Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
20代前半にここでシーズンバイトをしたことがあります。緑の建物はゴンドラがあった場所です(後半があるみたいなので上にある敷地はふせておきます。)最後の森林研修センターが男子寮で毎日が楽しい日々でした。寮のおばちゃんがつくってくれた漬物、みんなで『めっちゃうまいなぁ』と言いながら食べてました。大人の人と毎日晩酌。うまいモノつくってくれて食べさせてもらいました。(そのあとはもちろん皿洗い)部屋では毎晩毎晩大富豪などトランプをやってました。水道管が凍結して入れなかったお風呂、寮の前にある石のモニュメント(?)は強い風が吹いた時に上の部分がクルクル回っていました。上ではレンタルを担当してました。ここでも楽しい思い出ばかりでしたね。更衣室の上にあるのは女子寮です。初めて親元から離れて、年上の人に囲まれながら過ごした3ヶ月間で共同生活をしました。良いことも悪いこともたくさんありましたが、これを見た瞬間、切なくなりました。倒産したことは知ってたけど、まさかこんなになっているなんてって思わなかった。
貴重な体験談ありがとうございます。スキー場のバイトは大変ですよね。私は小学校6年でスキーを辞めましたけど。
とても悲しいです😭
更地にしてメガソーラーとして活用みたいな感じになりそうですね。
浜田ってそんなに雪☃️が降るイメージないので……こーなっちゃうのはしょーがないかなって、外部の人間は思っちゃいますね……お疲れ様でした。また次回の配信楽しみにしてます♪。
撤収後の工事は、完全に止まってしまっている感じですね。研修センターは荒らされているわけではなく、台風などでガラスが割れてしまったかのように思います。売れるものは売って…の途中な感じですね。
このアサヒテングステンが破産となる1ヶ月前、広島県の大朝町で蛇の轢死体に遭遇しました。まだ1月ですよ!蛇が冬眠から覚める程、暖冬だったのだから雪不足で営業できないスキー場が続出したのも致し方ないですよね。
何年か前の雪不足で潰れたとこですね土が盛ってあったところの土は残土処分できない土に見える(表土か根草混じり土として産廃処分が必要)ので仮置きしてるのかな?産廃処理業者が購入したと言うことは造成と言う名の残土受け入れ場になるか産廃埋め立て処分場にする予定かな?
つぶれる一年前に、広島から関西に引っ越して、また行きたいと思っていたら、つぶれてしまいました。悲しい
わぁ…こんな事になっていたんですね…ここでパートしてた事あります。倒産したという話は聞いた事ありましたが…悲しいですね😢😢😢
これだけ広大な土地があるなら大規模農場にして会社化して欲しい。コオロギ食ってる場合ではないよね。
おっしゃる通り👏
雪…自然相手の商売なら仕方ないことなのかも。関係ないですけど、農業等自然相手の仕事に資本主義の考え方を当てはめるのはムリがあるんじゃないかな?現代の知恵を集めて安心して自然に向き合える環境を整えてあげられればいいですね。産廃業者が最後の持ち主なら、近い将来は更地になるのでしょうか…
Feb. 2020... just when Covid was starting.
なんで全部の窓が割られてるんですか?意図的に破壊されてる感じがするのですが。
あなたのアイコンを見て、とても見覚えがあるのですが、高木さんでしょうか?
前は賑わっていたんでしょうね。ゴミより寂しさが先にきました😥
186号線沿いって何ヶ所かスキー場ありませんでしたっけ?
広島県内の186沿いであれば大佐スキー場(現役)ユートピアサイオト(現役)スノーパーク寒曳(廃止)芸北国際スキー場(休止)雄鹿原スキー場(廃止)芸北銀嶺スキー場(廃止)芸北文化ランド(廃止)芸北美和スキー場(廃止)あたりでしょうか。北広島町のスキー場、8箇所あったのがわずか3箇所(191ハイランド含む)になってしまったのですね。
@@hatchety 詳細ありがとうございます。島根じゃなくて広島に点在してたんですね。島根に住んでた頃が懐かしいです。
え〜‼️此処倒産したの〜❓♬潰れちゃったよ…あややんや♬(×2)
Such a destruction!!!
