【発達障害の子育て】限界で叩きつけた?ノイローゼ? 発達障害の子どもを持つ2人のリアルな実体験です。 | アスペルガー症候群| 自閉症スペクトラム | 注意欠如多動症 | ADHD・ASD・LD

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 вер 2024
  • 服部信子先生の著書「今すぐ使える 誰でもつかえる フラッシュバック対処と予防」⇩
    amzn.asia/d/cj...
    服部信子先生のチャンネルはこちら↓
    / @by-ew5uy
    精神科医さわ 初の著書
    『児童精神科医が「子育てが不安なお母さん」に伝えたい
     子どもが本当に思っていること』
    www.amazon.co....
    ★出版記念イベント
    2024年4月16日(火) 14時〜 @名古屋駅
    nagoya.books-sa...
    **********
    ★Voicy
    質問など、こちらで回答していますので、ぜひアプリをダウンロードしてフォローお願いします!
    voicy.jp/chann...
    ★塩釜口こころクリニック
    shiogamakokoro...
    ★オンラインカウンセリング申し込み
    (育児の悩みに強いカウンセリングも実施しています)
    ws.formzu.net/...
    ★Instagram
    / cocoro_dr.sawa
    ★Tiktok
    / cocorodr.sawa
    **********
    【オススメ動画】
    ■【考え方が幼い神経発達症(発達障害)の5つの特徴と解決法 | アスペルガー症候群| 自閉症スペクトラム | 注意欠如多動症 | ADHD・ASD・LD
    • 考え方が幼い神経発達症(発達障害)の5つの特...
    ■【大人の発達障害】職場で気づかれるアスペルガー障害5つのサインと向いている仕事 | アスペルガー症候群| 自閉症スペクトラム | 注意欠如多動症 | ADHD・ASD・LD
    • 【大人の発達障害】職場で気づかれるアスペルガ...
    ■知らない人が多すぎる? 女性の発達障害5選 | アスペルガー症候群| 自閉症スペクトラム | 注意欠如多動症 | ADHD・ASD・LD
    • 知らない人が多すぎる? 女性の発達障害5選 ...
    **********
    【メディアの方へ】
    お仕事のご依頼や、お問い合わせはチャンネル概要ページよりお気軽にご連絡ください。
    / @cocorodr_sawa
    ※動画の内容はあくまで1つの事例です。
    個別の症状に関して気になる方はご自身で医療機関を受診してください。
    この動画からご自身の判断だけで行動し何らかの損害が発生した場合であっても当チャンネルは一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
    #発達障害
    #子育て 子育て
    #実体験 実体験
    Night Lounge (feat. YUKI TANAKA) / Stardom Sound
    (P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

КОМЕНТАРІ • 130

  • @mochipi3131
    @mochipi3131 5 місяців тому +289

    ADHD、統合失調症の高校生母です。幼稚園教諭の自分から、こんな大変な子育てになるとは。ほったらかして仕事ばかりしたからや、と義父に言われたり。不登校となっても仕事優先してきましたし、いまも仕事してます。だって、他の兄弟の学費や暮らしが回らないから。夫はイマイチ理解がない。先生の動画が励みです。見た目が普通なのに困難が多過ぎて誤解も多くしんどいです。

    • @user-iz7ex7up2x
      @user-iz7ex7up2x 5 місяців тому +41

      はじめまして。
      私は、生まれつきの脳性麻痺に
      よる、左下肢障がいを持ち
      統合失調症を持った
      37歳の男性です。
      私自身、毎日イライラして
      いた時期があり、
      母に暴言を吐いて泣かれた事が
      あります。
      その母の泣く姿を見て、
      優しい気持ちが、芽生えました。
      息子さんが変わるかどうかは、
      彼自身だと思いますので、
      見守りながら彼の成長を待つ事も、
      親の使命かなと思います。

    • @user-lu7px7lh6m
      @user-lu7px7lh6m 5 місяців тому +15

      グループホームとか、訪問看護、福祉や医療ガンガン頼りましょ

  • @user-cw7ll8sy5q
    @user-cw7ll8sy5q 5 місяців тому +254

    泣きながら見ています。今は成人した娘ですが、小さい頃大勢で遊んでいる時、離れた子供部屋のトラブルが聞こえてくると、いつもお母さん達が一斉に私の顔を見てくるようなトラブルメーカーでした。好き嫌いも多く「何たべて生きてるの?」って聞かれたり。それでも集まりに行かないとお友達を自力で探せる子供ではなく、社交性が心配で頑張りました。辛かったー😢そして「そんなの普通じゃない?」って受診を渋る夫にお前が母親としてダメなんだと言われている気もしていて。私の親も同じ。ずーっと「この子をちゃんとみてるのは私だけ、誰に何をいわれても、私が守る」って追い詰められていました。静止を振り切って受診して発達の診断が出て、急に「知ってたけど」な態度の夫にますます不信感が募りました。自分も発達だったのを隠して逃げてたんです。きっと一生許せない。毎日小学校まで一緒に登校したり、しょっちゅう先生に相談にいったり、どう思われてもいい!やれる事をやってやらなきゃってひとり戦闘体制でしたね。高校生になるまで私の辛さは続きましたが、本人が自分の特性が分かり始め、やりたい事もあり、苦労しながらも心が成長したんだとおもいます。
    今でも本人の辛さは続いていますが、困難対処マニュアルが少しできてきたように見えます。過去にもどれたらあの時の私に「大丈夫!そのうちちゃんとしてくるから。大好きだよってだけ伝え続けて😊」って言ってあげたい。私は今でも「大丈夫」って言われるとどこでも急に大泣きスイッチが入ってドン引きされます。本人の大変さはもちろん一番の問題ですが、ケアする保護者の心のフォローも忘れないで欲しい。娘は宝物だけど、子育ては孤独な地獄でトラウマになっています。ほんと、、間違って手をあげたりしないでよかった。本当に頑張った私‼️と誉めてあげたい😂

    • @user-jf4nl6pe2r
      @user-jf4nl6pe2r 4 місяці тому +34

      男ってそういう卑怯なとこあるよね

    • @user-hz4es9yw9i
      @user-hz4es9yw9i 3 місяці тому +18

      泣きながら動画をみてましたが、このコメントをみてまた泣きました…まさに今息子が1年生で学校から電話があったりして辛くて。読んでいてホントにすごいお母さんだなって感動しました。私もそうなりたい。息子も自分マニュアル見つけられるように頑張りたいです

  • @user-fx7tf6gz2p
    @user-fx7tf6gz2p 5 місяців тому +135

    私はASDの息子の母です。現在行き渋っている状態です。そんな、私の職業はというと、看護師です。精神科、小児科の領域に身を置いたことはないにせよ、『知らなさすぎた自分がいた』という事実に大きなショックを受けました。同時に、色んな事に申し訳なさを感じています。
    当時教わった事といえば、精神科の教科書のたった数行程度です。
    時間は取り戻せないけれど、とにかく、学びたい。半歩でも前に進みたい。息子だけでは無く、みんなの力になれるようにアップデートされた知識を学び、実践したいな。と微力ながら思っているところです。
    さわ先生が発信してくださる事で、私の心の居場所が1つ増えたように思います。安心できる居場所があれば、自然と勇気が湧いてきます。恩返しは出来ませんが、誰かにこの恩を送ろうと思います。

  • @user-ey8jj2ic8s
    @user-ey8jj2ic8s 5 місяців тому +61

    親としては本当に理解してくれる専門家って何よりも心強い。

  • @user-zz1nh7qh1e
    @user-zz1nh7qh1e 5 місяців тому +113

    私も高校生ときは、きょうしつに
    入れなく困ってました。
    場面緘黙うごけず、喋れなかった。
    今は、作業所でみんなで頑張ってます。さわ先生いつも見ています。😊

  • @satsukikohler-kanaya6022
    @satsukikohler-kanaya6022 5 місяців тому +34

    10歳のASD&ADHDの息子がおり、ドイツに住んでいるため親も親戚もいない状況で、おまけに夫は息子に根をあげて出ていったのでシングルマザー。虐待って紙一重、は私も痛いほど経験があってお二人がこんな公の場で正直に話されてるのを見て凄く癒されました。こんなことは他の人には滅多に言えませんし、ドイツは子供に怒鳴ることも法律で禁止されてます。子供の心理療法士に正直に話したところ、青少年局に伝わり犯罪者扱いを受けて施設に強制入所されそうになったことが二度あります。親子で入院した時に当事者の親御さん達に初めて出会って、同じ経験や苦労、思いを共有できて初めて救われました。その時自分の子供にビンタしたママを見て、子供も可哀想だったけど、泣いてるママも自分と重なって泣けましたし、皆同じなんだなと思いました。でもあるママが「そういう事は私は口が裂けても言わない!」と言ってるのを聞いて、そうか、皆やってるけど言わないんだなぁと自分のバカさ加減に気づきました。ドイツはそういう所です。なので今回の動画を見て共感できることが山盛りでとっても癒されました!有り難うございます!
    ところで、先生の本読みたいのですが、ドイツまでだと郵送料が高いので日本の本はいつもできるだけeBook で購入しています。eBook での出版は予定されてないんでしょうか?

