【海外の反応】【ダンダダン】「アニメの黒人化ファンアートの何が悪いんだ!」→「ただの公式絵の黒塗りでアートですらない」【ずんだどん】【アニメリアクション】【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • 海外と日本のファンアートや
    二次創作の違いについて
    考察や海外のコメントを
    紹介します!
    ずんだどんオリジナルソング
    • 【ずんだどんオリジナル曲】ずんだどんどん☆め...
    関連動画
    • 【海外の反応】新作アニメ沖ツラの海外配信で翻...
    • 【海外の反応】3Dアニメ映画ソニック × シ...
    • 【海外の反応】「アニメは子供向け」ソニー幹部...
    • 【海外の反応】コミケ105を満喫する外国人さ...
    • 【海外の反応】2024年アニメ女性声優ランキ...
    【ダンダダン】【2025年冬アニメ】
    【沖ツラ】
    ※当チャンネルの動画のすべてを
     転載、引用することを禁じます。
     無断転載を見つけ次第
     UA-camに削除リクエストの申請をいたします。
    使用合成音声ソフト
    ・VOICEVOX
    ・VOICEROID VOICEROID2
    ・A.I.VOICE A.I.VOICE2
    ・VOICEPEAKシリーズ
    ・COEIROINK
    ・AquesTalk
    ※各クレジット表記は
     チャンネルの概要説明欄に記載
    BGM
    • Tobu - Candyland [Priv...
    Song: Tobu - Candyland [NCS Release]
    Music provided by NoCopyrightSounds
    Free Download/Stream: ncs.io/candyland
    suport by : NoCopyrightSound
    #海外の反応 #ゆっくり解説 #アニメ #海外の反応アニメ

КОМЕНТАРІ • 1,9 тис.

  • @うなだ霊夢
    @うなだ霊夢 Місяць тому +1876

    日本人は口が裂けてもオリジナルよりよくなったって言わねぇんだ
    作品としては良いと評価するけどオリジナルへの敬意は忘れないだけの話

    • @226acid-e2d
      @226acid-e2d Місяць тому +141

      ニコニコの歌い手動画とかだとよく喧嘩になってた印象です
      「こっちの方が好き」とかでも火種になってたので政治的な意図がなくてもそもそもデリケートな話なんですよね

    • @kurenai-7743
      @kurenai-7743 Місяць тому +163

      昔から2次創作界隈では、原作こそが原点であり作者はいわば神として考えられる。自分たちが楽しめるのもそれが無ければ成立しない
      原作レ〇プなんて表現も独特だね、誰かの意思で勝手に原作を弄って設定を捻じ曲げるなど言語道断
      脚本家が炎上するのも日本特有なのかもね

    • @j9m6p
      @j9m6p Місяць тому +81

      そもそもなんかオリジナルを壊されてる感じがするんだよね。人種性別関係なく。

    • @j9m6p
      @j9m6p Місяць тому +56

      作品自体に与える影響は微塵もありませんとか言ってるけど、こっちからしたらオリジナリティをめちゃくちゃにされてんだよな。
      それをわかっていない。
      それに作品は本来こうあるべきだとか言ってるやつはいよいよ意味わからん。

    • @j9m6p
      @j9m6p Місяць тому +43

      海外のファンアート(塗り絵)って結局自己満だと思うんだよな。独自性とか創造性とか一切と言っていいほど感じられん。

  • @ゆであずき-x2k
    @ゆであずき-x2k 29 днів тому +380

    聞けば聞くほど
    「我々は才能が無くて怠惰なのでオリジナルは作れないから塗り絵してます」
    としか受け取れないんだけど…。

    • @拓原島
      @拓原島 12 днів тому +7

      @@ゆであずき-x2k しかもそれが正義であるという風に主張しているのがね、反論すればすぐにレイシズム扱い。頭足りんとちゃいまっか?と言いたいよ。

  • @蛮蛮G
    @蛮蛮G Місяць тому +2008

    ファン「こういうのいいよね♪」 ←日本人「いいね!」
    活動家「こうあるべきだ」 ←日本人「4ねよボケ」 これが日本人の反応です。

    • @25ja2k
      @25ja2k Місяць тому

      結局は反捕鯨と同じなんだよ
      寿司好きな白人が「私は寿司が好きだけど、日本人はクジラやイルカを刺身にしないで」と
      原爆の画像をXに投稿して煽ったことがあったが、それで日本嫌いな国々も賛同していた

    • @gillrabbit5691
      @gillrabbit5691 29 днів тому +269

      最近毒されてきて「56すぞクソが」になりつつあるわ

    • @moai9685
      @moai9685 29 днів тому +90

      二人ともめっちゃ共感やわ

    • @蛍月夜に君の名を
      @蛍月夜に君の名を 29 днів тому +104

      彼らの深層心理にあるものって『僕も王様扱いしてよギャオオオオオオオン!』な気がする。
      厨ニ病とか幼児のなりきりごっことかと似たようなやつ。
      某国と言い分や論点すり替えとかやり方似てるあたり、吹き込んでるのがいるのかもとも思う。

    • @25ja2k
      @25ja2k 29 днів тому +41

      @@蛍月夜に君の名を もしかすると欧米では部活動がないからそういう思考になると慶応義塾大学の教授がUA-camで考察していたな
      日本だと学生時代に上下関係や集団主義をスポーツで学ぶけど、欧米では義務教育でスポーツクラブに入ることはない
      中には軍隊に入ってから初めて敬語や縦社会を学ぶから、日本人と違って集団行動が苦手なのがそれ

  • @user-enaismart
    @user-enaismart 29 днів тому +742

    黒人の白人化→差別
    日本人の黒人化→差別じゃない
    どういうことなの

    • @安田康隆
      @安田康隆 24 дні тому +69

      それな
      やってる事は同じなのにね
      それが通用すると思ってる所からしてズレてるんだよね
      ただ単に特別扱いしろって言ってるだけでしか無い

    • @ナマコ星人
      @ナマコ星人 23 дні тому +38

      都合が良すぎますよね
      頭のレベルが知れる

    • @dendyarasu
      @dendyarasu 22 дні тому +19

      彼らの世界で人種は2つしかない。
      白人とそれ以外(有色人種)
      つまり黒人は何をやっても許されるとでも思ってるんじゃない?

    • @seavixenfawmk2930
      @seavixenfawmk2930 19 днів тому +17

      最近になって覚えたのは黒人を差別してはいけないということだけだから黄色人を差別してはいけないと教えなければ理解しない

    • @猫猫-y2w
      @猫猫-y2w 16 днів тому

      @@dendyarasu たぶんこういう活動家は白人ではないだろうか。黒人さんは聡明な人が多いから、こんなことを進んでしたがらないと思う。アンチ日本アニメ活動団体あるいはディズニー擁護派。黒人として騙っているのは黒人には何をしても許されるのが白人だと考えているから。

  • @bstei
    @bstei Місяць тому +638

    ホワイトウォッシュ=悪意
    ブラックウォッシュ=善意
    わけがわからない
    既存のキャラを変えても良いけど、既存のキャラを「良くしてやった」という傲慢さは許容しがたい
    二次創作はまず原作に対する絶対的なリスペクトがあるからなのだが、彼らには原作より自分が前に出ていてリスペクトはそこには無い

    • @ritatti
      @ritatti 29 днів тому

      女の子の虐めの手口で、他人が絵を描いて遊んでる時に、「見せて見せて♪」「もっと良くしてあげるね♪」といいながらぐしゃぐしゃに落書きするってのがあるけど、やってることはこれと同レベルなんだよ。
      相手を貶めるための悪意100パーセントな事をやって、相手が怒ることを気にするなとほざく。
      お前にこんなことされるために描いたんじゃねえよクソボケ!って言いたいよ、描いた側は。

    • @mtvo-ll2fn
      @mtvo-ll2fn 29 днів тому +19

      ジャイアンの「俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの」は漫画キャラが言うから面白いけど、実際に現実でこれを言って信じてる人がいるくらいにわけがわからない。

