @j4514  Рік тому +14

      コメントありがとうございます🙇
      本当にその通りだったそうですね、日本の銃火器はとにかく命中精度が高いのが特徴で、良く言われるのが「日本は競技用の銃火器で戦争を始めた!」と海外では言われているそうです。
      九二式重機関銃だけで無く、九六式軽機関銃や九九式軽機関銃においても単発でなら、照準眼鏡を付ければ狙撃銃と同じように狙撃が出来たそうです…🙇

    • @永田寛-l9w
      @永田寛-l9w 3 місяці тому +2

      92式を実射したあのフルメタルジャケットで有名なリー▪︎アーメイ氏が最高の機関銃だ❗と高く評価していたしな。

  • @しまうま馬馬
    @しまうま馬馬 2 місяці тому +2

    隊長役の方が実際に軍役で扱ってて自宅に持ち帰って整備してたんでしたっけ?

  • @DakwahLover
    @DakwahLover 11 місяців тому +3

    Movie title?

  • @djtel-z3s
    @djtel-z3s Рік тому +4

    ウッドペッカー🇯🇵

  • @ゆう-y1i8w
    @ゆう-y1i8w Рік тому +7

    人間臭い映画でいいな重機関銃のリロードが本物

    • @j4514
      @j4514  Рік тому +3

      コメントありがとうございます!🙇

  • @福正之
    @福正之 Місяць тому

    これ重機のスコープを覗くときに片目瞑ってるじゃないですか?
    実は単眼鏡を覗くときは目を瞑らずに両目で見たほうが正確な像を得られるんですが、当時の日本では知られていなかったんですね
    同時期のドイツなど欧州では経験的に知られていてたとえ映画でもその様な描写はほぼありません。
    演技としてわかりやすいのは片目ですが日本軍は実戦の映像でも片目撃ちしちゃってるのでそこはよくなかったですね。
    今もですがやってる感のために実技を疎かにしてしまうのは本当に我が国のよくないところです。

  • @paulmiddleton4215
    @paulmiddleton4215 Рік тому +5

    got any film that covers the starvation of the IJN troops on Rabaul, Guadalcanal, and New Guinea after the allies encircled them and strangled the supply chain?

    • @j4514
      @j4514  Рік тому +3

      Thank you for your comment.
      This movie was made after World War II.
      I don't know the movie you want the Japanese army to starve.
      In my opinion, such a work will not succeed as a movie.
      So I haven't seen it in Japanese movies after World War II.
      I am sorry that we did not meet your expectations.🤔

  • @LaLaJun
    @LaLaJun Рік тому +42

    リメイクを作って欲しいですね。ジャニーズのタレントは使わないで。内容が一気に軽くなっちゃうからね。

    • @mato655
      @mato655 Рік тому +5

      二宮なら硫黄島の手紙に出演した事あるし、ワンチャンいけそう

    • @LaLaJun
      @LaLaJun Рік тому +9

      @@mato655
      その人の事を言っているのです。彼があの映画に出演したので一気に内容が軽くなった。

    • @SS-rw5qf
      @SS-rw5qf Рік тому +4

      @@LaLaJun
      唐沢くんあたりなら良いと思います。

    • @ちゃんさけ-r1s
      @ちゃんさけ-r1s 5 місяців тому

      ​@@LaLaJun
      あのふてぶてしい態度ね

  • @radoslavkosil7450
    @radoslavkosil7450 Рік тому +5

    cool movie (evropean)

  • @afoolsuchasi
    @afoolsuchasi Рік тому +3

    照準スコープは両目を開けて見るものですけど。

  • @reiwatetki.perfume_jpn
    @reiwatetki.perfume_jpn 2 роки тому +8

    モノクロ版ないんですか?

    • @j4514
      @j4514  2 роки тому +6

      どうも、元Jです。コメントありがとうございます。🙇
      モノクロ版は、また改めてお送りします。😅

    • @viviann0807
      @viviann0807 Рік тому +3

      @@j4514 アップロード待っています!一本にまとめてお願いいたします。

  • @betc8042
    @betc8042 2 роки тому +5

    デイリーモーションで観ましょう

  • @hanshub6868
    @hanshub6868 2 роки тому +13

    大卒なら将校では?

    • @マグロ-u2e
      @マグロ-u2e 2 роки тому +4

      F欄なんじゃない?

    • @hanshub6868
      @hanshub6868 2 роки тому +6

      @@マグロ-u2e
      当時進学率はわずか5%位でエリートでした。

    • @坂部光秋
      @坂部光秋 Рік тому +13

      陸軍は大卒でも幹部候補生に合格する迄は二等兵なんすよ。

    • @habhans7106
      @habhans7106 Рік тому +7

      @@坂部光秋
      入営時に一等卒、入営2か月後上等兵、同4か月後伍長、同6か月後軍曹、同8か月後曹長みたいです。

    • @二三又次郎
      @二三又次郎 Рік тому +8

      昔の徴兵には今のように学歴に応じて自動的に組織内の昇進コースが決まっているわけじゃありませんから大卒でも幹候試験に受けて受からなければ普通に二等兵からですよ。

  • @yuzich.7759
    @yuzich.7759 3 роки тому +8

    何故にセピア色なの?

    • @j4514
      @j4514  3 роки тому +4

      コメントありがとうございます。
      セピア色には何と無くロマンを感じます。

    • @池田義成-q6u
      @池田義成-q6u 3 роки тому +3

      @@j4514 させ

  • @てて-m8i
    @てて-m8i Рік тому +3

    相変わらず、さえない ちゃちい日本映画

    • @1時間前1年前
      @1時間前1年前 Місяць тому

      昔の日本映画を馬鹿にするな
      今の日本映画ならお前の言う通りだ