  • @user-me7vw4px5p
    @user-me7vw4px5p 5 місяців тому +47

    初めてコメントします。
    わが家の長男(20)は中学の時にいじめられたことから行き渋りが始まり、それでも頑張って卒業、進学校への進学も果たしました。けれどコロナ禍も相まってか、高2から不登校〜休学〜退学で今に至ります。
    半年程前からより感情が不安定になり今年2月、ようやく本人も同意で病院に行くことが出来ました。
    うつ?統合失調症?と考えていたのに主治医からは「自閉症でしょう」と。色々あって先月から入院となりました。
    「もっと小さい時に気付いてたら良かったね」とも言われましたが、初めての子育て、本当に何が普通かも解らなかったです。
    お二人の話を聞いて共感することばかりでした!
    ガラスが振動する程の激しい泣き方に虐待で通報されないか心配してました。
    あまりの泣きに疲れて、抱っこしながら激しく揺さぶったことも…虐待と紙一重、本当にそう思いました。
    皆の輪に入らず外から見ていたのも、ただの人見知りだと思っていたし、こだわりの強さも完璧主義なんだなーと。
    私は、この大変さは私のせいではないと思いたかったのかもしれません。幼稚園の先生にウチの子ADHDでは?と聞いたことがあります。ただ園では家での様に激しさは出ず大人しかったので心配ないと一言。
    今さらですがその時「様子見るね」と気にかけてもらえていればもっと早く気付けていたのかな…。
    一番辛かったのは息子。今回の入院でようやく前に進めたと思っています。

  • @user-fd9fh3zb7d
    @user-fd9fh3zb7d 5 місяців тому +85

    分かり過ぎて涙を流しながら見ました・・・。
    コメントを書きたいと思いつつ何から書いたらよいか分からず数日経ってしまいました。
    息子が発達障害だと分かったのが中2の時でした。
    生まれた時からよく泣く、なかなか寝ないなどありずっと育てづらいとは感じていましたが
    子育ては初めてなのでこれが普通なのだと思い頑張って育てていました。
    子供のお友達に発達障害の弟を持つ子がいて、その子のお母さんから発達障害について色々聞いていましたが、
    息子も同じようなところはあるけど違うこところもあるので、やっぱり違うのではないかと思っていました。
    分かるのが遅れたのは、息子は理解力があったのと人とのコミュニケーションができ、少しのトラブルがあることはありましたが、集団生活が大きな問題なく送れていたからだと思います。
    中学生になり課題ややることが複雑になってきて色々なことがこなせなくなってきたことから私が学校の先生に相談し、
    スクールカウンセラーさんにお話を聞いてみるという流れになり色々理解が深まり病院を受診しました。
    息子が発達障害だとわかった時に一番に思ったのが
    ”だから大変だったんだ・・・。”ということでした。
    私の育て方の問題ではなかったのだという少しの安堵と共に今までしっかりしつけないとという思いで
    叱って育ててきたことの罪悪感がありました。
    もっと早く分かっていれば対策も色々あり、こんなに叱ってこなかっただろうと思います。
    今や色々なところに発達障害の情報が出るようになりましたが、知識はあっても実際そのような特性を持っている人が
    近くに生活していないとなかなかわかりづらいのだと感じでいます。
    もう少し日本の世の中で発達障害の理解が深まり、偏見がない世の中になるようになると良いと思っています。

    • @user-lu7px7lh6m
      @user-lu7px7lh6m 5 місяців тому +3

      発達、境界、精神の理解が深まるといいですよね、後出口戦略として障害者雇用も20パーくらいにしてほしい、特に公務員系は障害者にさせてほしい、公園の掃除とか、博物館の受付とか、そして、みんながそういう人なんだって理解があればミスしても怒らないやろ

  • @貧脚
    @貧脚 5 місяців тому +58

    本当にいい動画です。特性持ってる子を育てる親はみんなあの辛さを思い出して泣いてしまうと思う。寝ない話、お遊戯などのイベントの話、学校の話。何一つすんなり行ったことはありません。本当に思い悩んで自分が悪いんじゃないか、アプローチの仕方が悪いんじゃないか。やり方を変えても全然うまくいかない。やってほしいのにやってくれない。でも、こうなって欲しいとか、やってほしいは親のエゴなんだなっていつも思わされます。でも、頑張ってきた姿見てるから諦めきれない親としての自分もいて。出来ることも外的要因で出来なくなる、周りに出来ないと思われるもどかしさや、親としての悔しさ。みんな共感出来ると思います。

  • @ginnkosion5244
    @ginnkosion5244 5 місяців тому +66

    子供はASDです。小学3年の時に不登校になり、大変でした。小学4年の時にアスペルガー症候群と診断されました。大学1年留年しても卒業できました。今は引きこもりです。引きこもり支援センターに相談して、プログラムに参加します。さわ先生も苦労されていて、ママ友に恵まれて良かったですね。子供が社会に出られる日を希望を持って信じています。さわ先生頑張ってください。本は取り寄せてもらいます。本屋さんに。伴侶が亡くなり1人で、子供を見守っていかないとなので、正直辛いです。頑張ります。

  • @sebastiane9987
    @sebastiane9987 5 місяців тому +66

    医師の診断はまだですが、検査で発達障害と言われてるいる年中男子を育てています。
    夫は仕事ばかりでワンオペです。知能の遅れはないそうなので、言葉を理解してくれたりはしてるものの、突然癇癪が起きたり叩かれたり泣き叫んで子供の要求が理解できず、私が理解理解しない事に対して更に子どもがイライラしてと悪循環になります。
    私も手を出した事があります。
    泣き叫ぶ子供に聞き取りをした夫に「最低、子どもに手を出す親なんて最低だ!虐待だ!」と言われ、自分のした事がどれだけの事か理解してますが、そこまで追い詰められてる私の気持ちを理解しようとしてもらえません。
    夫は、自分は家族の為に働いてるんだから家事や子育てが出来ないのは申し訳ないが仕方ないだろうといか思っていません。
    「俺が稼いでる分お前が稼ぐなら俺は仕事をやめて家の事も子供の事も俺ができる。
    だかお前は稼げないだろう」としか言いません。
    数年前に市の子育て相談に泣きながら電話した時も「皆さん頑張っておられますよ、それこそ泣く暇もないくらいに」と言われました。
    泣く暇がある私はまだ余裕があったんですね電話してすみませんでしたと言って切りました。
    子どもは可愛いですし大好きです。
    でも保育園のお迎えの時毎日のようにクラスの園児に「何もしてないのに叩かれた」と聞いたり私自身泣き叫んで叩かれたりすると精神的に疲れてきます。それに加え家事、フルタイムでの仕事もしています。
    気が狂いそうです。それを言うと夫には「周りはちゃんとやってるのに何故出来ないのか」としか言われません。私がダメなのかとしか思えません。
    親の心のケアができる場所って必要なんだなって思いました。

    • @user-me7vw4px5p
      @user-me7vw4px5p 5 місяців тому +15

      とても頑張ってらっしゃる!育児に家事、仕事、よくやられていると思います。
      私も同じような思いで子育てしていました。「そういうもんだろ?」「ただの反抗期じゃない?」と言うだけで息子と関わろうともしない主人には大変さを理解してもらえず本当に孤独でした。息子が20歳になり入院となった今、ようやく主人も変わり始めました。今は息子のことを一緒に話し合える、それだけでどれだけ心が軽くなったか。親の心のケア、本当に大事だと思います。子供のためにも。
      ご自身がホッとできる場所、時間を見つけて大切になさって下さいね。

    • @user-yi4dk4pw5t
      @user-yi4dk4pw5t 4 місяці тому +17

      旦那さんと別れた方がいい気がする、、
      余計なお世話で申し訳ない、、
      じゃないと、このままではあなたがこわれてしまう。
      あなたの人生を大事にしてほしい。

    • @user-lq8mt7rd7f
      @user-lq8mt7rd7f 2 місяці тому +6

      おんなじような子どもと旦那を持っていて、旦那は自閉症のグレーな感じで…子どもが症状でると同じように暴れるというか発狂してしまうため…私は家族の形を維持しようともがきましたが、壊れてしまい離婚しました涙 
      毎日お疲れ様ですm(__)m