    • @KG-mf4yc
      @KG-mf4yc 28 днів тому +11

      そもそも黒くなってるから洗浄じゃなくて汚染なんだよな

    • @A88F16
      @A88F16 28 днів тому +14

      二重基準はOUTだと思います。黒人キャラを白くするのはOUTで、日本人キャラを黒くするのはOKは差別だと思います。

    • @ritatti
      @ritatti 28 днів тому +8

      女のいじめっ子の手口(人が描いてる絵にぐしゃぐしゃに落書きして、良くしてあげたよとヘラヘラ笑う)と同じメンタル。
      こんなことする奴らのために描いたんじゃねえよって言いたい。

  • @ももの木-g6e
    @ももの木-g6e 28 днів тому +358

    黒人にするのは別にいいのよ。
    「もし黒人だったら」「私たちの国の住人だったら」「こんな感じのアレンジも素敵!」みたいな気持ちでファンアートをしてくれてるなら全然構わないの。
    出来れば、自分の絵柄で書き直して欲しい。
    でも、元の絵を改造して「こうあるべきだ」って言われると、原作絵のリスペクトを感じないから嫌。
    言いたいのは、
    黒人にするのもアジア人にするのも白人にするのも全然ありだけど、
    「元の絵を塗りつぶす、トレスでファンアートを語るな」って言ってるの。
    自分で描きなさい。トレスもするな。
    どんなに下手でも自分で書くこと自体が素敵だから。
    頑張って人が書いたものを上から書いて「描きました!私の絵です!」って言ってる奴は日本人でも叩かれるよ!!

    • @keiaramaki9119
      @keiaramaki9119 22 дні тому

      ほんとそれ
      トレス、トレスの自作宣言、トレスの有料販売、公式より自分のほうが『正しい』宣言
      こんなんたとえ物知らん日本人の小学生がやっても即叩かれて消されるし、顔出しして「私、小学生なのに…😢」なんて被害者ヅラしようもんなら特定されて向こう10年くらいはネットで活動できなくされるまであるわ
      実際、似たような事をやってネット上で活動できなくなった日本人なんて有名無名問わず腐る程いるもんね
      尊い作品を生み出してくれた創造神たる公式様に中指立てて唾を吐きかけたも同然の所業を、肌の色と年齢を盾にして容認させようとしたことを恥じろと言いたいわ

    • @拓原島
      @拓原島 12 днів тому +1

      @@ももの木-g6e 日系部隊442を題材にした映画あったけど、、すぐに同じタイトルの映画が出て潰されたのはハリウッドにおける黄色人種の扱いがみてとれますね。

    • @pacco-w4l
      @pacco-w4l 9 днів тому +1

      分かるっ!!!
      言いたいこと全部言ってくれた!!!

    • @ハヤトさん-j4y
      @ハヤトさん-j4y 7 днів тому +3

      あなたの意見を聞いて「元の絵を改変するだけじゃファンアートではなくて、ただの盗作なんだな」と思った。

    • @ritsu578
      @ritsu578 2 дні тому

      多分伝わらないんだろうな
      自分で描く=黒く塗るのは自分で行ったことだから含まれるってマジで思い込んでるだろうから

  • @ny6233
    @ny6233 Місяць тому +1008

    1、トレスがファンアートでもアートでもないところがまずわかっていない。 
    2,黒人化の際に日本人差別が同時に行われている。 
    このへんを理解してもらわないと始まらない。 
    差別的な窃盗犯でしかない。

    • @蛍月夜に君の名を
      @蛍月夜に君の名を Місяць тому +66

      文化を尊重するから相手も尊重してくれるのであって、『手柄を横取りしてやろう』っていうのは蔑まれることにつながるってことをわかってないんだろうね。

    • @兎田兎庵
      @兎田兎庵 Місяць тому +86

      この手のものはアートじゃなくて盗作って呼ぶんですよね

    • @aromajapanAS
      @aromajapanAS Місяць тому

      ヤツラの根っこって、どっかのお隣人と似たような精神性なんだよな
      「我々は奪われてきた、だから奪い返すのは正当な権利であり社会正義だ」ってな
      そりゃ白人限定にしろよって事でしかないんだが、それ以上にヤツラは他人種の成功を妬んで欲しがる
      結局ディズニーやDCみたいな成功者から奪う事しか考えてない

    • @25ja2k
      @25ja2k Місяць тому +47

      あと外国人も言っていたけど、金儲けだろうね
      黒人にしました、1枚千円で売りますとかね

    • @KingPotetohead
      @KingPotetohead 14 днів тому +3

      トレス文化が根付いてるから生成AIもモラルのない使われ方するのか…
      トレスするのが悪いことだと思ってないから。

  • @轟焦凍-q1m
    @轟焦凍-q1m Місяць тому +178

    なんで同じ肌の色にしないとキャラに共感できないんだ?
    自分と違う人種は人間として見れないのか?
    自分たちが1番差別的だと気付け。
    本当に差別的でないなら、黄色人種がろうが白人だろうが黒人だろうが、その人種のキャラをそのキャラとしてそのまま受け入れられるはずだ。

    • @Furdask
      @Furdask 16 днів тому +11

      その通り
      同じ人種、同じ肌色じゃないと共感出来ないってのはレイシストの思想そのもの
      馬や犬、鳥でさえも人間と共感出来るのにね

  • @ノヴァ-u7w
    @ノヴァ-u7w Місяць тому +1870

    いや、百歩譲って同人作品って言い張るならまだしも、『これがこの作品のあるべき姿だ』みたいなこと言ってる時点で作品を貶してますね😓💢

    • @幸せになるんやでみんな
      @幸せになるんやでみんな Місяць тому +113

      キング牧師も草葉の陰で泣いてるわ。

    • @あたまかなた-w7m
      @あたまかなた-w7m Місяць тому +265

      「日本人じゃないのがいい」てコメントがあったらしいのがキツいわ
      アジア人透明化どころか日本人差◯やろこれ

    • @GM-zk8dj
      @GM-zk8dj Місяць тому +171

      差別を批判してる人達は自分達が差別してる事に気付いてない

    • @スリジャヤワルダナ新幹線
      @スリジャヤワルダナ新幹線 Місяць тому

      海外の人たちってフィクションをフィクションとして楽しめる精神的土壌の育ってない手合いが結構な割合でいるよな。日本で言えば小公女セーラのミンチン先生やガンダム0083のニナ・パープルトンの声優さんが何故か叩かれていた時代のメンタリティに見える。アニメを現実と切り離して鑑賞できないんだろう

    • @j9m6p
      @j9m6p Місяць тому +46

      ​@@GM-zk8djそれな

  • @gallole9169
    @gallole9169 29 днів тому +138

    ブラジリアンミクが批判されるどころか賞賛され、
    これがあまりにも批判されていることの違いを理解するべき

    • @難訓傲狠
      @難訓傲狠 10 днів тому +5

      竈門タンジェロもそうだよなあ

    • @shuten_drz
      @shuten_drz 10 днів тому +1

      タンジェロはイラストですらない笑笑

  • @penguinHiNRG
    @penguinHiNRG Місяць тому +565

    アイツらは、「これで完成した!」と言い放った事で、元のデザインが間違っていると言った事に何故都合よく目を瞑る? 日本人の怒りはそこに向いてんだ!