20代前半にここでシーズンバイトをしたことがあります。緑の建物はゴンドラがあった場所です(後半があるみたいなので上にある敷地はふせておきます。)
最後の森林研修センターが男子寮で毎日が楽しい日々でした。
寮のおばちゃんがつくってくれた漬物、みんなで『めっちゃうまいなぁ』と言いながら食べてました。大人の人と毎日晩酌。うまいモノつくってくれて食べさせてもらいました。(そのあとはもちろん皿洗い)
部屋では毎晩毎晩大富豪などトランプをやってました。
水道管が凍結して入れなかったお風呂、寮の前にある石のモニュメント(?)は強い風が吹いた時に上の部分がクルクル回っていました。
上ではレンタルを担当してました。
ここでも楽しい思い出ばかりでしたね。
更衣室の上にあるのは女子寮です。
初めて親元から離れて、年上の人に囲まれながら過ごした3ヶ月間で共同生活をしました。良いことも悪いこともたくさんありましたが、これを見た瞬間、切なくなりました。倒産したことは知ってたけど、まさかこんなになっているなんてって思わなかった。
貴重な体験談ありがとうございます。スキー場のバイトは大変ですよね。私は小学校6年でスキーを辞めましたけど。
とても悲しいです😭
更地にしてメガソーラーとして活用みたいな感じになりそうですね。
浜田ってそんなに雪☃️が降るイメージないので……
こーなっちゃうのはしょーがないかなって、外部の人間は思っちゃいますね……
お疲れ様でした。また次回の配信楽しみにしてます♪。
撤収後の工事は、完全に止まってしまっている感じですね。
研修センターは荒らされているわけではなく、台風などでガラスが割れてしまったかのように思います。
売れるものは売って…の途中な感じですね。
このアサヒテングステンが破産となる1ヶ月前、広島県の大朝町で蛇の轢死体に遭遇しました。まだ1月ですよ!
蛇が冬眠から覚める程、暖冬だったのだから雪不足で営業できないスキー場が続出したのも致し方ないですよね。
何年か前の雪不足で潰れたとこですね
土が盛ってあったところの土は残土処分できない土に見える(表土か根草混じり土として産廃処分が必要)ので仮置きしてるのかな?
産廃処理業者が購入したと言うことは造成と言う名の残土受け入れ場になるか産廃埋め立て処分場にする予定かな?
つぶれる一年前に、広島から関西に引っ越して、また行きたいと思っていたら、つぶれてしまいました。悲しい
わぁ…こんな事になっていたんですね…
ここでパートしてた事あります。
倒産したという話は聞いた事ありましたが…悲しいですね😢😢😢
これだけ広大な土地があるなら大規模農場にして会社化して欲しい。
コオロギ食ってる場合ではないよね。
おっしゃる通り👏
雪…自然相手の商売なら仕方ないことなのかも。関係ないですけど、農業等自然相手の仕事に資本主義の考え方を当てはめるのはムリがあるんじゃないかな?現代の知恵を集めて安心して自然に向き合える環境を整えてあげられればいいですね。産廃業者が最後の持ち主なら、近い将来は更地になるのでしょうか…
Feb. 2020... just when Covid was starting.
なんで全部の窓が割られてるんですか?意図的に破壊されてる感じがするのですが。
あなたのアイコンを見て、とても見覚えがあるのですが、高木さんでしょうか?
前は賑わっていたんでしょうね。ゴミより寂しさが先にきました😥
186号線沿いって何ヶ所かスキー場ありませんでしたっけ?
広島県内の186沿いであれば
大佐スキー場(現役)
ユートピアサイオト(現役)
スノーパーク寒曳(廃止)
芸北国際スキー場(休止)
雄鹿原スキー場(廃止)
芸北銀嶺スキー場(廃止)
芸北文化ランド(廃止)
芸北美和スキー場(廃止)
あたりでしょうか。
北広島町のスキー場、8箇所あったのがわずか3箇所(191ハイランド含む)になってしまったのですね。
@@hatchety
詳細ありがとうございます。
島根じゃなくて広島に点在してたんですね。
島根に住んでた頃が懐かしいです。
え〜‼️此処倒産したの〜❓
♬潰れちゃったよ…あややんや♬(×2)
Such a destruction!!!