  • @for_tomorrow1
    @for_tomorrow1 5 місяців тому +47

    子どもの困り事を相談する時って、時間系列、状況、心情を伝えるのにかなりの時間とエネルギーを要します。
    けれど、聞き側に傾聴力がないと、相談後のほうが、断然ストレスが大きくなってしまうと思います。
    先生も仰っていましたが、聞き手が話を最後まで聞かず、相手の悩みを自分の経験上大丈夫だったから、とか皆そうだから、と軽く扱われると、理解してもらえない怒りと悲しみに襲われてさらに虚しくなったりしますよね。
    旦那様も子育てに無関心だったりで、心理的にも体力的にも疲弊しながら孤独に戦っているお母さんは少なくないと思います。
    こちらの動画の内容、共感の嵐でした。
    理解のあるサポーターが周りにいない場合、こちらのチャンネルは、かなり心の支え、救いになると思います。
    貴重な体験談、励ましをありがとうございます。

  • @72kanta
    @72kanta 4 місяці тому +32

    小学校6年生のADHD娘です。
    今反抗が毎日朝夕凄くて、小さい頃あれだけの機関の方々に協力して貰って穏やかに過ごせていたのに
    反抗期にはこうなってしまうんだ…と、毎日どう関わって良いのか迷い悩み泣きながら接しています。
    正解なんて無いけれど、段々あんなに愛して大切に育てて来た娘に毎日暴言吐いて睨まれると可愛いとも大切にしたいとも思えなくなって
    自分が壊れてきました。
    そんな中で出会えたこの動画、涙出ました。今苦しいので。また覗かせて貰います。ありがとうございました🙇🏻

  • @user-wb3rc3cu8x
    @user-wb3rc3cu8x 5 місяців тому +43

    こんなに大変なら教えておいてよって本当に思いました。
    よく泣いていました。
    私は他の子より育てにくいけど、発達障害を疑うことは遅かったです。
    保育園からの指摘も年長でした。
    今は、小6で、アスペルガーとADHDの娘の育てづらさをまたさらに感じています。不登校なので、週一登校するときに、先生に言われることに毎回傷ついてなんのために学校いかせているのだろうと日々おもいながらなんとかやっています。

  • @fukumi6627
    @fukumi6627 5 місяців тому +65

    さわ先生の存在はたくさんの人の生きる希望になっていると思います。

  • @user-ts3fe6uk9j
    @user-ts3fe6uk9j 5 місяців тому +27

    ASDの小学校低学年男児を育てています。出産と共に離職し、その後子供の障害もわかり、2度と家庭から出る日は来ないだろうなと思いながら専業主婦をしていました。そんな私がこの春、医療従事者として現場に復帰します。子供の事を全て話し、決して条件は良く無かった私でも受け入れて下さいました。復帰前にたまたまこの動画を見て、私も頑張ろうと思えました!
    発達障害児を抱える母として、この動画で勇気づけられました!ありがとうございました✨

  • @kiiiiiiiiii329
    @kiiiiiiiiii329 5 місяців тому +117

    暴言吐きまくる子供で、もう親の感情はなくなりました。本当に宇宙人だと思います。肯定的な感情もなくなりました。何でもやってきましたがそもそも愛情を持つことができない人間の相手をするのは難しいですよ。愛情がないから人を蔑むんです。なんか結局導けない人が悪いみたいな世の中の流れがむかつく。

    • @user-lu7px7lh6m
      @user-lu7px7lh6m 5 місяців тому +15

      診断ついたら、訪問看護とか、福祉使いまくりましょう

    • @user-wu6ln8vk9q
      @user-wu6ln8vk9q 3 місяці тому +15

      何年その状況ですか?うちの子の一人は10年近く、家のお金、しかも数万とかを盗む問題児でした。中学時代は毎日が地獄で義務教育終えたら働けばいい、将来犯罪者かもと思ってたけど、高校生になったら遺伝子が突然変異起こしたのか、問題なくなりました。お母さんの気持ちは痛いほどわかりますが、母親の価値観を180度変えないと子供は変わりません。私の場合は子供が問題児すぎて、途中で諦めの境地に入り、常識や世間体、人に迷惑をかけないとか人から嫌われることを一切気にしなくなりました。迷惑かけて嫌われてなんぼ、ぐらいで育ててます。将来税金をおさめる立派な社会人になることが罪滅ぼしだと教えました。親子の上下関係は小さな頃から昭和のように厳しく叱って育てたからか、三人とも体が大きくなっても、暴言暴力は一切なかったです。本人は今、私を一切責めず、あの頃は自分が悪かったといいます。お母さん自身の考え方が昔と180度変わったのなら、まわりの目は気にしなくて大丈夫です。子供は変わりますよ。

    • @user-kt9tv6wb9s
      @user-kt9tv6wb9s 20 днів тому +1

      愛していないとか、嫌いとか現実世界で言うと頭ごなしに叱ってきたり、批判してきたりで言えないですよね。
      今がツライのに、先のこととか考えられないし、後々楽になるからとか言われても、希望なんか持てないのに何言ってんの?って。じゃあ変わってよ、耐えられない私が悪いの?って。
      親だって人間だし、キャパがあるのにね。

  • @sk_202
    @sk_202 5 місяців тому +16

    ASD、ADHD当事者です。
    てんかん患者でもあります。
    8歳から小児科でてんかんを診てもらっていました。
    その後、保育科の学校に行き、保育士になりました。
    小児科医も、学校の先生も、保育の専門家である保育科の先生も、先輩保育士も、誰一人として私が発達障害であることに気づいてくれませんでした。
    私自身、発達障害や障害児保育について学んだのに、自分の事とは思っていませんでした。
    今思えば小学生の頃から不眠で、成人してからは不安症になり、適応障害になり…発達障害を診断してくれる精神科クリニックに出会えた頃には38歳になっていました。
    医師も教師も保育士も、万能では無いのだな…と実感しています。

  • @pianist-momoko
    @pianist-momoko 5 місяців тому +21

    私は、ASDとADHDです。
    結婚はしましたが、日常の普通のことができないのと、
    低学歴、低収入家族のため、
    子どもを持つことは諦めました。
    子どもさんを育てるのは、ほんと大変ですよね。
    頭がさがります。
    だけど、お母さんが本当に悩んで頑張って育ててくれたことは、きっと子どもさんが成長した時に理解してくれると思いますよ。
    貴重なお話をありがとうございます。

    • @user-yi4dk4pw5t
      @user-yi4dk4pw5t 4 місяці тому +9

      自分のことをちゃんと理解して、子供を作らない選択をしたこと、とても尊敬します。
      私は結婚して子供を産んで、あぁ、自分は結婚も子育ても向いてなかった、、と気付きました。
      一人暮らししたくて仕方ないです。

  • @spaceman1551
    @spaceman1551 5 місяців тому +50

    すごい、いい動画。プロの人でもコントロールできないことがあるって知るだけできっと救われる人いると思う。

  • @ryo5074
    @ryo5074 5 місяців тому +44

    専門家のお二人も子育ては大変だったんですね。とても救われます。

  • @mimi-hq2jt
    @mimi-hq2jt 5 місяців тому +23

    私もバッチリ現場で働いていました。(検査をとったり直接療育をする心理士です)
    信子先生が、お子さんの特性の1つに不安障害をあげていらして、勇気をもらえました
    発達のことよりもよりセンシティブで、自分の子どもにその言葉をあてることをこわがっていました
    保育園年中の娘は、未診断で療育に月1回通っています
    地域の教育センターでは、「知的障害はなく、たぶん発達グレー」、就学後の通級も知的は入れないだろうと言われています
    行き渋りがひどく、園に着いてからも泣き叫んで吐いて早退などあり、
    欠勤続きで私が仕事を続けることは難しくなってきたところで、
    つい最近私がうつ病と診断されました
    退職しても退園とならないよう切り替えてくださるそうですが、
    娘が登園できる日は私は体を休めて、私の状態がこれ以上悪くならないようにする、
    逆を言えば家庭保育しつつ、登園できる日を作るのが目標です
    今住んでいる校区の学校の通級は知的級しかないため、
    情緒級のある校区へ引っ越そうかと考えていますが、
    役所は年長からしか公開できない情報があるし、個別相談も年長からとのことで、一年様子見してと言われ、この一年またつらくなりそうです

    • @user-m-c3l
      @user-m-c3l 5 місяців тому +2

      うちの中学も情緒級がなかったんですが、上の学年のお母さんたちが教育委員会に直接話に行き、うちのコが入学する時に出来ました😅
      市町村の規模にもよるかと思いますが、直接教育委員会に現状を訴えるのもありかと思います
      私も受け身なタイプですが、その行動力のあるお母さん達のお陰で助かりました😅「……言えばいいんだ😮!」って