    • @猫太郎-y7z
      @猫太郎-y7z Місяць тому +36

      見たくないもの、都合の悪いものを塗りつぶして隠す先例をやらかしてた嫌われ者が居たのも理由かと
      それに合わせた皮肉な呼び方が出てる時点で、皆無意識に思ってるんだろうなぁ

    • @蛍月夜に君の名を
      @蛍月夜に君の名を Місяць тому +37

      日本人はずっとそこ言ってるのにね。
      『ファンアートなら公式や原作云々は言うなよ?』っていう言葉をスルーしてる擁護派はなんなんだろうね。

    • @TUNK33
      @TUNK33 Місяць тому +20

      作者が未完成の出来かけを出してるとでも?
      作品のみならず、作者まで愚弄しようというのか。

    • @unknown00kuv
      @unknown00kuv 29 днів тому +10

      「ブラジリアンミク」だってデザインは日本でも受け入れられた。
      なぜ日本人に批判されているのか、を理解できない以上はわかり合うことはできないだろうね。

  • @カスケ-x9t
    @カスケ-x9t Місяць тому +85

    白人キャラを黒くするのが善意で黒人キャラを白くするのは悪意って言ってるのが最高に気持ち悪い、差別意識が根底にあり過ぎて相互理解とか無理なんじゃないかと思えてくる・・・

  • @趣味アカ-y5o
    @趣味アカ-y5o Місяць тому +674

    駄目だ…決定的に分かり合えない…
    思考回路が違いすぎる

    • @らんらん-b5h
      @らんらん-b5h Місяць тому +70

      被害者属性でマウント取りたいだけだもん。それされてた世代、ほとんどいねぇだろ

    • @蛍月夜に君の名を
      @蛍月夜に君の名を Місяць тому +56

      この騒動見て思ったんだけど、擁護派って結構幼稚だよね。
      やっちゃダメですよ、なんでやっちゃいけないのっていうのが本当に分かってないというか…
      書き込みしてる人の年齢調べたら10代とかが多いよとかありそう…大人だったらもう手に負えん。

    • @山本明-n5i
      @山本明-n5i Місяць тому +38

      ​@@蛍月夜に君の名を年齢関係なく知能が低いんだと思う。体格、筋力などが遺伝の影響を受けるように脳の特性も遺伝の影響がある。
      もちろん個人差のバラツキがありどんな人種にも優秀な人もいればそうでない人もいる。しかし平均値とか中央値に人種的に差があるのはどうしようもない事実なんだよな。

    • @山山-n7w
      @山山-n7w 29 днів тому +13

      ​@@山本明-n5i
      ファンタジーで言うドワーフとエルフのような違いですからね
      肉体的に優れている種族が知性で劣るようなもの
      それこそが多様性なのに、一方は認めて一方は認めようとしない

    • @こだまひかり-y2p
      @こだまひかり-y2p 29 днів тому +1

      そら、知能指数が10違うだけで話がかみ合わなくなるからね
      理解力が低いんですよ
      外国の想像力は平安時代の日本人にすら届いていないですよね

  • @かび-s2u
    @かび-s2u 29 днів тому +30

    海外では本当に「肌の色」と「人種」って言葉が頭から離れないんだなって思わされますね。
    日本人の感覚的には肌の色は関係なく例え自分の好きなキャラが褐色肌であっても人類という意味で「同じ人種」と思うのに対して、差別されたくない!差別してはダメだ!と意識できているはずの海外勢ほど肌の色だけで「別の人種」として見てしまうのはすごく悲しく皮肉だなと感じさせられてしまうな。
    何にしても、ブラックウォッシュしてる人にも「原作は至高であり、何があっても超えられないもの。その上でこういうパターンもいいと思わない!?」ってスタンスでいてほしいなとは思う。

  • @ちゃたろー.m9r
    @ちゃたろー.m9r Місяць тому +2676

    塗り絵ごときで創造性を語るとか片腹痛いw

  • @zeorute
    @zeorute 29 днів тому +48

    日本的には「アニメスクショ含む公式絵を改変したものはファンアートじゃない」と思うんだけどここの認識が違うっぽいよね
    既存キャラの黒人化を1から描いてるなら個人的にはいいんじゃないかと思う

  • @お茶-z3k
    @お茶-z3k Місяць тому +1331

    塗り絵はファンアートじゃない定期

    • @赤くなったモチ
      @赤くなったモチ Місяць тому +44

      ホントそれ

    • @にくにくボーヤ
      @にくにくボーヤ Місяць тому +55

      ただの色塗りだしね。

    • @猫望月
      @猫望月 Місяць тому

      塗り絵はアートではない。この絵を支持している奴等はファンではない。自分と同じ人種でなければ楽しめないと言うのなら、日本の作品を見るのを辞めろ。

    • @fish-ninja6633
      @fish-ninja6633 Місяць тому +40

      教科書のイラストにいたずら書きするアレですよね。 落書きですね。

    • @こここ-r3y
      @こここ-r3y Місяць тому +23

      ​@@fish-ninja6633いや落書きですらない気がする

  • @啓太佐藤-e3k
    @啓太佐藤-e3k 29 днів тому +39

    ファンアートを木に例えると日本のは枝葉であり幹を大切にする。枝葉が繁るから幹は育つ。
    ブラックウォッシュは木そのものを入れ替えてこれは自分達の木だと主張する。しかしその木は土壌に合わないから枯れる。

  • @ttssh2
    @ttssh2 Місяць тому +579

    ずんだどんを見て
    「この姿こそ正しく修正されたずんだもんの姿だ!」
    とか言い出す奴は現れないからね
    でも黒人化の場合はそれ系の戯言を言い出す輩が現れる場合があるんだ

    • @希常海丸
      @希常海丸 Місяць тому +57

      ずんだもんはずんだもんでそれはそれ、ずんだどんはずんだどんでこれはこれ。
      俺はブルアカSS書いてる。「公式より面白く」は目指してるが、公式より良いとかあるべき姿なんて思ったことない。

    • @赤錆鉄板
      @赤錆鉄板 Місяць тому +52

      日本人なら「また変なものを『産み出し』おって・・・」と思うわな
      作り変えるのではありません
      派生するのです、生まれるのです、そして最終的には独立するのです

    • @蛍月夜に君の名を
      @蛍月夜に君の名を Місяць тому +25

      この騒動で思うんだけど、ひと昔前はこういう情報が無かったのって日本文化楽しんでくれるくろさんたちがヲタクでマナーをちゃんと守ってくれてたのがあるのかなって思った。
      それが情報社会発達して気軽に日本アニメや漫画が流行って、日本でいうイナゴやキッズが出てきて今回みたいなことになってるのかなと…
      しかもあっちは日本ほどヲタク文化が発達してない時期にそういうのが出てきたから、自浄するにも間に合ってないんじゃないかと。

    • @御手手
      @御手手 Місяць тому +9

      @@希常海丸
      SS、見かけたら拝読させてもらうぜ先生!

    • @兎田兎庵
      @兎田兎庵 Місяць тому +8

      枝豆には茶色いのもあるから緑色じゃなく茶色のずんだもんは登場しそう
      きちんとした世界観を伴っててそういうのは二次創作として正常なんだよね

  • @user-zj2zq1my9x
    @user-zj2zq1my9x 28 днів тому +73

    白血球の黒人化はもはやギャグだろw

    • @P-助-p8p
      @P-助-p8p 28 днів тому +9

      ウケるw
      あっでも、そもそも英語で『白血球』ってなんて言うんだろ……?
      『白血球』が『白』いのは日本人にしか伝わらない発想だったり??

    • @蒿里-g6e
      @蒿里-g6e 27 днів тому +5

      白血球=『White Blood Cell』
      英語でもしっかり白いですね
      『leukocyte』と言う言い方もあるようですが

    • @P-助-p8p
      @P-助-p8p 27 днів тому +1

      ​@@蒿里-g6eへぇ~やっぱり『白』いんだ
      勉強になりました✨
      じゃあ、白血球が黒いのは笑かそぅとしてるって事ね〜w

    • @なむるち
      @なむるち 6 днів тому +1

      黒血球…?
      滑稽球…!

  • @のぼちゃんねる
    @のぼちゃんねる Місяць тому +443

    件のダンダダン黒人化ファンアートで1番の問題はそれを1枚15ドル程で販売している点であると教えてもらった

    • @aya-ol7my
      @aya-ol7my Місяць тому +123

      なんの言い訳か分からんけど、作者は14歳だから許せみたいな意味分からんことを言ってるからね。質悪いよ

    • @まゆ二世
      @まゆ二世 29 днів тому +35

      🪳に15ドルの価値なんてあるのか?