  • @mikiko.y1205
    @mikiko.y1205 5 місяців тому +39

    さわ先生の発信は、多くの発達障害を抱えるママを救っています。頑張って下さいねー。応援してます📣

  • @user-mv8jj8uz7u
    @user-mv8jj8uz7u 5 місяців тому +67

    平成4年生まれの娘は、2歳近くまで寝なくて新生児の時から、泣き喚いて、小学生の時に精神科医に診て貰えて、少しずつ落ち着ける様になり、30歳で優しい人と出逢い結婚してます。

    • @nania6363
      @nania6363 5 місяців тому +11

      こういう経験談を聞くと希望が持てます。ありがとうございます。

    • @user-fv6tf8fz7m
      @user-fv6tf8fz7m 3 місяці тому

      わぁ素敵ですね💓
      素敵なお話が聞けて嬉しいです。

  • @asuka7606
    @asuka7606 5 місяців тому +26

    長文失礼します、ASD弟がいるきょうだい児です。
    さわ先生、信子先生のお話を聞いていて、私の母(非医療従事者)も同じように感じていたのかな、と思いながら拝見しました。
    乳幼児の私は置くと火が付いたように泣く子で、母をノイローゼにしました。
    一方弟は体感の弱さ等はあったものの、放っておいても勝手に寝てくれるので育てやすかったそうです。
    私は、弟ができてからお姉ちゃんパワーでいい子を演じたり、弟のお世話をしたりすることも多かったので障害を疑われはしませんでした。
    本が好きで興味と学校で習うことが近かったこともプラスに働いたと思います。
    小学校に入ってからは、学校の友達0ではないものの上手く振舞えず、高学年の時はハブられていました。(親にはバレませんでした)
    弟は朝の支度が間に合わない、先生の指示を聞けない、体を動かす授業で寝る(小3)、友達とのトラブルが多い、などが重なり、徐々に遅刻や欠席の日が増えていきました。
    診断がついたのも小学校高学年で、療育や福祉につながることはできませんでした。
    私と弟の共通点は、
    ・片付けが下手
    ・自分のルールを乱されるとキレる(親も手を付けられない)
    ・目に見えていないものは存在しない(ファイルに入れるとどこにあるかわからなくなる)
    ・自分で解決できたと思ったら報告しない(けがをしても)
    今日のお話を聞いて、私も弟も発達に特性があったと再認識しました。(私は未診断)
    母からすればどちらも別のベクトルで育てにくい子だったと思います。
    また、弟の診断が下りて母が弟の悪口を言った際に、「弟が発達障害で、同じ欠点を持っている私が何もない訳ない。今度の通院について行って私も検査しようか?」といい、母を泣かせたことは今でもはっきり覚えています。
    当時は売り言葉に買い言葉だったのですが、この動画を見て母親側がこの障害を受け入れる際の苦悩、受容の難しさを少しですが理解できました。
    ありがとうございました。

  • @user-ns3iq2mc9l
    @user-ns3iq2mc9l 5 місяців тому +49

    今年度年長になった男の子を育てています。
    園にも行き渋りをしていて…誰にも助けて貰えない事が本当に大変です。
    息子が2歳の時に旦那様も両親も他界してしまいシングルで子育てが本当に辛いです。
    園休ませてあげたいけど…現実には難しいですよね。
    職場が高齢者様サポートなので…連れて行くわけにも行かず。
    毎日泣きながら保育園に無理やり登園させてます。
    IQテストでは、グレーゾーンとの判定で身辺の事はほぼ自立なので…見た目も分かりづらくただ、話すと吃音や主語の無い話で理解するのに奮闘しています。
    私も息子も毎日頑張ってるのに何とも言えない切ない日々です。
    理解されない事ばかりで…しんどいですよね。
    愚痴をこぼせる人が居ないのでこんな文を書いてしまいすいません。
    見れる時はさわ先生の笑顔を見て元気を貰っています。

    • @user-m-c3l
      @user-m-c3l 5 місяців тому +1

      私も二人の子がそれぞれちょっと違う発達障害です。男なので暴れることもあり大変でした😅
      本気で喧嘩したこともあります。
      (多分私も軽度ありそう😅)
      薬とか支援学級の支援で落ち着いてます。時間はかかるけど、理解度が上がれば自然とできる事も増えますよ😊
      ちなみに、私も主語なしで話しますが、元々うちの地元はそういう喋り方の人が多いので普通になんとなくで会話が出来てます😂
      ただ、旦那からは主語がなくて分からん!って文句言われますが😅本人達の頭の中では完結してるので、通じてるつもりです😅
      うちのコは物の名前がでなくて、連想ゲームしてるみたいでしたね😅なんか、認知症の人と話してるみたいです😅

    • @user-ns3iq2mc9l
      @user-ns3iq2mc9l 5 місяців тому +2

      コメントありがとうございます。
      とにかく余裕が無くて…毎日を何だか精一杯過ごしてます。
      療育には行ってますが、なかなか馴染めずで無理させているんだろうと息子に申し訳ない思いがしますが…。

  • @happynyankomiyuu
    @happynyankomiyuu 5 місяців тому +9

    さわ先生が服部先生とコラボされるなんて最高でした。昨年、芸能人の方が悲しい結末を迎えられたニュースが流れてショックを受けていた時に服部先生にSNS上でやさしいお声をかけて頂き癒されたことがありました。今でも感謝してます。それで尚更私にとっては
    服部先生の癒しの雰囲気でさわ先生が辛かった時のことを思い出し話されて癒されてある意味神回でした。
    服部先生の「フラッシュバック 対処と予防」は読ませて頂いています。傷ついた、傷ついてるお母さん方が読まれて実践し少しでも楽になれること望みます。
    今回の動画で話を含めた視聴者が動画に共感され癒されるってすごいことです。
    治療者も人間で傷ついた過去もあり、傷つくし、また癒されるし、泣くし😂私達のお手本になってくださってると思いました。
    また、さわ先生の今度出版される本もとても楽しみです。
    お二人の先生方のコラボまた機会があれば是非お願いします。
    泣き虫さわ先生、動画配信ありがとうございました。これからも泣きたい時は泣いてください。先生のおかげで私も気兼ねなく泣けそうです。

  • @urakoshio615
    @urakoshio615 4 місяці тому +7

    すっごく共感してます。
    私の子どもも特性があって、不登校になって。
    私も医療従事者なので、攻められているようで、ホントに辛かった。
    今は、支援級に元気に通っているから、仕事も続けています。
    誰かを攻めても解決しない。誰のせいでもない。今を少しでも楽しく過ごせたら、子どもの笑顔が増えるって、思います。

  • @misatoiida5390
    @misatoiida5390 5 місяців тому +43

    私の娘も、診断は受けていませんがADHDです。新生児の頃から泣いて泣いて、とにかく大変でした。幼稚園の頃も盆踊りや運動会で泣いて出来なかったり、声を掛けられただけで泣き出す様な子でした。段々泣き虫が治まって、成長してきたなーと思っていた小6で学校に行きたくないと言い出しました。小4位から小さないじめが毎日の様にあった事が原因の様でした。つられて弟2人も行きたく無いと言い出し、どうしたらいいのか解らなくなってしまいました。
    学校に行きたくない子供達の心理とは!?とネットを読み漁って、娘は発達障害なんだ!そして親である私からの遺伝なんだ!と気付きました。私は娘が普通であるという前提で、キツく当たっていた事も多かった事が長年続いた事も原因にある事に気付きました。何故そんな事くらい!と思っていた事が、発達障害である彼女にとっては違ったのだと、ようやく気付いたのです。粋塾というチャンネルにも、発達障害らしき方々が出演されており、私は参考にさせて頂いています。悲しいかな、主人からの理解はあまり得られていませんが、娘に辛く当たる父親から守らなければと、強く心に決める事が出来ました。
    さわ先生の動画もいつも参考にさせて頂いています。有難うございます。

    • @user-lu7px7lh6m
      @user-lu7px7lh6m 5 місяців тому

      まずは児童精神科に繋ぐのがいいかと、診断つけば、福祉や税金も安くなるし、生きやすくなりますよ、グループホームあったり、一人暮らしの時は団地に住める確率もあるし

  • @bunnyb6574
    @bunnyb6574 5 місяців тому +15

    うん、うん、うん、と大きく頷きながら動画拝見しました。
    私も日々育児に悩んでます。
    ご自分の体験談を話していただき、ありがとうございます。
    私も、さわ先生に心救われている1人です。

  • @akikam7032
    @akikam7032 5 місяців тому +27

    本当に共感しかありません。
    一応専門家として仕事をしていたこともあり、自分の知識と異なったり、イメージした子育てと食い違いが起こったりしたときがとてもしんどかったです。
    今は特性のある不登校のこどもと向き合って接することができるようになってきました。
    お二人の対談を見て、明日からも頑張る活力をいただきました!!!

  • @hannashucacth
    @hannashucacth 3 місяці тому +3

    分かります。園や学校での姿を見て(比較するな、大丈夫、世界は広い、この場で自分や子どもを責めるな、可愛い点を見続けろ)と作り笑顔の底で、自分に言い聞かせてました。
    帰宅した部屋で抱きしめながら泣いた日もあります。
    「すごいよね、よく笑顔で育ててるね」「器が大きいね」ともらうママ友メッセージはすべて嫌味に受け止めてしまい、心で泣いてました。

  • @user-vl6kw4lx7z
    @user-vl6kw4lx7z 3 місяці тому +7

    私もフルタイムで働いてます。勤務中に小学校から、よく電話がかかってきます。
    専業主婦の人はきっとすぐにお迎えに行けるんでしょうね。
    子供にずーっと付き合うことも大切かもしれないけど、私にとっては子供と離れて働く時間が私の支えでもあります。
    働くって、ダメなのかなーって思うこともあります。大変共感できました。🥹

  • @kara_kitu
    @kara_kitu 4 місяці тому +38

    最近ADHDと診断されました。
    私の母は私に対して「普通わかるだろ!」「なんで普通にできねぇんだ!」「考えればわかるだろ!」と罵声を浴びせてきていました。
    記憶があるのは3歳頃から。母の逆鱗に触れると怒鳴られ叩かれ殴られ、掃除機やまな板、食器類が飛んできて恐怖の毎日でした。
    学校に行ってもみんなと同じことができず、何か話しても空気が凍りつき、とても苦痛。だけど学校に行かないと母から殴られ叩かられ罵声を浴びせられる…と思うと休むこともできませんでした。
    先生は、お子さんに対してここまでしていないと思います。不登校の娘さんがいらっしゃると割と前からお話しされていますが、娘さんは家が安心できる場所なのですね。
    先生が娘さんを受け入れているから、家にいられるのだと思います。正直、娘さんが羨ましいです。
    私は学校も家も苦痛で苦痛で仕方がなかったです。
    ADHDと診断された今の私ですが、少人数の友達、それなりに良い居心地の仕事先、そして心の底から愛する夫がいます。
    こんな人生を生きている発達障害の人間がいます。
    ということでコメントさせていただきました。
    先生もどうかご自愛ください。

    • @kb___000
      @kb___000 3 місяці тому +2

      わたしは発達障害のある子の母親です。
      お母さんもしんどかったんだと思います。
      あなたもしんどかったですよね。
      今は幸せなようでよかったです。
      お母さんを許さなくて良いから、お母さんを追い詰めたりはしないでくれたらと勝手ながら思います。

    • @kara_kitu
      @kara_kitu 3 місяці тому +2

      @@kb___000 母は最近他界しました。他界したのがきっかけで自身の受診に至りました。恐らく母も発達障害だったのだと思いますが、私を育てることはとても大変だっと思います。(とてつもなく我儘で癇癪持ちだったので)
      仰る通り許しておりませんが、追い詰めたことはありません。女手一つで私たちを育ててくれたこと、苦労をかけてごめんね、育て辛い娘でごめんねと思いますが、感謝しております。

  • @user-ed1ks3tc1w
    @user-ed1ks3tc1w 4 місяці тому +7

    苦しみを共有する相手がいるってほんと必要なんだなぁと感じる今日この頃です
    この動画を見てさらに感じました
    今日初めて、このチャンネルに来たので、ゆっくり全部見てみたいです
    ありがとうございます

  • @mizuki1856
    @mizuki1856 5 місяців тому +7

    涙する先生、1人のお母さんですよね。私ももう無理がたくさんありました。周りの大変<楽しいが遠いし理解できませんでした。私は叩いてました。
    ダントツ大変Max、もう児相に引き取ってもらおうかと思ったり。
    無理解でひどい担任にも心折れたし、下の子産まれてえ、こんなに楽ってと目からウロコ。
    ここでシェアできて私もよくやってきたなぁなんて。
    今は合理的配慮を受けて大学通ってます。なんとか2年生になれたけど3年には難しそう。
    そう、本人も凸凹抱えて精一杯やってるのよね。屁理屈こねたりそんなスキルを伸ばしつつ。今はもう放置。私が慢性疾患になりストレスだったと思い、自分を労ることを優先しました。

  • @user-uq5to1ie3r
    @user-uq5to1ie3r 3 місяці тому +3

    うちは父親も暴力暴言がひどくasdと自己愛性人格障害ソシオパスでした。昨年死んだとき母弟と喜びあいました。父は人間ではありません。娘も発達です。私は障害者がもうダメです。絶対関わりたくない。父が死に、娘が家を出て行った今は大変平和です。泣くことや悪夢がなくなりました。

  • @mikatkg
    @mikatkg 3 місяці тому +4

    娘の子育てが赤ちゃんのときから大変すぎたのですが私は発達障害の知識がまったくなく、6歳のときに診断されました。特性めちゃめちゃあったのに、私が知らなかったばかりに、、とずっと自分を責めていましたが、お医者様でも特性が分かっていても大変な思いをする子育てなんですね。少し心が軽くなりました。

  • @choconyaro
    @choconyaro 5 місяців тому +17

    さわ先生、いつもありがとうございます。
    服部先生とのコラボ、とっても嬉しいです。
    さわ先生の涙には、お子さんへの愛がたくさん詰まっていますね。
    さわ先生も服部先生も、いつも自分の経験や気持ちを言葉にして伝えてくださるので、私も悩んでもいいんだと安心することができます。
    ありがとうございます🍀

  • @marshallboys7574
    @marshallboys7574 3 місяці тому +3

    見ながら涙が出てきてます😢分かりすぎて!私も保育士だったのに子どもの発達障害に気付けず自分の関わり方が悪いのかと葛藤してました。診断を受けた今でも落ち込んだり憤ったりはありますが大分楽になりました!この動画に出会えて良かったです❤

  • @mikaoh77
    @mikaoh77 5 місяців тому +17

    4歳の子供が先日、ADHD、ASD、睡眠障害、他害などの診断を受けこの春から週に2回デイに通います。子育てしんどすぎて保健師さんに助けを求めました。
    義両親と同居しているため、子育てを手伝ってはもらえますが障害受容はしてもらえません。「なぜ診断をつけたんだ」と責められて落ち込んでいます。

  • @user-yo4tv1ig8c
    @user-yo4tv1ig8c 3 місяці тому +4

    お二人の会話が大変素晴らしくて感動しました
    ありがとうございます
    私は軽度発達障害の子、重度障害の子、定型発達の子2人を育ててきました
    みんな成人して思うのはやはり
    軽度の子の将来が心配だという事です
    社会的に理解は深まってきましたがやはり一人で生きていくには大変すぎるのではないかとか 取り返しのつかないことになるのではないかとか気になるのです
    ちゃんと子育て出来なかったので
    申し訳なくてかわいそうで気が重いのです でも世の中捨てたものではないのはそんな人を理解し支えてくれる人もいるという事です
    大切なのは支え合っていく事ですそして発信していく事ですね

  • @user-ul1ov4qj3i
    @user-ul1ov4qj3i 5 місяців тому +5

    うちも乳児の時、夜中に寝なくて2時~3時大変でした。今は、軽度発達障害、ADHD、学習障害、弱視、てんかんです。毎日送り迎えしています。発達障害のまわりの理解がないひしひし感じます。医療の専門書を私も読みました。(先生の子どもようでした。特性重なりすぎでした)発達障害子育てだけしていても、私の心が死ぬように生きることになりるし、最近悩んでいました。私は私の人生も娘の幸せも諦めたくない。

  • @muratahanako9392
    @muratahanako9392 2 місяці тому +2

    専門家の方でも、発達障害児の子育ては大変だとわかり救われます。仕事をしていないと自分が保てないって話、わかりすぎて泣けます。

  • @8d8duo
    @8d8duo 5 місяців тому +4

    さわ先生、ありがとうございます。
    この動画を見て涙が流れ、まだまだ私の中で「苦しさ」があるのだと再確認しました。
    幼稚園教諭、ベビーシッター、声優、今は習い事のお教室を立ち上げて子ども達に関わる日々です。
    我が子は2兄弟ですが、現在二人共…不登校です。
    兄は繊細、小児てんかん(今は寛解)ADHD気質の中学生
    弟はASD、ADHD、LD疑い、境界線知能の小学生です。
    何を読んでも、誰に相談しても、スッキリしない、解決策が見つからない、そんな日々を過ごしていますすが
    「今はそれでいい」
    と自分の葛藤に蓋をせず受けとめることができました。
    ありがとうございます。
    東京在住ですが、いつかお逢いしたいです!