    • @user-kv1kq4zf9d
      @user-kv1kq4zf9d 29 днів тому +14

      @@まゆ二世 なんとニジイロゴキブリというのがペアで約15ドルで売られてるんだ
      ヨロイモグラゴキブリという超でかいGならペアで150ドル前後だ!
      飼育用ゴキブリって案外高い

    • @ZERO1uma
      @ZERO1uma 28 днів тому +12

      ​@@aya-ol7my未成年でも許されない事だってあるだろうに何故擁護するのか…

    • @vincedy8682
      @vincedy8682 27 днів тому

      ⁠@@ZERO1uma大人でも通行人からスマホ盗んで売るような国が実在するらしいですぞ

  • @Shiyui481
    @Shiyui481 29 днів тому +41

    ミスターポポを黒人だとまだ信じてる奴がいる時点でこの議論はなんの意味も持っていない
    1年くらい前から散々言われてる事が未だに分からず、全く進歩していないのだから

  • @のののなの-s5q
    @のののなの-s5q Місяць тому +588

    そもそも公式絵の色塗りを日本ではファンアートって言わない…日本で同じことやったらむっちゃ叩かれる

    • @ビネガードッピオ
      @ビネガードッピオ Місяць тому +57

      子供が自由に色塗りしてる色塗り帳の方がアートやね(笑)

    • @まゆ二世
      @まゆ二世 29 днів тому +33

      トレスについては若い子がするなら許容範囲だが、こいつはトレス絵を販売してるからな。
      ディズニーやマーベルでしてくれよ

    • @タキオン流子
      @タキオン流子 29 днів тому +4

      大人の塗り絵ってギャグもあるけどね。あくまで描き手も見る側もお互いそう考えて遊んでるわけだが

    • @user-enaismart
      @user-enaismart 29 днів тому +19

      全員肌を黒く塗って、髪型をコーンロウにして。個性なんてあったものじゃない。本当に、幼児の塗り絵の方がずっと個性的でアートです。

    • @manaby-ki
      @manaby-ki 28 днів тому +7

      だって色変えただけなんて低レベルすぎて恥ずかしいだろ?

  • @MAME-NO-SUKE
    @MAME-NO-SUKE Місяць тому +49

    実写版ずんだどんの再現度が高スギィ!

  • @高橋有希-r6l
    @高橋有希-r6l Місяць тому +581

    ここ一年で黒人にたいするイメージが
    ガラリと変わった。
    全体的にはまだわからないが
    差別されてたからなにやってもいい、
    日本限定で!
    見たいなやつがわんさか見受けられる。

    • @枯落葉
      @枯落葉 Місяць тому +72

      スペインなんか差別もしてないのに日本叩きしてくるぞ

    • @tdo3742
      @tdo3742 Місяць тому

      @@枯落葉スペインは元々アジア見下してるけどパリ五輪の柔道誤審からかなり酷いよね
      あれだって日本被害者なのに

    • @久野英樹
      @久野英樹 Місяць тому +22

      どこぞのスペインの地元紙だったかな?

    • @heinyamu6992
      @heinyamu6992 Місяць тому

      @@枯落葉
      スペインは韓国と仲が良い、もうこれだけで分かるな

    • @ビネガードッピオ
      @ビネガードッピオ Місяць тому +31

      スペインはフランシスコ・ザビエルの時に日本に返り討ちされてるから
      根に持ってんだろうな(知らんけど)

  • @abe.channel1921
    @abe.channel1921 29 днів тому +35

    サムネのずんだもんの「飯を食うでごわす!」が面白過ぎて朝から腹筋割れた

  • @shintake8687
    @shintake8687 Місяць тому +608

    すげーな「俺達白人がキャラを黒人にするのはいいけど黒人キャラを白人にするのは許さん」って堂々と言ってやがる
    しかもそれを悪い事だと微塵も思ってない。分かり合えるはずが無いんだよこんな奴等とは

    • @じゃが天丼
      @じゃが天丼 Місяць тому +61

      同感
      二重基準=差別主義

    • @Yamatotto
      @Yamatotto Місяць тому +74

      圧倒的ダブスタなんだよなぁ

    • @ny6233
      @ny6233 Місяць тому +1

      しかも日本人を白人に仕立てて、害して来るのよ。

    • @takumajairo4595
      @takumajairo4595 Місяць тому +27

      手のひらドリル返し、継ぎ目のない程拗れた多枚舌…挙げたらキリない種族ダワサ…

    • @尾田栄二郎
      @尾田栄二郎 Місяць тому +63

      白と黒の問題なのに日本を巻き込む本当キッツイよね

  • @AngViRuR
    @AngViRuR 29 днів тому +52

    ファンアートって好きな事をするって感じで、それぞれが自由な表現なんよ。
    こっちが正解!そっち駄目!ってやってる時点でファンアートじゃなくて活動家なんだよね〜。活動家とは未来永劫分かり合えないわ。

  • @HaranozonoMach
    @HaranozonoMach Місяць тому +422

    ずんだどんはネタに振り切ってるからいいけど、黒人化は思想が強すぎてネタにもならない

    • @kou2972
      @kou2972 Місяць тому +53

      そもそもずんだどんのことをずんだもんより上って思わないしな。
      クッソセンスあるとは思うけど笑笑

    • @YASAI_juice
      @YASAI_juice 28 днів тому +10

      2次創作の正しい在り方というか、気持ちのいい在り方な気がしますね〜
      ずんだもんが良いキャラだからこそ笑いを誘ってくれるずんだどんしかりずんだもんの2次創作も産まれ、そしてそれを見ると何故か改めてずんだもんにも愛着が湧く…不思議ですが心地良いんですよね〜
      しっかしずんだどんはじめて見たんですが中々面白いセンスでやっぱずんだもん良いな〜ってなりましたねw

    • @このコメントを書いた私は天才
      @このコメントを書いた私は天才 27 днів тому +3

      ​@@YASAI_juice
      ずんだどんとして公式キャラクター化しないかと願った日々

  • @ひみか-u4g
    @ひみか-u4g 29 днів тому +21

    ファンアートで黒人登場させるなら、原作世界に迷いこんだ黒人と原作キャラの交流だったり共闘だったりにすればいいのに、なんでわざわざ原作キャラを黒人にして正しい姿だの作品が完璧になったとか言うのか……コレガワカラナイ

  • @マンアブラー
    @マンアブラー Місяць тому +272

    ひとつ、コピペもしくはトレス絵の加工であること。
    ふたつ、それを有料販売した事。
    みっつ、その上で修正したとかこれでキャラが完全になったとかより魅力的だとか、作者またはそのファンの元ネタへの敬意が無い事。
    よっつ、日本の大川ぶくぶがちょっと肌の色薄目で描いた絵にクレーム入れて謝罪させたこと。

    • @藤世博
      @藤世博 Місяць тому

      いつつ…不埒な悪行三昧!。
      醜いこの世の●を、退治てくれよう『モモ』『太郎』侍!!
      昔の時代劇の主人公のセリフですが…。
      彼等は狭隘な「イデオロギー」にしがみ付かなければ、なにも出来ないのです。
      「70年安保」の学生達みたいに。
      ここは、私達が正論を『星子のバット』でブチ返す!、という事を続けて行くしかないのです。
      面倒ですけどね。

  • @nalvasjp
    @nalvasjp 29 днів тому +31

    こうやって黒人の言い分を羅列されるとマジで気持ち悪くてすごいわ

  • @natumeg01
    @natumeg01 Місяць тому +311

    俺が傷ついたんだから、他人を傷つけても許されるべきって
    悪人の思考以外何物で無いんだがな

    • @幸せになるんやでみんな
      @幸せになるんやでみんな Місяць тому +35

      キング牧師に夢枕で定期的にガチ説教されて欲しい。
      ちょっとはマシになるかも。

    • @kn6573
      @kn6573 Місяць тому

      無差別〇人犯とかテ‪✕‬リストの思想だよ
      本人達の性質もあるけど左翼活動家が被害者意識を植え付けたのが悪い
      日本でもそうだけどマイノリティが問題になる時、必ず左翼活動家がいる

    • @たんご-j9d
      @たんご-j9d Місяць тому +6

      まぁまず前提として歴史的な被害を訴えて自分は何もされたことないような人はその枠にも入らないけどね。

    • @いっしー石原Isshy_ishihara
      @いっしー石原Isshy_ishihara Місяць тому

      それが唯一神教の教えの根本なんですよ。ユダヤ民族を奴隷として迫害したエジプト民族を呪うためにでっち上げたインチキ宗教ですから。
      彼らの思想/思考はこれに基づいて構築されている。
      それを信奉する愚か者たちが世界中に蔓延っているから、このようなトンチキな事態が発生している。

    • @penguinHiNRG
      @penguinHiNRG Місяць тому

      それに連中を傷つけたのは奴隷化した昔の白人であって日本人無関係だし!それどころか、むしろ日本人は有色人種全般への差別視・蔑視を打破する先鋒となって闘った側なんだよ。ウチらにその矛先を向けるのは、お門違いも甚だし過ぎるんだよな。