    • @CocoroDr_Sawa
      @CocoroDr_Sawa  5 місяців тому +1

      ありがとうございます!
      もし良かったら今週末、日曜日東京でイベントがあるので、お会いできたら嬉しいです。
      チケットはこちらのクラウドファンディングのリターンから購入していただけます。
      camp-fire.jp/projects/view/740956?

    • @8d8duo
      @8d8duo 5 місяців тому

      ​@@CocoroDr_Sawaありがとうございます!イベント+懇親会でクラファンさせていただきました。当日楽しみにしています!潤子

  • @anko1616
    @anko1616 4 місяці тому +7

    我が家の長男も赤ちゃんの時は寝ない、起きない、夜中に泣く、と本当に大変でした
    初めての子で、こんなもんか、みんななんて大変なんだ、と思ってました
    2人目が生まれて、勝手に寝てるし、気持ちよく起きるし、夜中起きないしで、初めて長男が大変な子供だったんだ、と、気づきました。
    でも、当時、発達障害という言葉は一般的ではなく、難しい子供だな、と思いながらもしんどい子育て続けてました
    彼が中学高校になった時、激しい反抗が始まり、手がつけられない日々で、地獄のようでした。
    大学で家を出ても、周りと上手くいかず、鬱になって、自分で精神科に行ったところ、発達障害と診断されたとのこと
    それを聞いて、これまでの子育てが大変だったのがようやく理解できました
    もっと早く知る機会があったら、と思います

  • @user-ms8mn4um3d
    @user-ms8mn4um3d 3 місяці тому +3

    19になるASDの女の子の母です。精神手帳2級を持っています。毎日が戦いで 毎日が我慢の日々です。寛容な母になれたらどんなにいいことだろうと思いながながら 子育てに失敗したと思っています。もう少し、子供の特性を理解し それをあや釣れる自分だったら 今もそれほど我慢の毎日でなかったかも…。今娘は 何を言っても屁理屈ばかり 朝から番までスマホとなかよし。

  • @user-cm2vk5iq8g
    @user-cm2vk5iq8g 3 місяці тому +3

    うちも1歳半健診で発達障害と言われ、寝ない赤ちゃんだしで非常に大変な子育てでした。その後生まれた2人も明らかに発達障害でしたが途上国に移住した事で誰にも頼れず頑張るしかありませんでした。
    とにかく子育て期が大変でしかも長い。しばしば家出しながら子育てを放棄せずやってます。

  • @user-m-c3l
    @user-m-c3l 5 місяців тому +6

    子ども数人のうち真ん中二人が発達障害です
    ADHD軽度と知的は境界型(90前後)の兄と、ADHD軽度ASDで知能は高いとこと低めとありデコボコな(平均は100)弟です😅
    兄は早産だった時に病院で、低出生時の何割かに発達障害等があるって言われてずっと経過観察してもらってたので、早くに診断があり支援も受けれました😊
    その問診票(分厚い)でかなり自分も当てはまり…子供の時から変わり者の自覚があったので、道理で生きるのが大変だったと納得しました😅
    それと同時に、母も大変だったろうな~と気づきました😅
    私は介護士なので、最初の子も自閉症があるのかなぁと疑いましたが、普通に学校に行けていたし友達もいたし、本人も「弟は違う!」と拒否したので受診はせず…結果普通に高校卒業し働けてます😅
    子育ては確かに大変で、虐待に片足突っ込んでました😢産後うつにもなりましたが働きながら今はどうにかやれてます😅
    今は介護士としての知見が広がったと、子どもに感謝してます😅支援学級の他の子も見てきたので、特性ある人は分かるようにはなりましたし、仕事でも障害の方のサポート係として役に立ってます😅
    時々今でも子育ては大変ですが、幸い学校は行ってくれる子ばかりでなんとか助かってます😅先生たちを見て頑張ろうと思いました😊

  • @haru_green_en
    @haru_green_en 5 місяців тому +4

    素敵な動画に涙が止まりません。
    繰り返し観させていただきました。
    私は3人子育て中で、
    真ん中の子が発達特性ありの女の子で不登校(未診断)。
    末っ子が自閉症+知的障害の男の子で支援学校に通っています。
    真ん中の子が学校に通いづらい状態が何年も続いていて、これからどうサポートしてばいけばいいのか悩む日々です。
    先生の動画をみて、
    1人じゃないんだと思えました。
    ありがとうございます。

  • @ogoukazumi5782
    @ogoukazumi5782 5 місяців тому +15

    うちは娘が知的障害を伴う広汎性発達障害でシングルマザー
    その娘が産んだ子はADHD&ASD
    祖母である私はボーダーラインで脊髄関節症
    神経発達症の娘がシングルマザーで神経発達症の子を育てる家族を私がフォロー
    二人を各々、個性を尊重する事は大変難しく日々カオス
    支援先や相談先も見つけられずいつも動画拝見しています。

  • @ぷにぷにこ-p6c
    @ぷにぷにこ-p6c 4 місяці тому +4

    私は大人になってからADHDの診断を受けました。
    恐らく子供も特性を持っています。
    お互いの特性が絡み合い、診断を受けるまでとても子育てが苦しく感じていました。。
    WEISを受けて、ワーキングメモリと処理能力が低いことが分かりました。
    もちろん子育ては変わらず大変なのですが、自分の問題を客観的に診断してもらって理解できたからこそ、対策を考えることが出来るようになった気がします。
    発達障害をもつ親へのペアレントトレーニングなどがあればいいなと思ってます🥺

  • @きらな-o8d
    @きらな-o8d 5 місяців тому +5

    とても良い対談でした🌈ただ時に入る効果音でよく聞こえない時がありましたので、ない方がいいかなと思いました。これからも応援しています😊

  • @snishiyan2774
    @snishiyan2774 4 місяці тому +9

    BGMの音量下げてもらえたら、せっかくのお話がもっと聞きやすいです。

  • @user-sm3ck5bj5e
    @user-sm3ck5bj5e 3 місяці тому +6

    息子がADHD、娘がASDで共に不登校中学生の親です。
    息子が3年で受験生ですが、不登校で勉強も嫌いなのに理想とプライドが高くて困っています。
    来年は娘が受験生…もう地獄です

  • @griwanko
    @griwanko 3 місяці тому +1

    私には子供がいないので、お母さん達の気持ちに触れる事が出来て勉強になります。
    子育てされている皆さんを尊敬しています。

  • @user-bt1fi9up7d
    @user-bt1fi9up7d 5 місяців тому +7

    元精神科看護師、小児科看護師でした。
    上の子の発達障害に7歳で気付き、
    生まれたばかりの下の娘を様子見して、3歳でASDの診断がおり、
    早めに療育機関に繋がれて良かったです。自分の特性受容も良かったです。私も持病を持っていたので、公立保育園に優先的に入ることが出来て、自分の時間が持てたことは、良かったなぁと思います。

  • @cornwall4649
    @cornwall4649 2 місяці тому +1

    ADHD9歳女子の母です。歩き出すのも喋りだすのもすごく遅くかったです。イギリス在住で家では私は日本語、夫は英語で話すので、それが原因で喋りだすのが遅かったのかもしれませんが、約3年空いて下の子が生まれて成長するにつれて、娘はやっぱりなんかあると思ってました。
    コロナまではイギリスと日本を行き来して生活してたので、役場の子育て支援課にはずいぶんお世話になっていて、みなさん娘のことは知ってくださってました。
    2022-2023に約1年間帰国したときに役場の方から声かけて貰って、臨床心理士さんに検査してもらい、ADHDと言われ療育手帳をもらいました。
    臨床心理士さんには一言語のほうがいいといわれましたが、二言語は譲れません。ヨーロッパの国だと同時に3ヶ国語がいりまじるところもあるのに、そんな国に住んでる子はどうするんだ???と思いました。
    母親としては、ADHDの診断を受けてよかったです。うちのコは勉強面でも3年ほど遅れているので、言い方がとても悪いですが、ADHDの診断を受けていなかったら、タダのボーっとしたアホな子やん。と思ってしまうけど、診断受けたから、この障害のせいにできるというか、ちょっと気持ちが楽なんです。そして学校でもそれなりに気にはしてもらえますしね。
    あとはこの子が生活しやすいようにと、何か得意な没頭出来るなにかを見つけてあげれたらいいなと思います。

  • @cy2704
    @cy2704 5 місяців тому +7

    いつも動画ありがとうございます。凄く同感でした。

  • @ohone55
    @ohone55 5 місяців тому +4

    はじめまして。早速登録してしまいました。さわ先生、私も似た体験をして来ました。重なり本当にうなずきながら、そうだね、そうだね、と思いながら拝聴しました。こうして上げてくださり私も同感できて一人じゃないよなって思えて嬉しいです。ありがとう。本当にありがとう。

  • @user-yo4ij7fq9z
    @user-yo4ij7fq9z 4 місяці тому +1

    26歳の重度自閉症の息子がいます。先生方のお話を聞いて、そうそう!と言ってうなづいています。
    当事者の母は、既に精一杯頑張っていますね。今ならもっと、気持ちを緩くしていいんだよと当時の自分に話してあげたいです。

  • @kb___000
    @kb___000 3 місяці тому +5

    わたしは発達障害の子が生理的にダメになってしまいました。
    わたしが心を壊し、おかしくなってしまったので、夫に任せて、極力離れて過ごしています。

  • @user-mk1lq3xm8m
    @user-mk1lq3xm8m 3 місяці тому +1

    うちの2人の子供も発達特性あり、その後不登校あり。
    怒り過ぎたり落ち込んだり、我慢できなくなって一人で戸を閉めて新聞ビリビリしてた時期もありました。
    今は成人になりとりあえず、親亡き後に誰かのサポートを得られる環境を整える事を目指して日々をこなしてます。

  • @user-sb1gl5ky2i
    @user-sb1gl5ky2i 5 місяців тому +3

    さわ先生の素直な気持ちがあらわれてる動画ですね。自分を飾らずありのままを表現されていて、勇気をもらいました✨

  • @user-pl2di5ng9t
    @user-pl2di5ng9t 3 місяці тому +3

    最近支援級で同じだった子供さんは中学校では普通級にうちの娘は知的学級に進学しました、私は気をつけてる事があります。わかるー、同じやわー、とかが相手には伝わらなくなって「うちの子はそんな事ないけど、でもめっちゃ大変って」障害の度合いを比べてマウントを取ってくるようになりました。仲は良かったけど、気をつけて話しするようになりました。あぁ私の娘と同じ扱いしたら嫌なんだろなぁ。
    「テスト最悪やってんどうしようー」とか、娘は知的なのでテストなんて、、。どう答えて欲しいのか。進学はどうすれば、支援の援助はありますが答えが出ない。
    先生方のお子さんは進学、就職は何をされてますか❓就労支援ですか❓

  • @user-dp3lf4lc8p
    @user-dp3lf4lc8p 23 дні тому +1

    素適なお話し、ありがとうございました🍀

  • @user-wf8js7ym6u
    @user-wf8js7ym6u 5 місяців тому +5

    尊敬します

  • @user-pn5ou9ug2w
    @user-pn5ou9ug2w 17 днів тому +1

    うちの子もASDと診断されましたが、一見普通に見えるグレーの子です。小学生の時に診断受けて、担任の先生にも話しました。すると、「えー、そんな事ないですよ。病院に行っちゃったから診断受けたんですよー。大丈夫、大丈夫!」と言われショックでした。家で見てる私が本当に大変な思いをしてて、「あれ?」って思うことがあって病院に行ったらASDと言われ、違和感はこれだったのかと少し安心したのに表に出るタイプではないので理解してもらえないんですよね。忘れ物は多いし、時間の感覚がわからない。学校のプリントなんて出さないから、いつまでに用意しないといけない物がある事すら私は知りません。でも、それも親のせいにされる。本当に辛かったです。習い事する時も一応ASDがある事を伝えても「えー、そんな風に見えないです」と言われスルー。目に見えて明らかに発達障害ってわかる子だと周りも気付くけどグレーの子も大変だと思います。

  • @user-mo3rq7fg9w
    @user-mo3rq7fg9w 5 місяців тому +12

    ASD、ADHDで聴覚過敏があるので、度々入る効果音に、耳が痛くて凄くツライ😢

    • @user-vi2el7wd6j
      @user-vi2el7wd6j 4 місяці тому +5

      普通の人でも気になります。
      効果音いらないと思います。

    • @user-bc1dz7hh8e
      @user-bc1dz7hh8e 3 місяці тому

      編集のとき、効果音絞れないのかなあ。ソフトどれ使ってるんだろう

  • @NRF-cy5gp
    @NRF-cy5gp 5 місяців тому +4

    私の子どももASD傾向と言われたり違うと言われたり、何なんだろうと色々調べて2Eにたどり着きました。服部先生にギフテッドや2Eについてもお聞きしたいです。

  • @user-cx7zl4pg9j
    @user-cx7zl4pg9j 5 місяців тому +13

    さわ先生なんか好きです😊
    これ書いたら失礼は承知ですが一点だけ‥
    編集の効果音が悪目立ちしておりまする。

  • @user-vo3hj8fk2k
    @user-vo3hj8fk2k 5 місяців тому +2

    上がASD、下が知的と中等度の自閉症の子供2人います。2人とも成人しましたが、いまだに精神的には小学校高学年と幼児を育てているような毎日です。
    子供に、少しキツく注意したりした事はありましたが、虐待みたいになった事がなかったのは、子供の障害の度合いと子育ての環境的に、運が良かったのかなと、動画のお話を聞いて思いました。最近は、情報や社会制度など、サポートも良くなっていますが、まだまだ、困っている人も居ると思うので、困ったら、ちゃんと市役所や病院などに相談して、一人で頑張らないようにして欲しいと思います。
    私が子育て中に恐れていたのは、子供が犯罪者になる事。
    障害があるのは誰の責任でもなくて仕方のない事なのに、障害の為に、きちんと社会に適応出来ずに、最終的に犯罪を犯してしまった事件などあったように思います。そうならないように、社会に適応出来るように、ちゃんと育てていける社会になったら良いなと思います。

  • @user-yhu__riko
    @user-yhu__riko 5 місяців тому +3

    生活を援助するから、仕事をせずに子供の学校に付き添って…あたりから、涙が止まらず見ています。
    アダルトチルドレンの再生リストで、さわ先生自身の親子関係を知ったので、目に浮かぶようで心が掴まれて苦しいです。 
    子供は発達特性はありませんが、私自身がメンタル疾患シングルマザー、支配的な母親がいます。
    クローズ就労でいつもくたくたで、その中で支配的な母の干渉を最低限にするようにして子育てしているので、子供の相手でもくたくたです。
    この動画で、職場にも言えない子育ての困難さとかを一緒に包み込んでシェアしてもらった感覚になり、涙がとまりません。
    ありがとうございます

  • @turtle4234
    @turtle4234 5 місяців тому +9

    凄い!信子先生!

  • @user-mn9mm4nc9m
    @user-mn9mm4nc9m 4 місяці тому

    年中の息子がいます。昨日診察にてASDの傾向がある、ということがわかりました。それまでは「手がかかるなぁ、こんなに育児って大変なのか、自分の育て方が悪いのかな」と思いながら過ごしており、他にも共感できる部分が動画の中でたくさんあったので涙が止まりませんでした。
    これからASDについてこのチャンネルで勉強して
    息子と向き合っていきたいと思います。

  • @user-rh8nf5il9j
    @user-rh8nf5il9j 4 місяці тому +1

    発達特性2人を必死に育てて、旦那も周りも理解してくれないし…もう疲れちゃって
    高校生になったから家を追い出して旦那に押し付けて育てさせてます❤

  • @user-kx3or7fh8h
    @user-kx3or7fh8h 2 дні тому

    保育士です‼️
    息子は発達障害と自閉症です
    自分の子どもの障害に気付かすに
    過ごして来ました
    わかってから
    自分を責めてます

  • @user-us4cx6zp3c
    @user-us4cx6zp3c 5 місяців тому +7

    こんにちは。私の娘も3歳検診で言葉遅れを指摘され、親子教室に通っていましたが、そこの先生には発達障害ではないと思う、と言われました。理由は、3歳の頃は落ち着かなく、検診の時も叫んで走り回り検査にならず、親子教室で絵本を読んでいても、他の子が見ている中娘だけ他に気が散っていました。それが一年通い、なれてきて、意思を伝えたり言葉が増えたり伸びてることが増えたからです。先生いわく、発達障害なら特性が落ち着くことはない、と。
    たしかに、園で椅子から立ったりもしていません、家では落ち着きない方だと思うし、常に椅子を上がって飛び上がったり窓枠にのぼったり、散らかし方も、毎日半端なく散らかります。新生児から寝ない子でしたし、弟と比べると理解力も悪く、手がかかるなぁと。
    発達障害と、ただの性格で落ち着かないのは何が違うんでしょう?‥
    外で特性があまりでないのは発達障害とは言わないんでしょうか?