  • @さい-z4d
    @さい-z4d 28 днів тому +20

    別に塗り絵はファンアートだしそれを投稿すること自体はいいんだよ…
    それを「原作よりこっちの方がいい」とか言っちゃったりして、思想が出てきてしまっているのがいけないと思う

  • @user-contamin
    @user-contamin Місяць тому +901

    じゃあなんでぶくぶ先生のイイダにはホワイトウォッシュだ!って騒いだの?『ただのファンアート』なんだろ?なんで怒ってるのか理解できないよ。
    オウム返しすると発狂するんだぜ面白い動物だよな。

    • @トリトントン-k3p
      @トリトントン-k3p 29 днів тому +89

      黒を白にしたから、それは差別。
      白を黒にするのは政治的に正しい。
      という思想。

    • @タキオン流子
      @タキオン流子 29 днів тому +55

      @@トリトントン-k3p これが見えるから「ふざけんな」って言われるんだね

    • @こんがり-c4b
      @こんがり-c4b 29 днів тому +8

      ​@@トリトントン-k3p月日が経てば世界は真っ黒になるな。

    • @user-enaismart
      @user-enaismart 29 днів тому +62

      そもそもイイダを黒人とみなしてるのもよく分からない
      タコなのに

    • @こだまひかり-y2p
      @こだまひかり-y2p 29 днів тому

      ​@@user-enaismartさん、日本人みたいに独創性が無くて想像力が貧困だから、自分に基づいた範囲にしか変換出来ないんですよ
      だからイイダはタコじゃなくて黒人だと思い込む
      日本人の日焼けも黒人だと思い込む

  • @よっちゃん-s7z
    @よっちゃん-s7z 29 днів тому +31

    塗り絵(海外)VSファンアート(日本)
    勝ち目なんてないだろ

  • @takaaki.yosiki
    @takaaki.yosiki Місяць тому +305

    あのダンダダンの絵
    「こういう感じでも良くない?」なら気にもしない
    「なんでこうじゃない、あり得ない、こう変えろ」というのなら全力で否定する

    • @AxisPowers_0211
      @AxisPowers_0211 Місяць тому +43

      ぶっちゃけあのモモ結構好きだから「こういうのも…いいよね…」って感じで普通の2次創作と同じように公開してたら私も「いいっすね」って高評価してた。多分他の人も「本家と人種違うけどもまあ、ありっちゃありやん」ってまだ高評価してたと思う。
      つまり外人ポリコレニキネキは謙虚になれ

    • @蛍月夜に君の名を
      @蛍月夜に君の名を Місяць тому +18

      @Axispowers_0211
      動画内の擁護派って(なんとなくだけど)すごく幼稚な印象ある。
      実際書き込みしてる人たちの年齢調べたら結構若かったとかありそう。

    • @いっしー石原Isshy_ishihara
      @いっしー石原Isshy_ishihara Місяць тому

      @Axispowers_0211 ポリコレ思想は選民思想の「傲慢」の産物ですから、それは無理でしょう。

  • @たまP-m4r
    @たまP-m4r 28 днів тому +23

    二次創作ではなく一次改変。つまりただのクソコラだ。ファンアートではそもそもない。
    そしてそれを販売してるのが一番の問題。
    日本では二次創作ですら販売するのはアウトで、同人誌即売会では販売ではなく頒布という体をとってる。
    ましてアニメほぼそのまんまの一次改変を販売するとか議論の余地なくアウト。
    外国には著作権とか著作物って概念はないんか?

    • @burinya_56_す
      @burinya_56_す 28 днів тому +1

      そんなもん無いから平気で他人の命も資産も商品も盗む。盗まれる方が悪いと思う。
      それを咎めたら差別と叫ぶ。逮捕したら差別と叫ぶ。許されてる事例があるから。一緒に叫ぶ仲間もいるから。

  • @ikaguinomi1711
    @ikaguinomi1711 Місяць тому +152

    例えば、初音ミクをファンアートで黒人化する場合は
    ・トレースや塗り絵でなく、自分でポーズ考えたり服や髪型考えたりする
    ・初音ミクが好き!が前提
    ・あくまでファンアート!
    ・政治的主張や宗教的主張に使わない
    良い例がブラジルミク。この違いが分からないならファンアートに手出さないほうが良い。
    キャラになり代わりたいと思うのは成り代わり夢小説とかの類や…いや…夢小説とも一緒にしたくないが…

    • @ozumaro
      @ozumaro Місяць тому +29

      ブラジリアンミクは厳密には黒人化ではなく
      「ブラジルかぶれ」のミクなんだよね。
      その証拠に褐色肌は”日焼け”として描かれていて日焼けしてない白い肌も描かれてる

    • @蛍月夜に君の名を
      @蛍月夜に君の名を Місяць тому +4

      成り変わりジャンルですら原作を超えたとか思い上がらんと思う。
      成り変わりジャンルよく知らないけど…

    • @医療関係者の不養生
      @医療関係者の不養生 29 днів тому +16

      私は夢女子やけど、ちょっと成り代わり夢小説への解釈が違うなって思うんよ。
      成り代わりたいって言っても目的が違うねん。推しの姿を間近で見たり、自分が動くことで助けたりしたいだけやねん。「もし、このキャラがこう動いていたら推しは…」っていうif妄想でしかなくて原作とは全く関係ないっていう常識は、もちろんちゃんと弁えとるよ。

  • @ポケ狂四郎
    @ポケ狂四郎 Місяць тому +15

    黒くするのが善で白くするのが悪って思想そのものが差別的で排他的なことに気づかないのって異常やな

  • @za3488
    @za3488 Місяць тому +376

    黒>白 X
    白>黒 〇
    ダブスタだけはマジ糞 あと、ただの塗り絵はアートではない

    • @orange8143
      @orange8143 Місяць тому +33

      ポリコレの配慮から優遇しろになってるからな
      配慮に当事者が参加したら配慮じゃない、言葉の意味が壊れてるのに
      使い続けるのが気持ち悪いただの偽善

    • @零点ゼロテン
      @零点ゼロテン Місяць тому +29

      黒→ちょっと明るい黒 でも発狂してくるのに
      白→黒 だとokむしろ良い事とかマジではぁ!?って感じ
      この場合だと黄→黒か

    • @ピタゴラスケッチ
      @ピタゴラスケッチ Місяць тому +11

      結局被害者で可哀想だから何やっても許されると思ってる加害者

    • @yumat9324
      @yumat9324 Місяць тому +11

      問題は黒人の歴史問題と関係ない黄色人種に対しても白人と同様の態度を取ってくる事
      黒人によるアジア人差別問題はあまり表面化していないだけでかなり深刻なものなのに

    • @Tom-qo4lv
      @Tom-qo4lv 29 днів тому

      アジア人→その他 ◎

  • @aki-h-z7
    @aki-h-z7 29 днів тому +24

    日本人は肌の白い人から日焼けした人まで多様性があるのに、アニメに登場する日本人の白い肌も黒い肌も認めず否定する人たちって無知で自分勝手で差別そのものですね。

  • @yosimoto1204
    @yosimoto1204 Місяць тому +300

    キャラを黒人にして、オリジナルイラストを描くのはまだ解る。
    だけど世の中に出ている黒人化アートは、全てアニメとかのイラストをそのまま加工したものじゃんか。こんなものをファンアートと一緒にすんな!

    • @亡霊-k6n
      @亡霊-k6n Місяць тому

      しかもその色の塗り方とか,髪の質感も気色悪いのが多くて……感性の問題を飛び越えて不快な塗り絵も多いんだよね。鬼滅のやつとか特に気持ち悪かった。

    • @ぷーぷー-n2e
      @ぷーぷー-n2e Місяць тому +36

      アメリカ人の黒人ナードはどんな格好になるのか?
      アメリカ人の黒人ギャルはどんな格好になるのか?
      と、知恵を絞って描くならファンアートと呼んでも良いけどね
      どこの世界に学ランやスクールカーディガンのアメリカ人が居るのかと

    • @猫望月
      @猫望月 Місяць тому +34

      コイツラからPC取り上げたら一枚の絵も出てこないと、考えるまでもなく想像つくからな。アーティスト名乗るなら自分の手で線を引けよ。公式と原作者を貶める行為をしておきながら、ファンを名乗るのが許せねぇ!