    • @nania6363
      @nania6363 5 місяців тому +4

      社会に適応できる→個性、性格
      適応が難しい→障がい
      と、なるみたいです。

    • @user-us4cx6zp3c
      @user-us4cx6zp3c 5 місяців тому +1

      @@nania6363 返信ありがとうございます。過剰適応でも外で迷惑かけていなければ障害とは言わないのでしょうか?‥
      母(私)も当事者ですが、大人になりやっと空気をよんだりでき、会話も普通にでき、周りからは普通に見られているみたいなのですが、粗相をしないようにしているので人と会うとつかれますし外の刺激で目がチカチカしたり外出すると一日動けないくらいになってしまいます。
      子どもの頃は普通級でしたがちょっと距離感が取れない変わった子でしたね。。

  • @user-hv9ug9un6h
    @user-hv9ug9un6h 5 місяців тому +3

    涙、涙でお二人のトークを聴かせて頂きました🥹心のお勉強をされてきた先生であっても、発達に特性がある子の子育ては大変なんですね。
    仲間になってみんなでがんばろうの言葉が、とても嬉しかったです✨✨✨

  • @user-vv2du7ye8w
    @user-vv2du7ye8w 5 місяців тому +24

    私も福祉職でありながら、不登校の子どもを持つ母です。
    気持ちめっちゃ分かります。
    そして、なかなか相談してもしっくりこない、なかなか相談相手が見つからない。
    なんなら、相談したことによる傷付きもあったりしました。
    だからこそ、今はカウンセラーさんにしか相談をしていません。
    私はUA-cam通して、さわ先生に会えて良かったです!

  • @user-lq5gq3py5b
    @user-lq5gq3py5b Місяць тому

    ADHD気質の多いこの母です。自分も特性があるように感じ、様々な問題に対応しきれず、辛いです。
    支援学校の教員をやっているので、いろうろできるはずなのに…
    誰のせいでもないという言葉に救われました。

  • @user-tt5ic5jx1d
    @user-tt5ic5jx1d Місяць тому

    広汎性発達障害+軽度知的障害の5歳の娘と2歳の診断されてない発達が遅い息子がいます。
    泣きながらみてます。
    思い描いてた子育てと違って辛くて泣いてばかりです。
    来年の就学相談とうちの子たちは将来どうなるんだろうって不安で不安で
    チャンネル登録させていただきました。これからも見ますね😊

  • @asdfghjklwertyuiopzxcvbnm
    @asdfghjklwertyuiopzxcvbnm 5 місяців тому +10

    全国のハッタショくんの親御さんがラクに生きられる社会を願います😊

  • @user-wf8js7ym6u
    @user-wf8js7ym6u 5 місяців тому +4

    すばらしい。
    まだ、まだ、優しい人いるんですね。

  • @ri.rikuai
    @ri.rikuai Місяць тому

    (たぶん)私自身も何かしらの発達特性があるのか、生き辛さを感じています。
    子供自身は診断済ですが、中々うまく子供を楽にしてあげれなくて、生き辛さを少しでも軽くする行動を取ることが出来てないと思わせる動画でした。
    まずは行動してみます。

  • @永田美喜子
    @永田美喜子 3 дні тому

    発達障害児の親です。ホント孤独です。なんでもかんでも親に文句を言われても、私だって散々言い聞かせてるのにって思います。他人の言葉には振り回されないつもりですが、心無いなぁといつも感じます。

  • @user-zl9qf4sf8r
    @user-zl9qf4sf8r 3 місяці тому +1

    子供もわたしも発達障がいかと思いますが、逆に普通だと言われるのが怖くて、病院には行かれないです。
    助けも相談先もなく、孤独です。

  • @sekirei-mama
    @sekirei-mama 5 місяців тому +4

    服部先生の子育てについても、もう少し具体的にお聞きしたいので、またコラボお待ちしています❤

  • @user-th7dl3sm6o
    @user-th7dl3sm6o 4 місяці тому +2

    私もめぐまれてるも思いつつも自分 息子の障害に悩みいきずまります
    こんな動画 お話が身近になるといい
    母親?を追い詰めないでほしい

  • @user-jx3ut2bz5l
    @user-jx3ut2bz5l 4 місяці тому

    初めて観ました。私はASD当事者です。

  • @Stuffthenmorestuff
    @Stuffthenmorestuff 3 місяці тому

    全然関係ないですが、シルバーのネックレス素敵💓

  • @Mika24N
    @Mika24N 4 місяці тому

    初めてコメントします🐣旦那と長男がasdの傾向があり、冗談が通じない、会話に主語述語がない、相手の👀を見て話せない…まだありますが特性があります。3人子育てしての長男だけは難しいと感じております。旦那と子育てについて共有話し合い出来ません😂旦那は長男の事を言うと自分の事の様に思うみたいですよ。子育ては難しく、子供の年齢関係なく子供は子供ですね🍀

  • @yosino_aime8142
    @yosino_aime8142 5 місяців тому +3

    ぐっときました。
    息子が小2で登校渋り→保健室登校1年半からのLDディスレクシア×ADHD判明
    それがきっかけで35歳でADHDがわかったわたしです。
    現在ADHDの2次障害と言われた2度めのうつ病を不眠症とともに闘病中です。
    うわぁーーーーん。
    苦しい時間を経験された方ほど
    信用できる人はいないですぅ。
    これからと拝見させていただきます!
    服部先生のチャンネルも登録させていただきました😌😌

  • @user-sw9qi4fe3g
    @user-sw9qi4fe3g 5 місяців тому +5

    親は親のエゴで苦しむんだな。

  • @tokusanhidesan
    @tokusanhidesan 5 місяців тому +1

    多分ですが、さわ先生も子育てしながらでも仕事してって自分自身で一杯一杯だったから、長女さんの事を正面から見れなかったのではないのかなぁって想像しちゃいます😊
    以前、私が付き合ってた女性の孫二人の面倒を見たりオムツ替えたり、一緒に何処かへ遊びに行ったり…その子がやっちゃダメな事をしたら、諭す様に優しく叱ったりしたのを思い出しました。私とは血は繋がっていないけれど『じいじ』って甘えて呼ばれる事に、ちょっとほっこりしてた自分でした。
    子供、特に幼少期の頃って自我が芽生えてくると、いろんな事に興味が湧いたり質問して来たり…どうやってこの子に理解出来る様に返すって事には気を使いました。言葉は「赤ちゃん言葉」で返すのは、この子に対して失礼になるから、ちゃんと大人の言葉で理解し易い様にとか。
    こういった事も、子育てしている一般的な親にとっては仕事で追われてたり、疲れているからとおざなりになる気持ちも分かります。でも我が子なら余計に『一人の人間』として向き合わないと、その子自身も傷付いたりしてしまいますし、後に親としても後悔してしまいます。
    こう言えるのも、自分自身の育った環境がそうだったからこその反面教師的なものですが😅
    偉そうに長文失礼しましたm(_ _)m

  • @asmr-glovesart
    @asmr-glovesart 5 місяців тому +7

    さわ先生と同じで、私もシングル自営業で発達の息子9歳を育てています。仕事が無くなること、は死に近い。凄く共感します。
    と言いつつ、私は怪我で2年くらいの療養中となり息子と過ごす機会が増えました。。(最初はキツかった)
    しかし意外にも怪我の功名となり、息子自身は色んなことにチャレンジするようになったり、成績も急に伸びたり人の話を以前より聴けるようにまで成ってきました。
    私が悩み苦しんだ分だけ成長してくれている様子を観て、子どもって凄いなと心底思いました。親の私も周りもビックリしている現実です。
    仕事が出来ないことは未だ辛いですが、息子との時間はとても幸せでもあり、辛くもあり、色々と見直す良い機会にもなっています。
    仕事はアイデンティティとしても大切だし私も諦めていません。
    しかし悩んだときに、こうして同じ立場のお母さん方のお話を聴けるのは励みになりました。
    有難うございました😊

  • @mema4577
    @mema4577 2 місяці тому +1

    皆色々あるよしょうがない

  • @mikakot.8784
    @mikakot.8784 4 місяці тому +1

    犬がいると寝ます

  • @とくひろ-u3p
    @とくひろ-u3p 12 днів тому

    おままごととかにはいりたいんだけど……なぜか、いれてっていえないのよね ε(;-ω-)
    しかし、よくおぼえてるわね ε(。 ーω✧) キラッ
    保育園も朝一でいけてたから……おきにいりのぬいぐるみを、まっさきにとりにいったのをおぼえてるのだ ( `ω´ っ)3

  • @Hozdpoursory
    @Hozdpoursory 2 місяці тому

    発達の子供持つ親は、親自身の発達も必ず疑った方が良いよ。
    自己理解が深まることで子とのすれ違いに気付けたり、キャパも生まれるし、発達子の視座を得ることで子との関係改善→発達症状の改善も見込める場合があるんで。
    あと発達の遅れに応じた療育がいるんで、定型と同じように20そこらで子育てが終わるものだと思い込まないのも大事よ〜。いつ終わるかはケースバイケース。
    しんどい道のりだからとにかく使える支援全て使いなね。福祉に繋がりまくれ。
    最後に、自分で産むと決めたんだから責任を全うする事。
    しんどかろうが子の自立を見届けるまで命を賭して頑張ってください。
    お前が始めた物語だろってやつね。