    • @たんご-j9d
      @たんご-j9d Місяць тому +20

      前のミクとかはいろんな面で逆よね。
      全部1から考えられたアートで、それでいて原作をリスペクトしてる。
      あれこそが本来あるべきファンアートよ。

    • @yosimoto1204
      @yosimoto1204 Місяць тому +24

      しかも何がムカつくって、ダンダダンのブラックウォッシュイラストは、俺が聞いたのが正しいなら販売までして金取ってたって話だろ。
      盗人猛々しいとはこの事だよ。

  • @今賀天王山
    @今賀天王山 Місяць тому +7

    差別、人種、二次創作、色々な主張への思いが浮かんでいたのに、
    ずんだどんのコスプレの方のあまりにもなクオリティに全てが吹っ飛びました。

  • @ねこまっしぐら-j5b
    @ねこまっしぐら-j5b Місяць тому +184

    万歩譲って
    黒人verのそのキャラが見たいなら0から描け、公式イラストを塗り替えただけで何かを描いた気になるな

  • @kanameasagiri9773
    @kanameasagiri9773 28 днів тому +21

    じゃあ黒人を白く塗ってもいいよな?←ぎゃおおおおおおおおおおおおおん
    人間と話がしたいぜ

  • @kumax3210
    @kumax3210 Місяць тому +350

    どれだけ黒塗りにしたって黒人の地位向上にはならないのよ。オリジナルを作りみんなから共感されなきゃ信頼を得られない。
    黒塗りは、万引きしておいて俺のやったことは正しい認めてくれって言ってるようなものだ。

    • @mn4673
      @mn4673 Місяць тому +40

      むしろ評価を下げた。

    • @山本明-n5i
      @山本明-n5i Місяць тому +37

      だって、奴らって万引きしておいて警察に捕まったら「黒人だから捕まえるんだろ!」って抗議するんだぜ?

    • @kei-ge1sm
      @kei-ge1sm 29 днів тому

      @@山本明-n5i
      万引きとか現行犯で言い逃れしようがないから、白人でも普通に捕まると思うんだがなぁ。

  • @kk-jt8vx
    @kk-jt8vx 29 днів тому +4

    自分の欲求が優先されてて、作者さんや作品そのものへの愛が二の次ですね ファンアートとは言えない

  • @ビッグミッチー
    @ビッグミッチー Місяць тому +216

    黒人化に怒っているのでは無い。
    黒人化の方が原作より優れているとか、起源は黒人文化だとか抜かすから怒っているのだ。
    自分たちは色黒キャラの色が少しでも薄ければギャーギャー騒ぐくせに。

    • @蛍月夜に君の名を
      @蛍月夜に君の名を Місяць тому +14

      これ描いた人が原作云々言ってる人たちに『これは飽くまでも二次創作だからそんなことぬかしてんじゃねえよ』って言ってくれてたなら、日本人はむしろ『変な人いてやーね、大変だね』って反応してたよね。

    • @リャン-k1u
      @リャン-k1u Місяць тому +17

      ぶくぶの件で黒人に対する日本オタク達の認識が固まったよね、前は黒人化アートもこれはこれで良いよね的な純朴な意見もあったけど、それらアートには彼らの悪意が仕込まれてた事に皆気付いてしまったから

    • @大福丸ちぃ太
      @大福丸ちぃ太 20 днів тому

      色黒キャラは黒人!
      ↑日焼けした日本人だぞ←日焼けしたら赤くなるだろ!←イヤそれ白人…
      黒人キャラがいない!
      ↑じゃあ黒人キャラ出そう←ステレオじゃないか!ギャーギャー!
      どないせぇっちゅうねん。
      そもそも日本に住んでて、「黒人」と遭遇する事自体がレア。マンガでも作者が生活する上での、日常エンカウント率を採用するもんだと思うのよ。
      「作者の体験を反映させた物の方が、ウケがいい」っていうし、それは完全な想像(妄想)よりもリアリティがあると説得力が持たせられるから。
      日本を舞台にした作品に黒人キャラがはぐれメタル並みに出て来ないのは、エンカウント率が低いからなんよね。
      それに黒人キャラをレギュラーにすると、トーン処理やら暗がりシーンで「…何処行った?」になりそうでな…あと「ステレオタイプガー!」になるよね…コレ回避できる作家いる?白人顔を黒くしても、それは違うだろ?髪をチリチリにしたらステレオガーでしょ?それ見て白人至上主義から「フザケンナー」が来るでしょ?
      マジでどないせぇっちゅうねん!なんだよ。

  • @7c947
    @7c947 29 днів тому +5

    アニメの場合、「光が当たっている状態」と「光が当たっていない状態」を色で表現するから、色を黒くしても「影になってる」となってもおかしくない

  • @tellnothing
    @tellnothing Місяць тому +101

    「別にキャラを黒人にしたから怒っているのではない」←この事実を歪めて、批判する者を差別主義者に仕立て上げようとするのがマジで気持ち悪い
    あと雑コラはアートではないし、それを売ったり政治利用したりするのは犯罪だよ

  • @masteratact
    @masteratact 29 днів тому +5

    ホワイトウォッシュがダメでブラックウォッシュがおkとかダブスタもいい所だ
    てかそういう政治的利用すると遠回しに差別してるのに気付かないのが逆にすごいよマジで

  • @ひのさくら-q2l
    @ひのさくら-q2l Місяць тому +159

    最後の方、まるで日本の二次創作が認められて羨ましいみたいな感じだけど、公式に目を瞑ってもらっていることをわきまえて距離を置いている、公式に迷惑をかけない等そういう姿勢がある事を理解して欲しい。そこをわかってない気がする。
    公式は神だからトレースとかあり得ない。

    • @いなり-n4q
      @いなり-n4q 28 днів тому +7

      そう言うの分からないからアニメや漫画の文化が発展しないんだよ。

    • @seavixenfawmk2930
      @seavixenfawmk2930 19 днів тому +5

      あっちだと反著作権団体があるとか聞いたことあるしそんなんじゃ商業、産業として発展しないよね

  • @ぬうし3553
    @ぬうし3553 29 днів тому +4

    こうあるべきだ!がダメなんであって、例えば、こう言う解釈もあるんだよって黒人にして更にそれ相応のクオリティでオリジナリティーを出せば、誰も文句言わないんだよな、悪意あるものは勿論ダメだが、日本人は意外に解釈の幅が広い人が多いからね

    • @yukikoto
      @yukikoto 29 днів тому

      実際、主人公が褐色肌の女の子だったガンダムの水星の魔女だってしっかり人気でたし、ポケモン剣盾なんかチャンピオン兄弟が褐色肌でも問題なく受け入れられていたわけだし、世界観とマッチしてるなら見た目も人種も気にするようなものじゃないんだよなぁ……。

  • @kuma-ss2fz
    @kuma-ss2fz Місяць тому +240

    何かしらの作品で黒人キャラが唇が厚かったりドレッドヘアーだったりするとステレオタイプな黒人像はやめてくれって言うのに
    自分たちがブラックウォッシュする際はまさにステレオタイプな改変をするのは何故なんだろうか

    • @kn6573
      @kn6573 Місяць тому +24

      自分達は良くて、他人種がやるのはダメなんでしょう

    • @まゆ二世
      @まゆ二世 Місяць тому

      頭がおかしいから

    • @ビスマス-r7v
      @ビスマス-r7v 29 днів тому

      想像力も発想力も劣った人人達だからしょうがない。永遠に分かり合えないし、分かり合うつもりもない。

    • @よるねこ-p3h
      @よるねこ-p3h 29 днів тому

      簡単簡単、描いてみたらそれ以外表現方法思いつかなかったからですよ
      つまりそもそも黒人キャラのデザインに文句言ってた層は何も考えず差別だと批判することが目的だっただけなんです
      そもそも白人だから差別で黒人はファンアートとか知能指数一桁か疑いたくなるような事を何故か日本人にも錦の御旗として振り回してる様な人達ですから論理を期待するのは酷なのかもしれません

    • @名称末設定
      @名称末設定 29 днів тому

      その図々しいダブルスタンダードが余計に燃える原因
      本当に厚かましい

  • @aiyuh1
    @aiyuh1 Місяць тому +4

    ブラジルミクは受け入れられたどころか好評だったんだから、そういうことだ

  • @クロークロウ
    @クロークロウ Місяць тому +133

    この問題を見るたびに思うが
    1.公式絵を無断使用した著作権の問題である
    2.作者が創作した1つの作品としてのリスペクトゼロで黒人化こそが正しいとかいう主張をする
    の二つの問題があるのに
    向こうでは一緒にして語ってるからバカみたいな主張になってる
    ダンダダンの絵は1の問題の時点で論外なんだよ

    • @themt0710
      @themt0710 Місяць тому +6

      こういうのリスペクトがあるから描いてるんじゃなくて、バズりたいから利用してるって感じるのが生理的に受け付けないわ個人的に

    • @カワトモ-l1v
      @カワトモ-l1v 29 днів тому +5

      ​​@@themt0710
      この絵師はバズり目的じゃなくて他者著作物の無断商業利用ですよ。黒人化アート一回15$でダンダダン以外にも色々売ってます。

  • @エルン-d6j
    @エルン-d6j 28 днів тому +7

    海外のファンアートだと「主張」するものって
    その原作が好きと言うより、
    原作リスペクト皆無の自分がやってることが好きを最優先してやってるイメージあるわ
    そもそもリスペクトの意味すら分かってない野蛮人かよってやつが多すぎる

  • @一郎-i5j
    @一郎-i5j Місяць тому +131

    「ファン」アートなら「これで完成」とか「修正」って言葉つかいませんよね?

  • @LiberJP
    @LiberJP Місяць тому +5

    後半の主張にまったく同意
    たとえ黒人への変更であっても、公式絵と同じ構図であっても、自分で1から線を引き色を塗ったイラストであれば立派なファンアートであろう。
    しかしこの動画でも出てきている例のダンダダンのやつなどの「ブラックウオッシュ」と言われるものはただの「塗り絵」でしかない。
    あのようなものはファンアートとは呼べない。ただそれだけだ。

  • @wasen_
    @wasen_ Місяць тому +92

    オリジナルに敬意を払っていれば姿形が変わっていたとしても受け入れられる。
    敬意を払う、という部分を抜きにして姿形を変化させたら当然批判される。
    リスペクトという一点、つまり『作品と作者そしてキャラクターの個性を尊重するか否か』が重要な点だろう。
    それを何も考えずに「俺達は作品を愛してる!この方がもっと素晴らしい!」と言うから怒られているのだと気付いてほしい。

    • @penguinHiNRG
      @penguinHiNRG Місяць тому +18

      それそれ!「こんなのがあっても面白いよね~?」 な範疇だったら、人種変更は元より、性別入れ換えだろうがエルフ化だろうが、獣化でも何でもござれで、「良いね~」とか「無いわ~!」とか、フツーに一緒になって遊んでたと思うよね!?😅
      だが、図ぅ乗って「元々が間違っとる!自分が正した!」とか言い出したら、「はぁ? 何言ってんの!? (元ネタありきで描いた分際の癖に…)ザーケンナ!」になってしまう。

  • @船田正志
    @船田正志 Місяць тому +6

    みじめだね。
    最近NHKBSだったと思うけど黒人男性が日本の漫画に憧れてオリジナルで黒人主人公の漫画を描いている人を紹介していたけど、彼については心から応援出来るんだけどな。
    あともしも「この作品のキャラ達が黒人だったら」みたいな中身のある同人誌だったら応援する。

    • @たかきよう-l9p
      @たかきよう-l9p 26 днів тому +1

      私も観ました
      悪霊から村を守るために父親から譲り受けた仮面を被ると伝説の英雄に変身する少年が主人公
      作者の村に古くから伝わる英雄話や舞踏を元ネタにしたんですよね
      んで他の漫画家志望者達と週刊ジャンプみたいな漫画雑誌を作ろうと活動してて彼らのエネルギーは凄いなと思いました

  • @ウルフ-o7k
    @ウルフ-o7k Місяць тому +227

    これが作品のあるべき姿だて言ったからな、それを言ったらブチ切れしまう事を気付かないそっちが異常だし、作品を貶していて本当に笑えない

    • @幸せになるんやでみんな
      @幸せになるんやでみんな Місяць тому +14

      『自分はいつ作者になった?』
      って1ヶ月間枕元で10回復唱してから意見させよう。

  • @yokomen5855
    @yokomen5855 Місяць тому +8

    トレースがファンアートとか、、、、
    終わってんねー!?

  • @シュレーディンガーの猫-o2n
    @シュレーディンガーの猫-o2n Місяць тому +138

    このダンダダンのファンアートの人、日本のアニメキャラを黒人化させてお金取ってたし、英語版声優の人はそれをアイコンにしてたし、周りは未成年だから叩くなみたいなこと言ってるしもう終わってるよ。。。

    • @new-dy1pq
      @new-dy1pq 3 дні тому

      金取ったらそれはもう論外

  • @たかきよう-l9p
    @たかきよう-l9p 26 днів тому +1

    ダンダダンの作者がここまでくるのにどれだけ苦労してるかわからないから平気でこんなことができる

  • @サタナエル
    @サタナエル Місяць тому +173

    日本のアニメの1シーンを切り取りして塗り絵をした画像を二次創作の範囲や規約に違反する行為だという事実関係を知らずにファンアートと呼ぶのは傲慢な考え方だと言って良い。🤯

  • @sgt3658
    @sgt3658 29 днів тому +4

    「こうあるべきだ!」にはリスペクトがない

  • @しむごん
    @しむごん Місяць тому +84

    「コレ完成した!」
    ↑これに悪意がないとなぜ思えるのかがわからないしなぜ黒人側が正しいと思えるかがわからない

  • @Pたん467
    @Pたん467 Місяць тому +1

    その作品が好きだからこそファンなのであって、その作品の一部でも否定する目的で描かれたものはそもそも"ファン"アートではない。

  • @komenoakami
    @komenoakami Місяць тому +83

    ホワイトウォッシュが悪意により、ブラックウォッシュが善意により行われたとして、その善意や悪意とやらをどうやって知ったというの…
    まさか頭の中に作者の心の声が流れ込んできたとか言わないよね…

    • @mn4673
      @mn4673 Місяць тому +7

      日本人キャラを善意で黒人化は日本人には意味が分からんし、白人キャラの黒人化は一種の復讐だろ?悪意じゃないか?屁理屈が通用するのは守ってもらえるアメリカ国内だけじゃないの。

    • @ka00014
      @ka00014 Місяць тому +4

      ありがたいことに我々のホワイトウォッシュの悪意は君達が保障してくれるという訳だ
      よろしい ならば我々も問おう
      君らのブラックウォッシュの善意は一体どこの誰が保障してくれるのだね?

  • @ナガシマユキ10
    @ナガシマユキ10 29 днів тому +4

    私は別に可愛ければ黒人化(褐色肌)してもいいと思ってるが、そのファンアが1番いい!原作もこうすればいい!!原作は間違ってる!!が問題

  • @ij480
    @ij480 Місяць тому +86

    ファンアートとか表現の自由じゃなくて
    白人が憎いと言って日本人を攻撃してるのが悪い
    差別をしてるのは黒人

  • @信-e7e
    @信-e7e 18 днів тому +2

    羨ましいのだよ、日本のアニメに対しての羨望と嫉妬だヨ。
    自分達の文化には無い優れたアニメ作品の仲間に入りたいのだよ。

  • @PlanningSection7
    @PlanningSection7 Місяць тому +218

    黒くするしか能がない 想像力の欠如

  • @福岡堅盤
    @福岡堅盤 29 днів тому +1

    まあずんだどんがこれの対比なのもそれはそれでどうなんだという
    ずんだどんは特定の誰か意思で生み出されたものではなく、冗談みたいな経緯で突如実体化した呪霊やからなあ

  • @つゆり-x2j
    @つゆり-x2j Місяць тому +56

    結局のところ、こういうブラックウォッシュを肯定する奴らってのは
    「独自なものを何一つ作れず、人の作ったコンテンツを敬意なく盗むことしかできない、図々しい無能」って自白してるんだよねw

  • @のんた-d2x
    @のんた-d2x 12 днів тому +1

    ファンアートとして自分で一から描いて黒人にするのは全然いいと思うけどアニメや漫画のカットから黒人に変えたりこっちが正しいというのは違うよね

  • @テレビくん-p2z
    @テレビくん-p2z Місяць тому +199

    15ドルで売った時点でファンアートでは無く盗作行為、作品の世界観を壊す黒塗り行為はファンアートでは無い

    • @涼風桜-k5v
      @涼風桜-k5v Місяць тому +3

      高くて草

    • @あいうえ男かきくけ子-q2i
      @あいうえ男かきくけ子-q2i 29 днів тому +3

      政治的主張があるように見えれば
      ただのトレース塗り絵が金になるんだから
      そりゃ後を絶たないわな
      民度が低い連中が多すぎる

  • @慶慶-u7u
    @慶慶-u7u 29 днів тому +1

    日本人・面白いものがある→元キャラを活かしつつ、自分の想いを盛り込んでこうしてみよう
    諸外国・面白いものがあるらしい→元キャラ?作者?知らねぇよ。奪って自分が正しくしてやる

  • @麟-s3c
    @麟-s3c Місяць тому +51

    5:30
    コイツ、ムカつく
    オリジナルの物語やキャラクター作るために原作者がどんな苦労してても、自分の満足のためなら搾取してもかまわないっていってんのと同義やぞ
    だから平気で塗り絵して『ファンアートだ!』なんてぬかせるんだわな

    • @トウシ-d1y
      @トウシ-d1y Місяць тому +5

      最後の「わかるかな?」が特に腹立つ

  • @ばらのん
    @ばらのん 29 днів тому

    やりたきゃやればいいがこっそりやれ、怒られない程度にやれ、というお目溢しの概念の逆を行く「こっちのほうがいいから見て」「アフリカ系が少ないから増やしたから見て」というのが分からねえんだ

  • @Daisu-K620
    @Daisu-K620 Місяць тому +93

    塗り絵が駄目だって言ってるんだよ
    やるんなら下絵から自分で描け

  • @とびにわ
    @とびにわ 22 дні тому +1

    こういう奴ら程、差別だ!て騒ぐだけで、自分たちが1番差別してるって事に気が付いて無いんだよなぁ…。

  • @aruva4423
    @aruva4423 Місяць тому +68

    こんな塗り絵を二次創作とかファンアートって言う度胸は恥ずかしすぎて日本人にはないだろうな
    肯定してるやつらはオリジナルへの敬意も皆無な人間しかおらんやろ

  • @ヒダリキキ-m2v
    @ヒダリキキ-m2v Місяць тому +1

    しょうもない傲慢さをチラ見せどころか露骨に見せてくる行為の何がダメなのかが理解できないあたりそこが黒人の限界なんですって言っているようなものだろうよ

  • @hassiymt
    @hassiymt Місяць тому +150

    日本の作品で韓国と黒人とイスラムが殆ど出ないのは政治的な物議なんかに巻き込まれたくないから
    出して騒がれるくらいなら作中に存在させない方が賢明なんだよね

    • @amia4267
      @amia4267 Місяць тому

      韓国に関しては、ヘタリアで韓国さんを登場させたら猛抗議が来て、二度と出なくなった実績がありますからね…
      何故韓国人が出ない?って言われても過去の実例があるからとしか

    • @KN-1959
      @KN-1959 Місяць тому +6

      K国の場合は国会議員が国会で取り上げてたよね。日本だったら、そこまでする?って思うほど、あきれたわ。

    • @岡-k2s
      @岡-k2s Місяць тому

      ゴルゴ13で下朝鮮が初めて出たのもここ数年か10年前くらい
      さいとう・たかをもあいつらには絡みたくなかったんだよね
      バチカンとかに抗議食らっても作品化したのに朝鮮は無視し続けた

    • @いし-x3w
      @いし-x3w Місяць тому

      k国は1人のサッカー選手がついた嘘に国全体が乗っかる異常なミンジョク

    • @まゆ二世
      @まゆ二世 Місяць тому

      k国人やアラブ人が登場する作品はあるぞ

  • @逆凪
    @逆凪 29 днів тому

    ただの塗り絵を黒人化するってだけでも「すげぇ!」って成るならまだ楽しいのに例えば「実像と見紛う」とか「トリッキーアート」みたくするとかやりようは幾らでも有るはずなのにねぇ

  • @774の人
    @774の人 Місяць тому +75

    なんかリスペクトがないように見える…
    ずんだどんはオリジナルを尊敬して、こんなのふざけてみたよって感じで想像を落書き感覚でポストしてるだけ。
    それで認めさせたいとかそういう意思は絵師にはないよ…その人の世界観として描いてるだけ

    • @ゆずりゆずゆ
      @ゆずりゆずゆ Місяць тому +15

      「二次創作」と「改変」の違いがあいつら多分理解できてない
      で、この違いを理解するためには「一次創作」の能力が必要になるので詰んでるっていう
      リスペクトの概念って根本的に一次創作する側に回れないと多分醸成されないんやろな

  • @SaDaHaL12345
    @SaDaHaL12345 10 днів тому +1

    何がキモいって自分たちは肌を黒く塗ることを正当化してるのに元々黒い肌のやつを少し薄い色にしただけでキレ散らかすこと

  • @柴本翔悟
    @柴本翔悟 Місяць тому +59

    人種なんて気にしてるから差別につながるんだろ。
    何が一番イライラするかって、これが完成品だみたいに言って、作品に敬意を持っていると思えないところなんだよ。

    • @manaby-ki
      @manaby-ki 28 днів тому +3

      あくまで自分にとってはこっちのほうがイイ!
      に留めておけば良いんだけどね。修正とか完成形とかビッグマウスが過ぎるよな。

  • @ノクトグランツァ
    @ノクトグランツァ 29 днів тому +2

    ファンアートで終わるなら誰も文句言わないよ。声優を黒人にしろとか黒人が足りないとか政治的な話に発展させようとするから反感買うんだよ。

  • @あつもり-n8h
    @あつもり-n8h Місяць тому +62

    オリジナルで勝負しないから嫌われるんだよお前らは
    キャンセル・カルチャーの一部なんだよお前らのやってることは
    なんで「黒人化してより良くなった」って言うのが差別って気づかないのかねコイツらは

  • @真改-c5l
    @真改-c5l 29 днів тому +1

    ぶっちゃけ黒人化ファンアートってだけならそういうのもアリだなーってなるんだけど、
    黒人キャラ出てないから黒人にするぜとかこのキャラは黒人であるほうが正しいみたいなのはおかしいだろと

  • @大野隆也-s2d
    @大野隆也-s2d Місяць тому +37

    やるなら二次創作として徹底的にやってほしいよね
    サンバの動きで鬼を倒すカマド・タンジェロとかならむしろ見たいぞ

  • @ハンバーグ大百科へ
    @ハンバーグ大百科へ 20 днів тому +3

    途中の白血球の絵を見てみて思うのは作品を理解せずただ自分がしたいようにしてるだけでマジでムカつく

  • @じゃが天丼
    @じゃが天丼 Місяць тому +95

    二重基準=差別主義
    だから嫌われる

  • @キレウサギ
    @キレウサギ 29 днів тому +1

    黒人化ファンアート自体は悪くないよ。問題はそのファンアートに「黒人にすべきだ」的なコメントを付けること。そんなの愛のあるファンアートとは言えないでしょ。だから批判される。(伝われ…)

  • @唐傘-g4n
    @唐傘-g4n Місяць тому +174

    「私達はいいけどお前らは駄目」とかツイフェミや特定野党みたいなやつらだな

    • @ビネガードッピオ
      @ビネガードッピオ Місяць тому +5

      そうだよ
      自分達の価値観を押し付けるのが大事で、相手の価値観とか知ったこっちゃないんだよ奴等は

    • @存在しない呪い
      @存在しない呪い 29 днів тому +1

      そうだよ(同調)

  • @kijiize
    @kijiize 29 днів тому +2

    キャラの黒人化は善意、キャラの白人化は悪意、キャラを黒人化したほうがオリジナルより良い!
    これが同じ口から出てくる狂気